【レトロゲーム】ロケットナイトアドベンチャーズ【VOICEVOX実況】【WhiteCUL : 四国めたん : ずんだもん】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- コナミがメガドライブ用にリリースしたアクションゲーム
ロケットを背負ったロケットナイトのスパークスターが
ロケットアタックを駆使して戦う爽快かっ飛びアニマル魂斗羅なアクションゲームです。
ロケットナイトアドベンチャーズ / Rocket Knight Adventures
ジャンル : 横スクロールアクション
販売:コナミ
対応機種:メガドライブ
ーー使用した素材ーーーーーーーーーーーーーーーーー
VOICEVOX合成音声
VOICEVOX : WhiteCUL
VOICEVOX : 四国めたん
VOICEVOX : ずんだもん
立ち絵:moiky様
立ち絵:坂本アヒル様
動画編集:ゆっくりムービーメーカー4Lite
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#レトロゲーム
#ロケットナイトアドベンチャーズ
#コナミ
#WhiteCUL
#ずんだもん
#四国めたん
#voicevox実況
豚の服を剥いで半裸にするゲームとは…なんていやらしい!
まったくけしからんです
こんなソフトがあったとは…しかも面白そう~ビックリなコアとか、この時代のコナミの遊び心は本当に好きだった~w
旧ロゴ時代は遊び心のつまった作品をを連発してましたね
懐かしいなぁ、当時リアルタイムでやってました。
ロケットアタックよりも超接近で剣振り回すとボスさえ瞬殺できたりするから、慣れるとTAが楽しくなりますね。
たしかに超接近で剣を振ると強いですね
ソニックやトレジャー味を感じるゲーム。コナミはこの頃は輝いていたなぁ
ソニックやガンスターのようなギミック、スピード感にあふれたゲームですね。
これと魂斗羅ザ・ハードコアとダイナマイトヘッディーがMD晩年の輝きという感じでしたねぇ。ホント良く出来た素晴らしいゲームだけどマイナーなんだ…動画化ありがとうございます。
コナミの隠れた名作ですね。
すごく楽しい作品です
発売日に買いました
グラフィック戻って綺麗で難易度もたかくなく、シリーズ化されると思ったら
続編がグラフィックもキャラデザも音色もシステムも全くのべつげになってしまったのでスパークスターは買いませんでした
続編の2は見事に爽快感がなくなってますね
慣性強めで操作に癖がありますが、上達すると爽快感ある良ゲーでした。続編はダメゲーになってSFC版の方が遊べました。
メガドライブの2はなんか爽快感がないんですよねぇ
メタルスラッグとソニックを足したような感じやな。ヌルヌル動いて良くできてる
調べるとディレクターが魂斗羅の人だそうな。納得
ディレクター曰くアニマル魂斗羅だそうですね
もしかして、コナミのみつめてナイトに登場したロケットナイトの元ネタゲーム?😮
謎の敵の元ネタはこれでしょうね
コナミ的には力を入れた作品で、技術的に高い点も多かったですが
キャラが地味… (サウンドはGood!)
2が出てるの知らない人も多いでしょうねえ(SFC版もあるのに)
2とSFC版で主人公のキャラデザインがおもいっきりかわりましたね
メガドラ末期に発売された、あんまりメジャーじゃないが面白い一品。
ガンスターと一緒に買った覚えがあるわい。
隠れた名作ですね
ロケットナイト、いつかswitchで遊べるといいですね
海外ではPS5/PS4/ニンテンドースイッチでコレクション版が出てるそうですね
国内でも販売してほしいものです