Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
☆訂正のお願い☆図の中にある「解糖」は正しくは「解糖系」となります。好気呼吸でも説明している通り、グルコースからピルビン酸を作る過程は「解糖系」と呼ばれます。「解糖」は好気性の生物(ヒトなど)が嫌気状態になった時に行う反応で、こちらでも乳酸が生成されます。※詳細は理系55「筋収縮②」をご覧下さい。乳酸発酵でも同じ反応で乳酸が生成されますが、こちらは完全嫌気性の細菌です。どちらも乳酸を生成する反応です。解糖の場合はその後の好気呼吸により乳酸を代謝に用いることができる反応系で、「エネルギーを持った乳酸を生成する」反応ですが、乳酸発酵の場合は、乳酸生成後に好気呼吸が行えませんので、そのまま捨てる事になる反応系であり、「エネルギーを持たない乳酸を生成する」反応です。訂正をお願いいたします。
このコメントが、とてもわかりやすいです笑助かります。
今回の白紙テストは代謝【細菌などの発酵】です(・∀・)ニュウサンアルコールご意見や感想、応援コメントなどを頂けると嬉しいです_φ( ̄ー ̄ )フフフこの動画が「参考になったなぁ〜。」と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をお願いします。チャンネル登録をポチッとするだけで、皆さんは、このBio Tech Labの研究員の1人です(=´∀`)人(´∀`=)イェア日々、白紙テストの研鑽に励んでください☆ではでは、ごゆるりと〜。
もうほんっとにわかりやすいです!隙間時間全部この動画に費やすくらい好きです!!最高です!!
ただの暗記じゃなくて理論立てて説明してくれるのでとても覚えやすいです!これからもお世話になります😭
誰の説明よりもいっちばん分かりやすくて好きです!夏休み頑張ります!
今年受験生です!スマホ依存症すぎてすぐUA-cam開いてしまう私にぴったりなチャンネルです😭生物の解説してる方ってほんとに少ないので助かっています本当にありがとうございます……!これからもよろしくお願い致します……!
このチャンネルならば、依存しただけ成績に反映されるので、ゴリゴリ使ってやってくださいませ〜😆♬
ずっとなんとなく覚えていたのですがこの動画を見て根本的に理解できました!本当にありがとうございました!特にC6化合物だとかC2化合物だとかが全く理解できなかったので理解できて本当に感謝しかありません!他の同化の動画も見ます!受験までハクシさんの動画で勉強します!!!これからもよろしくお願いします!!
おぉーー。理解の助けとなれて何よりです( *¯ ꒳¯*)✨ここは本当によく分からない単元ですが、1度分かってしまえば大きなアドバンテージになる単元でもあります☆受験までモリモリ見てやってください(`・∀・´)b☆
数学と化学は割と取れるのに生物だけはまっっっったく出来なかったのでこの動画めちゃくちゃ、わかりやすくて感動しましました!これからお世話になります。ほんと代謝嫌いです笑
53歳になりますが楽しいですね学びは、いくつになっても楽しいです^ ^
ここの仕組みがよく分からなかったので、このような動画はとても助かります
ガチでわかりやすいです。あと3日ですべての動画見せてもらいます
ありがとうございます😊モリモリ見てやってください(`・∀・´)b☆
初めて発酵の意味が分かりました!感謝!
ありがとうございます☆お役に立てていただけて嬉しいです(`・∀・´)b☆
農家です。凄く役立ちます☺️
何回も見に来て確認するようにします!わかりやすすぎです笑
あっりがとうございます(`・ω・´)白紙に書けるようになるまで何度も見てチェックしちゃってください☆
受験生なのに気づけばUA-cam開いてしまうので、UA-cam開ける度に2、3本動画見ようと思います 笑すごく分かりやすいです!
まじ感謝しかない…
とってもわかりやすかったです!!すんなりと頭に入ってきました笑
ありがとうございます( *¯ ꒳¯*)✨お役に立てて何よりです︎︎︎︎☺︎
まじでもっと早く見つければ良かったあと二ヶ月しかない🥺
まだ大丈夫です😄苦手な単元、頻出単元を中心にひとつずつ取り組んでいってください☆
書いて勉強することが出来ない時間にこの動画を見続けたら1ヶ月で生物の偏差値30も上がってました!!生物が大好きになりました。素敵な動画ありがとうございます🙇♀️
素晴らしい😆♬とんでもない上がり幅ですね〜☆このチャンネルがそのお手伝いができて大変嬉しく思います(`・∀・´)bこの調子でガンガン成績上げていきましょう😆♬
自分用 1:30
面白くてためになります!これからも見させて貰うのでよろしくお願いします!!
アルコール発酵のアセトアルデヒドからエタノールにかけてNADHが「還元」となっていますが酸化の間違いではないでしょうか?アセトアルデヒドからエタノールになる工程ではNADHが酸化されてNAD+になると学んだ気がします。
めちゃくちゃ分かりやすいですありがとうごさいます
ありがとうございます(`・∀・´)b☆
酸化型はNAD+ 還元型はNADHとWikipediaに書いてあります。多分NADH ではないですか?
生物まじちんぷんかんぷんすぎて動画見に来ました、20分もあるのか!?と思いましたがあっという間の20分でした!これからもお世話になります!!!
いつも参考にしています。質問ですが乳酸発酵からアルコール発酵になった時の利点は何ですか。あとこのチャンネルの化学・化学基礎も可能でしたら作っていただけるとありがたいです。
わかりやすすぎ😿😿😿😿
ありがとうございます(`・∀・´)b☆励みになります😆
わかりやすすぎます。。。
ありがとうございます(`・∀・´)これからもそう言っていただける動画を量産していきますね( *¯ ꒳¯*)✨
ハクシの生物基礎・高校生物暗記チャンネル【Bio Tec Lab 白紙テスト研究所】 今日ははくしさんの動画を見て勉強させていただきます。本当にわかりやすいです。参考書眺めてるより全然はくしさんの動画の方が全然よくて助かります🙏🙏🙏🙏もう少し早く見つけたかった…。😭あんなに苦労していたクエン酸回路のところが、すぐに理解してしまった。。。笑今日だけで20個ぐらい動画みれるかな(?)復習 白紙テスト込みで頑張ります!!
そう言って頂けて光栄です( *¯ ꒳¯*)✨書いて覚えることの大切さを体感できたことは大きな財産になります!これから先の学びに是非とも活かしてやって下さい。そうすれば、白紙テストが喜びます(`・∀・´)
クエン酸回路は意外とシンプルなんですよね~☆20本見るって、なかなかの強者ですなぁ~(`・ω・´)スゴイ
どれを見ても分かりやすくて神です……12:21 言い方、、笑
ありままりかさん✨いつもありがとうございます😊✨いつか本当に神になれるように精進します(`・∀・´)b♬
アセトアルデヒドの化学式のことで質問があります。高校化学ではCH3COHと表すと思うのですがC2H3OH、Ch3COHのどちらでもいいということでしょうか、?
アセトアルデヒドの示性式はCH3COHなので、そちらでいった方が良いでしょう(`・∀・´)b
@@haxianlab ご返信ありがとうございます!🙏🏻💕
ヒドロゲナーゼとはNADHのことですか?
デヒドロゲナーゼ、のことでしょうか?そうだとしたらデヒドロゲナーゼは水素をもぎとる「酵素」で、NADはデヒドロゲナーゼが取った水素を受け取る「補酵素」であり、水素の運び屋です。そして、NADが水素を受け取るとNADHとなります(`・∀・´)b
アルコール発酵で質問があります🙋この反応(ピルビン酸→エタノール)ではATPができるわけでもなく、また酵母菌にとってATP以外の生成物は不要であるならばなぜわざわざエタノールに変える必要があるのでしょうか?ピルビン酸は酵母菌にとってなにか都合が悪いものなのですか?
コメント失礼致します。解糖系に書いてある4[H]とは、教科書に書いてある2H+(水素イオン)と同義ですか?
[H]はH+(水素イオン)のことを指していますので4[H]は4H+のことになります😄
@@haxianlab お返事ありがとうございます。理解できました!とても分かりやすくて、いつも見させていただいてます。(友達に教えたくないくらいです笑)これからも動画投稿楽しみにしています!!!
@@インテグラル-x8j お役に立てて何よりです( *¯ ꒳¯*)✨遠慮なくご友人に勧めて頂いてよいですからね︎ ︎~(笑)☺︎モリモリ覚えてガッツリ点数とっちゃいましょう(`・∀・´)b☆
来るとわかっててもウ○コで笑顔になる
こんにちは!いつも見させていただいています。質問なのですが、グルコースからピルビン酸を作る過程は解糖系じゃないのでしょうか?好気性の生物が酸素のない条件下で乳酸を作ることを解糖というという認識でした。このピルビン酸を作るまでの過程を解糖系とで解糖と間違えないように、と授業でもやったので、コメントさせていただきました。間違ってたらすみません!
いつも見ていただいてありがとうございます!ご指摘の通り、解糖ではなく「解糖系」ですね😂訂正させていただきますm(_ _)m
@@haxianlab 良かったです。ありがとうございます🙇🏻♀️これからも活用させていただきます!
グルコースからピルビン酸にするときにはATPを消費しますが、ピルビン酸からアセトアルデヒドにするときはATPが使われない理由ってありますか??
そもそもATPを消費する理由が、グルコースの「リン酸化」なのです😄そうすることで様々な酵素反応が進むようになります。一方で、ピルビン酸からアセトアルデヒドへの反応はリン酸化しなくても進められる反応ですのでATPを必要としない。といった感じですね(`・∀・´)b
@@haxianlab わかりました!ありがとうございます!
こんばんは。5月の全統模試の生物範囲が生命現象と物質(遺伝子の働きを含む)なのですが、この全シリーズでは代謝〜発生の前までが該当しますでしょうか?
こんばんはー😆そうですね☆細胞から始まり、発生の手前までが範囲になりますね(`・∀・´)b☆
アセトアルデヒドのHが1個減ってるのはなんで?
今日からチャンネル登録させていただきました!生物は量が半端なくてなかなか手出せてなかったていうか勉強してなかった()のですがこれからハクシさんの動画全部見て勉強頑張りたいと思います!!動画は絶対に消さないでください!!!これからよろしくお願いしますm(_ _)m
チャンネル登録ありがとうございます!生物の暗記量は全科目中でも一二を争うほどですから大変です。動画ではありますが全力で応援させていただきますので、頑張って行きましょう☆
1:27
全然わからなかったところが一度見ただけで理解できるようになりました!!ありがとうございます✊🏻問題集でアルコール発酵の反応式がC6H12O6→2C2H6O +2CO2 +2ATPとかかれていたのですが、この動画のアルコール発酵の式となにが違うのか教えていただきたいです!よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
分子式か示性式の違いだと思います
やっほー!!
なぜ水素が抜けたらATPが生じるのですか?すいません、なんか疑問に思ったので…(^^;)
細かい話になりますが、実は水素が抜けたからATPが生じるのではないのです😄グルコースにATPが2分子反応し、リン(P)を2つ与えることで活性化させます(フルクトースビスリン酸)。これが半分に切断され、さらにリンが別の酵素の働きで2分子くっつきます(ビスホスホグリセリン酸)。ここまででリンが4分子結合していることになりますね。ここでADPが4分子反応しに行くのです。ADPがビスホスホグリセリン酸と反応し、4つのリンを受け取ることで4分子のATPが合成されるという流れです😆
@@haxianlab ご丁寧にありがとうございます!
@@パンチエッタのビザ いえいえ〜😆♬
資料集やワークを見てもどうしても紙である以上どこに目を向けるべきなのかわからなかったけど、流れを掴めたからここがキーだ!ていうのがよく分かりました(ᐡ •̥ ̫ •̥ ᐡ)
わっかりやす
yo-ho
🙇♀️🙇♀️
(`・∀・´)b☆
箱の説明がわかりにくいです
やっほー
やっほー😆♬
☆訂正のお願い☆
図の中にある「解糖」は正しくは「解糖系」となります。
好気呼吸でも説明している通り、グルコースからピルビン酸を作る過程は「解糖系」と呼ばれます。
「解糖」は好気性の生物(ヒトなど)が嫌気状態になった時に行う反応で、こちらでも乳酸が生成されます。
※詳細は理系55「筋収縮②」をご覧下さい。
乳酸発酵でも同じ反応で乳酸が生成されますが、こちらは完全嫌気性の細菌です。
どちらも乳酸を生成する反応です。
解糖の場合はその後の好気呼吸により乳酸を代謝に用いることができる反応系で、「エネルギーを持った乳酸を生成する」反応ですが、
乳酸発酵の場合は、乳酸生成後に好気呼吸が行えませんので、そのまま捨てる事になる反応系であり、「エネルギーを持たない乳酸を生成する」反応です。
訂正をお願いいたします。
このコメントが、とてもわかりやすいです笑
助かります。
今回の白紙テストは代謝【細菌などの発酵】です(・∀・)ニュウサンアルコール
ご意見や感想、応援コメントなどを頂けると嬉しいです_φ( ̄ー ̄ )フフフ
この動画が「参考になったなぁ〜。」
と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をお願いします。
チャンネル登録をポチッとするだけで、
皆さんは、このBio Tech Labの研究員の1人です(=´∀`)人(´∀`=)イェア
日々、白紙テストの研鑽に励んでください☆
ではでは、ごゆるりと〜。
もうほんっとにわかりやすいです!
隙間時間全部この動画に費やすくらい好きです!!最高です!!
ただの暗記じゃなくて理論立てて説明してくれるのでとても覚えやすいです!これからもお世話になります😭
誰の説明よりもいっちばん分かりやすくて好きです!夏休み頑張ります!
今年受験生です!スマホ依存症すぎてすぐUA-cam開いてしまう私にぴったりなチャンネルです😭生物の解説してる方ってほんとに少ないので助かっています本当にありがとうございます……!これからもよろしくお願い致します……!
このチャンネルならば、依存しただけ成績に反映されるので、ゴリゴリ使ってやってくださいませ〜😆♬
ずっとなんとなく覚えていたのですがこの動画を見て根本的に理解できました!本当にありがとうございました!特にC6化合物だとかC2化合物だとかが全く理解できなかったので理解できて本当に感謝しかありません!他の同化の動画も見ます!受験までハクシさんの動画で勉強します!!!これからもよろしくお願いします!!
おぉーー。
理解の助けとなれて何よりです( *¯ ꒳¯*)✨
ここは本当によく分からない単元ですが、1度分かってしまえば大きなアドバンテージになる単元でもあります☆
受験までモリモリ見てやってください(`・∀・´)b☆
数学と化学は割と取れるのに生物だけはまっっっったく出来なかったのでこの動画めちゃくちゃ、わかりやすくて感動しましました!これからお世話になります。ほんと代謝嫌いです笑
53歳になりますが
楽しいですね
学びは、いくつになっても楽しいです^ ^
ここの仕組みがよく分からなかったので、このような動画はとても助かります
ガチでわかりやすいです。あと3日ですべての動画見せてもらいます
ありがとうございます😊
モリモリ見てやってください(`・∀・´)b☆
初めて発酵の意味が分かりました!
感謝!
ありがとうございます☆
お役に立てていただけて嬉しいです(`・∀・´)b☆
農家です。凄く役立ちます☺️
何回も見に来て確認するようにします!わかりやすすぎです笑
あっりがとうございます(`・ω・´)
白紙に書けるようになるまで何度も見てチェックしちゃってください☆
受験生なのに気づけばUA-cam開いてしまうので、UA-cam開ける度に2、3本動画見ようと思います 笑
すごく分かりやすいです!
まじ感謝しかない…
とってもわかりやすかったです!!すんなりと頭に入ってきました笑
ありがとうございます( *¯ ꒳¯*)✨
お役に立てて何よりです︎︎︎︎☺︎
まじでもっと早く見つければ良かったあと二ヶ月しかない🥺
まだ大丈夫です😄
苦手な単元、頻出単元を中心にひとつずつ取り組んでいってください☆
書いて勉強することが出来ない時間にこの動画を見続けたら1ヶ月で生物の偏差値30も上がってました!!生物が大好きになりました。素敵な動画ありがとうございます🙇♀️
素晴らしい😆♬
とんでもない上がり幅ですね〜☆
このチャンネルがそのお手伝いができて大変嬉しく思います(`・∀・´)b
この調子でガンガン成績上げていきましょう😆♬
自分用 1:30
面白くてためになります!これからも見させて貰うのでよろしくお願いします!!
アルコール発酵のアセトアルデヒドからエタノールにかけてNADHが「還元」となっていますが酸化の間違いではないでしょうか?
アセトアルデヒドからエタノールになる工程ではNADHが酸化されてNAD+になると学んだ気がします。
めちゃくちゃ分かりやすいですありがとうごさいます
ありがとうございます(`・∀・´)b☆
酸化型はNAD+ 還元型はNADHとWikipediaに書いてあります。多分NADH ではないですか?
生物まじちんぷんかんぷんすぎて動画見に来ました、20分もあるのか!?と思いましたがあっという間の20分でした!これからもお世話になります!!!
いつも参考にしています。質問ですが乳酸発酵からアルコール発酵になった時の利点は何ですか。あとこのチャンネルの化学・化学基礎も可能でしたら作っていただけるとありがたいです。
わかりやすすぎ😿😿😿😿
ありがとうございます(`・∀・´)b☆
励みになります😆
わかりやすすぎます。。。
ありがとうございます(`・∀・´)
これからもそう言っていただける動画を量産していきますね( *¯ ꒳¯*)✨
ハクシの生物基礎・高校生物暗記チャンネル【Bio Tec Lab 白紙テスト研究所】 今日ははくしさんの動画を見て勉強させていただきます。本当にわかりやすいです。参考書眺めてるより全然はくしさんの動画の方が全然よくて助かります🙏🙏🙏🙏もう少し早く見つけたかった…。😭
あんなに苦労していたクエン酸回路のところが、すぐに理解してしまった。
。。笑
今日だけで20個ぐらい動画みれるかな(?)
復習 白紙テスト込みで頑張ります!!
そう言って頂けて光栄です( *¯ ꒳¯*)✨
書いて覚えることの大切さを体感できたことは大きな財産になります!
これから先の学びに是非とも活かしてやって下さい。
そうすれば、白紙テストが喜びます(`・∀・´)
クエン酸回路は意外とシンプルなんですよね~☆
20本見るって、なかなかの強者ですなぁ~(`・ω・´)スゴイ
どれを見ても分かりやすくて神です……
12:21 言い方、、笑
ありままりかさん✨
いつもありがとうございます😊✨
いつか本当に神になれるように精進します(`・∀・´)b♬
アセトアルデヒドの化学式のことで質問があります。
高校化学ではCH3COHと表すと思うのですが
C2H3OH、Ch3COHのどちらでもいいということでしょうか、?
アセトアルデヒドの示性式はCH3COHなので、そちらでいった方が良いでしょう(`・∀・´)b
@@haxianlab
ご返信ありがとうございます!🙏🏻💕
ヒドロゲナーゼとはNADHのことですか?
デヒドロゲナーゼ、のことでしょうか?
そうだとしたら
デヒドロゲナーゼは水素をもぎとる「酵素」で、NADはデヒドロゲナーゼが取った水素を受け取る「補酵素」であり、水素の運び屋です。そして、NADが水素を受け取るとNADHとなります(`・∀・´)b
アルコール発酵で質問があります🙋
この反応(ピルビン酸→エタノール)ではATPができるわけでもなく、また酵母菌にとってATP以外の生成物は不要であるならばなぜわざわざエタノールに変える必要があるのでしょうか?
ピルビン酸は酵母菌にとってなにか都合が悪いものなのですか?
コメント失礼致します。
解糖系に書いてある4[H]とは、教科書に書いてある2H+(水素イオン)と同義ですか?
[H]はH+(水素イオン)のことを指していますので4[H]は4H+のことになります😄
@@haxianlab
お返事ありがとうございます。
理解できました!
とても分かりやすくて、いつも見させていただいてます。(友達に教えたくないくらいです笑)
これからも動画投稿楽しみにしています!!!
@@インテグラル-x8j
お役に立てて何よりです( *¯ ꒳¯*)✨
遠慮なくご友人に勧めて頂いてよいですからね︎ ︎~(笑)☺︎
モリモリ覚えてガッツリ点数とっちゃいましょう(`・∀・´)b☆
来るとわかっててもウ○コで笑顔になる
こんにちは!いつも見させていただいています。
質問なのですが、グルコースからピルビン酸を作る過程は解糖系じゃないのでしょうか?好気性の生物が酸素のない条件下で乳酸を作ることを解糖というという認識でした。このピルビン酸を作るまでの過程を解糖系とで解糖と間違えないように、と授業でもやったので、コメントさせていただきました。間違ってたらすみません!
いつも見ていただいてありがとうございます!
ご指摘の通り、解糖ではなく「解糖系」ですね😂
訂正させていただきますm(_ _)m
@@haxianlab 良かったです。ありがとうございます🙇🏻♀️これからも活用させていただきます!
グルコースからピルビン酸にするときにはATPを消費しますが、ピルビン酸からアセトアルデヒドにするときはATPが使われない理由ってありますか??
そもそもATPを消費する理由が、グルコースの「リン酸化」なのです😄
そうすることで様々な酵素反応が進むようになります。
一方で、ピルビン酸からアセトアルデヒドへの反応はリン酸化しなくても進められる反応ですのでATPを必要としない。
といった感じですね(`・∀・´)b
@@haxianlab わかりました!ありがとうございます!
こんばんは。
5月の全統模試の生物範囲が
生命現象と物質(遺伝子の働きを含む)なのですが、
この全シリーズでは代謝〜発生の前までが該当しますでしょうか?
こんばんはー😆
そうですね☆
細胞から始まり、発生の手前までが範囲になりますね(`・∀・´)b☆
アセトアルデヒドのHが1個減ってるのはなんで?
今日からチャンネル登録させていただきました!
生物は量が半端なくてなかなか手出せてなかったていうか勉強してなかった()
のですがこれからハクシさんの動画全部見て勉強頑張りたいと思います!!
動画は絶対に消さないでください!!!これからよろしくお願いしますm(_ _)m
チャンネル登録ありがとうございます!
生物の暗記量は全科目中でも一二を争うほどですから大変です。
動画ではありますが全力で応援させていただきますので、頑張って行きましょう☆
1:27
全然わからなかったところが一度見ただけで理解できるようになりました!!ありがとうございます✊🏻
問題集でアルコール発酵の反応式がC6H12O6→2C2H6O +2CO2 +2ATPとかかれていたのですが、この動画のアルコール発酵の式となにが違うのか教えていただきたいです!よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
分子式か示性式の違いだと思います
やっほー!!
なぜ水素が抜けたらATPが生じるのですか?
すいません、なんか疑問に思ったので…(^^;)
細かい話になりますが、実は水素が抜けたからATPが生じるのではないのです😄
グルコースにATPが2分子反応し、リン(P)を2つ与えることで活性化させます(フルクトースビスリン酸)。
これが半分に切断され、さらにリンが別の酵素の働きで2分子くっつきます(ビスホスホグリセリン酸)。
ここまででリンが4分子結合していることになりますね。
ここでADPが4分子反応しに行くのです。
ADPがビスホスホグリセリン酸と反応し、4つのリンを受け取ることで4分子のATPが合成されるという流れです😆
@@haxianlab ご丁寧にありがとうございます!
@@パンチエッタのビザ
いえいえ〜😆♬
資料集やワークを見てもどうしても紙である以上どこに目を向けるべきなのかわからなかったけど、流れを掴めたからここがキーだ!ていうのがよく分かりました(ᐡ •̥ ̫ •̥ ᐡ)
わっかりやす
yo-ho
🙇♀️🙇♀️
(`・∀・´)b☆
箱の説明がわかりにくいです
やっほー
やっほー
やっほー
やっほー😆♬