Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
包丁の「土踏まず」初めて見たwまだこれを使おうというお婆ちゃんの愛着ってステキ!
ぼくは「アインシュタインの稲ちゃんを下から見たところ」というイメージでしたが。もともとお母様が使っていた包丁だそうです。
使い込まれた包丁を長く愛用できるのが日本の包丁文化の魅力の一つと感じました。TOGI TOGIさんご苦労様でした。
ありがとうございます!長く愛用してもらうために、ご自身でも使いやすいように研げるようになっていただきたいです。
お客様から「いいですね!」を連呼してもらえて良いですね!
それが生き甲斐ですw
いや、ほんと、お疲れ様です!!依頼者も、喜んでくれてよかったです。これで3か月ごとに持ってきてくれれば、最高ですね。
僕も、別の動画で質問させてもらい、丁寧に解説されて説明を受けたので、厚みを抜くという事と。”刃の角度を決めるのに十円玉二枚の角度って言われてもわからん”っておしゃっている意味がわかり、今じゃ家の包丁もメチャメチャ切れるようになって、気持ちがいいです。ありがとうございます。
側面もマメに研ぐようにしましょう!ただし薄くしすぎると刃がヨレヨレになって使いもんにならなくなります。加減には気をつけてください。
@@TOGITOGI 「側面」というのは「平」のことだと思いますが、何故、そこを研ぐ必要があるのでしょうか?平を研がずに切刃だけを研いでいくとどのような不都合が生じますか?
素晴らしい。刃物の研ぎ屋さんは、本来はプロの料理人さんだけではなく一般ピープルの日常生活に非常に近いところにある仕事のはずです。私も重い腰をあげ1年半ぶりにトギトギさんの動画を思い出しながら研ぎましたが作業を終えた感想は、代金をお支払いしてプロに任せたい、そう思いました(笑)
しんどい思いをして研いだ方が道具に対する愛着は湧くでしょうw研ぐ技術も身に付きます。この動画のレベルまでいくとさすがに素人が修理するのは無理ですが、肉抜きぐらいはできるようになると、自分に合った刃付けが自在にできるようになって料理の腕もあがります!
お疲れさまでした!時給換算すると大変なことになりそうだけど、特別料金頂いてしまうと、安い包丁一本買えちゃいますよねw
通常価格よりはずっと高いですが、それでも時給換算すると大変なことになりますw
お疲れ様です!UP主さんも包丁さんも砥石さんも三者 身を削る思いで仕上げた動画、充分過ぎるほど堪能させて頂きました。しかし…ユーザーさんは、もう少し早い段階で 気付かないモンなんですかねぇ…包丁の形 してなくね?とかさ…
これはもともとお母様が使ってらっしゃった包丁だそうです。どなたがこの状態まで研いだのかはわかりませんが。使わなくなったけど復活させられるならしたいということでお持ちになったのではないかと推測しています。ただ、「いつ」「誰が」という問題はともかく、こうなる直前までは使っていたんだろうと思うので・・w
tojiro.net/shop/products/detail/302これの大きいバージョンみたいな?(「ピーリングナイフ」って名前の包丁みたいですが、どう使うのか分からない)
tourne knife っていって、ステーキなんかの添え物のニンジンをラグビーボールというか樽みたいな形に整形するのに使う、専用の小型ナイフなのです。www.google.com/search?q=tourne+knife&tbm=isch&ved=2ahUKEwj_8syPsJDvAhWHzYsBHbquAksQ2-cCegQIABAA&oq=tourne+knife&gs_lcp=CgNpbWcQAzIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHlC5wQFYucEBYIDJAWgAcAB4AIABgwGIAYMBkgEDMC4xmAEAoAEBqgELZ3dzLXdpei1pbWfAAQE&sclient=img&ei=74k9YL8_h5uvvA-63YrYBA&bih=867&biw=1253&client=firefox-b-dwww.google.com/search?q=tourne&tbm=isch&ved=2ahUKEwig-rWcsJDvAhUHBpQKHUmyDG8Q2-cCegQIABAA&oq=tourne&gs_lcp=CgNpbWcQAzIECCMQJzICCAAyAggAMgIIADICCAAyAggAMgIIADICCAAyAggAMgQIABAeUILKA1jq0wNgwtcDaABwAHgAgAGxAYgB3waSAQMwLjaYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=CYo9YODRNoeM0ATJ5LL4Bg&bih=867&biw=1253&client=firefox-b-d
家族の中で私は包丁を使った料理をあまりしないのですが、研いでいます。包丁を使う時は必ず研いでから調理に入ります。台所の戸棚の奥からサメの歯みたいになった錆々の出刃包丁が発見され、全く使う予定は無かったのですが5時間くらい研いでました。(曾祖母の物らしいです)布巾に包まれた菜切り包丁もついでに見つかったのですが手をつけていません。どうやら私の父親も料理をする際は必ず包丁を研いでいたそうです。
ほんっとお疲れ様でした
達成感はすごい味わえますw
最初、ほんとにこんな使い方をする人がいるのか、若しかしたら意地悪の注文かと思ってみてました。しかし、ほんとにいるんですね。一寸驚きです。
グラインダーとかじゃなく砥石で研いでこの状態になってたと思うので、意地悪でこの状態にして持って来たとしたら、そうとう大変な作業だったはずですw
お疲れさま^_^完全三日月型の小出刃を貰った事がありますが研ぎ減った砥石が 高くつきました😅
砥石と時間と体力を消耗して経験値を手に入れたのでしょう。たいへんな作業を一度経験すると、日常の作業100回でも得られない知識や技術が身に付きますw
@@TOGITOGI 田舎あるあるですかね?またこのラインの出刃包丁🔪が 回ってきました😅
@@TOGITOGI 三日月の洋包丁なら 骨スキ包丁のラインも有りじゃないですかね?🤔
砥石購入しましたが、ちょっとした和包丁一本分かかりますよね。フウー。
お疲れさまでした。自分のやつなら、ディスクグラインダーで粗削りしたいところですが傷が残ってしまうんですよね。
傷が残るというか、側面を削るとムラがひどくなっちゃいます、ぼくは。機械研ぎはヘタなので。
さすがにこれは地獄過ぎんか
上弦の陸ぐらいですw
お疲れ様でした
ありがとうございます!!
あ…あはははははは(枯笑)これは…地獄や…骨スキ型に持ってくか普通の筋引き型にするか…切っ先を鋭くするか丸く抜くか…ちょっと困りますねwwwというか…どうやって使ってたんや…
長さはできるだけ縮めたくないんですよw
@@TOGITOGI 依頼者と応相談、ってやつですねwww
特別料金ですね!!
特別料金ですwそれでもローソンのバイトより安いかもしれませんが。
砥石の真ん中から削れて凹むのと同じ理由でこの包丁の真ん中が凹んでるんかな。
これに関してはもう、単純に研ぎ方の問題だろうと思います。減ってる部分だけ研いだから、なるべくうしてこうなったんだろうと思います。
失礼ながら思わず、声を上げて大笑い。つい3月ほど前に近くの方から頼まれたのが全く同じ。流石に失礼とも思い、何故こういう形になったのか聞きませんでした。研ぎ屋さん、お疲れさまでした。流石ですね。小生も何とかしましたが、機械を持ってないのでカーボランダム#120でひたすら整形。中砥は天草の硬めでした。でもこういうのを包丁にしてお返しした後に感想を聞くと、疲れたことが無かったかのように感じます。良い包丁は研げば良くなりますよね。昨日は厚鎌4丁を預かりました。植林ボランティアの団体からです。営林署の利用していたゼノア代理店の先代が亡くなられて、機械物は売るし修理するけど、鎌研ぎをされなくなったそうです。土佐物の良い厚鎌です。気合入れねばデス。良い動画ありがとうございます。
この包丁は、お母様が使っていたものだということです。こんな状態になっても直せるかなといって持って来るものは、たいがい何か事情があると思います。両頭グラインダーぐらいはあると何かと便利なので、お持ちになることをお勧めします。高いモンじゃないですし。肉抜きまでするには湿式のゴツいグラインダーが必要で、設置場所も必要なのでぼくも買えないんですが。
@@TOGITOGI さん ありがとうございます。どうしても電動工具が必要な時は近くの友人が庭の小屋を工作室にしていていろいろ持っているので、柄の付け替えで茎が腐食していて磨上が必要な時などに借りています。いざとなればそこに駆け込みます。お母様、お祖母様が使っていた包丁を何とかできますかとか、新婚以来使っていて柄が採れたのを放置していたのだけど何とかなりますか、という方はけっこういらっしゃって、そういう包丁はこちらも何としてでも復活させたいと思って仕上げています。皆さん喜ばれますね。一番感激したのは、お孫さん(女性です)が、お祖母さんが使っていて柄も割れているものを何とかできますか、と言われて仕上げてお返ししたとき、「おばあーちゃんだ」と言って抱きしめたときでした。
まさかの逆反り状態😱食材をどう切ってたんでしょうね😅切先で切ってたんですかねぇ?荒砥も消耗しまくりですね🥲
どう使ってたんでしょうか。とにかく、切れ味が悪くなったトコとか欠けたトコだけ鋭くすることを考えて、刃線全体の形をどうするかプランせずにゴリゴリ研いでたんじゃないかなあと思いますが。荒砥はすごい勢いでなくなります、特にGCはw
ここでは恥ずかしい話になりますが、慣れですよ。この包丁は先が鋼出てないようなので難しいかと思いますが、この形になるとまな板の真ん中がくぼんでいても、切っ先立てるとそれなりに切れるんですわ。鈎針みたいでいけますわ。また、この形になるまで何年もかかりますから、使い手がこの包丁に慣れるから、それなりに使えるんですよ。道具に関心のない家庭で、かつ、少人数なら、まな板なんて20年、30年、ノーメンテナンスですからね。
「鬼バウワー」を持ってきたお客さんに、それでも、研ぎ方を優しく諭す(笑あ、研ぎ桶買いました。今度、シェイクダウン。
研いでる人には、基本はご自分で研いでいただきたいw研ぎ桶はキッチンに直置きすると滑るので滑り止めマットみたいなのあるといいですよ。
@@TOGITOGI 様 ありがとうございます。桶は、生ゴムで出来た、1mm厚の腰痛ベルトがあるので、それを敷く予定です。
まぁ そうなんですよね 素人って砥ぎやすい所砥いで使いたいところが切れれば良い・・・この包丁を見ると自分の親が研いでいた時そのままな気がしてます。TOGITOGIさんの動画で勉強させてもらってます。
一本の包丁の形がだいぶ変形するまで研ぎこむという経験を、何本もこなさないと、あとあとどういう形になっていくかイメージしながら研ぐのって難しいんだろうなあと思います。
お疲れ様です。
ありがとうございます!
同じレベルの包丁研いだことあったわクソ辛かった(-_-;)
どぉしたらこないなことになんねん‼️😳💦わざと?🤣今回も手強いですね…💧
研ぎやさんの動画でこんなに笑ったの初めてです🤣👍
グラインダーとかじゃなくて砥石で削った痕だと思うので、わざとこんだけ減らしたとしたら、それはそれでスゴイです(笑)
気持ちいい!僕もそのうち極悪厚々の地獄包丁送りますのでお願いします!
アンチによる嫌がらせだー。説教されろ!(冗談です)
@ bukure kya研ぎ代1万円ぐらいになりますがw
@@hyakkun 割増し料金取られるらしいです!
本当は嬉しいんでしょ?ww
(/ω\)イヤン
乾式のグラインダーで火花が散ってますが鈍らにはならないのでしょうか?
火花は500度ぐらいにはなってると思うので焼きが戻る温度にはなってるはずです。刃体のどれぐらいの深さまで焼きが戻る温度が伝わるかという問題があって、これぐらい分厚ければせいぜい数十ミクロンぐらいだと思います。削った直後に削ったところを指で触れるような状態。火花だってこれぐらいなら肌に直接当たっても火傷しないです。ところが、薄く研いだ刃先だと、刃先の厚みは数ミクロンとかなので熱が分散せずに伝わっちゃうんですね。だから乾式グラインダーでは刃を薄くする作業はできないんです。刃先が研いでなくて分厚い状態で、シルエットだけ作るとか、峰側とか、そういう作業だけしかぼくはできないです。
どれくらい熱が伝わるか判断が難しそうですね。割り込みと全鋼でも異なりそうで、、
いつも有難うございます♪逆反り…何でこんな研ぎ方しか出来ない人が殆どなんでしょうかね…先が思いやられますわw
いや、ここまで研いでる人の方が貴重ですw業者が金取ってこんな研ぎ方してたら訴訟モンですが、ユーザーがここまで研いでるのはスゴイと思います。
おつかれさま変形した包丁をたんまりと持ってそうな、お母ちゃんですね😏お聞きしたい事が有りまして…割り込み包丁の鋼(芯材)は少ない物でも最低、どのあたりまで入っているものですか?動画の包丁を見て、切っ先の鋼が無くならないか心配になりました🤭
むかしの戦前とかの手打ち刃物の割り込み包丁は、鍛冶屋さんが地金に溝を作ってハガネを文字通り割り込んで作っていたので、半分とか三分の一ぐらいだけハガネが入ってるというものがありましたが、今はあらかじめハガネをサンドイッチした鋼板を鉄鋼メーカーが作ってて、ほとんどの刃物メーカーはそういう材料を仕入れて包丁にしているので、峰まで全体にハガネが入ってます。減りすぎてハガネが無くなる心配のある刃物のほうが、今は少ないです。
ありがとうございます。今は峰まで入っているものがほとんどなのですね。とても参考になりました(。ᵕᴗᵕ。)
新しく買った方が良くね?買うくらい研ぎ代かかりそう。
もともとお母様が使ってた包丁だそうです。こんぐらいぱっと見でエグい状態でも直せないか相談してくるひとの包丁は、だいたい何かしら思い入れのあるものが多いです。たぶん他にも包丁持ってると思うけど。この包丁が直るなら、できれば直して使いたい。みたいな。
うーん、これはGORIGORI動画
GITOGITO動画とも
切るの上手なのにあんなの使ってたのはもったいなさすぎるこれからは気持ちよく料理できますねw
これはもともとお母様が使ってた包丁だそうです。この状態にしたのがどなたかはわかりませんが、たぶん他にも包丁持っていらっしゃると思います。
@@TOGITOGI そうですよねwこれだけってことはないですよねww
これは・・修理料金もしくはリメイク料金を頂いてのお仕事ですよね。と聞いたものの あのお母さんがそんなに出すか 疑問です・・。通常料金で研いでたとしたら それが一番ギョエ~!!です。
通常料金ではありませんが時給にするとローソンのバイトより安いかもしれませんwこの手の外見ですでにエグい状態になってる刃物は、研ぎに出す前に自分であきらめる人が大半だと思います。それでも捨てずに持って来る人はだいたい何かしら事情があるので、割り増しになっても研いでほしいとおっしゃる方の方が多いですね。ニュアンスでいうと「安く直せるなら使いたい」ではなくて、「直せるものならなんとか使いたい」という感じ。ただの料理道具ではなくて、この包丁自体になにかしら思い入れがある。あまり高い値段を提示すると、できることなら使いたいけどそんなに高い値段は出せないからあきらめるってことになっちゃうかもしれないので、研ぎ代としては高いけど途方もない値段というわけではないぐらいで。不足分はUA-camのアクセスが増えて回収できたらいいなあ、というw
捨ててしまうなんてもったいない って気持ちがこっちにもあったりしますから 辛い所ですね。以前 仕上げが丁寧で最初っから砥石にペタッと当たるブランドのリストを一部教えてもらいましたけどその逆 材料は悪くない物を使ってるけど 仕上げが雑で厚みがバラついてて 比較的安い値段で手に入るブランドのリストが出たら それを買ってトギトギさんの所に持ち込めば 良い包丁が安く手に入る って事になったりしますね。トギトギさんは「やめて~!そんなん持って来んといて~!!」ってなるでしょうけど。(笑)そんなブランドの名前は極力伏せておきます。
このおばあさん、此処まで仕上げるのにどんだけ苦労したか、過程を知ったら恐縮しちゃうでしょうね。如何なる包丁でも依頼されれば、応じてキッチリと仕上げるとは、研ぎのプロフェッショナルとしての矜持ですね。いままでに研いでも使い物にならんとゆう事で、お断りしたようなケースもあるんでしょうかね?
年末なんかで忙しいときは、「今はできません」といいます。「お預かりして年明けでよければ。」とか言うと思います。あと、お断りしないけどけっこう高い料金提示すると、それだったらやめとくという人は多いです。この包丁は動画ネタセンサーがピピっと反応したのでそんなに高くありませんがw研いでも使い物にならないといって断るのは、昔の割り込み包丁でハガネが半分ぐらいしか入って無いものが、ハガネ切れしちゃってるのとか、合わせ包丁の裏を研ぎすぎててハガネ切れしちゃってるのとかですね。使える部分だけ再生してくれと言われれば、やらなくもないですが。
@@TOGITOGI やはりハガネ切れはどうしようもないですよね。 貴殿の研ぎスタイルだとどうしてもモッコリを削ったりして切れ味を追求してますから、単に小刃を付けて終わりとは違って作業時間もかかるでしょうし、砥石の消耗もかなりのピッチで減っていくのでしょうね。でも、研ぎ上がった包丁で最初に使った時の切れ味にお客さんが驚く姿を想像すると、やりがいも出てくる仕事ですね。
包丁の「土踏まず」初めて見たw
まだこれを使おうというお婆ちゃんの愛着ってステキ!
ぼくは「アインシュタインの稲ちゃんを下から見たところ」というイメージでしたが。
もともとお母様が使っていた包丁だそうです。
使い込まれた包丁を長く愛用できるのが日本の包丁文化の魅力の一つと感じました。
TOGI TOGIさんご苦労様でした。
ありがとうございます!
長く愛用してもらうために、ご自身でも使いやすいように研げるようになっていただきたいです。
お客様から「いいですね!」を連呼してもらえて良いですね!
それが生き甲斐ですw
いや、ほんと、お疲れ様です!!
依頼者も、喜んでくれてよかったです。
これで3か月ごとに持ってきてくれれば、最高ですね。
僕も、別の動画で質問させてもらい、丁寧に解説されて説明を受けたので、厚みを抜くという事と。”刃の角度を決めるのに十円玉二枚の角度って言われてもわからん”っておしゃっている意味がわかり、今じゃ家の包丁もメチャメチャ切れるようになって、気持ちがいいです。ありがとうございます。
側面もマメに研ぐようにしましょう!
ただし薄くしすぎると刃がヨレヨレになって使いもんにならなくなります。加減には気をつけてください。
@@TOGITOGI
「側面」というのは「平」のことだと思いますが、何故、そこを研ぐ必要があるのでしょうか?
平を研がずに切刃だけを研いでいくとどのような不都合が生じますか?
素晴らしい。刃物の研ぎ屋さんは、本来はプロの料理人さんだけではなく一般ピープルの日常生活に非常に近いところにある仕事のはずです。
私も重い腰をあげ1年半ぶりにトギトギさんの動画を思い出しながら研ぎましたが作業を終えた感想は、代金をお支払いしてプロに任せたい、そう思いました(笑)
しんどい思いをして研いだ方が道具に対する愛着は湧くでしょうw
研ぐ技術も身に付きます。
この動画のレベルまでいくとさすがに素人が修理するのは無理ですが、肉抜きぐらいはできるようになると、自分に合った刃付けが自在にできるようになって料理の腕もあがります!
お疲れさまでした!時給換算すると大変なことになりそうだけど、
特別料金頂いてしまうと、安い包丁一本買えちゃいますよねw
通常価格よりはずっと高いですが、それでも時給換算すると大変なことになりますw
お疲れ様です!
UP主さんも包丁さんも砥石さんも三者 身を削る思いで
仕上げた動画、充分過ぎるほど堪能させて頂きました。
しかし…
ユーザーさんは、もう少し早い段階で 気付かないモンなんですかねぇ…
包丁の形 してなくね?とかさ…
これはもともとお母様が使ってらっしゃった包丁だそうです。
どなたがこの状態まで研いだのかはわかりませんが。
使わなくなったけど復活させられるならしたいということでお持ちになったのではないかと推測しています。
ただ、「いつ」「誰が」という問題はともかく、こうなる直前までは使っていたんだろうと思うので・・w
tojiro.net/shop/products/detail/302
これの大きいバージョンみたいな?(「ピーリングナイフ」って名前の包丁みたいですが、どう使うのか分からない)
tourne knife っていって、ステーキなんかの添え物のニンジンをラグビーボールというか樽みたいな形に整形するのに使う、専用の小型ナイフなのです。
www.google.com/search?q=tourne+knife&tbm=isch&ved=2ahUKEwj_8syPsJDvAhWHzYsBHbquAksQ2-cCegQIABAA&oq=tourne+knife&gs_lcp=CgNpbWcQAzIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHjIECAAQHlC5wQFYucEBYIDJAWgAcAB4AIABgwGIAYMBkgEDMC4xmAEAoAEBqgELZ3dzLXdpei1pbWfAAQE&sclient=img&ei=74k9YL8_h5uvvA-63YrYBA&bih=867&biw=1253&client=firefox-b-d
www.google.com/search?q=tourne&tbm=isch&ved=2ahUKEwig-rWcsJDvAhUHBpQKHUmyDG8Q2-cCegQIABAA&oq=tourne&gs_lcp=CgNpbWcQAzIECCMQJzICCAAyAggAMgIIADICCAAyAggAMgIIADICCAAyAggAMgQIABAeUILKA1jq0wNgwtcDaABwAHgAgAGxAYgB3waSAQMwLjaYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=CYo9YODRNoeM0ATJ5LL4Bg&bih=867&biw=1253&client=firefox-b-d
家族の中で私は包丁を使った料理をあまりしないのですが、研いでいます。
包丁を使う時は必ず研いでから調理に入ります。
台所の戸棚の奥からサメの歯みたいになった錆々の出刃包丁が発見され、全く使う予定は無かったのですが5時間くらい研いでました。(曾祖母の物らしいです)
布巾に包まれた菜切り包丁もついでに見つかったのですが手をつけていません。
どうやら私の父親も料理をする際は必ず包丁を研いでいたそうです。
ほんっとお疲れ様でした
達成感はすごい味わえますw
最初、ほんとにこんな使い方をする人がいるのか、若しかしたら
意地悪の注文かと思ってみてました。
しかし、ほんとにいるんですね。一寸驚きです。
グラインダーとかじゃなく砥石で研いでこの状態になってたと思うので、意地悪でこの状態にして持って来たとしたら、そうとう大変な作業だったはずですw
お疲れさま^_^
完全三日月型の小出刃を貰った事がありますが
研ぎ減った砥石が 高くつきました😅
砥石と時間と体力を消耗して経験値を手に入れたのでしょう。
たいへんな作業を一度経験すると、日常の作業100回でも得られない知識や技術が身に付きますw
@@TOGITOGI
田舎あるあるですかね?
またこのラインの出刃包丁🔪が 回ってきました😅
@@TOGITOGI
三日月の洋包丁なら 骨スキ包丁のラインも有りじゃないですかね?🤔
砥石購入しましたが、ちょっとした和包丁一本分かかりますよね。フウー。
お疲れさまでした。自分のやつなら、ディスクグラインダーで粗削りしたいところですが傷が残ってしまうんですよね。
傷が残るというか、側面を削るとムラがひどくなっちゃいます、ぼくは。機械研ぎはヘタなので。
さすがにこれは地獄過ぎんか
上弦の陸ぐらいですw
お疲れ様でした
ありがとうございます!!
あ…あはははははは(枯笑)
これは…地獄や…
骨スキ型に持ってくか普通の筋引き型にするか…切っ先を鋭くするか丸く抜くか…ちょっと困りますねwww
というか…どうやって使ってたんや…
長さはできるだけ縮めたくないんですよw
@@TOGITOGI 依頼者と応相談、ってやつですねwww
特別料金ですね!!
特別料金ですw
それでもローソンのバイトより安いかもしれませんが。
砥石の真ん中から削れて凹むのと同じ理由でこの包丁の真ん中が凹んでるんかな。
これに関してはもう、単純に研ぎ方の問題だろうと思います。
減ってる部分だけ研いだから、なるべくうしてこうなったんだろうと思います。
失礼ながら思わず、声を上げて大笑い。つい3月ほど前に近くの方から頼まれたのが全く同じ。流石に失礼とも思い、何故こういう形になったのか聞きませんでした。研ぎ屋さん、お疲れさまでした。流石ですね。小生も何とかしましたが、機械を持ってないのでカーボランダム#120でひたすら整形。中砥は天草の硬めでした。
でもこういうのを包丁にしてお返しした後に感想を聞くと、疲れたことが無かったかのように感じます。良い包丁は研げば良くなりますよね。
昨日は厚鎌4丁を預かりました。植林ボランティアの団体からです。営林署の利用していたゼノア代理店の先代が亡くなられて、機械物は売るし修理するけど、鎌研ぎをされなくなったそうです。土佐物の良い厚鎌です。気合入れねばデス。
良い動画ありがとうございます。
この包丁は、お母様が使っていたものだということです。
こんな状態になっても直せるかなといって持って来るものは、たいがい何か事情があると思います。
両頭グラインダーぐらいはあると何かと便利なので、お持ちになることをお勧めします。高いモンじゃないですし。
肉抜きまでするには湿式のゴツいグラインダーが必要で、設置場所も必要なのでぼくも買えないんですが。
@@TOGITOGI さん ありがとうございます。どうしても電動工具が必要な時は近くの友人が庭の小屋を工作室にしていていろいろ持っているので、柄の付け替えで茎が腐食していて磨上が必要な時などに借りています。いざとなればそこに駆け込みます。
お母様、お祖母様が使っていた包丁を何とかできますかとか、新婚以来使っていて柄が採れたのを放置していたのだけど何とかなりますか、という方はけっこういらっしゃって、そういう包丁はこちらも何としてでも復活させたいと思って仕上げています。皆さん喜ばれますね。
一番感激したのは、お孫さん(女性です)が、お祖母さんが使っていて柄も割れているものを何とかできますか、と言われて仕上げてお返ししたとき、「おばあーちゃんだ」と言って抱きしめたときでした。
まさかの逆反り状態😱
食材をどう切ってたんでしょうね😅
切先で切ってたんですかねぇ?
荒砥も消耗しまくりですね🥲
どう使ってたんでしょうか。
とにかく、切れ味が悪くなったトコとか欠けたトコだけ鋭くすることを考えて、刃線全体の形をどうするかプランせずにゴリゴリ研いでたんじゃないかなあと思いますが。
荒砥はすごい勢いでなくなります、特にGCはw
ここでは恥ずかしい話になりますが、慣れですよ。この包丁は先が鋼出てないようなので難しいかと思いますが、この形になるとまな板の真ん中がくぼんでいても、切っ先立てるとそれなりに切れるんですわ。鈎針みたいでいけますわ。また、この形になるまで何年もかかりますから、使い手がこの包丁に慣れるから、それなりに使えるんですよ。道具に関心のない家庭で、かつ、少人数なら、まな板なんて20年、30年、ノーメンテナンスですからね。
「鬼バウワー」を持ってきたお客さんに、それでも、研ぎ方を優しく諭す(笑
あ、研ぎ桶買いました。今度、シェイクダウン。
研いでる人には、基本はご自分で研いでいただきたいw
研ぎ桶はキッチンに直置きすると滑るので滑り止めマットみたいなのあるといいですよ。
@@TOGITOGI 様 ありがとうございます。桶は、生ゴムで出来た、1mm厚の腰痛ベルトがあるので、それを敷く予定です。
まぁ そうなんですよね 素人って
砥ぎやすい所砥いで使いたいところが切れれば良い・・・
この包丁を見ると自分の親が研いでいた時そのままな気がしてます。
TOGITOGIさんの動画で勉強させてもらってます。
一本の包丁の形がだいぶ変形するまで研ぎこむという経験を、何本もこなさないと、あとあとどういう形になっていくかイメージしながら研ぐのって難しいんだろうなあと思います。
お疲れ様です。
ありがとうございます!
同じレベルの包丁研いだことあったわ
クソ辛かった(-_-;)
どぉしたらこないなことになんねん‼️😳💦わざと?🤣
今回も手強いですね…💧
研ぎやさんの動画でこんなに笑ったの初めてです🤣👍
グラインダーとかじゃなくて砥石で削った痕だと思うので、わざとこんだけ減らしたとしたら、それはそれでスゴイです(笑)
気持ちいい!
僕もそのうち極悪厚々の地獄包丁送りますのでお願いします!
アンチによる嫌がらせだー。説教されろ!(冗談です)
@ bukure kya
研ぎ代1万円ぐらいになりますがw
@@hyakkun 割増し料金取られるらしいです!
本当は嬉しいんでしょ?ww
(/ω\)イヤン
乾式のグラインダーで火花が散ってますが鈍らにはならないのでしょうか?
火花は500度ぐらいにはなってると思うので焼きが戻る温度にはなってるはずです。
刃体のどれぐらいの深さまで焼きが戻る温度が伝わるかという問題があって、これぐらい分厚ければせいぜい数十ミクロンぐらいだと思います。
削った直後に削ったところを指で触れるような状態。火花だってこれぐらいなら肌に直接当たっても火傷しないです。
ところが、薄く研いだ刃先だと、刃先の厚みは数ミクロンとかなので熱が分散せずに伝わっちゃうんですね。
だから乾式グラインダーでは刃を薄くする作業はできないんです。刃先が研いでなくて分厚い状態で、シルエットだけ作るとか、峰側とか、そういう作業だけしかぼくはできないです。
どれくらい熱が伝わるか判断が難しそうですね。割り込みと全鋼でも異なりそうで、、
いつも有難うございます♪
逆反り…
何でこんな研ぎ方しか出来ない人が殆どなんでしょうかね…
先が思いやられますわw
いや、ここまで研いでる人の方が貴重ですw
業者が金取ってこんな研ぎ方してたら訴訟モンですが、ユーザーがここまで研いでるのはスゴイと思います。
おつかれさま
変形した包丁をたんまりと持ってそうな、お母ちゃんですね😏
お聞きしたい事が有りまして…
割り込み包丁の鋼(芯材)は少ない物でも最低、どのあたりまで入っているものですか?
動画の包丁を見て、切っ先の鋼が無くならないか心配になりました🤭
むかしの戦前とかの手打ち刃物の割り込み包丁は、鍛冶屋さんが地金に溝を作ってハガネを文字通り割り込んで作っていたので、半分とか三分の一ぐらいだけハガネが入ってるというものがありましたが、今はあらかじめハガネをサンドイッチした鋼板を鉄鋼メーカーが作ってて、ほとんどの刃物メーカーはそういう材料を仕入れて包丁にしているので、峰まで全体にハガネが入ってます。
減りすぎてハガネが無くなる心配のある刃物のほうが、今は少ないです。
ありがとうございます。
今は峰まで入っているものがほとんどなのですね。とても参考になりました
(。ᵕᴗᵕ。)
新しく買った方が良くね?
買うくらい研ぎ代かかりそう。
もともとお母様が使ってた包丁だそうです。
こんぐらいぱっと見でエグい状態でも直せないか相談してくるひとの包丁は、だいたい何かしら思い入れのあるものが多いです。
たぶん他にも包丁持ってると思うけど。
この包丁が直るなら、できれば直して使いたい。みたいな。
うーん、これはGORIGORI動画
GITOGITO動画とも
切るの上手なのにあんなの使ってたのはもったいなさすぎるこれからは気持ちよく料理できますねw
これはもともとお母様が使ってた包丁だそうです。
この状態にしたのがどなたかはわかりませんが、たぶん他にも包丁持っていらっしゃると思います。
@@TOGITOGI そうですよねwこれだけってことはないですよねww
これは・・修理料金もしくはリメイク料金を頂いてのお仕事ですよね。
と聞いたものの あのお母さんがそんなに出すか 疑問です・・。
通常料金で研いでたとしたら それが一番ギョエ~!!です。
通常料金ではありませんが時給にするとローソンのバイトより安いかもしれませんw
この手の外見ですでにエグい状態になってる刃物は、研ぎに出す前に自分であきらめる人が大半だと思います。
それでも捨てずに持って来る人はだいたい何かしら事情があるので、割り増しになっても研いでほしいとおっしゃる方の方が多いですね。
ニュアンスでいうと「安く直せるなら使いたい」ではなくて、「直せるものならなんとか使いたい」という感じ。
ただの料理道具ではなくて、この包丁自体になにかしら思い入れがある。
あまり高い値段を提示すると、できることなら使いたいけどそんなに高い値段は出せないからあきらめるってことになっちゃうかもしれないので、研ぎ代としては高いけど途方もない値段というわけではないぐらいで。
不足分はUA-camのアクセスが増えて回収できたらいいなあ、というw
捨ててしまうなんてもったいない って気持ちがこっちにも
あったりしますから 辛い所ですね。
以前 仕上げが丁寧で最初っから砥石にペタッと当たるブランド
のリストを一部教えてもらいましたけど
その逆 材料は悪くない物を使ってるけど 仕上げが雑で厚みが
バラついてて 比較的安い値段で手に入るブランドのリストが
出たら それを買ってトギトギさんの所に持ち込めば 良い包丁が
安く手に入る って事になったりしますね。
トギトギさんは「やめて~!そんなん持って来んといて~!!」って
なるでしょうけど。(笑)
そんなブランドの名前は極力伏せておきます。
このおばあさん、此処まで仕上げるのにどんだけ苦労したか、過程を知ったら恐縮しちゃうでしょうね。
如何なる包丁でも依頼されれば、応じてキッチリと仕上げるとは、研ぎのプロフェッショナルとしての矜持ですね。
いままでに研いでも使い物にならんとゆう事で、お断りしたようなケースもあるんでしょうかね?
年末なんかで忙しいときは、「今はできません」といいます。「お預かりして年明けでよければ。」とか言うと思います。
あと、お断りしないけどけっこう高い料金提示すると、それだったらやめとくという人は多いです。
この包丁は動画ネタセンサーがピピっと反応したのでそんなに高くありませんがw
研いでも使い物にならないといって断るのは、昔の割り込み包丁でハガネが半分ぐらいしか入って無いものが、ハガネ切れしちゃってるのとか、合わせ包丁の裏を研ぎすぎててハガネ切れしちゃってるのとかですね。
使える部分だけ再生してくれと言われれば、やらなくもないですが。
@@TOGITOGI
やはりハガネ切れはどうしようもないですよね。 貴殿の研ぎスタイルだとどうしてもモッコリを削ったりして切れ味を追求してますから、単に小刃を付けて終わりとは違って作業時間もかかるでしょうし、砥石の消耗もかなりのピッチで減っていくのでしょうね。
でも、研ぎ上がった包丁で最初に使った時の切れ味にお客さんが驚く姿を想像すると、やりがいも出てくる仕事ですね。