SVBONY SV550 122MMで眼視観望・口径122mm3枚玉の星空体験

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 13

  • @ヌンチャクレディ-p5o
    @ヌンチャクレディ-p5o 10 місяців тому +2

    カストルの話が面白かったです。今度、自分でも見てみます!

    • @video4186
      @video4186  10 місяців тому +1

      ありがとうございます!渾身の?オリジナルネタなので嬉しいです^^ 周期460年なので当分「おだんご」に戻ることはないですが、ぜひカストル見てみてください!

  • @bosoware7822
    @bosoware7822 10 місяців тому +1

    12cmクラスフローライトをずっと使ってきて、特別凄い という感覚をなくしていたので、ライバル機での猛アピールは新鮮です。

    • @video4186
      @video4186  10 місяців тому +1

      12cmはやっぱイイですね^_^

  • @海猿-o8c
    @海猿-o8c 6 місяців тому +1

    久し振りに見返しました。
    落ち着いて眼視、ゆっくりとした時間を満喫するのって素敵ですよね。大人の時間をゆっくりと堪能したいと思います。

    • @video4186
      @video4186  6 місяців тому

      コメントありがとうございます^^ 眼視観望は大人数でワイワイやるのも楽しいですが、一人でじっくり見るのも大好きです!

  • @haaaaran1
    @haaaaran1 10 місяців тому +2

    電子観望全盛だし、遠征するなら撮影しないと!となりがちなところあえて自分の眼でみるの、すごく贅沢な体験かもしれませんね
    今度行ったときアルビレオとか久しぶりに見ようかなあ

  • @3dfxvoodoocards6
    @3dfxvoodoocards6 7 місяців тому +2

    Excellent video. I have the Svbony 102ED doublet which I like a lot but now I feel sorry I didn't buy the 122ED triplet. Well maybe sometime in the future. Greetings from Romania, Eastern Europe :)

    • @video4186
      @video4186  7 місяців тому +1

      Thank you ^^ SVBONY telescopes are all telescopes with good cost performance!

  • @海猿-o8c
    @海猿-o8c 10 місяців тому +1

    大口径ドブソニアンも魅力ですが、口径が大きめな屈折鏡筒での流し見もいいですよね。自分も140ミリのネオアクロマートと広角アイピースとで流して見る星見時間は、何にも代えがたいディープな体験です。

    • @video4186
      @video4186  10 місяців тому +1

      NA140SS渋いですね!私は覗いたことはないのですが、まさに「星空流し」のための望遠鏡のような気がします!

  • @ncs5114
    @ncs5114 10 місяців тому +1

    白内障🤣

    • @video4186
      @video4186  10 місяців тому

      メローペが区別できないw高齢者の基本属性^^