【ウニ駆除 21】駆除納め!まだまだ大量のウニをひたすら割り続ける

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 гру 2020
  • 2020年12月、今年最後のウニ駆除。
    ラストもひたすら割り続けました。
    【お手伝いしてもらった宮古島のくにざえもんさんのコラボ動画はコチラ】
    今回のウニ駆除の裏側を紹介されています。
    ◎スイチャンネル】に会いに行ってアレを体験してみた!

    • 【スイチャンネル】に会いに行ってアレを体験し...
    【ぱーこ先生が行っている駆除と藻場再生の取り組み動画はコチラ】
    ◎みんなで海藻を増やしてみた!漁師、研究者、ダイバーが力を集結【第1夜】海藻の胞子を採取する!!
    • みんなで海藻を増やしてみた!漁師、研究者、ダ...
    動画内で紹介しています「Online Diving EXPO 2021」については、詳細が決まり次第記載します。
    動画内ではOnline Diving EXPO 2020となっておりました💦申し訳ありません。
    【開催期間】2021年1月15日~17日
    【海外の人向けウニ駆除の理由】
    I get rid of sea urchin.

    Reasons why I get rid of sea urchins】
    Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
    The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.
    ------------------------------------------------------------------------
    【注意】
    ウニ駆除は漁協依頼のもと行っています。
    独自でウニ駆除や採取を行うと密漁となり、罰則を受ける恐れがあります。
    決してマネをしないで下さい。
    ------------------------------------------------------------------------
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    ※用語解説など
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動。
    【磯焼けとは】
    沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。海藻が無くなれば多様性が著しく下がる。
    北海道から九州まで全国で問題なっている。
    【ガンガゼとは】
    ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
    亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。
    【関連動画】
    〇ウニ駆除と補助金について話している回はコチラ
    【今年最後のウニ駆除!割ったウニをマダイが食べに来るが・・・】
    • 今年最後のウニ駆除!割ったウニをマダイが食べ...
    【※よくある質問について】
    Q.このウニはキャベツで育てられますか?
    A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼにキャベツは意味がなく、採算はまずとれませんので実用的ではありません。
    Q.ボランティアで行うのは良くないのでは?
    A.漁協単位では補助金で実施されていますが、その結果、漁師がお金を一つの目的に動くため、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなる。
    また、金額には限りがるため、実施回数も少ない。
    その結果、効果が出辛かったり、もとに戻ってしまったりする。
    ちなみに、多い地域では1日の駆除で数万円が給付される場合があり、漁をするより儲かる仕組みになっている事がある。
    自然の環境を維持するには、お金以上にその海を守りたいという思いで動く人の存在が重要になると思います。
    Q.本当に効果あるの?
    A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
    Q.天敵はいないの?
    A.通常の状態では天敵はほぼいません。ウニを好むイシダイも棘がある状態では捕食しません。
    Q.ウニ可哀そう
    A.ウニ可哀そう
    Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
    A.ガンガゼもウニの仲間です。
    Q.割った後のトゲはどうなるの?_
    A.1ヶ月もすれば砕けて砂となります。
     砂浜の砂をひとつかみすれば、細かく砕けたウニの棘が見つかりますよ
    Q.勿体ない!食べないの?
    A.食べられますが、独特のクセがある味があり、ほぼ流通してません。
     値段もしないので、漁師は取るだけ赤字となります。
     重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかどうかが重要となります。
    Thank you for watching the video! If you like this video, please subscribe to my channel.
    / @suichannel-umi
    If you want to watch in English, turn on UA-cam translation.The translation will be updated from time to time
    This channel broadcasts videos of sea animals taken by scuba diving.
    The filming location is mainly in Japan.
    I hope you like this creature and think about the environment.
    【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
    チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
    下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
    / @suichannel-umi
    水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 206

  • @ch-bn2cd
    @ch-bn2cd 3 роки тому +69

    「人間が天敵になる」というのは深い言葉だと思います。今私の活動しているフィールドである山では猪鹿熊が天敵がいない状態で大繁殖して人間のテリトリーと競合しはじめています。元々は唯一の天敵というべき日本オオカミがいたのですが人間が絶滅させてしまいました。しかし駆除できる熟練ハンターが高齢化のため年々減少していく一方ですし、駆除したら駆除したで「かわいそう」「駆除しなくてもいいのではないか」みたいな苦情が絶えないとも聞きます。今回の動画みたいな生態系の一歩先の事象こそ学校で教えるべきであるような気がします。

    • @user-cx2qv7se5j
      @user-cx2qv7se5j 3 роки тому

      猪駆除頑張ってた従兄弟が去年死亡しました。
      辛いものが有ります。

  • @user-mv6cx6th8k
    @user-mv6cx6th8k 3 роки тому +13

    多様性ある環境を守るために多様性のひとつを壊さなければならない。
    人間にも通ずる難しいテーマを感じました。お疲れさまです。

  • @user-lj5uv5vc3u
    @user-lj5uv5vc3u 3 роки тому +29

    ウニ 「ウェーイ動画とってる?出演できるって聞いたから
        みんなできたぞぉ!」
    駆除人「ウニ多いなぁ」

  • @user-sadaharu4060
    @user-sadaharu4060 3 роки тому +5

    寒い時期に潜るのは末端から感覚が無くなり、痛くなりますよね。来月、再来月はもっと冷え込む季節、風邪などひかぬようにお大事にして下さい。駆除や保護活動、本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます。

  • @user-kz4lu2jr6n
    @user-kz4lu2jr6n 3 роки тому +14

    11:50コ↑コ↓釣り人に対する怒りを表している(てきとー

  • @oceansugi
    @oceansugi 3 роки тому +39

    寒くなってきて、海藻が成長してくる季節ですね。
    今回の駆除エリアでも海藻が増えることを祈ってます

  • @mkoba7226
    @mkoba7226 3 роки тому +36

    持ち手の部分にテニスラケットのグリップテープを巻いてはどうでしょうか?
    デコボコグリップかタオルグリップあたりが衝撃を緩和してくれそうです。

  • @user-sk9qm8ts5r
    @user-sk9qm8ts5r 3 роки тому +22

    今回は数が多かったですね〜駆除お疲れさまでした✨✨

  • @enuenuenu
    @enuenuenu 3 роки тому +6

    おさかなさん達の「ひょぉお~~❤️❤️❤️」って言ってそうな所は見てて面白い

  • @user-zj7xx9xg5u
    @user-zj7xx9xg5u 3 роки тому +24

    ずっとみちゃうよねー

  • @chakokko
    @chakokko 3 роки тому +8

    つい最近、ダイビングのライセンスを取得したのですが、これ程の作業を行いながら体を水平に保てるの本当に凄いです!!!お疲れ様です!

    • @user-fc2cl6cn7z
      @user-fc2cl6cn7z 2 роки тому

      遊びのダイビングと、仕事・作業のダイビングを、一緒にしないで下さい!。

    • @chakokko
      @chakokko 2 роки тому +2

      @@user-fc2cl6cn7z してないです。

  • @samuneko5013
    @samuneko5013 3 роки тому

    地道にコツコツ 私何故か癒されます。

  • @user-xr4wt4rs8k
    @user-xr4wt4rs8k 3 роки тому

    今年も駆除お疲れ様です
    良いお年を!

  • @shigerumatuoka3792
    @shigerumatuoka3792 3 роки тому +1

    素晴らしい活動だと思います。応援しています。頑張って下さい

  • @user-cj3nn3wt7p
    @user-cj3nn3wt7p 3 роки тому +3

    11:50 なんだかんだ、これを楽しみにしてる

  • @user-bh7vc7hw2j
    @user-bh7vc7hw2j 3 роки тому +2

    ウニの駆除動画初めて拝見させて頂きました。
    沢山の小魚達が見れてとて面白い動画ですね!
    確かに、ウニが多くなったとテレビでも見てたので、こういう活動があるのかととても勉強になりました!
    あと、音が凄く良くてリラックス出来てます🥰
    手首の腱鞘炎に気を付けてください!
    応援しております🙇🏻‍♀️

  • @user-yx4qo4vr6r
    @user-yx4qo4vr6r 3 роки тому +5

    今年の夏から拝見させてもらってます!
    夏の頃に比べてウニの大きさが小さいような… 冬だからかな🤔🙄
    今回は大きな🐟魚来なかったですね💦
    ウニの駆除や海の環境保護活動、本当にお疲れ様でした✨✨
    また来年も頑張ってください🐟🐠🐡🐙🦑🐚✨✨

  • @user-jc5ee6or9w
    @user-jc5ee6or9w 3 роки тому +1

    今季もお疲れさまでした
    これからも怪我なく活動ができるように、お祈りさせていただきます

  • @roytime2367
    @roytime2367 3 роки тому +2

    ウニを割ってるとお魚がたくさん寄ってくるのが好きです。

  • @user-rf1eg6ou5b
    @user-rf1eg6ou5b 3 роки тому +135

    魚達「ウニの人だぁ( ╹▽╹ )」

    • @user-hp8si5mu3c
      @user-hp8si5mu3c 3 роки тому +19

      ウニ達「ウニの人だぁ😭😭😭」

    • @mily_346
      @mily_346 3 роки тому +10

      ウニの人「ウニだぁ🥺」

    • @SuSu-rj6yq
      @SuSu-rj6yq 3 роки тому +5

      この流れとても好きです

  • @sorairo2471
    @sorairo2471 3 роки тому +1

    多かったですねぇ。
    くにさんのチャンネルでも見てきましたが 改めて大変さが分かりました。お疲れさまでした😊

  • @user-lc8wt6hf7v
    @user-lc8wt6hf7v 3 роки тому +2

    お疲れ様でした。いつも楽しく拝見してます。水中で使える電動インパクト的なのはありませんかね?
    寝る前に見ると安眠効果抜群です。ボーっと音を聴きながら見るのが最高!
    大変ですが頑張ってください

  • @user-fd7bh2ct6b
    @user-fd7bh2ct6b 3 роки тому +30

    魚達「ウニでクリスマスパーティーだぜ!ヒャッハー!」

  • @otoikoyama80
    @otoikoyama80 2 роки тому +7

    小魚の「やったあああ!ウニ!ウニだぁー!!痛テッ!棘痛たッ!!うおおおウニ!ウニ!!棘痛い!!ウニ!!痛い!!ウニ!!!」
    みたいなせめぎ合いすこ

  • @user-ns8vc1vs8w
    @user-ns8vc1vs8w 3 роки тому +9

    今年もお疲れ様でした。
    無理とは分かっていても画面隅に潰した数がわかるウニカウンター表示したくなりますね。
    改めて大変な活動だと思いました。

  • @user-sp7rb3ls2h
    @user-sp7rb3ls2h 3 роки тому

    こりゃ見るだけでも癖になる

  • @Orfevre2013
    @Orfevre2013 3 роки тому +57

    こんな一杯いるんじゃ何回腱鞘炎になっても終わらない

    • @user-xz1mi5pj4h
      @user-xz1mi5pj4h 3 роки тому +8

      本当に。腱鞘炎になっても労災は適用されないだろうし。
      癒し(魚との触合いや海藻の成果)が無いと、ヤってらんないw

    • @user-qf3eu1fz8h
      @user-qf3eu1fz8h 3 роки тому +2

      @@user-xz1mi5pj4h ヤるんじゃない殺るんだ

  • @satsukiasakura656
    @satsukiasakura656 3 роки тому +5

    海の問題の解決って、結局山や川に行き着く気がしますね

  • @user-lq7vg4re9j
    @user-lq7vg4re9j 3 роки тому +36

    16:08 ちくわをウニが囲ってんのかと思った

  • @SALTxUBE
    @SALTxUBE 3 роки тому +11

    気の遠くなる作業ですね。ご苦労様です。もっと効率よく駆除できる方法があれば良いですね。

  • @user-sq8sm1id7z
    @user-sq8sm1id7z 3 роки тому +2

    駆除お疲れ様です。

  • @ch-bn2cd
    @ch-bn2cd 3 роки тому +4

    このザクザク感がたまりませんなぁ

  • @user-bo3xy9bg9w
    @user-bo3xy9bg9w 2 роки тому

    テレビで、ウニ駆除の様子が癒されると今話題に!とかいつか出てきそうなくらい癒されるw

  • @user-ux4wg8is7n
    @user-ux4wg8is7n 3 роки тому

    うおっ🐟びっくりした!
    てっきり収穫するものだと。

  • @takesyooo7540
    @takesyooo7540 3 роки тому

    見入る動画ですねー!
    過去のも見てたら何度かエギも叩いてるのに笑いました

  • @junm4240
    @junm4240 3 роки тому +3

    トゲ・トゲ等で怪我などしませんように
    いつも素敵な、海中の世界
    有り難うございます🙇。

  • @new_world_order893
    @new_world_order893 3 роки тому +26

    魚『ウニうま^^』

  • @barion122
    @barion122 3 роки тому +6

    福岡でも実際にやりましたが結構昆布がまた増えてきました

  • @na8c40
    @na8c40 3 роки тому +2

    ガゼ同士を背中合わせ?に重ねたらどう動くか見てみたい。

  • @yamasimac
    @yamasimac 3 роки тому +3

    11:50今回もエギ叩いてるw

  • @skyforce002
    @skyforce002 3 роки тому +3

    いつも海の環境改善お疲れ様です
    毎回、手や腕が大変そうなので 自転車のグリップ か テニスのグリップ を付けてみてはどうですか?
    多少は腕に返ってくる振動は軽減してくれるんじゃないでしょうか

  • @worksq
    @worksq 3 роки тому +16

    これでガンガゼがもうちょっと美味しかったら話も違うんですが……。
    工夫した「ガンガゼ料理」を食べたことがありますが,やっぱね……。
    磯焼け対策の取組。本当に頭が下がります。

  • @gotou90
    @gotou90 3 роки тому +4

    エアー式のモーターで、潰す様な筒形の機器作ると楽になるんだろうなぁ。
    潰すの見てると非常に大変そうで、観てる方も握力と手首が・・・

  • @user-mq8sy2ev4c
    @user-mq8sy2ev4c 3 роки тому

    3:27 ここのグシャ音がいいですね

  • @user-dt1ly3fz2j
    @user-dt1ly3fz2j 3 роки тому +4

    うぽつです。いつも楽しく拝見してます。1月16〜17はちょうどダイビングに出掛けてしまっているのですが、このチャンネルでスイさんの講演当日の映像を後日改めて配信する事はできませんか?

  • @user-hr4zp7lu1d
    @user-hr4zp7lu1d 3 роки тому +1

    腱鞘炎は手首にリストバンドなんかを巻くと良いですよ専用の物も有ります、私も腱鞘炎持ちなんで辛いの分かります。

  • @user-vq3yr8qv4u
    @user-vq3yr8qv4u 3 роки тому +47

    ウニの割り方のくだり、スイさんの手がいつも大変そうなのもあるので、もっと最適化された道具が欲しいですね。ポテトマッシャーみたいに面でいけないかとか。

    • @unidon53
      @unidon53 2 роки тому

      スイさんはほじくり出しも巧みだけどもっと細長いかトング型のほうが、岩奥のほじくりには向いてそうじゃないですかね

  • @sango35_UmiTowa
    @sango35_UmiTowa 3 роки тому

    ガンガゼってなんかかっこいい

  • @toshifuna5870
    @toshifuna5870 3 роки тому +2

    凄い数ですね、今回は…(^◇^;)
    お疲れ様でした‼︎

  • @user-ry2ko7to1y
    @user-ry2ko7to1y 3 роки тому +2

    嗜好性の強い餌で集めて一網打尽には出来ないんですかね?

  • @saiya3net
    @saiya3net 3 роки тому +7

    もはやAMSR動画と言っても過言ではないよな
    ヒーリングBGMでもいいわ

  • @001tnaegva
    @001tnaegva 3 роки тому +2

    お疲れ様でした!
    数は多いけどサイズが小さい気がしますね😁

  • @SuSu-rj6yq
    @SuSu-rj6yq 3 роки тому +1

    見てる人が退屈しないように編集(カットや早送り)してくださってて見やすくて楽しいし有難いけど、
    無編集耐久動画出してもそこそこ需要あると思う。
    (ただ説明なしだと一見さんが誤解しそうだから字幕は必須かも…)

  • @kobungo39
    @kobungo39 3 роки тому +4

    12/03に公開されたちょっと沖の動画は、あれほど多様な生き物がいました。
    10km20km離れた場所とも思えない(いや場所知らないから分かりません)のに
    こんなに海底の様子が違うのはなぜなんでしょう?

  • @user-xv7hk6pl4f
    @user-xv7hk6pl4f 3 роки тому

    プーケットに遊びに行った時も、珊瑚礁がウニだらけでびっくりしたのですが、磯焼けは世界的現象ですか?
    それとも、あのくらい(>5匹/坪)は、バランス圏内?

  • @user-yp6ni3cz4f
    @user-yp6ni3cz4f 3 роки тому +15

    毎回ご苦労様です。
    一度ガンガゼの実食動画とか見てみたいです。

  • @uluachubbs9132
    @uluachubbs9132 3 роки тому +2

    Good job! I notice you take average of 4 strikes per sea urchin. Noticed your hand cramping up. Maybe you can get it down to 2 strikes with modification to the tool you are using....maybe weld small round metal piece about 2.5 to 3cm in diameter. With the greater striking area you will have, can get it down to one or 2 strikes per urchin and can do more urchins per dive. Hope someone can translate this for you.

    • @kk-nz2po
      @kk-nz2po 3 роки тому

      how use the tool?
      crush with metal piece?

  • @user-tg7om5hd5n
    @user-tg7om5hd5n 3 роки тому

    小魚にとっては年越しウニでしたね

  • @tola3283
    @tola3283 3 роки тому +1

    柄の元も先と同じようなT字にしてはどうでしょう?

  • @user-ty8ub1hv2b
    @user-ty8ub1hv2b 3 роки тому +1

    魚になりたいって生まれて初めて思った動画

  • @ayma526
    @ayma526 3 роки тому

    延々と叩いてますね…😱
    ケガされないようにお気をつけて✊

  • @user-sb6jr8el6z
    @user-sb6jr8el6z 3 роки тому +2

    ルアー?か、ジギングにハンマーで滅多打ちしてるの草

  • @omi425nakanodai
    @omi425nakanodai 3 роки тому

    関東でもムラサキウニが大発生していますからね、同じ状況ですね。

  • @KAZWACKY
    @KAZWACKY 3 роки тому +3

    罠とかできんかな?
    U字溝を横に傾けて、その上に流れ藻を縛ってみるとか。
    ウニロードは流れが常にあって、種が定着しにくそうだから、ロードの入り口と出口に置く感じで。

    • @arinna630
      @arinna630 3 роки тому +1

      マイクラのトラップ的なものを想像した

    • @KAZWACKY
      @KAZWACKY 3 роки тому +1

      @@arinna630
      重力が使えるといいんだけど、周りに浮力しかない!
      しかもウニは浮かない!

  • @murasaki19
    @murasaki19 3 роки тому +3

    びっちり!わらわら!!今回もお疲れ様でしたm(__)m
    くにさんの動画も見てきました。いつもサクサク♪テンポ良いから簡単そうに見えてたけど、プロのダイバーのくにさんがあんなに大変そうで、更にウニの呼吸という高等技術まで同時に使っていたとは…スイさんの職人ぶりが凄まじい事が良く分かりましたww👏👏

  • @user-koyomin1011
    @user-koyomin1011 3 роки тому

    ガンガゼだ!
    刺されると痛いんですよね~w
    子供の頃に海でガンガゼを炭バサミとかでいっぱい取ってきて一斗缶に入れてシェイクすると
    棘全部折れて安全それから中身出してウニみたいに食べてましたw
    味はウニより薄い感じだけど不味くはないです

  • @user-lr4zo5gy4w
    @user-lr4zo5gy4w 3 роки тому

    呼吸の要らない潜水ロボみたいなのを操作してできたら楽しそう。シューティングゲームみたいな。

  • @k.tasaki9020
    @k.tasaki9020 3 роки тому

    wow , too much uni..!!

  • @sweetheartmemory
    @sweetheartmemory 3 роки тому

    潜水中に水分補給できますか?

  • @lilnetai9565
    @lilnetai9565 3 роки тому +1

    ウニ界のサノス

  • @user-vv2co3ji6v
    @user-vv2co3ji6v 3 роки тому +12

    コココココココココココココ

  • @hideyukiushijima5075
    @hideyukiushijima5075 3 роки тому

    ウニ割の道具ですが、割っている間に、だんだん握力が無くなってくるのではないですか?
    取っ手にゴムを巻くとか、スキーのストックのように輪っかの滑り止めを付けるとか、ひと工夫が必要かも。
    大変な作業ですね。縁の下の力持ちならぬ、海の下の力持ちで頑張ってください。

  • @lala1234567mumu
    @lala1234567mumu 3 роки тому

    Can I know what is the reason behind him doing that?

  • @chiro-suke
    @chiro-suke 3 роки тому

    これだけガンガゼが増えてるってことは、それなりのエサが有るってことかな?
    潰したガンガゼを食べて他のガンガゼが大きくなって繁殖したりしてないのかな?

  • @user-ks9cs2gn7z
    @user-ks9cs2gn7z 3 роки тому +5

    ガンガゼ「ヒャー‼️」

  • @KAZWACKY
    @KAZWACKY 3 роки тому +3

    水ポンプと螺旋型スクリュー使って「吸・即・斬」だと楽そうだけど、持ち運びがなぁ…
    高枝切りバサミはどうよ?

  • @arinna630
    @arinna630 3 роки тому +1

    あの辺土地が空いたらしいぞ〜!って、駆除してもどこからかやってくるガンガゼ。
    ガンガゼ食べたい魚達が別の所に住んでいたガンガゼに吹き込んで連れてきてるに違いない:( ;´꒳`;):

  • @__-cs3ck
    @__-cs3ck 3 роки тому +4

    掃除機みたいに吸って、機械の中ですり潰せれば少しは楽になるのかな

  • @user-kl9ek2hd9h
    @user-kl9ek2hd9h 2 роки тому

    推しが見てるって聞いて見に来ました‪w

  • @user-zi8yr9gs4i
    @user-zi8yr9gs4i 3 роки тому

    ひたすら叩き潰してるのじわるw

  • @user-od4du1be8g
    @user-od4du1be8g 3 роки тому

    このように海の生態系を守る仕事を将来したいと考えているのですが、可能なのでしょうか?

    • @user-mw6ez6fd2s
      @user-mw6ez6fd2s 3 роки тому +1

      予算とかもあるだろうけど、漁師さんなどは変化を嫌ったりするから、難しいだろうね。何故こんな事をするのか?とか説得などは大変だろうし、地元の人に理解させるまでが大変かもしれない。海を守る仕事はぶっちゃけボランティア的な事が多い。

  • @user-no3iy3km1s
    @user-no3iy3km1s 3 роки тому +5

    お疲れ様です
    駆除ハンマー?は使い続けると
    手のひらが痛くなるとの事ですが
    柄の先に、登山用のストックについてる様な輪っかをつけて手首をとうして

    • @user-no3iy3km1s
      @user-no3iy3km1s 3 роки тому +2

      使えば少しは楽になるかもしれません

  • @lenonf2224
    @lenonf2224 3 роки тому +1

    UA-camって今やおふざけややらせ企画、趣味娯楽で溢れかえっているが、こういう為になる動画こそ再生回数伸びて欲しいなぁと思う。

  • @user-yq2ol3yn3f
    @user-yq2ol3yn3f 3 роки тому +1

    おたまの方がやりやすそう

  • @user-nv4vv4bg5s
    @user-nv4vv4bg5s 3 роки тому

    平たい面で一手で潰すの気持ちいい

  • @KAZWACKY
    @KAZWACKY 3 роки тому +2

    流れ藻を置くブロックに溝ほってみるのは?
    ホムセンなら売ってそうだけど。
    流れ藻を固定するのを紐じゃなくて網にしたら?
    流れ藻が枯れても自然と保護幕になりそう。

  • @user-hr7fd5kw4e
    @user-hr7fd5kw4e 3 роки тому +1

    ジグにめっちゃ攻撃するとこ好き。
    こらああああって。

  • @atsushi369jp7
    @atsushi369jp7 3 роки тому +3

    以前の動画で理由を述べられてましたが、目的を考えて、やはりボランティアを募集して一緒に活動するべきだと思います。

    • @user-yw9el5ze3i
      @user-yw9el5ze3i 3 роки тому +6

      集団の素人はウニよりやっかい、監視でいっぱいいっぱいになっちゃうよ

  • @bunsinchan
    @bunsinchan 3 роки тому

    海が広すぎてキリがないなぁ

  • @mimom9616
    @mimom9616 2 роки тому

    お金払って雪かき体験するよりも、こっちでCカード所得してお手伝いしたい(雪国の方ごめんなさい)!

  • @user-ry8mk2nz3x
    @user-ry8mk2nz3x 3 роки тому

    雲丹、叩き割りながら、お魚さんの食べやすさも考慮するあたり、なかなか深いぞ!深海だけに!お粗末!

  • @miaou1466
    @miaou1466 3 роки тому +3

    近年は土砂崩れが少なくなり海に流れる栄養が減って
    磯焼けの原因の一つと言う方もおられますね
    ウニも原因と言うのは間違いなさそうですね、

  • @user-xm1mj9kf7o
    @user-xm1mj9kf7o 3 роки тому +3

    いつもありがとうございます
    何個くらい駆除したのか一言入れて貰えると嬉しいです

    • @DVDV323
      @DVDV323 3 роки тому +6

      数える暇ないでしょ

  • @user-ep2gk1if1t
    @user-ep2gk1if1t 3 роки тому +32

    途中エギを叩いてるのを見逃しません!

    • @user-sk9qm8ts5r
      @user-sk9qm8ts5r 3 роки тому +8

      エギをガンガン叩くシーン好きなんですよねー笑笑

    • @user-jp8nd1ie3f
      @user-jp8nd1ie3f 3 роки тому +11

      やけくそ気味に叩くのが好きです

  • @KAZWACKY
    @KAZWACKY 3 роки тому +1

    底引き網が海底をさらってるから、という理由はないかなぁ?
    あと、沿岸開発で出た砂利、砕石の投棄が関係してるとか。
    台風増加も一因あると思うけど、これは変えられんしなぁ…

    • @user-wv6mn6gb6e
      @user-wv6mn6gb6e 3 роки тому

      こんな浅い所でも底引き網ってするの?

  • @caffeine13
    @caffeine13 3 роки тому +1

    11:51 いやそれウニじゃなくてエギぃぃ

  • @user-fr9kp3kh5m
    @user-fr9kp3kh5m 3 роки тому

    ガンガゼって食べれるのかな

  • @taozent
    @taozent 3 роки тому +3

    面倒でも手が痛くてもちゃんと中身出して割らないと意味がなくなっちゃうのな

  • @hirokigoto1380
    @hirokigoto1380 3 роки тому +1

    魚「ご飯だーご飯だーやったー!」

  • @asu1119
    @asu1119 3 роки тому +3

    腱鞘炎になりそう。
    少し集めて地上で重石とかで一気につぶして海に捨てるとかではだめなのでしょうか?