Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
とても勉強になりましたちぎれない海苔がじわりますね
いつも拝見させてもらっています。防草シートを選ぶのにちょうど困っていたのでとても参考になりました!ありがとうございます!
いつもご覧いただきまして有難うございます。ぜひ、最強と言っても過言ではない防草シートです。迷ったときのザバーンをぜひ採用ください。
デュポン社の防草シートザバーン350をダスキンで敷いてもらいましたが、5年で敗れ始めましたまた。落ち葉やゴミが繊維に引っかかり、箒で履けば履くほど毛羽立ちます💦やすいホームセンターの防草シートを二重に重なるようにピンでとめたほうがとっても安上がりです。ザバーンは特にテープが一般人では取り扱いにくいですが👎👎ホームセンターのものは取り扱いが楽👍👍です
9年前に自宅を作った時に庭に使用しました。耐久性が高く、ほとんど劣化しないのは本当です。ただ表面の繊維がほぐれて来る欠点があります。それについてあまり言及しているサイトがないのですが、ほぐれて綿みたいになった繊維に枯れ葉が絡まって取れなくなり、ホウキや手で取ろうとすると余計に繊維がモワモワになり、見た目が残念になります。落葉樹があるところで使用する時は注意してください。
9年の耐久性を語る、貴重な体験談を有難うございます。確かに表面が毛羽立つこともありますね。砂利敷きや人工芝の併用がオススメです!
返信ありがとうございます。耐久性は◎と言うか、家の寿命より持ちそうな気がします(笑) 上に砂利や人工芝を敷けば完璧ですね(^_^)
いつも参考にしております。犬走りにも使えるとは、荷重への強度か強そうですね(砂利を敷くのは摩擦への対応と理解しています)。今後の塗装工事を見据えると、足場を建物周囲に組みますが、荷重に強いと安心です。
ピンポイントで荷重がかかると良くないかもですね。板などを置いて設営してもらえればまだダメージは少ないかと!
他社も安くて施工性の良い物が販売してます。野立てソーラーパネル架台下に敷きましたがパンチカーペットの様な不織布で柔らかく敷設しやすくてGoodです。
動画をご覧いただきまして有難うございます。いろんなメーカーさんが、いろんなものを販売していますね。不織布タイプも敷きやすく、切りやすいので施工性は良いです。また、織物タイプに比べ、尖った雑草には弱い傾向があると伺ってますので、雑草種により適正・不適性がありますね!
この度、家の両横と裏に防草シートを検討しております。幾つか質問させて下さい。①特に「どくだみ」が生息しており毎年草むしりに苦戦しております。この商品は繁殖力がすさまじい「どくだみ」にも効果がありますでしょうか。特に家の裏は1m弱伸びて、どくだみを掻き分けながらの作業でしんどいのです。(勿論、しっかり草むしり、根っこのある草は根ごと引き抜いた上でシートを敷くイメージです)②繋ぎ目で重なる箇所は何㎝重ねればよいでしょうか。③固定ピンは何㎝感覚で打ちますでしょうか。お手数ですがご回答の程、宜しくお願い致します。
つなぎ目は10cmぐらい重なり合うようにしてピンは50cm間隔がベースです。施工説明書やメーカーホームページに書いてあるので施工要領書に従って施工してください。
庭に防草シートを敷きたいと思っていたので、大変参考になりました。わかりやすかったです。安いシートと悩みなしたが、多少お高くてもザバーンにしようと思います。もし出来たら水の染み込み具合も3種類の差を比べて欲しいです。アプリなのですが、ナノハナではなくハナノナではありませんか?違ったらごめんなさい。5月のガーデニング の時期にドンピシャな防草シートの情報をありがとうございます。
動画をご覧いただきましてありがとうございます。ご指摘いただいている通り、ナノハナではなくハナノナでした。。。【訂正致します。
わかりやすい動画ありがとうございました。とても助かります。素人でも施工できるのか、プロに任せた方がいいのかなどもわかるように、施工動画やプロの作業風景があればありがたいですね。プロの方の作業は勉強になりますし、素人でも器用な方ならできるレベルなのか、プロに任せた方がいいレベルなのかもわかるので。こちらは地面に何で固定すれば良いのですか?
固定方法は専用のピンが用意されてます。(別途購入が必要ですそれを使用してもらったらよいのですが、DIYで結構防草シートを施工されている方が多いのでそちらをぜひ参照してみてください!私には、実演できるほど広いお庭が無いので><
ザバーン、耐久性いいですよね。 ホームセンターの安いやつは経年ですぐボロボロで見苦しい感じになってしまう。
ザバーンの耐久性はすさまじいです。他の方からもコメントでいただいていますが、9年使用してもビクともしないらしいです。ザバーン素晴らしい!(回し者感動画をご覧いただきありがとうございます。
こんなに持ちの良いシートあったんですね!雑草対策悩み中なのでありがたや~メモメモ📝
ほかの方がコメントで残していただいている通り、9年ぐらい経っても劣化が進んでないようなので耐久性には問題なさそうです!ぜひ、メンテナンスフリーな防草シートなので、検討してみてください。
こんにちは!大変参考になりました!ネット検索もしてみましたが性能は間違いなさそうなのでこちらを採用させていただきます。グレードについては自分の性格がズボラなので350Gにしようかと思います!笑
そういう選択肢もOKですよ!ちゃんと特性を理解されての選定なので、失敗は少ないはずです!参考にしていただきありがとうございます。
高速道路の高架下の施工現場をみると角や端の方から防草シートを押しのけて雑草が飛び出ていました。庭への施工においても同じように角や端の僅かな隙間から雑草が生えてくると思います。施工上、注意するポイントはありますか?厚みが太くなればなるほど、施工も困難になり、端になればなるほど、隙間ができやすくならないですか?
端っこがどうしてもめくれて来ることが多いので、専用のテープで固定する、レンガで重しを置くなど対応がおすすめです。
詳しいお話ありがとうございます。一般家庭の庭の雑草対策で350Gの上に人工芝をやろうと思っていますが、240Gにした方がいいのでしょうか?
人工芝を上に敷くなら240Gでも十分です!
今度は人工芝を特集して欲しいです。
人工芝ですね。リクエストも多いので、雑草対策シリーズで紹介したいと思います。
いつも楽しく見ています!建売戸建てを購入しました。家の周りに5センチほどの砂利が敷いてあるのですが、さっそく雑草が出てきてしましました。そこで、防草シートを張ろうと考えています。防草シートを自分で敷いている方の動画を見ていると土の上に防草シートを敷いているだけのようですが、転圧はかけなくてよいのでしょうか。必要があるとすれば、以下のような手順でよいのでしょうか?①砂利を取り除く②土部分に転圧をかける③防草シートを敷く④砂利を敷く⑤転圧をかけるこのように考えました。転圧をかけなくてよいとすれば、砂利を取り除いてシートを敷くだけで楽なのですが・・・・おすすめの手順をおしえていただけると助かります!
防草シートですが、いただいている1~5の手順でOKです。ですが、2の転圧はやった方が良いですが、無くても大丈夫です。5はそこまで重要ではないです。防草シートを痛めるかもしれないので不要なものもあります。それよりも端部やつなぎ目をしっかりとテープでふさぐ方を重視してもらう方が長持ちです。テープも補修用に余るぐらい手配しておいた方が経済的ですよーいつも動画をご覧いただきまして有難うございます。
@@niwafan1128 丁寧なご返答ありがとうございます!チャレンジしてみたいと思います。
品質がよいと、扱いにくいなあとも感じます。折れ目がつきにくいし、硬い。それより、重いのが大変でした。力のある人じゃないと無理だなあと😅
確かに扱いは硬いですね。。。プロが施工することを想定しているので、その点はあまり求めていないかもしれないです><
はじめまして。いつも勉強させていただいております。お聞きしたいのですが、シャットワンという商品よりザバーンのほうが性能はいいでしょうか?
シャットワンの経年変化を自分で確認していないので、、、ごめんなさい。お答えができないです。
毎回楽しく?見ています。全然内容とは違いますが、音声はどのようにして録音されていますか?機材やソフトなど。良かったら教えてください。これからも良い動画作ってください。楽しみにしています。
音声も動画、OBSを使って撮影してます。ワンコは、FaceRigというソフト。マイク機材は、AT2020USB を使ってます。amzn.to/2LEr1aB参考にどうぞ。
@@niwafan1128 さん、ていねいな返信コメントありがとうございます。これからも頑張ってください。応援しています。犬の絵は奥様が描いたのかな?と勝手に想像しています。かわいい犬の絵ですね!
エコナルという商品はどうでしょうか?砂利下用として考えています。
ごめんなさい。存じ上げてないです。砂利下であれば、尖った葉以外は防御できるとは思います。よくわからない or ザバーンとあまり価格差がなければ、ザバーンの240Gを選んでおけば失敗は少ないですよ!
私の家を建てる予定の土地なんですが緑化規制で三割草木を埋めないといけない地域なんですが雑草やメンテが大変そうといったら外溝屋さんがまったく草木の図面を提示してくれました。やれるならこれでやりたいのですが後々問題は起こらないのでしょうか?業者さんが言うには何か言われたことないということですが。。。本編と間家なく申し訳ないです。
緑化規定のあるエリアですね。竣工のタイミングではいろいろ指定があるかもしれませんが、その後のチェックは甘いことが多いです。コンクリートで塗り固めてしまうと、明らかに緑化規定に反するので指摘があるかもしれません。このあたりはエリアの巡回の厳しさに依存するので何とも言えないですね。
@@niwafan1128 返信ありがとうございます。地元の外溝屋さんが言うには指摘を受けたことないというのと罰則ややり直しを命じられることはまずないとのことでした。最後に結局のところは自己責任といわれたのが気になりますが。。。
いつも為になる動画、ありがとうございます外構に入るのかわかりませんがガレージシャッターの種類についてお話してもらえるとありがたいです
いつも動画をご覧いただきましてありがとうございます。ガレージシャッターですね、選択肢は少ないのですが、紹介できればと思います!
相乗りして、私も同じくリクエストをさせてください。静音性があって速度早いものが出ているようですが選ぶポイントが分かりにくいです。
もぐら が土を持ち上げてるみたいなのですが、そんな場所でも防草シートは大丈夫でしょうか?
もぐらですねできれば、避忌避剤を事前に撒いておき出しておいた方が確実だと思います。擁壁・ブロック塀などで地中も仕切られている場合、敷地外に出られず居座っている場合もあります。防草シートを敷くことで、草木が映えず、ミミズなどの繁殖が少なくなり最終的にはもぐらもいなくなると見込まれますが、地面を掘り返されるのはちょっと困りますね。。。
@@niwafan1128 返信ありがとうございます。避忌避剤調べてみます。
いつも楽しく見ております。本もダウンロード済みです。小泉さんの防草シートについてもご存知であればおしえていただきたいです。ザバーン240Gを希望して雑草対策で外構屋さんにお願いしようと思っていたのですが、”KOMA100EX”を勧められました。ザバーンの136Gと同等ぐらいでしょうか?外構屋さんの防草シートの仕入れにもよると思うのですが、ザバーンが無理な場合は”KOMA150”にあげてもらった方がよいですかね?
小林製麻さんの商品だと、KOMA150が同等ラインになりますね私の手元にサンプルがないので、見比べができないのですが、、、サンプルで比較いただくのをおすすめします!
@@niwafan1128 返答ありがとうございました。KOMA150ならできるようなので、150にしようと思います。また、今後物置とカーポートについて別途相談させていただこうと思いますので、ホームページからお邪魔させていただきますね♪毎日動画配信疲れると思いますが、ご無理せずに~^^v
いつも本当に為になる動画ありがとうございます!ザバーンはグレードによって水捌けなどは関係ありますか?
水捌けまでは見たことないですね。ですが、見た感じ240と350では350の方が水を通さないと思います。どれくらいと言われるとわからないですね。。。
こんばんは、いつもありがとうございます。ザバーン350購入しました❗️いよいよ取り掛かり中なのですが、早速教えて頂きたい事が…家の裏側なのですが、既に有った砂利を退かしている所です。その砂利が地面の土に入り込んでいて、完全に退ける事が出来ません。(土ごと掘らないと取れない)それとマスがいくつか有り、それぞれのマスの高さが微妙にあっていない様だと言う事と、地面の土の高さもでこぼこです。シートを敷く前に地面を平らにするにはどの様な方法が良いでしょうか。土ごとでも完全に砂利を退かすのか、凹みに砂等を足して平らにするのか、砂利が残ったまま凸凹の上でも良いのか…因みに、シートを敷いたら退かした砂利を戻します。この砂利も土混じりになってしまってますが問題無いでしょうか。今回は家の裏側なので、見た目より効果が有れば良いと思ってます。
シートを敷く前に平坦にするのはベストは転圧機を使って固めるのが良いです。ですが、難しい場合は、シャベルのウラガワで叩いたり、ブロックで叩いたり、足で踏み固めるぐらいでも十分ですよ。家の裏側ということであればそこまでお気になさらず、ザバーン自体がしっかりと雑草を防いでくれるので、歩くときに凸凹ならないぐらいで十分だと思います。
ご協力ありがとうございます😊砂利混じりの上に敷いても大丈夫ですか?敷いた後も土混じりの砂利を戻してもシートの上に雑草が広がる心配はないでしょうか?
ご協力→ご教示でした😅
土混じりの上に敷くのは大丈夫です。できれば砂利だけの方が望ましいです上に土混じり砂利は避けた方が良いですねその少ない土に雑草が生えますw根を張りにくいのですぐ抜けますが、みると萎えるので、敷かないか洗って敷くのどちらかで対応をおすすめします!
分かりました‼︎ありがとうございますm(_ _)m砂利は洗ってから戻してみようと思います^ ^
240g砂利とかしないで2年目ぐらいからビリビリ破れだしました。
主人が色々動画を見て、こちらでオススメしていた『ザバーン240』を業者に依頼して庭に施工してもらいました。その際、ザバーンの上に砂利を敷きましたが、新築1カ月で雑草が生えてきました。主人が『動画を見て半永久的に大丈夫って言ってたから高いのにしたのに』と残念がってます。ザバーンを敷いて、その上に砂利もやってるのに1カ月程度で雑草生えちゃうんですね。
突き抜けては生えてこないと思いますよ。それは溜まったチリ・ホコリやシートとの隙間から生えてきてませんでしょうか?
@@niwafan1128 主人が、現場監督と確認した時には防草シートの下から草が貫通し、草の根にも土が付いていたそうです。それもシートの端では無く、中央に近い場所で、きちんと防草シートが敷いてあったそうです。気になったのが、動画内で見たザバーンはホームセンターなどで手軽に購入出来る防草シートのように、数字だか、線みたいなのが入っていない、全くの無地のように見えたのですが、ザバーンと他の防草シートとの見分け方などありますか?
@@niwafan1128 打ち合わせの際、防草シートを『ザバーン240』と指定していて現場監督もメモしていたのにホームセンターで購入出来る防草シートが敷かれていました。家の引渡しから9ヶ月もザバーン以外の防草シートが敷かれていたんです。9ヶ月の間にフェンスをつけてもらった際庭の砂利が異常に少なくなったので砂利を敷き直す時に防草シートも敷き直したのですが、それもザバーン以外の防草シートで結果、草が生えてきました。施工会社の社長も現場監督も『ちゃんと敷き直せば良いんでしょ』で済ませる言い方でした。今は、ちゃんとザバーンを敷いているので以前より、雑草の心配しなくて済そうです。ザバーンが、どんな形状なのか確認していなかった自分達も悪いのですが、現場監督はザバーンの存在すら知らなかったようで、現場監督も営業担当者も『防草シートを敷いても雑草は生えます』と言い切っていたから、主人も『ザバーンで雑草生えるなら動画の内容は嘘になるじゃんか。半永久的って言ってるからザバーンにしたのに。』と言っていたけど、実際ザバーンじゃない防草シートだったし『敷き直せばいーんでしょ』な態度に行き場の無い怒りが込み上げています。以前敷いていた防草シートとザバーンは厚みが全然違いますね。ビックリしました。
コメント失礼します。毎日のようにみて勉強させていだいています。ありがとうございます。DIYでウッドデッキの下にザバーンの350gで砂利を敷こうと考えています。砂利は240gの時と比べて浅く引いても大丈夫でしょうか?他にいい案があればご教授いただきたいです。
ウッドデッキの下に、ザバーン350gなら砂利もいらないかもですよ。あったほうが良いですが、敷きにくい場所なのでナシでも十分耐用できます。
@@niwafan1128 返信ありがとうございます。そうします。虫対策でいい方法はありますでしょうか?
LIXILのエクステリアマイスターについての説明動画を出して欲しいです。
いつも動画をご覧いただきまして有難うございます。エクステリアマイスターについての説明ですね。私は持っていないのですが、LIXILさんにはそういった独自の資格制度がありますね。リクエスト有難うございます。
ザバーンの上に砂利ではなくコンクリートを流し込むのはダメですか?
それであれば、コンクリートで防草ができるので、ザバーンはなくて良いですね!
プランテックスはどうなんでしょうか?240BBとなっています。
ほぼ色違いのような感覚なんですが、そんなに劇的な差はないような気がします。
@@niwafan1128 ありがとうございます😊
人工芝教えてください
リクエストにお応えして、人工芝の動画を撮りました!人工芝はこれが一番!失敗しない!耐久×質感×価格がベストバランスの「リアリーターフ」ua-cam.com/video/KKPdwi_u1vs/v-deo.htmlぜひ、こちらも合わせてご参照ください!
遮光カーテンにもなるw
防草シートを遮光カーテンにする発想は初めてでした!人工芝を壁紙に使ってる人は見たことあります!
@@niwafan1128 人工芝を壁に貼ると気持ちよさそうですね。ベッドに貼っても気持ちよさそうです。掃除機で手入れすれば良いと思いました。
すみません卸し売りを”押し売り”と読んでいました。
わーわー、発音注意しないとですね。あまり認知されている言葉じゃないので、勘違いされている方多いみたいです。。。反省します。
話が長いわ、まとめてはなせよ
ごめんなさーい
僕は1.5倍速で見てます。
とても勉強になりました
ちぎれない海苔がじわりますね
いつも拝見させてもらっています。防草シートを選ぶのにちょうど困っていたのでとても参考になりました!ありがとうございます!
いつもご覧いただきまして有難うございます。
ぜひ、最強と言っても過言ではない防草シートです。迷ったときのザバーンをぜひ採用ください。
デュポン社の防草シートザバーン350をダスキンで敷いてもらいましたが、
5年で敗れ始めましたまた。
落ち葉やゴミが繊維に引っかかり、箒で履けば履くほど毛羽立ちます💦
やすいホームセンターの防草シートを二重に重なるようにピンでとめたほうがとっても安上がりです。
ザバーンは特にテープが一般人では取り扱いにくいですが👎👎ホームセンターのものは取り扱いが楽👍👍です
9年前に自宅を作った時に庭に使用しました。耐久性が高く、ほとんど劣化しないのは本当です。
ただ表面の繊維がほぐれて来る欠点があります。それについてあまり言及しているサイトがないのですが、ほぐれて綿みたいになった繊維に枯れ葉が絡まって取れなくなり、ホウキや手で取ろうとすると余計に繊維がモワモワになり、見た目が残念になります。落葉樹があるところで使用する時は注意してください。
9年の耐久性を語る、貴重な体験談を有難うございます。
確かに表面が毛羽立つこともありますね。砂利敷きや人工芝の併用がオススメです!
返信ありがとうございます。耐久性は◎と言うか、家の寿命より持ちそうな気がします(笑) 上に砂利や人工芝を敷けば完璧ですね(^_^)
いつも参考にしております。犬走りにも使えるとは、荷重への強度か強そうですね(砂利を敷くのは摩擦への対応と理解しています)。今後の塗装工事を見据えると、足場を建物周囲に組みますが、荷重に強いと安心です。
ピンポイントで荷重がかかると良くないかもですね。板などを置いて設営してもらえればまだダメージは少ないかと!
他社も安くて施工性の良い物が販売してます。
野立てソーラーパネル架台下に敷きましたがパンチカーペットの様な
不織布で柔らかく敷設しやすくてGoodです。
動画をご覧いただきまして有難うございます。
いろんなメーカーさんが、いろんなものを販売していますね。
不織布タイプも敷きやすく、切りやすいので施工性は良いです。
また、織物タイプに比べ、尖った雑草には弱い傾向があると伺ってますので、雑草種により適正・不適性がありますね!
この度、家の両横と裏に防草シートを検討しております。幾つか質問させて下さい。
①特に「どくだみ」が生息しており毎年草むしりに苦戦しております。
この商品は繁殖力がすさまじい「どくだみ」にも効果がありますでしょうか。
特に家の裏は1m弱伸びて、どくだみを掻き分けながらの作業でしんどいのです。
(勿論、しっかり草むしり、根っこのある草は根ごと引き抜いた上でシートを敷くイメージです)
②繋ぎ目で重なる箇所は何㎝重ねればよいでしょうか。
③固定ピンは何㎝感覚で打ちますでしょうか。
お手数ですがご回答の程、宜しくお願い致します。
つなぎ目は10cmぐらい重なり合うようにしてピンは50cm間隔がベースです。施工説明書やメーカーホームページに書いてあるので施工要領書に従って施工してください。
庭に防草シートを敷きたいと思っていたので、大変参考になりました。
わかりやすかったです。
安いシートと悩みなしたが、多少お高くてもザバーンにしようと思います。
もし出来たら水の染み込み具合も3種類の差を比べて欲しいです。
アプリなのですが、ナノハナではなくハナノナではありませんか?違ったらごめんなさい。
5月のガーデニング の時期にドンピシャな防草シートの情報をありがとうございます。
動画をご覧いただきましてありがとうございます。
ご指摘いただいている通り、ナノハナではなくハナノナでした。。。【訂正致します。
わかりやすい動画ありがとうございました。とても助かります。
素人でも施工できるのか、プロに任せた方がいいのかなどもわかるように、施工動画やプロの作業風景があればありがたいですね。
プロの方の作業は勉強になりますし、素人でも器用な方ならできるレベルなのか、プロに任せた方がいいレベルなのかもわかるので。
こちらは地面に何で固定すれば良いのですか?
固定方法は専用のピンが用意されてます。(別途購入が必要です
それを使用してもらったらよいのですが、DIYで結構防草シートを施工されている方が多いのでそちらをぜひ参照してみてください!
私には、実演できるほど広いお庭が無いので><
ザバーン、耐久性いいですよね。 ホームセンターの安いやつは経年ですぐボロボロで見苦しい感じになってしまう。
ザバーンの耐久性はすさまじいです。
他の方からもコメントでいただいていますが、9年使用してもビクともしないらしいです。
ザバーン素晴らしい!(回し者感
動画をご覧いただきありがとうございます。
こんなに持ちの良いシートあったんですね!
雑草対策悩み中なのでありがたや~メモメモ📝
ほかの方がコメントで残していただいている通り、9年ぐらい経っても劣化が進んでないようなので耐久性には問題なさそうです!ぜひ、メンテナンスフリーな防草シートなので、検討してみてください。
こんにちは!
大変参考になりました!
ネット検索もしてみましたが性能は間違いなさそうなのでこちらを採用させていただきます。
グレードについては自分の性格がズボラなので350Gにしようかと思います!笑
そういう選択肢もOKですよ!ちゃんと特性を理解されての選定なので、失敗は少ないはずです!
参考にしていただきありがとうございます。
高速道路の高架下の施工現場をみると角や端の方から防草シートを押しのけて雑草が飛び出ていました。
庭への施工においても同じように角や端の僅かな隙間から雑草が生えてくると思います。
施工上、注意するポイントはありますか?
厚みが太くなればなるほど、施工も困難になり、端になればなるほど、隙間ができやすくならないですか?
端っこがどうしてもめくれて来ることが多いので、専用のテープで固定する、レンガで重しを置くなど対応がおすすめです。
詳しいお話ありがとうございます。一般家庭の庭の雑草対策で350Gの上に人工芝をやろうと思っていますが、240Gにした方がいいのでしょうか?
人工芝を上に敷くなら240Gでも十分です!
今度は人工芝を特集して欲しいです。
人工芝ですね。リクエストも多いので、雑草対策シリーズで紹介したいと思います。
いつも楽しく見ています!
建売戸建てを購入しました。
家の周りに5センチほどの砂利が敷いてあるのですが、さっそく雑草が出てきてしましました。
そこで、防草シートを張ろうと考えています。
防草シートを自分で敷いている方の動画を見ていると土の上に防草シートを敷いているだけのようですが、転圧はかけなくてよいのでしょうか。
必要があるとすれば、以下のような手順でよいのでしょうか?
①砂利を取り除く
②土部分に転圧をかける
③防草シートを敷く
④砂利を敷く
⑤転圧をかける
このように考えました。
転圧をかけなくてよいとすれば、砂利を取り除いてシートを敷くだけで楽なのですが・・・・
おすすめの手順をおしえていただけると助かります!
防草シートですが、いただいている1~5の手順でOKです。
ですが、2の転圧はやった方が良いですが、無くても大丈夫です。
5はそこまで重要ではないです。防草シートを痛めるかもしれないので不要なものもあります。
それよりも端部やつなぎ目をしっかりとテープでふさぐ方を重視してもらう方が長持ちです。
テープも補修用に余るぐらい手配しておいた方が経済的ですよー
いつも動画をご覧いただきまして有難うございます。
@@niwafan1128
丁寧なご返答ありがとうございます!
チャレンジしてみたいと思います。
品質がよいと、扱いにくいなあとも感じます。折れ目がつきにくいし、硬い。それより、重いのが大変でした。力のある人じゃないと無理だなあと😅
確かに扱いは硬いですね。。。プロが施工することを想定しているので、その点はあまり求めていないかもしれないです><
はじめまして。いつも勉強させていただいております。
お聞きしたいのですが、シャットワンという商品よりザバーンのほうが性能はいいでしょうか?
シャットワンの経年変化を自分で確認していないので、、、ごめんなさい。お答えができないです。
毎回楽しく?見ています。
全然内容とは違いますが、
音声はどのようにして録音されていますか?
機材やソフトなど。
良かったら教えてください。
これからも良い動画作ってください。
楽しみにしています。
音声も動画、OBSを使って撮影してます。
ワンコは、FaceRigというソフト。
マイク機材は、AT2020USB を使ってます。
amzn.to/2LEr1aB
参考にどうぞ。
@@niwafan1128 さん、ていねいな返信コメントありがとうございます。
これからも頑張ってください。
応援しています。犬の絵は奥様が描いたのかな?と
勝手に想像しています。
かわいい犬の絵ですね!
エコナルという商品はどうでしょうか?砂利下用として考えています。
ごめんなさい。存じ上げてないです。
砂利下であれば、尖った葉以外は防御できるとは思います。よくわからない or ザバーンとあまり価格差がなければ、ザバーンの240Gを選んでおけば失敗は少ないですよ!
私の家を建てる予定の土地なんですが緑化規制で三割草木を埋めないといけない地域なんですが雑草やメンテが大変そうといったら外溝屋さんがまったく草木の図面を提示してくれました。
やれるならこれでやりたいのですが後々問題は起こらないのでしょうか?業者さんが言うには何か言われたことないということですが。。。
本編と間家なく申し訳ないです。
緑化規定のあるエリアですね。竣工のタイミングではいろいろ指定があるかもしれませんが、その後のチェックは甘いことが多いです。コンクリートで塗り固めてしまうと、明らかに緑化規定に反するので指摘があるかもしれません。
このあたりはエリアの巡回の厳しさに依存するので何とも言えないですね。
@@niwafan1128 返信ありがとうございます。地元の外溝屋さんが言うには指摘を受けたことないというのと罰則ややり直しを命じられることはまずないとのことでした。
最後に結局のところは自己責任といわれたのが気になりますが。。。
いつも為になる動画、ありがとうございます
外構に入るのかわかりませんがガレージシャッターの種類についてお話してもらえるとありがたいです
いつも動画をご覧いただきましてありがとうございます。
ガレージシャッターですね、選択肢は少ないのですが、紹介できればと思います!
相乗りして、私も同じくリクエストをさせてください。静音性があって速度早いものが出ているようですが選ぶポイントが分かりにくいです。
もぐら が土を持ち上げてるみたいなのですが、そんな場所でも防草シートは大丈夫でしょうか?
もぐらですね
できれば、避忌避剤を事前に撒いておき出しておいた方が確実だと思います。
擁壁・ブロック塀などで地中も仕切られている場合、敷地外に出られず居座っている場合もあります。
防草シートを敷くことで、草木が映えず、ミミズなどの繁殖が少なくなり最終的にはもぐらもいなくなると見込まれますが、地面を掘り返されるのはちょっと困りますね。。。
@@niwafan1128 返信ありがとうございます。
避忌避剤調べてみます。
いつも楽しく見ております。本もダウンロード済みです。
小泉さんの防草シートについてもご存知であればおしえていただきたいです。
ザバーン240Gを希望して雑草対策で外構屋さんにお願いしようと思っていたのですが、”KOMA100EX”を勧められました。ザバーンの136Gと同等ぐらいでしょうか?外構屋さんの防草シートの仕入れにもよると思うのですが、ザバーンが無理な場合は”KOMA150”にあげてもらった方がよいですかね?
小林製麻さんの商品だと、KOMA150が同等ラインになりますね
私の手元にサンプルがないので、見比べができないのですが、、、サンプルで比較いただくのをおすすめします!
@@niwafan1128 返答ありがとうございました。KOMA150ならできるようなので、150にしようと思います。また、今後物置とカーポートについて別途相談させていただこうと思いますので、ホームページからお邪魔させていただきますね♪毎日動画配信疲れると思いますが、ご無理せずに~^^v
いつも本当に為になる動画ありがとうございます!ザバーンはグレードによって水捌けなどは関係ありますか?
水捌けまでは見たことないですね。ですが、見た感じ240と350では350の方が水を通さないと思います。どれくらいと言われるとわからないですね。。。
こんばんは、いつもありがとうございます。
ザバーン350購入しました❗️
いよいよ取り掛かり中なのですが、早速教えて頂きたい事が…
家の裏側なのですが、既に有った砂利を退かしている所です。その砂利が地面の土に入り込んでいて、完全に退ける事が出来ません。(土ごと掘らないと取れない)それとマスがいくつか有り、それぞれのマスの高さが微妙にあっていない様だと言う事と、地面の土の高さもでこぼこです。
シートを敷く前に地面を平らにするにはどの様な方法が良いでしょうか。
土ごとでも完全に砂利を退かすのか、凹みに砂等を足して平らにするのか、砂利が残ったまま凸凹の上でも良いのか…
因みに、シートを敷いたら退かした砂利を戻します。この砂利も土混じりになってしまってますが問題無いでしょうか。
今回は家の裏側なので、見た目より効果が有れば良いと思ってます。
シートを敷く前に平坦にするのはベストは転圧機を使って固めるのが良いです。
ですが、難しい場合は、シャベルのウラガワで叩いたり、ブロックで叩いたり、足で踏み固めるぐらいでも十分ですよ。
家の裏側ということであればそこまでお気になさらず、ザバーン自体がしっかりと雑草を防いでくれるので、歩くときに凸凹ならないぐらいで十分だと思います。
ご協力ありがとうございます😊
砂利混じりの上に敷いても大丈夫ですか?敷いた後も土混じりの砂利を戻してもシートの上に雑草が広がる心配はないでしょうか?
ご協力→ご教示でした😅
土混じりの上に敷くのは大丈夫です。できれば砂利だけの方が望ましいです
上に土混じり砂利は避けた方が良いですね
その少ない土に雑草が生えますw
根を張りにくいのですぐ抜けますが、みると萎えるので、敷かないか洗って敷くのどちらかで対応をおすすめします!
分かりました‼︎ありがとうございますm(_ _)m
砂利は洗ってから戻してみようと思います^ ^
240g砂利とかしないで2年目ぐらいからビリビリ破れだしました。
主人が色々動画を見て、こちらでオススメしていた『ザバーン240』を業者に依頼して庭に施工してもらいました。
その際、ザバーンの上に砂利を敷きましたが、新築1カ月で雑草が生えてきました。
主人が『動画を見て半永久的に大丈夫って言ってたから高いのにしたのに』と残念がってます。
ザバーンを敷いて、その上に砂利もやってるのに1カ月程度で雑草生えちゃうんですね。
突き抜けては生えてこないと思いますよ。
それは溜まったチリ・ホコリやシートとの隙間から生えてきてませんでしょうか?
@@niwafan1128
主人が、現場監督と確認した時には防草シートの下から草が貫通し、草の根にも土が付いていたそうです。
それもシートの端では無く、中央に近い場所で、きちんと防草シートが敷いてあったそうです。
気になったのが、動画内で見たザバーンはホームセンターなどで手軽に購入出来る防草シートのように、数字だか、線みたいなのが入っていない、全くの無地のように見えたのですが、ザバーンと他の防草シートとの見分け方などありますか?
@@niwafan1128
打ち合わせの際、防草シートを『ザバーン240』と指定していて現場監督もメモしていたのにホームセンターで購入出来る防草シートが敷かれていました。
家の引渡しから9ヶ月もザバーン以外の防草シートが敷かれていたんです。
9ヶ月の間にフェンスをつけてもらった際庭の砂利が異常に少なくなったので砂利を敷き直す時に防草シートも敷き直したのですが、それもザバーン以外の防草シートで結果、草が生えてきました。
施工会社の社長も現場監督も『ちゃんと敷き直せば良いんでしょ』で済ませる言い方でした。
今は、ちゃんとザバーンを敷いているので以前より、雑草の心配しなくて済そうです。
ザバーンが、どんな形状なのか確認していなかった自分達も悪いのですが、現場監督はザバーンの存在すら知らなかったようで、現場監督も営業担当者も『防草シートを敷いても雑草は生えます』と言い切っていたから、主人も『ザバーンで雑草生えるなら動画の内容は嘘になるじゃんか。半永久的って言ってるからザバーンにしたのに。』
と言っていたけど、実際ザバーンじゃない防草シートだったし『敷き直せばいーんでしょ』な態度に行き場の無い怒りが込み上げています。
以前敷いていた防草シートとザバーンは厚みが全然違いますね。
ビックリしました。
コメント失礼します。
毎日のようにみて勉強させていだいています。ありがとうございます。
DIYでウッドデッキの下にザバーンの350gで砂利を敷こうと考えています。
砂利は240gの時と比べて浅く引いても大丈夫でしょうか?
他にいい案があればご教授いただきたいです。
ウッドデッキの下に、ザバーン350gなら砂利もいらないかもですよ。
あったほうが良いですが、敷きにくい場所なのでナシでも十分耐用できます。
@@niwafan1128
返信ありがとうございます。そうします。
虫対策でいい方法はありますでしょうか?
LIXILのエクステリアマイスターについての説明動画を出して欲しいです。
いつも動画をご覧いただきまして有難うございます。
エクステリアマイスターについての説明ですね。
私は持っていないのですが、LIXILさんにはそういった独自の資格制度がありますね。
リクエスト有難うございます。
ザバーンの上に砂利ではなくコンクリートを流し込むのはダメですか?
それであれば、コンクリートで防草ができるので、ザバーンはなくて良いですね!
プランテックスはどうなんでしょうか?240BBとなっています。
ほぼ色違いのような感覚なんですが、そんなに劇的な差はないような気がします。
@@niwafan1128 ありがとうございます😊
人工芝教えてください
リクエストにお応えして、人工芝の動画を撮りました!
人工芝はこれが一番!失敗しない!耐久×質感×価格がベストバランスの「リアリーターフ」
ua-cam.com/video/KKPdwi_u1vs/v-deo.html
ぜひ、こちらも合わせてご参照ください!
遮光カーテンにもなるw
防草シートを遮光カーテンにする発想は初めてでした!
人工芝を壁紙に使ってる人は見たことあります!
@@niwafan1128 人工芝を壁に貼ると気持ちよさそうですね。ベッドに貼っても気持ちよさそうです。掃除機で手入れすれば良いと思いました。
すみません卸し売りを”押し売り”と読んでいました。
わーわー、発音注意しないとですね。あまり認知されている言葉じゃないので、勘違いされている方多いみたいです。。。反省します。
話が長いわ、まとめてはなせよ
ごめんなさーい
僕は1.5倍速で見てます。