Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
電源が入らず下取りはお願いしたものの、故障直前に取り替えたばかりであったインクがもったいなく、諦めかけていたところにヘッドのロック解除のヒントを頂けまして、大変助かりました。
本当に有料級で、これからも応援させて頂きます!
TS8130の分解の参考にさせていただきました(100%一緒でした)。ありがとうございました!
お役に立てて良かったです!
初めまして、今回この同機種のプリンターを使っていてインク漏れで印刷しても紙が汚れるので動画を参考にしながら分解、清掃、組み立ては戻りながらやりましたが、まだ少し汚れが残ってしまいましたが、何とか使える程度にはなりました。フロントパネルのケーブルがロック出来なくて困っていましたが、ロック機構が倒してロックされるのがわかってそこだけが少し苦労しましたが、わかりやすくてとても助かりました。
コメントありがとうございます。少しでもお役に立てたなら幸いです。ケーブルの件はあまり他動画でも言っていなかったかもしれないですね。ごめんなさい。今後の参考にさせていただきます!今後とも応援よろしくお願い致します。
@@himawari-sunflower 他のケーブルは抜いて挿すだけだったのでこれも同じかと思いましたが、爪があったので上げればロックがかかるかと勘違いしていました。その下側の電源のコネクタも二つがどちらも同じ形で逆にも入るので確認しながら組み立てしました。色があるのでまず間違えないと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
すごい勉強になります。こういう動画待ってました!吸収体値リセットの動画なんかもみたいです。
ボトム交換出来ました。この動画をメモしながら丹念に見直しやり直したおかげです。ニコイチになりましたが。配線の復帰に気を遣いました。かなり慎重さを要求されます。
ありがとうございます。皿ネジ7本ですか。1本はパージユニットの中で真っ黒です。また中央右寄りのネジは大変深いところにありました。ともかく外れましたので明日はパージユニットを外します。
はじめまして。TR9530を愛用しているのですが先日、レーベル印刷時に使用する”多目的トレイを閉じてください”というエラーコード(1851)の表示が消えないので印刷できずに困っております。多目的トレイ開閉はどこで認識しているのかわからず、修理方法はないかと探しているうちにこちらの分解動画にたどりつきました。私なりに動画を参考にしながら見様見真似で分解してはみたものの、エラー原因も分からず分解してしまった本体の組み立てにも絶望しているところです。多目的トレイ開閉を認識しない原因や箇所について、ひまわり様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。
返信遅れまして申し訳ありません。TR9530はA3給紙ができるFAX搭載機出したよね。多目的トレイとはディスク印刷する時のトレイだと思いますが、確か印刷する時にフロントのカバーを開くと思います。そのカバーを開く時にセンサー感知で認識しているのですがセンサーの位置をはっきり覚えていません。もしかしたらもう解決しているかもしれませんがこちらでも調べてみますので少しお時間いただければと思います。すぐに解決できず申し訳ありません。なかなかお目にかからない機種なので勉強がてら探してみます。
返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、ディスク印刷時のトレイです。全然、解決しておらず困り果てていますのでよろしくお願いします。
夜分に失礼します。多目的トレイの検知方法ですが、フロントパネルを外した後、正面左側に白い部品にセンサーが3つついています。それの1番下側が多目的トレイの検知をしておりました。ご参考までに。
初めまして 分解動画ためになります インク吸収帯じぶんで交換出来ますね 後インクのメモリーリセットの仕方も上げてくださるとうれしいです
はじめまして、ペーパークラフトを製作するチャンネルを開設しているモノです。インクジェットプリンタのユーザーとしては、かなりのヘビーユーザーだと思います。愛用しているTS8230で印刷すると紙に大きな黒いインク汚れが付くようになり、治らなくて困っていました。内部を洗浄するしかないのかなと思い「ダメもと」で動画検索したら、この動画にたどり着きました!ものすごく助かりました。内部の洗浄方法等も動画にしてもらえると助かります。ヘッドは沢山動画があるのですが、それ以外の洗浄方法を解説した動画がありません。 ヘッドのデフォルト位置(待機位置?)の真下が漏れ出たインクで真っ黒のギトギト状態なのです・・・。ローラー関係も、かなり黒く合ってまして、ウエットティッシュで着いてもとれません・・・。 プリンタを買い替えちゃうと、原稿の色設定も修正しなければならず、既に原稿は数百枚あるのでデータ修正なんて現実的に無理なので、何とかプリンタに復活してほしいのです。
コメントありがとうございます。動画が少しでもお役に立てたのならば幸いです。清掃動画も可能ですのでTS8330にはなりますが内部は一緒なので近く動画投稿しようと思います。コメントにありましたインクがべったり付着しているところですが、ヘッドのクリーニングを担当している部品ですので使用量が多いと汚れがひどくなります。1番故障が多い部分ではないかと思いますが、リフレッシュするには修理で部品交換に出すのが1番です。当チャンネルで全バラシしないような清掃方法を動画投稿しますのでご参考下さい。ガリガリ、バキバキといった異音がしましたらすぐさま修理に出されることをお勧めします。では今後ともよろしくお願いいたします。
@@himawari-sunflower 機械的な異音はしないので、動画の公開を楽しみに待ちます。あの汚れがひどい部分はヘッドクリーニングの部分なのですね。納得です。
とても丁寧な解説をありがとうございます。こちらは、TS8130を使用しています。インク吸収体の交換アラームの解除には成功しました。プリンターの底に映っているスポンジに見えるのが吸収体なのでしょうか?
すごいですね!ボトムケースに何層かになっているのが廃インク吸収体です。洗って使用するにしても大量の水が必要なので気をつけてください!
初めましてコメント失礼しますインク吸収体の交換をしたいと思っているのですがこちらの動画の中でその該当箇所が写っている場面はありますでしょうか?交換する場合、分解手順はもっと少なくて済むのでしょうか?ご教授よろしくお願いします
コメントありがとうございます。廃インク吸収体が目視できるところまでは写っていますが交換手順は解説していません。時々質問いただくのですが、廃インク吸収体は洗浄したとして本体の基板に記録されているカウンタをリセットしないとダメです。リセットにはメーカー供給の専用ツールが必要になりますのであまり現実的ではないかと思います。もしかしたらメーカーパーツではない吸収体や非正規のツールが存在するのかもしれないですが触ったことがないのでわかりかねます。申し訳ございません💦
@@himawari-sunflower なるほどですね丁寧なご返答ありがとうございます大変わかりやすい動画をこれからもよろしくお願いします(*^^*)
再度ボトムを交換できないか、まず故障品の再解体からはじめましたが、動作できている品の解体には二の足ふみます。結局ボトム交換は出来ないかなあ。
動画見させていただきました!ありがとうございます!現在使用しているプリンターはTS8130なのですが、印刷する時にバキバキ、ガキガキという音がプリンター正面に向かって右側から聞こえてきます。。これは完全に故障なのでしょうか?クリーニング、ノズルチェック印刷をしても何も印刷されなくなりました、、ご返答いただけますと幸いです。
ご視聴、コメントありがとうございます。おそらく本体右側、インク交換の際にヘッドが真ん中に来ると思いますがその右側の二つの四角い枠が斜めになっていたりしませんでしょうか。異音の原因はそこですが部品交換以外に解決策が見つかりません。自分であればジャンクから部品取りしますがなかなか難しいと思います。参考になれたかはわかりませんがコメントさせていただきます。
早々にご返答ありがとうございます。ご指摘いただきました箇所を確認してみます!
今確認しましたら、右に傾いていました!これは真っ直ぐに直せるのでしょうか、、方法はありますか?度々の質問すみません!!
傾いていて異音がするのであればクリーニング部分の軸が折れています。手直しはできないです。交換用機があれば動画を見ながら部品取りできるかもしれないですが、現段階では個人での修理はできないと思います。
ご返答ありがとうございます。そうなんですね、、難しいですね。承知しました!ご丁寧にありがとうございました!
質問させてくださぃ。この動画と同じプリンターを使用しています。故障は背面給紙です。背面からの印刷を始めると、取り込む努力はしていますが(取り込む音が聞こえます)空回りして紙が入っていきません。前面からの印刷やコピーは正常です。 背面給紙の部分を交換しようと思い、メルカリで背面給紙はできていたというジャンク品を購入しましたが、交換できるかわからないのでまだ手付かず状態です。 背面給紙の部分の分解動画を見たいのですがアップしてもらえないでしょうか。この動画からのアドバイスで分解できるようであれば教えていただくと助かります。よろしくお願いいたします。 ジャンク品は電源を入れると、サポート番号6004が表示されています。これを修理するというやり方もありますけど、修理に出した方がいいのでしょうか?
コメントありがとうございます。給紙ユニット取り外し動画作りますよ。また6004エラーの機械はパージユニットの不良だと思いますのでまた別の機械から部品どりが必要ですね。
@@himawari-sunflower 早速のご返信ありがとうございます。取り外しの動画よろしくお願いいたします。6004エラーの部品どり調べてみます。またわからないことは質問させていただきます。ありがとうございました。
この分解動画の逆回し、組み立て動画は作れませんか。下手やると先に組み立てる途中が抜けそうなので。宜しくお願いします。
画像が暗くて、無肝心なところが見えません。
8分30秒辺りの右側4本ビスの左から2本目が奥まっていてプラスドライバーでは外すのが、困難ですが、何か良い方法はないでしょうか?
動画の左側2番目ですか?同じ動画の7分20秒くらいのところにキャリッジのロックを外すため左のギアを回している作業がありますがそのギアを回し切ったら邪魔をしている部品が動くはずです。
いつもおせわになります。インク吸収体の手入れのためボトムだけ外したいのですが、最小限の分解で出来ないでしょうか。
ボトムケースを外すためには皿ネジ7本外すところまで分解しないと外せないです。
コメント失礼いたしましたが、動画を見ながら分解して、自分で廃インクボクスは交換出来ますか。
特に交換は難しくないと思います。何枚かありますので並び順を覚えておけば大丈夫です。
TS8130ですが底板を外し方が分かりません。8230と違っていますか。
基本は同じですよ。
1851のエラーが消えなくて困っています。排紙トレイを引き出している事を検知しているセンサーがダメなようで、治し方やセンサー位置などご教示を頂けると助かります。
コメントありがとうございます。トレイ検知のセンサーは物理スイッチですが、プリンタの世代によって形状が違ってきているような気がします。スイッチの分解ができるものであれば分解解説動画作りますのでしばらくお待ちいただければ幸いです。
@@himawari-sunflower ありがとうございます!私の持っている機種はTS8130になりますm(_ _)m
少し立て込んでるのですぐにではないですができるだけ早めにアップします!
電源が入らず下取りはお願いしたものの、故障直前に取り替えたばかりであったインクがもったいなく、諦めかけていたところにヘッドのロック解除のヒントを頂けまして、大変助かりました。
本当に有料級で、これからも応援させて頂きます!
TS8130の分解の参考にさせていただきました(100%一緒でした)。ありがとうございました!
お役に立てて良かったです!
初めまして、今回この同機種のプリンターを使っていてインク漏れで印刷しても紙が汚れるので動画を参考にしながら分解、清掃、組み立ては戻りながらやりましたが、まだ少し汚れが残ってしまいましたが、何とか使える程度にはなりました。
フロントパネルのケーブルがロック出来なくて困っていましたが、ロック機構が倒してロックされるのがわかってそこだけが少し苦労しましたが、わかりやすくてとても助かりました。
コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てたなら幸いです。
ケーブルの件はあまり他動画でも言っていなかったかもしれないですね。ごめんなさい。
今後の参考にさせていただきます!
今後とも応援よろしくお願い致します。
@@himawari-sunflower 他のケーブルは抜いて挿すだけだったのでこれも同じかと思いましたが、爪があったので上げればロックがかかるかと勘違いしていました。その下側の電源のコネクタも二つがどちらも同じ形で逆にも入るので確認しながら組み立てしました。色があるのでまず間違えないと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
すごい勉強になります。
こういう動画待ってました!
吸収体値リセットの動画なんかもみたいです。
ボトム交換出来ました。この動画をメモしながら丹念に見直しやり直したおかげです。ニコイチになりましたが。配線の復帰に気を遣いました。かなり慎重さを要求されます。
ありがとうございます。皿ネジ7本ですか。1本はパージユニットの中で真っ黒です。また中央右寄りのネジは大変深いところにありました。ともかく外れましたので明日はパージユニットを外します。
はじめまして。
TR9530を愛用しているのですが先日、レーベル印刷時に使用する”多目的トレイを閉じてください”というエラーコード(1851)の表示が消えないので印刷できずに困っております。
多目的トレイ開閉はどこで認識しているのかわからず、修理方法はないかと探しているうちにこちらの分解動画にたどりつきました。
私なりに動画を参考にしながら見様見真似で分解してはみたものの、エラー原因も分からず分解してしまった本体の組み立てにも絶望しているところです。
多目的トレイ開閉を認識しない原因や箇所について、ひまわり様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
返信遅れまして申し訳ありません。
TR9530はA3給紙ができるFAX搭載機出したよね。
多目的トレイとはディスク印刷する時のトレイだと思いますが、確か印刷する時にフロントのカバーを開くと思います。
そのカバーを開く時にセンサー感知で認識しているのですがセンサーの位置をはっきり覚えていません。もしかしたらもう解決しているかもしれませんがこちらでも調べてみますので少しお時間いただければと思います。
すぐに解決できず申し訳ありません。
なかなかお目にかからない機種なので勉強がてら探してみます。
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ディスク印刷時のトレイです。
全然、解決しておらず困り果てていますのでよろしくお願いします。
夜分に失礼します。多目的トレイの検知方法ですが、フロントパネルを外した後、正面左側に白い部品にセンサーが3つついています。それの1番下側が多目的トレイの検知をしておりました。
ご参考までに。
初めまして 分解動画ためになります インク吸収帯じぶんで交換出来ますね 後インクのメモリーリセットの仕方も上げてくださるとうれしいです
はじめまして、ペーパークラフトを製作するチャンネルを開設しているモノです。
インクジェットプリンタのユーザーとしては、かなりのヘビーユーザーだと思います。
愛用しているTS8230で印刷すると紙に大きな黒いインク汚れが付くようになり、治らなくて困っていました。内部を洗浄するしかないのかなと思い「ダメもと」で動画検索したら、この動画にたどり着きました!
ものすごく助かりました。
内部の洗浄方法等も動画にしてもらえると助かります。
ヘッドは沢山動画があるのですが、それ以外の洗浄方法を解説した動画がありません。
ヘッドのデフォルト位置(待機位置?)の真下が漏れ出たインクで真っ黒のギトギト状態なのです・・・。
ローラー関係も、かなり黒く合ってまして、ウエットティッシュで着いてもとれません・・・。
プリンタを買い替えちゃうと、原稿の色設定も修正しなければならず、既に原稿は数百枚あるのでデータ修正なんて現実的に無理なので、何とかプリンタに復活してほしいのです。
コメントありがとうございます。
動画が少しでもお役に立てたのならば幸いです。
清掃動画も可能ですのでTS8330にはなりますが内部は一緒なので近く動画投稿しようと思います。
コメントにありましたインクがべったり付着しているところですが、ヘッドのクリーニングを担当している部品ですので使用量が多いと汚れがひどくなります。
1番故障が多い部分ではないかと思いますが、リフレッシュするには修理で部品交換に出すのが1番です。
当チャンネルで全バラシしないような清掃方法を動画投稿しますのでご参考下さい。
ガリガリ、バキバキといった異音がしましたらすぐさま修理に出されることをお勧めします。
では今後ともよろしくお願いいたします。
@@himawari-sunflower 機械的な異音はしないので、動画の公開を楽しみに待ちます。あの汚れがひどい部分はヘッドクリーニングの部分なのですね。納得です。
とても丁寧な解説をありがとうございます。こちらは、TS8130を使用しています。インク吸収体の交換アラームの解除には成功しました。プリンターの底に映っているスポンジに見えるのが吸収体なのでしょうか?
すごいですね!
ボトムケースに何層かになっているのが廃インク吸収体です。
洗って使用するにしても大量の水が必要なので気をつけてください!
初めましてコメント失礼します
インク吸収体の交換をしたいと思っているのですが
こちらの動画の中でその該当箇所が写っている場面はありますでしょうか?
交換する場合、分解手順はもっと少なくて済むのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします
コメントありがとうございます。
廃インク吸収体が目視できるところまでは写っていますが交換手順は解説していません。
時々質問いただくのですが、廃インク吸収体は洗浄したとして本体の基板に記録されているカウンタをリセットしないとダメです。
リセットにはメーカー供給の専用ツールが必要になりますのであまり現実的ではないかと思います。
もしかしたらメーカーパーツではない吸収体や非正規のツールが存在するのかもしれないですが触ったことがないのでわかりかねます。
申し訳ございません💦
@@himawari-sunflower
なるほどですね
丁寧なご返答ありがとうございます
大変わかりやすい動画をこれからもよろしくお願いします(*^^*)
再度ボトムを交換できないか、まず故障品の再解体からはじめましたが、動作できている品の解体には二の足ふみます。結局ボトム交換は出来ないかなあ。
動画見させていただきました!ありがとうございます!
現在使用しているプリンターはTS8130なのですが、印刷する時にバキバキ、ガキガキという音がプリンター正面に向かって右側から聞こえてきます。。これは完全に故障なのでしょうか?
クリーニング、ノズルチェック印刷をしても何も印刷されなくなりました、、
ご返答いただけますと幸いです。
ご視聴、コメントありがとうございます。
おそらく本体右側、インク交換の際にヘッドが真ん中に来ると思いますがその右側の二つの四角い枠が斜めになっていたりしませんでしょうか。
異音の原因はそこですが部品交換以外に解決策が見つかりません。
自分であればジャンクから部品取りしますがなかなか難しいと思います。
参考になれたかはわかりませんがコメントさせていただきます。
早々にご返答ありがとうございます。
ご指摘いただきました箇所を確認してみます!
今確認しましたら、右に傾いていました!
これは真っ直ぐに直せるのでしょうか、、方法はありますか?
度々の質問すみません!!
傾いていて異音がするのであればクリーニング部分の軸が折れています。
手直しはできないです。
交換用機があれば動画を見ながら部品取りできるかもしれないですが、現段階では個人での修理はできないと思います。
ご返答ありがとうございます。
そうなんですね、、難しいですね。
承知しました!ご丁寧にありがとうございました!
質問させてくださぃ。この動画と同じプリンターを使用しています。故障は背面給紙です。背面からの印刷を始めると、取り込む努力はしていますが(取り込む音が聞こえます)空回りして紙が入っていきません。前面からの印刷やコピーは正常です。
背面給紙の部分を交換しようと思い、メルカリで背面給紙はできていたというジャンク品を購入しましたが、交換できるかわからないのでまだ手付かず状態です。
背面給紙の部分の分解動画を見たいのですがアップしてもらえないでしょうか。
この動画からのアドバイスで分解できるようであれば教えていただくと助かります。
よろしくお願いいたします。
ジャンク品は電源を入れると、サポート番号6004が表示されています。
これを修理するというやり方もありますけど、修理に出した方がいいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
給紙ユニット取り外し動画作りますよ。
また6004エラーの機械はパージユニットの不良だと思いますのでまた別の機械から部品どりが必要ですね。
@@himawari-sunflower 早速のご返信ありがとうございます。取り外しの動画よろしくお願いいたします。6004エラーの部品どり調べてみます。
またわからないことは質問させていただきます。ありがとうございました。
この分解動画の逆回し、組み立て動画は作れませんか。下手やると先に組み立てる途中が抜けそうなので。宜しくお願いします。
画像が暗くて、無肝心なところが見えません。
8分30秒辺りの右側4本ビスの左から2本目が奥まっていてプラスドライバーでは外すのが、困難ですが、何か良い方法はないでしょうか?
動画の左側2番目ですか?
同じ動画の7分20秒くらいのところにキャリッジのロックを外すため左のギアを回している作業がありますがそのギアを回し切ったら邪魔をしている部品が動くはずです。
いつもおせわになります。インク吸収体の手入れのためボトムだけ外したいのですが、最小限の分解で出来ないでしょうか。
ボトムケースを外すためには皿ネジ7本外すところまで分解しないと外せないです。
コメント失礼いたしましたが、
動画を見ながら分解して、自分で廃インクボクスは交換出来ますか。
特に交換は難しくないと思います。
何枚かありますので並び順を覚えておけば大丈夫です。
TS8130ですが底板を外し方が分かりません。8230と違っていますか。
基本は同じですよ。
1851のエラーが消えなくて困っています。排紙トレイを引き出している事を検知しているセンサーがダメなようで、治し方やセンサー位置などご教示を頂けると助かります。
コメントありがとうございます。
トレイ検知のセンサーは物理スイッチですが、プリンタの世代によって形状が違ってきているような気がします。
スイッチの分解ができるものであれば分解解説動画作りますのでしばらくお待ちいただければ幸いです。
@@himawari-sunflower ありがとうございます!私の持っている機種はTS8130になりますm(_ _)m
少し立て込んでるのですぐにではないですができるだけ早めにアップします!