『寝る前の最強習慣』で翌日の生産性を激変させる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 тра 2020
  • ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
      🏆 UA-camよりも濃い情報を発信 🏆
      ⬇︎ ハック大学 公式LINE ⬇︎
    ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    【15秒】で終わるアンケートに回答するだけで
    動画講義「最強のキャリア戦略」プレゼント!
    【⬇️無料登録はこちら⬇️】
    lin.ee/zUIMumA
    もしくは 「@hack_univ」で
    友達ID検索してみてください
    【「@」を忘れずに!!】
    ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    ■「最強の仕事術」、長く売れています!(8刷)■
    Amazon: www.amazon.co.jp/dp/4802612605/
    楽天: books.rakuten.co.jp/rb/16360882/
    ■「説明がうまい人」、売れています!(17刷)■
    Amazon:www.amazon.co.jp/dp/4776211882
    楽天:books.rakuten.co.jp/rb/17041445/
    ■ハック大学のTwitter■
    / hack_univ
    ■ハック大学のVoicy■
    voicy.jp/channel/1265/97459
    #LINE登録でLINE限定動画プレゼント

КОМЕНТАРІ • 209

  • @jackandrew8651
    @jackandrew8651 4 роки тому +113

    私は毎日寝る前に「今日もお疲れ様でした」と自分を労った後に今日一日の行動や自分を思考をただ観察する(ジャッジしない)時間を作って、そこから瞑想ですね。どんな習慣であれ、寝るルーティーンワークを作ることでで睡眠の質が爆あがりですね。

  • @nl5569
    @nl5569 Рік тому +7

    昔はスマホなんてなく、寝る前の時間は勝手に瞑想時間になっていて、自分の内面の声と向き合うことができました。それをしなくなってから、「自分が本当にやりたいこと」が分からなくなった気がします。もう一度、自分の心の声を聴いてみたいです。

  • @musuka1015
    @musuka1015 4 роки тому +55

    今年の目標とか理想の状態を録音した3分くらいの音声を、KindleやTwitterとかみつつ、ひたすら聴くようにしたら、寝つきがめちゃめちゃ良くなりました。

  • @hirotom8542
    @hirotom8542 4 роки тому +266

    行動とは少し違いますが、考え方の一つとして「夜が1日の終わりではなく、始まり」と考えるようにしてます。
    夜が1日の始まりと考えることで、睡眠が最重要項目の一つになるので、寝付きやすくなる気がします🙂
    最近のサムネすごく見やすいです

  • @user-jw7jd2ji9r
    @user-jw7jd2ji9r 4 роки тому +22

    落ち着いた声が、好き。
    為になる動画、ほんとありがたいです。🙇🏻‍♀️

  • @shinano3018
    @shinano3018 4 роки тому +36

    夕ご飯は少なめを意識しています。
    多く食べると 動けない→風呂に入るのが遅くなる→寝るのが遅くなる・消化不十分で眠りが悪くなる→朝目覚めが悪い、と悪循環になるため。

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +6

      なるほどです!
      私も寝る直前は水以外入れないように(なるべく)気をつけています。

  • @user-jb9sp5ji8f
    @user-jb9sp5ji8f 4 роки тому +65

    僕は寝る前に、全身ストレッチしています。
    指や首等に至るすべての筋肉をストレッチすると、目覚めが全然違います。

  • @user-yi2lr5pr6b
    @user-yi2lr5pr6b 3 роки тому +11

    ルーティンワークを決めておくの本当に大事だと思う。
    疲れきって帰ってきてもルーティン決めとけば考える必要無くなるから
    やるべきことがサクサクはかどる。
    メンタル的にも👍

  • @Pamo1141
    @Pamo1141 4 роки тому +24

    マットレス動画楽しみにしてます。
    ベットではなく、床に直敷きでも使えるマットレスのおすすめもお願いします🤲

  • @user-vv4le2ny2w
    @user-vv4le2ny2w 3 роки тому +4

    いつも勉強させてもらってます!

  • @oosamusoyokaze3348
    @oosamusoyokaze3348 4 роки тому +2

    いいこと学びました。ありがとうございます。これからも視聴します。よろしくお願いします。

  • @doota5725
    @doota5725 4 роки тому +39

    一人暮らししていた時やっていたのですが、
    湯船を入れる方法は、
    1.まずシャワーを浴びる。
    2.シャンプーで頭を洗っている時に湯船の方に向ける。
    3.シャンプーを流す。
    4.コンディショナーを髪になじませている時に湯船に向ける。
    5.身体をボディソープで洗う。
    6.コンディショナーを流しボディソープを流す。
    の手順で行っていれば "半身浴より少ないくらいから半分くらい" は湯がたまるので湯船に入り温度を上げてカランでお湯を入れれば結構良い感じのお湯になります。
    田舎の1Kはシャワーを止めると温度が一定しにくいのでこれなら冬もシャワーの温度を一定にできるのでオススメです。
    またもっとケチリたいなら綺麗にして水を一杯にした2Lペットボトルを何本か沈めておけば水道代もよりケチれます。
    入浴しない場合はこの割と綺麗な水を朝などの洗濯に使うのもいいと思います。

    • @es0220
      @es0220 2 роки тому

      湯船の方に向けるってどういう意味ですか?

  • @kk_tiknsk
    @kk_tiknsk 3 роки тому +4

    参考にした本や論文を紹介していただけると理解しやすいと思います

  • @daireha
    @daireha 4 роки тому +14

    睡眠はまじで大切ですよね。

  • @user-yj3jh9cv9w
    @user-yj3jh9cv9w 4 роки тому +4

    いびき防止の口テープ、ノータイムポチリしました!
    瞑想は朝ちょこちょこやっていましたが、夜は今日からやってみます!

  • @eriputaka6180
    @eriputaka6180 3 роки тому +1

    はじめまして
    わかりやすい❗️
    さっそく登録しましたー
    ホワイトボードで説明する方も結構いらっしゃるのですが いつも なんて書いてるのかわからなくて 
    説明も頭に入りにくかったりして
    結局 動画を最後まで見なかったりする事が多かったのですが
    とってもわかりやすくて最後まで見ることが出来ましたー
    早速 やってみますねー‼️

  • @ryomiyazawa8890
    @ryomiyazawa8890 2 роки тому

    入眠するまではその日のことを思い出して、全ての出来事に感謝していくと幸せに眠れます

  • @user-rf3hc6bu2n
    @user-rf3hc6bu2n 4 роки тому +22

    (この動画見る前からですが)最近、シャワーから湯船に入るようにしました。そしたら職場での身体の動きや頭の回転が違うなとすぐに実感できました。今まで損してきたなと反省しつつ、この方法はやらない人には人生損するぞと言いたいくらいです。
    ハックさんありがとう❤️

  • @user-mi9ih8eq4u
    @user-mi9ih8eq4u 3 роки тому +1

    ためになりました、寝る時間ーきまっています、9じ30分似、寝ます、勉強になりました、有り難うございます

  • @multiroleworker
    @multiroleworker 3 роки тому +1

    いつも有益な情報ありがとうございます。私はシフト制の勤務なので、夜10時まで(たまに残業)勤務→翌日朝7時から早番勤務といった、変則シフト(毎日出勤、終業時間が違う)なので、勤務から勤務の間が短いため、なかなかこの動画のようにルーティンを組めません。また、宿泊業ゆえ、電話で予約を取りつつ、クレーム等の対応をし、さらに稟議書を書きながら契約事務や業者との折衝、人手が足らないときは他部署へ応援と、なかなか自分の本来の仕事ができない環境です。このような環境でもなにかいい方法があれば、紹介していただければ嬉しいです。

  • @brownmint5429
    @brownmint5429 3 роки тому +4

    浴槽に入らない毎日ですが、今日から入ろうと思います。翌朝のスッキリした目覚めが楽しみです。ありがとうございました😊

  • @user-xg8jc1qv8k
    @user-xg8jc1qv8k 2 роки тому +1

    この動画とコメ欄が有能すぎる

  • @Ryo-se7yw
    @Ryo-se7yw 4 роки тому +2

    朝瞑想していましたが、夜にも瞑想します!

  • @user-rk2uu4dp6j
    @user-rk2uu4dp6j 4 роки тому +33

    私は毎日30分以上湯船につかってボーっとしてますw
    これもある意味瞑想かもw
    あと寝る前のルーティンでは、お風呂から上がった後、急須で「温かい麦茶」をいれて飲んでいます。
    TVで見てこれを始めてから睡眠の質が激変しました。
    ちょっとお茶っ葉がもったいないですが、それで睡眠の質を買うと思えば安いもの。
    ホントぐっすり眠れるのでオススメです。TVもたまには役に立つw

  • @user-xx1mu8fu8b
    @user-xx1mu8fu8b 4 роки тому +10

    この動画初めて見たんだけど、今までダイゴの自己マネジメント動画見ていたけど、ハック大学の話者の人とても聞きやすいし話から垣間見える性格が好きだから速攻チャンネル登録した。
    これからもよろしくハック大学。笑

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +2

      嬉しいです!
      期待外れにならないよう頑張ります!です!

  • @susie9594
    @susie9594 2 роки тому +1

    瞑想を進めて下さりありがとうございます。
    私は一日2回朝晩11年間やっておりますが、素晴らしい効果があります。

  • @elle5633
    @elle5633 4 роки тому +1

    マットレスの動画、楽しみにしています。よろしくお願いします🌸

  • @user-ty8ti8eo9g
    @user-ty8ti8eo9g 4 роки тому +28

    高2から毎日ストレッチをやってたら習慣化してストレッチしないと寝れなくなった。

  • @user-rl7sv5vu3w
    @user-rl7sv5vu3w 4 роки тому +8

    翌日の計画をたてないって意外でした。
    確かに、遠足が楽しみで眠れない。みたいなのありますもんね

  • @user-eg2bi3zd1t
    @user-eg2bi3zd1t 3 роки тому +11

    口テープと鼻テープの併用はやべぇ死ぬ

  • @user-rk6zs1is8r
    @user-rk6zs1is8r 2 роки тому

    やってみます!

  • @ryokryok
    @ryokryok 3 роки тому

    口テープ、初めて知りました。あいうべ体操と合わせて、はじめましたー。ありがとうございます😊

  • @hk9807
    @hk9807 4 роки тому +5

    ヨガ、あと部屋の照明を暗く、暖かい色?にしてます😊

  • @cyanicsky
    @cyanicsky 4 роки тому +13

    ちょっと動画のテーマとはかけ離れるかもしれませんが、自分は身体のコンディション調整に「仙骨枕」を使ってます。
    めちゃくちゃ良いです。
    強くオススメします。

  • @user-yg2ke4xv8g
    @user-yg2ke4xv8g 3 роки тому

    ありがとうございます。

  • @xxl2904
    @xxl2904 4 роки тому +6

    寝る前の瞑想をルーティンにすれば一石二鳥になるのでは!! 分からないけど笑

  • @user-zu6tc9mb7s
    @user-zu6tc9mb7s Рік тому

    確かに休みの前の日寝ながら休日を充実させようとして予定を組み立てることがあります。時間を変えようと思います。またスマホも就寝前に手放します。

  • @user-vy4po8yo7b
    @user-vy4po8yo7b 4 роки тому +3

    口にテープ! なんか面白そうですね! 今日やってみようと思います!

  • @masaakimatsuura5106
    @masaakimatsuura5106 4 роки тому +12

    瞑想で呼吸方法(・∀・)イイネ!! 朝起きた時の最強習慣も楽しみにしておりますっ

  • @beacon-xi3fr
    @beacon-xi3fr 3 роки тому +1

    結局は考え方次第なんだよな、人間って。考えが変われば行動が伴う。

  • @user-bm4zr5fg4j
    @user-bm4zr5fg4j 3 роки тому +5

    鼻呼吸ほぼ不可能のままでも、意地で口テープして寝たら、鼻詰まりめっちゃ改善したで

  • @misonom4110
    @misonom4110 2 роки тому

    この動画を寝る直前に見てます

  • @user-os9pb6vy1w
    @user-os9pb6vy1w 4 роки тому +12

    自分は寝る前にToDoリストを作ることで寝付きが良くなるという事を聞いて実際に効果を実感しているんですがこれは計画を立ててることになっちゃうんですかね…

  • @ogikiti1
    @ogikiti1 3 роки тому

    寝る時間の固定と瞑想簡単そうだからやってみよう

  • @koh6263
    @koh6263 4 роки тому +11

    やはり物理は最強だ!!

  • @user-jj9hr5lf2y
    @user-jj9hr5lf2y 4 роки тому +2

    似たタイトルの動画が多い中、新しい視点のお話が聞けて、参考になりました。

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      嬉しいコメント、ありがとうございます!

  • @user-lr7lf2uf7o
    @user-lr7lf2uf7o 4 роки тому +7

    口テープ初めて聞きました!
    今日からやってみたいと思います!笑

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      やるときすごい馬鹿らしいんですけど、本当におすすめです!

  • @kosuke_free_t
    @kosuke_free_t 4 роки тому +14

    色々勉強して試しましたが、「寝る前のアラーム設定」が一番カンタンで一番効果的でした!その3,4回やればもうそのアラーム音を聴くだけで眠くなれます
    ※ちなみに、neal kさんのnight walkという歌詞のないピアノだけの曲をアラーム音に設定してます👏

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      寝る前アラーム斬新ですね!聴いてみます!ありがとうございます!

  • @user-dc5dd7hc7t
    @user-dc5dd7hc7t 3 роки тому +1

    やりたくない事は 
    口テープくらいかな… 
    後はごもっとも!
    わかりやすい🤗

  • @Haru-ro6eu
    @Haru-ro6eu 3 роки тому +1

    夏は家族が節約する!と言ってお風呂を貯めないので、実践出来ないのが少し悔しいです

  • @Truthseeker371
    @Truthseeker371 2 роки тому

    就寝前は、一日無事に生きれた事への感謝です。明日は明日の風が吹くで、ゆったり熟睡。嫌な事は忘れ去る。次回、同じ間違いを起こさないように思考取得。

  • @bb-wf1bt
    @bb-wf1bt 4 роки тому +20

    重度のスマホ依存だったけどタイムロッキングコンテナ買ってから人生変わった

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +11

      とてつもなくわかります。
      「人間って弱い生き物なんだ」と思いながらロックしてます。

  • @user-mp5hx1do7q
    @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +44

    5/29(金)に「朝起きた後の最強習慣」も投稿するので、ぜひ観てください!

  • @user-oh9cv1tv6f
    @user-oh9cv1tv6f 3 роки тому +2

    お、今から寝るけどちょうどいい動画みっけたわ見よーっと
    「寝る前にスマホを触るな」
    あっ…😇

  • @user-hb8ey1jl2j
    @user-hb8ey1jl2j 4 роки тому

    口にテープで笑ってしまった
    こうゆうの好きなので試してみます

  • @Coman_Giroud_Nedved
    @Coman_Giroud_Nedved 4 роки тому +13

    10:30 寝る前のベッドでハック大学を見てるなう。笑

  • @user-wy8nx4yo9p
    @user-wy8nx4yo9p 3 роки тому

    授業始まると、あぁ、寝る時間だな……ってなる訳か

  • @user-ou4fg5ec8i
    @user-ou4fg5ec8i 4 роки тому +4

    自分は亜鉛、ビタミンサプリを飲んで寝る直前にニベアクリームを塗ることをルーティン化してます

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      身体が寝るのを覚えちゃいますよね!

    • @user-re8hf1vy8p
      @user-re8hf1vy8p 2 місяці тому

      ニベアクリームを寝るw w w w

  • @peroshidot
    @peroshidot 3 роки тому +25

    口テープと鼻テープの併用と聞いて新手の自殺方法かと思った人

  • @hiro-ml9rr
    @hiro-ml9rr 4 роки тому +7

    口テープやったことあるけど、息苦しくていつの間にか外してるんだよなあー笑

  • @gattaca550
    @gattaca550 3 роки тому +1

    口テープと鼻テープを併用したら...
    しんでまうやろ!

  • @DyzSoyBeans
    @DyzSoyBeans 4 роки тому +9

    出典をハッキリさせてほしいです

  • @gobou5652
    @gobou5652 4 роки тому +6

    翌日の計画を立てないってのに似てますが、夜に何かやるべきことを思い出した時は必ず何かに書いてから寝るようにしてます。
    あれやらなきゃ、って思いながら寝ると無意識に気になって眠りが浅くなることが多いです。

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +5

      メモに記憶させて自分は忘れるくらいがいいですよね、共感します。

  • @dafeawweac
    @dafeawweac 4 роки тому +2

    おすすめに表示されてたので、初めてあなたの動画を見ました。
    こんなんいろんな記事になってるから今更しっかり見なくてもいいなぁ・・・と思った自分を後悔
    口テープ、知らなかったのでやってみます!

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      ぜひぜひ!!
      ありがとうございます!!

  • @ht4627
    @ht4627 4 роки тому +3

    シモンズと、コアラの詳しい違いが知りたいです!

  • @uixgr5fy21
    @uixgr5fy21 4 роки тому +3

    目から鱗ばかりです。

  • @yykk732
    @yykk732 4 роки тому +3

    恐らく、同業のものです。いつも有益な情報発信ありがとうございます。毎回楽しく拝聴させていただいてます。
    ちょうど週末に、安物のマットレスを新調しようと思っていたんですが、とりあえずシモンズを買っておけば無難でしょうか。判断基準、もしくはオススメ商品が有れば教えていただきたいです。

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +1

      シモンズ良いと思います!まこなり社長もお勧めしているコアラマットレスもシモンズと同価格帯でなかなか良いです(返品送料かかりますが120日間トライアルがあるので、世界変わらなかったら返品しちゃえば良いです)

    • @yykk732
      @yykk732 4 роки тому

      ハック大学 お返事ありがとうございます。まこなり社長、コアラマットレスに関しては存じ上げなかったので、調べさせていただきます!
      なかなかお忙しいかと思われますが、引き継ぎ、動画投稿頑張ってください!楽しみにしております!

  • @kanafy7
    @kanafy7 2 роки тому

    ルーティンを決めるとルーティンができなかった時すっきりしない

  • @user-ck5or9qb7p
    @user-ck5or9qb7p 4 роки тому +4

    ③④⑥やってます。
    口テープは妻がイビキでストレスになるというのもありますが、ペソさんの言う効果がそのままあります。
    そして意外と全然寝苦しくないので、お勧めですよ!

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +2

      おお!めっちゃかぶってますね!
      口テープ最初は怖いんですけどね、もう手放せないです…

  • @pipetto9197
    @pipetto9197 3 роки тому

    瞑想の時点で寝そう
    てか寝るタイミングでこれ見てる時点で睡眠悪化してる

  • @user-do1po3ug3t
    @user-do1po3ug3t 5 місяців тому

    寝る前に小説を読むと夜グッスリと寝れて朝スッキリ起きます

  • @user-xh6nv5ef6q
    @user-xh6nv5ef6q 4 роки тому +1

    チャンネル登録しました。

  • @user-vg4cu5eg7k
    @user-vg4cu5eg7k 4 роки тому +5

    タイムロッキンクコンテナ。
    初めて知りました。
    これまではスマホ依存対策のアプリを
    入れて使っていました。
    が、すぐ解除できてしまうので効果を
    感じませんでした。
    このタイムロッキンクコンテナ
    早速ポチりました。
    ありがとうございます❗😃
    いつも声がいいなぁと思いながら
    見てます。
    決して威圧的でなく、少し控えめな
    話し方がいいです😊

    • @user-vg4cu5eg7k
      @user-vg4cu5eg7k 4 роки тому

      タイムロッキンクコンテナ→
      タイムロッキングコンテナ😂

  • @user-mg8hy2tc4q
    @user-mg8hy2tc4q 4 роки тому +1

    寝る時口テープ寝る直前にしたほうがいいのかな
    副交感神経優位にするために口から吐いて鼻から吸ってリラックスした方がいいんじゃないの??

  • @user-px6oo6eb7l
    @user-px6oo6eb7l 4 роки тому +4

    ぺそさん
    いつも有益な動画をありがとうございます。
    私もいかに良い睡眠をとり、明日に繋げようか日々試行錯誤です。(子持ちで変則的な勤務スタイルなので、本当に悩ましいものです。)
    もう一つ寝る前にやるべきこととして、適度な「運動」もかなり睡眠の質を高めるものと私は実感しています。どうか参考になればと思います。

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      ありがとうございます!明後日「朝の最強習慣」という動画を投稿するのですが、運動はそこに入れます!運動、意味わからないくらいメリットありますよね。

    • @user-px6oo6eb7l
      @user-px6oo6eb7l 4 роки тому

      意味分からないくらい効果あります!(笑)
      さすがぺそさん、知ってますよね(^^)
      この返信がぺそさんの作業していはいけないことの時間外であることを信じています。

  • @TV-wp8dd
    @TV-wp8dd 4 роки тому +3

    この動画を
    寝る前に、ベッドで
    見てます。

  • @nameko8270
    @nameko8270 3 роки тому +1

    明日やることを書き出すことで、頭の中が整理されて眠りが深くなるらしいですよ。

  • @user-uu4ps6ej8f
    @user-uu4ps6ej8f 4 роки тому +20

    内容はいつも分かりやすく素敵です。でも、冒頭の入り方みたいに内容以前に見ている側への保険や保守的な部分が無く、媚びないぺそさんの方が自分は良いと思います。

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +12

      小林さん鋭い...!
      これちょっと職業業かもです...。
      今後、ちょっと強気で行きます!

  • @Nadeshiko12
    @Nadeshiko12 4 роки тому +7

    わたしは爪のマッサージしてます!

  • @user-cc3kc3wv1m
    @user-cc3kc3wv1m 4 роки тому +15

    自分は寝る前のスマホを触らないように寝る2時間前にスクリーンタイムを設定しています!

  • @harunaakagi5924
    @harunaakagi5924 4 роки тому +2

    今日から始めます!

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      明後日「朝の最強習慣」投稿しますのでそちらもぜひ!

  • @user-yu2oe1tj9y
    @user-yu2oe1tj9y 4 роки тому +3

    全部やってます!

  • @__kyomu__
    @__kyomu__ 3 роки тому

    朝に計画を立てる件についてですが 朝はあまりストレスをかけない方がいいらしいです。なのでストレスがない計画ならいいですがストレスがかかるようであれば朝に計画立てするのは避けた方がいいかもしれません

  • @user-vw6he8ww3h
    @user-vw6he8ww3h 4 роки тому +2

    アスリートのスイッチングみたいですね

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      確かに!おっしゃる通りですね~!

  • @factxx8839
    @factxx8839 4 роки тому

    寝る前のテレビもダメんですか?

  • @meathead-life
    @meathead-life 4 роки тому +7

    鼻うがいやっています。鼻呼吸がすっきりしてぐっすり眠れて、翌朝も鼻がムズムズしなくなりました。

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому

      鼻うがい推奨派です。
      めちゃいいですよね、テープも是非。

  • @user-um8gk7nz7n
    @user-um8gk7nz7n 4 роки тому +3

    湯船にいつも浸かっていますが5分と耐えられないのですがどうすれば良いでしょうか?

    • @user-nh4hi5rv1h
      @user-nh4hi5rv1h 4 роки тому +1

      お風呂読書、おすすめです

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +1

      お湯の温度が高い場合は下げてしまってもよいと思います。(下げすぎると体温変化が少なくなるので効果が減ってしまうのですが)
      そのうえで、「お風呂で手持無沙汰にならない防水デバイス」を持ち込みましょう!

    • @user-um8gk7nz7n
      @user-um8gk7nz7n 4 роки тому +1

      ハック大学
      わざわざ返信ありがとうございます!
      とにかくお風呂で手持ち無沙汰にならないものを持ち込んで試してみます!

  • @user-rv5yq7ln4s
    @user-rv5yq7ln4s 4 роки тому

    口テープは確かにおすすめではあるのですが、鼻の通りが慢性的に悪い方は正直危険も少しあるかなと思います。
    うちの母は鼻の通りが悪く、口テープをつけて寝たところ、すごい苦しそうな呼吸をしていました。その時は危なそうだったので、結局そっと口テープを剥がしました。
    口テープを試される方は、事前にご自身の鼻呼吸がスムーズにできることを確認した上で行うのがベターかと思います。

  • @user-qt4zg7wd1v
    @user-qt4zg7wd1v 3 роки тому +6

    専門的な研究からの話より経験談のほうが僕は好きです

  • @user-tgjmdap4
    @user-tgjmdap4 3 роки тому

    瞑想は3分でも効果あると、「ガッテン!」でやってたな

  • @nyasacha4961
    @nyasacha4961 4 роки тому +2

    スマホ、今夜からやめます。分かってましたけど、ついつい寝れてました。だけど昼間眠気が来たりきつかったです。眠りが浅かったのかも。

  • @user-cj1ql5ix9t
    @user-cj1ql5ix9t 3 роки тому +1

    喉の乾燥対策に、マスクもして寝ています

  • @ir.voy.
    @ir.voy. 3 роки тому

    ベッドでスマホを触らない ということを夜ベッドでスマホで見てる…

  • @user-nj2mk9yq2m
    @user-nj2mk9yq2m 4 роки тому +1

    ハック大学のこのキャラなんでこんな憎たらしいんだろうな笑笑そこがいいけど

  • @user-kb2nd2js8k
    @user-kb2nd2js8k 4 роки тому +3

    翌日の予定を立てないんですね。ちょっと以外でした。
    むしろ朝の無駄な意思決定を減らして効率よく動くために、夜決められることは夜決めるべきかと思ってました

    • @user-mp5hx1do7q
      @user-mp5hx1do7q  4 роки тому +1

      あんまり脳を働かせない方が良いですね、早寝早起きをして翌朝に「当日の予定を立てる」がベストだと考えています!

  • @user-hh1zy9kr6e
    @user-hh1zy9kr6e 3 роки тому +1

    口テープは初耳だ
    瞑想は継続できている
    スマホは勝てない

  • @user-bf3mr8mp4u
    @user-bf3mr8mp4u 4 роки тому

    他人に言われて、目が覚めました。参考になりました☺️

  • @tomo_mix
    @tomo_mix 3 роки тому

    朝3時起きなので
    前夜21時に寝付く為に18時にお風呂に入り18時30には夜ご飯を食べ
    19時30には布団にスタンバイです。夜は消化の悪い肉や油をとると消化に時間がかかり睡眠の質が落ちるのでたんぱくな食事にしてます。
    このペースが崩れると睡眠不足に
    なり仕事の集中力も落ちます
    瞑想する時間は勿体無いので浴槽の電気消して浴槽の中でしてます。
    以上

  • @user-ym4pf8cf7o
    @user-ym4pf8cf7o 3 роки тому +2

    ここの"鼻テープ"って鼻腔拡張テープかなって思ったんですが…?

  • @nrd395
    @nrd395 2 роки тому

    マットレスの動画どこ?概要欄にない