Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です。奥様の運転、ちょっとドキドキしますが、だいぶん慣れてこられましたね。奥様に感謝して労りましょうね😊
ご視聴とコメントありがとうございます😊お褒めのお言葉、嫁も嬉しそうです☺️たまに土の山を越えてヒヤッとしますが慣れて来ました。2馬力だったのでこれだけの土を運ぶことができたと思ってます。おっしゃる通り感謝ですね🥲嫁はいつも焼酎のスダチ割りで自らねぎらってます。これからもよろしくお願いします🙇
お疲れ様でした。私は兼業農家で35年以上水稲やってますが代搔きの時にロータリーハローを使いますが 水を張った時に陸の部分ができますが ロータリーを逆転させて高い方から低い方に引っ張るとある程度は改善できます。土を起こす時も 1回目と2回目は逆方向に起こしてます。1枚の圃場面積が広かったり、大型のトラクターだと余り関係ないですが😁👽👾🤖私の圃場ではコンバインでもはまってしまう軟弱地盤の圃場も有ります。
ご視聴とコメントありがとうございます😊なるほどハローをお持ちのようで良いですね👍かなり水平になるようですね。私はロータリーしかありませんが逆転はできます。一昨年に高い所から逆転で引っ張ったのですが、低いところまで距離が長くて途中で土がこぼれてしまいました。結局その場所がまた高くなってしまって雑草が生えました。それで今回の作業はピンポイントで端から端まで土を運んだので田んぼも良くなったと信じてます。コンバインがハマるような所はありませんが今のうちに対処しないと低い所は段々と深くなっていくような気がします😱田んぼを縦に挽いたり横に挽いたりしてます。またその様子は動画にもしますのでこれからもよろしくおねがいします🙇
仕事しているふり これは有効でだいじなことですね😓😓鉄分のある田んぼは非常に健全な土壌ですね、ひさしぶりに鉄分観ました。お体ご自愛下さい。
ありがとうございます😊私の行動を理解していただき嬉しいです☺️おっしゃる通り鉄分は必要な要素ですね。普段のトラクターの耕運ではあまり深く耕せてないです。たまたまスコップで深く掘り過ぎた所から出てきたのかもしれません。堆積していた鉄分を発見しました。よかったらスコップで掘ってみてくださいね🤭天地返しまではいきませんが、たまに底の土を空気に触れさせると、次年度の米作りの微量要素になってくれるかなと思います💪これからもよろしくお願いします🙇
高低差は 秋お越しもしくは春にトラクターで起こせばある程度慣らしていくので、というのは均平板があるのでこの時に高さを全体的に見て水平、高さを見れば済むことと思いますが、それでレベルが出ていなければ、高いところは移動させてやればいいと考えますが水が入れば土は動きますから 小さな動きですが盛り上がりますね ロータリーで耕し均平版で圧を掛けると少しは凸凹は収まりますので 今せっかくスコップで修正しても2度手間になるのではと考えます 私はスタッフと会議を行いなぜ田んぼは凸凹な水田になるかなど、まず、そこから問題を導きだすことからそれぞれ意見を出し合いなるほどと思える回答を出しましたそれは田植え後から、稲が成長するということは根が、株が大きくなるにつれ根も成長するこのことで当然土も盛り上がり土の表面は盛り上がり全体から見ると 成長する株そうでない株、そこに盛り上がり土の状態がすべて一定でなくなり凸凹が生れるその結果が稲を刈り取った後田んぼの表面は水平にはなって居なく凹凸が生じた田んぼになって居る 私の田んぼは一般的に深田の田んぼですだから地表に大きな凹凸は出ません 全てが地中の中での凹凸で済んでいます ただ水口付近だけが凹凸が少しあるだけですねジョンデイアでのロータリーでの整地はやや深め調整にしています だから素足で田んぼに入ると結構深く埋まります 継ぎ苗や捕苗するときは足を取られています 少しだけですが 今では慣れて何ともないですがジョンデイアを持っていない時期は水平の調整は代かきをしていヲ時に行って居ましたよ 稲刈り後は全体凹凸は水口付近のみですねだから そのあとの秋の肥料撒きと石灰窒素 ヌカ巻き からの秋お越しくらいですね それで翌年の春を迎えます
いつもありがとうございます😊確かに水を入れると土が動かせます。おっしゃる通り私も土を均すのは最後の植え代掻きの時に毎年ではないですが、ハシゴなどを使って【2024米作り10】行ってます。でも本当に必要な土の移動は、高い端から低い端なので途中で泥が流れます。そこまで土を持って行けません。今までの経験では結局途中が高くなるだけでした。考えてみるとだから真ん中にヒエが生えたのかもしれません😱思い切って今年はピンポイントで端から端に入れました。まあ一発で改善するとは思えませんが様子を見たいと思います😣トラクターに水平機能が付いてないので、低い所があると段々と深くなって行きそうで思い切って土を運びました👍その後の田んぼの様子や耕運はまた動画にしたいと思います。これからもよろしくおねがいします🙇
@@Yacchan_Agriculture そのような思いも田んぼであるならば一度レベル出しを行う必要がありますね 水を入れてレベルを見ても水田全体が水平かどうかを見るのは目視でだけではわかりません 水平器がないため目測ではわかりません 私は、だからレベラーを取り入れたのです 稲刈り時期になると水抜きはするはず 私の田んぼは一日あれば水は完全に抜けます そして2日目には乾き始めます 今までは完全に水が抜けるのに時間がかかっていましたコンバインが稲を刈り取るときは完全に乾いておりスムーズにコンバインが動けます
お疲れ様です。奥様の運転、ちょっとドキドキしますが、だいぶん慣れてこられましたね。
奥様に感謝して労りましょうね😊
ご視聴とコメントありがとうございます😊
お褒めのお言葉、嫁も嬉しそうです☺️
たまに土の山を越えてヒヤッとしますが慣れて来ました。
2馬力だったのでこれだけの土を運ぶことができたと思ってます。
おっしゃる通り感謝ですね🥲
嫁はいつも焼酎のスダチ割りで自らねぎらってます。
これからもよろしくお願いします🙇
お疲れ様でした。私は兼業農家で35年以上水稲やってますが代搔きの時にロータリーハローを使いますが 水を張った時に陸の部分ができますが ロータリーを逆転させて高い方から低い方に引っ張るとある程度は改善できます。土を起こす時も 1回目と2回目は逆方向に起こしてます。1枚の圃場面積が広かったり、大型のトラクターだと余り関係ないですが😁👽👾🤖私の圃場ではコンバインでもはまってしまう軟弱地盤の圃場も有ります。
ご視聴とコメントありがとうございます😊
なるほどハローをお持ちのようで良いですね👍
かなり水平になるようですね。
私はロータリーしかありませんが逆転はできます。
一昨年に高い所から逆転で引っ張ったのですが、低いところまで距離が長くて途中で土がこぼれてしまいました。結局その場所がまた高くなってしまって雑草が生えました。
それで今回の作業はピンポイントで端から端まで土を運んだので田んぼも良くなったと信じてます。
コンバインがハマるような所はありませんが今のうちに対処しないと低い所は段々と深くなっていくような気がします😱
田んぼを縦に挽いたり横に挽いたりしてます。
またその様子は動画にもしますのでこれからもよろしくおねがいします🙇
仕事しているふり これは有効でだいじなことですね😓😓
鉄分のある田んぼは非常に健全な土壌ですね、ひさしぶりに鉄分観ました。
お体ご自愛下さい。
ありがとうございます😊
私の行動を理解していただき嬉しいです☺️
おっしゃる通り鉄分は必要な要素ですね。
普段のトラクターの耕運ではあまり深く耕せてないです。たまたまスコップで深く掘り過ぎた所から出てきたのかもしれません。堆積していた鉄分を発見しました。
よかったらスコップで掘ってみてくださいね🤭
天地返しまではいきませんが、たまに底の土を空気に触れさせると、次年度の米作りの微量要素になってくれるかなと思います💪
これからもよろしくお願いします🙇
高低差は 秋お越しもしくは春にトラクターで起こせばある程度慣らしていくので、というのは均平板があるのでこの時に高さを全体的に
見て水平、高さを見れば済むことと思いますが、それでレベルが出ていなければ、高いところは移動させてやればいいと考えますが
水が入れば土は動きますから 小さな動きですが盛り上がりますね ロータリーで耕し均平版で圧を掛けると少しは凸凹は収まります
ので 今せっかくスコップで修正しても2度手間になるのではと考えます 私はスタッフと会議を行いなぜ田んぼは凸凹な水田に
なるかなど、まず、そこから問題を導きだすことからそれぞれ意見を出し合いなるほどと思える回答を出しました
それは田植え後から、稲が成長するということは根が、株が大きくなるにつれ根も成長するこのことで当然土も盛り上がり
土の表面は盛り上がり全体から見ると 成長する株そうでない株、そこに盛り上がり土の状態がすべて一定でなくなり凸凹が生れる
その結果が稲を刈り取った後田んぼの表面は水平にはなって居なく凹凸が生じた田んぼになって居る 私の田んぼは一般的に深田の田んぼです
だから地表に大きな凹凸は出ません 全てが地中の中での凹凸で済んでいます ただ水口付近だけが凹凸が少しあるだけですね
ジョンデイアでのロータリーでの整地はやや深め調整にしています だから素足で田んぼに入ると結構深く埋まります 継ぎ苗や捕苗するときは
足を取られています 少しだけですが 今では慣れて何ともないですが
ジョンデイアを持っていない時期は水平の調整は代かきをしていヲ時に行って居ましたよ 稲刈り後は全体凹凸は水口付近のみですね
だから そのあとの秋の肥料撒きと石灰窒素 ヌカ巻き からの秋お越しくらいですね それで翌年の春を迎えます
いつもありがとうございます😊
確かに水を入れると土が動かせます。
おっしゃる通り私も土を均すのは最後の植え代掻きの時に毎年ではないですが、ハシゴなどを使って【2024米作り10】行ってます。
でも本当に必要な土の移動は、高い端から低い端なので途中で泥が流れます。そこまで土を持って行けません。今までの経験では結局途中が高くなるだけでした。考えてみるとだから真ん中にヒエが生えたのかもしれません😱
思い切って今年はピンポイントで端から端に入れました。まあ一発で改善するとは思えませんが様子を見たいと思います😣
トラクターに水平機能が付いてないので、低い所があると段々と深くなって行きそうで思い切って土を運びました👍その後の田んぼの様子や耕運はまた動画にしたいと思います。これからもよろしくおねがいします🙇
@@Yacchan_Agriculture そのような思いも田んぼであるならば一度レベル出しを行う必要がありますね 水を入れてレベルを見ても水田全体が水平かどうかを見るのは目視でだけではわかりません 水平器がないため目測ではわかりません 私は、だからレベラーを取り入れたのです 稲刈り時期になると水抜きはするはず 私の田んぼは一日あれば水は完全に抜けます そして2日目には乾き始めます 今までは完全に水が抜けるのに時間がかかっていました
コンバインが稲を刈り取るときは完全に乾いておりスムーズにコンバインが動けます