Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【訂正のお願い】B細胞は骨髄(bone marrow)で分化し、脾臓で成熟します。訂正をお願い致します!
密かに声優まで網羅してるハクシ先生好きです😂最近更新終わっちゃったみたいですが、動画を残してくださって本当に感謝してます
4:35
2:22 基礎13回の復習4:30 枝分かれの説明・「字幕降臨、テレビ無くても平気」で覚える7:35 樹状細胞・T細胞に抗原提示11:35 マクロファージ・アメーバ型12:08 好中球・食作用の特攻隊長20:08 リンパ球T細胞・ヘルパーT細胞は司令塔23:27 リンパ球B細胞24:40 リンパ球NK細胞
T細胞1つが認識できる抗原は一種類ですか?
基本的に樹状細胞やマクロファージの抗原提示を受けて動くものですので、1種類ということになります😊
@@haxianlab ありがとうございます!
いつもお世話になっております🙇♀️抗原と病原体は、同じものと認識してよろしいのでしょうか?調べたのですが、よく分からなくて...回答はいつでも大丈夫です🙇🏻♀️よろしくお願いします。
抗原は「異物」全てのことを指します。当然、病気にならないものもあります。が、病原体は異物の中でも病をもたらすものになります(`・∀・´)bつまり、抗原の方が広い意味合いで使えますね☆
血液の観察方法のギムザ染色はよく出ますか? まぁ押さえとかないといけないんでしょうが。。。😅メタノールで固定するって箇所があってその仕組みがよく解説みても書いてなくて分からなかったもので。
出題頻度はかなり少ないと思います😂覚えるに越したことはないのですが。。。メタノールは「固定液」として用いられていますから、状態の固定を目的に使用されます。問題集の名前を教えていただければチェックの後に細かいお話ができますよ😄
@@haxianlab 有難うございます。固定液の固定の意味がよくわからないんですよね。メタノールの役割は物理的に赤血球や白血球の動きを封じるという意味での固定ということであってますか?(顕微鏡で見たときに動き回っていたらよくみえないから)だとすると、数ある薬品の中でメタノールが固定液に適するのはどうしてだろうと思いまして。oh基で脱水とかさせて物理的に固定して(重くして)動けなくするとかそういう意味合いなんですかね??笑他にも固定液ってアルデヒドもあったりエタノールやアセトンでなくメタノール限定なのはなぜなんだろうと。 そういうものだから丸暗記しろと言われそうですがどうしても気持ち悪くて。。。問題集は東進の田部先生の生物問題集合格177問の問題番号028です。問題でも特にメタノールについて設問には関係なく詳しくは聞かれてはいないんですが、僕自身も3週目なんですがずっとそんなもんだからと適当に流していたのですが、もしかしたら先生なら教えてくださるかもと思いまして!固定液はどの薬品だったっけとなったときに自分の頭の引き出しから出せるようにしときたいなと思いまして質問させていただきました。(固定液の選択まではでないからとりあえずメタノールで覚えとけ。でいいのであればそうします!笑)
生物の世界で「固定」というのは、細胞などの「状態」を「固定する」ことをさして言います。細かくいうと、細胞質や核などのタンパク質を凝固させ、脱水することで細胞の「変質」を防ぎ、固定前の細胞などの状態の変化を最小限に留める(固定する)ことです。また追加効果として、固定することにより染色されやすくもなります。よって、物理的に細胞をその場に縛り付けるという意味での「固定」ではないのですね😄細胞などの状態を限りなく生きていた状態に近い状態で「固定」することなんですね(`・∀・´)bまた、固定液についても少しお話を。メタノールを使う理由について。メタノールは分子量が小さいため、組織への浸透性が良いのです。また、揮発性も強いので脱水作用もあり、一石二鳥な試薬となっているんですね😄さらに言うならメタノールは細胞膜を変性させる力が弱く、細胞へのダメージが少ないですから、より「固定能力」が高い試薬となるのです。たった一つ、欠点を言うと、メタノールは劇薬指定の薬品ですから取り扱いに気をつけましょう。と言うことです。一方で、エタノールや他の試薬は分子量が大きいため組織への浸透性が弱く、揮発性が弱いものもあり、細胞膜などに対するタンパク質変性作用が強いため細胞の状態維持、すなわち「固定」する能力が弱いですね。ただし、エタノールは取り扱いが容易なので使いやすいです。結局、研究室などでは少々の危険は承知の上で、固定力と染色に有効に働くメタノールを多く使用するんです😆参考になれば幸いです(`・∀・´)b
@@haxianlab 何という安定の分かりやすさ🤩全くもって「固定」の意味違ってましたね笑 聞いて良かったです!魚でいう仮死状態にして殺すよりかは生きた状態になるべく近い状態で観察するみたいな感じですかね笑完全に自分の中のモヤモヤ消せました!ありがとうございます。もう固定液出たら完璧です🤟(そうそう出ないでしょうけど笑笑)
@@daichimon1 どういたしまして〜😄🎵その通りです☆生きた状態になるべき近い状態で観察する、という感覚はビンゴです!これで生物の「固定」は完璧でしょう(`・∀・´)b医歯薬系では出題されることもあるでしょうから、進路がそちらの方であれば注意だけはしておきましょう😄
いつもありがとう!、!
骨髄はbone marrowと出てきて脾臓はspleenと出てきました。ではB細胞は骨髄の頭文字をとったものなのですか?
鳥類において、骨髄で産生された細胞がファブリキウス嚢 (Bursa Fabricii) で分化成熟したものがB細胞の名前の由来になっていますね(`・∀・´)b
脾臓って調べたらspleenって出てきてbじゃないやんってなってコメント見たら納得!調べてよかったってなりました笑
b細胞って、骨髄で成熟すると書いてあるものと、脾臓で成熟するとかいてあるものどっちもみるんですけど、どっちがただしいのですか?
脾臓でございます(`・∀・´)b☆
@@haxianlab ありがとうございます😭
今回の白紙テストは【白血球】です(・∀・)メンエキサイコーこの動画が「参考になったなぁ〜。」と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をお願いします。チャンネル登録をポチッとするだけで、皆さんは、このBio Tech Labの研究員の1人です(=´∀`)人(´∀`=)イェア日々、白紙テストの研鑽に励んでください☆感想や応援コメントなどを頂けると嬉しいです_φ( ̄ー ̄ )フフフではでは、ごゆるりと〜。
やっほー!!!
高3女子です!生物が全然覚えられないと友達に言ったらハクシさんの生物おすすめだよ!と勧められて今基礎から見ています!白紙に同じように書けるようになった単元はテストの点数も上がってきて嬉しいです😆これからもハクシ先生の動画楽しみにしています!😊
コメントありがとうございます( *¯ ꒳¯*)✨なんと、オススメされて来られたんですね☆嬉しいです!オススメしてくれた方にもお礼を言っておいてください︎ ︎☺︎生物の点数も上がったとのことで、お役に立てて何よりです(`・∀・´)b今後もご期待に添えるような動画をアップしていきますので、よろしくお願いします!!
@@haxianlab 返信いただけて嬉しいです♪😃はい!毎日の通学や休み時間に、その友達とお互いのハクシ先生のノートから覚えられているかどうか確認し合っていて、楽しく覚えられています!これからも楽しみにしています!😊
@@すず-s8k8q 素晴らしいですね~( *¯ ꒳¯*)✨そうやって白紙テストを使って切磋琢磨して頂けるのを見ると嬉しくなりますね☆スキマ時間をしっかり使ってモリモリ覚えちゃってください!応援してますよ(`・∀・´)b🎶
@@haxianlab ありがとうございます!😊生物の勉強はこれからもハクシ先生の動画を見て、白紙に書いて、友達と一緒に頑張ります💪
免疫の分野って登場人物が多すぎて苦手意識がありました。生物全般を学習し直していますが、これから全動画で勉強させて頂こうと思っていますが、全てノートに書き写しています。そのやり方って無駄でしょうか?当然、全て覚え込む覚悟です。ちなみに地方国立大の医学部志望の再受験生です(^^;;
見ていただいてありがとうございます(`・∀・´)b☆写すことは何も無駄になりませんよ!書き写し、覚える。新情報は書き写した白紙テストに書き込む。この繰り返しですね😆医学部入試だと、知識の抜けは大ダメージですので、広く知識を入れていってください☆
@@haxianlab ご返信ありがとうございます!とりあえず全て視聴させて頂き、ノートに書き写し、復習という流れで活用させて頂いてます!来年の大学入試に向けて、生物を無敵にしたいです!よろしくお願いします!
@@tomyk6195 はい!(`・∀・´)b一緒に頑張っていきましょうね!!!︎ ︎☺︎
大久保選手ではなく久保選手じゃないですか?
なんだろう大事なことだけまとめて話して欲しい。
医学部入試の生物とかは割と細かいところまで聞かれるから、この動画重宝してるけどなぁ
AIのくだりとかはそう思ったけど、、この人の動画はわかりやすいから…無料でいただいる分文句言うのも求めすぎかと。好みの動画探すのが双方ハッピーだと思います。
【訂正のお願い】
B細胞は骨髄(bone marrow)で分化し、脾臓で成熟します。訂正をお願い致します!
密かに声優まで網羅してるハクシ先生好きです😂
最近更新終わっちゃったみたいですが、動画を残してくださって本当に感謝してます
4:35
2:22 基礎13回の復習
4:30 枝分かれの説明
・「字幕降臨、テレビ無くても平気」で覚える
7:35 樹状細胞
・T細胞に抗原提示
11:35 マクロファージ
・アメーバ型
12:08 好中球
・食作用の特攻隊長
20:08 リンパ球T細胞
・ヘルパーT細胞は司令塔
23:27 リンパ球B細胞
24:40 リンパ球NK細胞
T細胞1つが認識できる抗原は一種類ですか?
基本的に樹状細胞やマクロファージの抗原提示を受けて動くものですので、1種類ということになります😊
@@haxianlab ありがとうございます!
いつもお世話になっております🙇♀️
抗原と病原体は、同じものと認識してよろしいのでしょうか?
調べたのですが、よく分からなくて...
回答はいつでも大丈夫です🙇🏻♀️
よろしくお願いします。
抗原は「異物」全てのことを指します。
当然、病気にならないものもあります。
が、病原体は異物の中でも病をもたらすものになります(`・∀・´)b
つまり、抗原の方が広い意味合いで使えますね☆
血液の観察方法のギムザ染色はよく出ますか? まぁ押さえとかないといけないんでしょうが。。。😅
メタノールで固定するって箇所があってその仕組みがよく解説みても書いてなくて分からなかったもので。
出題頻度はかなり少ないと思います😂
覚えるに越したことはないのですが。。。
メタノールは「固定液」として用いられていますから、状態の固定を目的に使用されます。
問題集の名前を教えていただければチェックの後に細かいお話ができますよ😄
@@haxianlab
有難うございます。
固定液の固定の意味がよくわからないんですよね。メタノールの役割は物理的に赤血球や白血球の動きを封じるという意味での固定ということであってますか?(顕微鏡で見たときに動き回っていたらよくみえないから)
だとすると、数ある薬品の中でメタノールが固定液に適するのはどうしてだろうと思いまして。oh基で脱水とかさせて物理的に固定して(重くして)動けなくするとかそういう意味合いなんですかね??笑
他にも固定液ってアルデヒドもあったりエタノールやアセトンでなくメタノール限定なのはなぜなんだろうと。 そういうものだから丸暗記しろと言われそうですがどうしても気持ち悪くて。。。
問題集は東進の田部先生の生物問題集合格177問の問題番号028です。
問題でも特にメタノールについて設問には関係なく詳しくは聞かれてはいないんですが、僕自身も3週目なんですがずっとそんなもんだからと適当に流していたのですが、もしかしたら先生なら教えてくださるかもと思いまして!
固定液はどの薬品だったっけとなったときに自分の頭の引き出しから出せるようにしときたいなと思いまして質問させていただきました。(固定液の選択まではでないからとりあえずメタノールで覚えとけ。でいいのであればそうします!笑)
生物の世界で「固定」というのは、細胞などの「状態」を「固定する」ことをさして言います。
細かくいうと、
細胞質や核などのタンパク質を凝固させ、脱水することで細胞の「変質」を防ぎ、固定前の細胞などの状態の変化を最小限に留める(固定する)ことです。
また追加効果として、固定することにより染色されやすくもなります。
よって、物理的に細胞をその場に縛り付けるという意味での「固定」ではないのですね😄
細胞などの状態を限りなく生きていた状態に近い状態で「固定」することなんですね(`・∀・´)b
また、固定液についても少しお話を。
メタノールを使う理由について。
メタノールは分子量が小さいため、組織への浸透性が良いのです。また、揮発性も強いので脱水作用もあり、一石二鳥な試薬となっているんですね😄
さらに言うならメタノールは細胞膜を変性させる力が弱く、細胞へのダメージが少ないですから、より「固定能力」が高い試薬となるのです。たった一つ、欠点を言うと、メタノールは劇薬指定の薬品ですから取り扱いに気をつけましょう。と言うことです。
一方で、エタノールや他の試薬は分子量が大きいため組織への浸透性が弱く、揮発性が弱いものもあり、細胞膜などに対するタンパク質変性作用が強いため細胞の状態維持、すなわち「固定」する能力が弱いですね。
ただし、エタノールは取り扱いが容易なので使いやすいです。
結局、研究室などでは少々の危険は承知の上で、固定力と染色に有効に働くメタノールを多く使用するんです😆
参考になれば幸いです(`・∀・´)b
@@haxianlab
何という安定の分かりやすさ🤩
全くもって「固定」の意味違ってましたね笑 聞いて良かったです!
魚でいう仮死状態にして殺すよりかは生きた状態になるべく近い状態で観察するみたいな感じですかね笑
完全に自分の中のモヤモヤ消せました!ありがとうございます。
もう固定液出たら完璧です🤟(そうそう出ないでしょうけど笑笑)
@@daichimon1
どういたしまして〜😄🎵
その通りです☆生きた状態になるべき近い状態で観察する、という感覚はビンゴです!
これで生物の「固定」は完璧でしょう(`・∀・´)b
医歯薬系では出題されることもあるでしょうから、進路がそちらの方であれば注意だけはしておきましょう😄
いつもありがとう!、!
骨髄はbone marrowと出てきて脾臓はspleenと出てきました。
ではB細胞は骨髄の頭文字をとったものなのですか?
鳥類において、
骨髄で産生された細胞が
ファブリキウス嚢 (Bursa Fabricii)
で分化成熟したものがB細胞の名前の由来になっていますね(`・∀・´)b
脾臓って調べたらspleenって出てきてbじゃないやんってなってコメント見たら納得!調べてよかったってなりました笑
b細胞って、骨髄で成熟すると書いてあるものと、脾臓で成熟するとかいてあるものどっちもみるんですけど、どっちがただしいのですか?
脾臓でございます(`・∀・´)b☆
@@haxianlab ありがとうございます😭
今回の白紙テストは【白血球】です(・∀・)メンエキサイコー
この動画が「参考になったなぁ〜。」
と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をお願いします。
チャンネル登録をポチッとするだけで、
皆さんは、このBio Tech Labの研究員の1人です(=´∀`)人(´∀`=)イェア
日々、白紙テストの研鑽に励んでください☆
感想や応援コメントなどを頂けると嬉しいです_φ( ̄ー ̄ )フフフ
ではでは、ごゆるりと〜。
やっほー!!!
高3女子です!生物が全然覚えられないと友達に言ったらハクシさんの生物おすすめだよ!と勧められて今基礎から見ています!
白紙に同じように書けるようになった単元はテストの点数も上がってきて嬉しいです😆
これからもハクシ先生の動画楽しみにしています!😊
コメントありがとうございます( *¯ ꒳¯*)✨
なんと、オススメされて来られたんですね☆嬉しいです!オススメしてくれた方にもお礼を言っておいてください︎ ︎☺︎
生物の点数も上がったとのことで、お役に立てて何よりです(`・∀・´)b
今後もご期待に添えるような動画をアップしていきますので、よろしくお願いします!!
@@haxianlab
返信いただけて嬉しいです♪😃
はい!毎日の通学や休み時間に、その友達とお互いのハクシ先生のノートから覚えられているかどうか確認し合っていて、楽しく覚えられています!
これからも楽しみにしています!😊
@@すず-s8k8q
素晴らしいですね~( *¯ ꒳¯*)✨
そうやって白紙テストを使って切磋琢磨して頂けるのを見ると嬉しくなりますね☆
スキマ時間をしっかり使ってモリモリ覚えちゃってください!
応援してますよ(`・∀・´)b🎶
@@haxianlab ありがとうございます!😊
生物の勉強はこれからもハクシ先生の動画を見て、白紙に書いて、友達と一緒に頑張ります💪
免疫の分野って登場人物が多すぎて苦手意識がありました。生物全般を学習し直していますが、これから全動画で勉強させて頂こうと思っていますが、全てノートに書き写しています。そのやり方って無駄でしょうか?当然、全て覚え込む覚悟です。ちなみに地方国立大の医学部志望の再受験生です(^^;;
見ていただいてありがとうございます(`・∀・´)b☆
写すことは何も無駄になりませんよ!
書き写し、覚える。新情報は書き写した白紙テストに書き込む。
この繰り返しですね😆
医学部入試だと、知識の抜けは大ダメージですので、広く知識を入れていってください☆
@@haxianlab ご返信ありがとうございます!とりあえず全て視聴させて頂き、ノートに書き写し、復習という流れで活用させて頂いてます!来年の大学入試に向けて、生物を無敵にしたいです!よろしくお願いします!
@@tomyk6195
はい!(`・∀・´)b
一緒に頑張っていきましょうね!!!︎ ︎☺︎
大久保選手ではなく久保選手じゃないですか?
なんだろう大事なことだけまとめて話して欲しい。
医学部入試の生物とかは割と細かいところまで聞かれるから、この動画重宝してるけどなぁ
AIのくだりとかはそう思ったけど、、この人の動画はわかりやすいから…無料でいただいる分文句言うのも求めすぎかと。
好みの動画探すのが双方ハッピーだと思います。