【極端すぎるウェイトローラー走行実験】 ゼロだとどんな加速をする?超重くすると最高速が伸びる? 実際にテストして体験してみました≪教えて!TODAY(トゥデイ)先生⑬≫スクーター 変速 基礎講座

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • #スクーター #変速プーリー #ウェイトローラー
    スクーターの変速の仕組みについて基本的なことを勉強します!変速プーリーの中のウェイトローラーを重くしたり軽くしたりするとドライブプーリー内の重りに働く遠心力が変化して変速タイミングが変わる。←聞きかじった理論ではわかるけども、それを実際にやったらどうなるのか? 座学が苦手な私でもちゃんと腑に落ちるように実際にトライしてみました~!
    ※プーリーはキタコのハイスピードプーリーが装着されています。ご承知ください。
    ★今回のアイテム
    ・ウェイトローラー セッティングキット(¥2,373)
     amzn.to/41jxRam
    0:00 (チャプター)
    0:43 ウェイトローラーセッティングの基礎を学びたい!
    1:28 ノーマル(36グラム)の加速
    2:09 ウェイトローラーを全部外しちゃいます
    3:08 テスト②全部外し(0グラム)の加速 :
    4:14↑変速の様子
    4:31 ウェイトローラー、マシマシでお願いします!
    5:33 テスト③限界載せ(81グラム!)の加速
    6:44 ↑変速の様子
    7:10 0g|36g|81g三回のテストをまとめて比べてみる
    7:46 重ねてみた
    8:05 エンディング
    ※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
    +----------------+
    ★動画へのいいね!(高評価)& チャンネル登録おねがいします♪\(≧∀≦)/
     ua-cam.com/users/qwt11050?...
    ★メッセージはこちらへ♪ フォローお願いします
      ⇒ Twitter (@diy_douraku) / diy_douraku
    ◎オリジナルグッズ販売開始しました↓↓↓  ↓↓↓
     クリエイターページURL:muuu.com/collections/27438-2869
     磨き人(ピカんちゅ)Tシャツ販売中!:muuu.com/collections/ondemand...
    ~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
     ■(再生リスト)
     ・DIYガレージ作業 
       • DIYガレージ作業日誌
     ・バイクで遊ぼう!
       • バイクで遊ぼう ツーリング レビュー
     ・ママチャリ整備&改造 
       • ママチャリ 整備&改造
    ~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
    ■教えて!TODAY(トゥデイ)先生
    ①湘南ジャンクヤードでスクーター探し
      • 【中古スクーター天国】 湘南ジャンクヤードで...
    ②TODAY(トゥデイ)先生がやってきた
      • 新ネタ→【レア度ゼロのバイクレストア】ありふ...
    ③【一時限目】外装パーツを外して丸洗いっ!
      • ホンダ TODAY(トゥデイ AF61) 外...
    ④【二時限目】変速機がトラブルだらけっ!
      • 【トラブル続出】ハズレのエンジンだった?→オ...
    ⑤【三時限目】前後ブレーキの分解掃除とシューの交換
      • ≪教えて!TODAY(トゥデイ)先生 ③時限...
    ⑥【四時限目】ドロドロの「エンジン油汚れ」を落としたい!
      • エンジンの「油汚れ落とし」を楽しみたい!セス...
    ⑦【五時限目】エンジンの変速機系を組み立てます
      • 【皆様のおかげです】教えて頂いた方法で駆動系...
    ⑧【六時限目】キャブレター分解掃除からエンジン始動!
      • 【エンジン復活の瞬間】「宝箱」キャブレターの...
    ⑨【レストア完成】メッキハンドルのサビ落とし!
      • 【レストア完成】メッキハンドルのサビ落とし!...
    ⑩峠道でテスト走行いってみよう!
      • Video
    ⑪黒樹脂にツヤを取り戻せ!
      • ニヤニヤが止まらない!白化した黒樹脂パーツの...
    ⑫燃費アタック!LSベルハンマーで燃費は向上するのか?
      • 【燃費向上】TODAY(トゥデイ)先生の健康...
    ⑬やってみないとわからない?極振り!ウェイトローラー基礎講座
      • 【極端すぎるウェイトローラー走行実験】 ゼロ...
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 165

  • @DIYdouraku
    @DIYdouraku  Рік тому +16

    ★今回のアイテム
    ・ウェイトローラー セッティングキット amzn.to/41jxRam
    0:00 (チャプター)
    0:43 ウェイトローラーセッティングの基礎を学びたい!
    1:28 ノーマル(36グラム)の加速
    2:09 ウェイトローラーを全部外しちゃいます
    3:08 テスト②全部外し(0グラム)の加速 :
    4:14↑変速の様子
    4:31 ウェイトローラー、マシマシでお願いします!
    5:33 テスト③限界載せ(81グラム!)の加速
    6:44 ↑変速の様子
    7:10 0g|36g|81g三回のテストをまとめて比べてみる
    7:46 重ねてみた
    8:05 エンディング
    ※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!

  • @user-vi7vy2hc6s
    @user-vi7vy2hc6s 7 місяців тому +2

    凄い〜!
    おめでとう御座います🎉
    次回からも楽しみにしております♪

  • @daggerytful
    @daggerytful Рік тому +27

    こういう極端な事、普通は出来ないから興味有る!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      少しでも参考にしていただければ嬉しいです!!

  • @takamori
    @takamori Рік тому +15

    0gのテスト笑っちゃいました。これだけでも価値ある動画です

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      嬉しいお言葉!! ありがとうございます♪ 面白い結果でしたよね~ 私も笑っちゃいました(笑)

  • @user-rq5wr1hm4g
    @user-rq5wr1hm4g Рік тому +10

    「座学が苦手です」とのことですが「やってみなはれ!」が出来たすごくいい動画です!
    インダストリアル企業系の私の会社でも部下への仕事のやり方についても
    「先ずはやってみなはれ!」で指導していく次第です!
    ありがとうございました!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      こちらこそありがとうございます!!
      今の若い方はチュートリアルからの学習は凄まじいですが実践はどうかな?ってのが正直ありますね。
      といっても、昭和生まれのワタシは実践しか学ぶ機会がないのですが💦 不器用の塊です(笑)

  • @nubo520
    @nubo520 11 місяців тому +3

    貴重な実験ありがとうございます。頭で解っていても実際を見ないと中々納得出来ないものですので貴重でした。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  11 місяців тому

      こちらこそありがとうございます!!!

  • @user-qi9uw7ef2y
    @user-qi9uw7ef2y Рік тому +4

    お疲れ様です、面白いですね!❤

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +2

      ありがとうございます!!!!

  • @user-cv1ct9oc8x
    @user-cv1ct9oc8x Рік тому +4

    お疲れ様です。すごく楽しい企画ですね、ものすごく興味あります!もはや、プラモデル感覚ですね😁

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      まさにそれ、「プラモデル感覚」です!! 
      でもこれがスクーターの面白さなのかなと思い始めてます(笑)

  • @ryoisibasi379
    @ryoisibasi379 Рік тому +2

    一般にはやらないことなので非常に面白く拝見させてもらいました。

  • @user-xr1us5cc2d
    @user-xr1us5cc2d Рік тому

    ご苦労様でした😊

  • @user-em7ld4ui6m
    @user-em7ld4ui6m Рік тому +6

    自分で実験することなど無いので、とても興味深いです。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      少しでも参考にしていただければ嬉しいです!!

  • @user-wc9ku2nz2x
    @user-wc9ku2nz2x Рік тому +2

    テツさんのこの動画は貴重です。とても参考になりました。私も自分でウエイトローラー交換しますので。エンジンオイルはスクーターは高回転多用なので硬めのオイル10w-50に変更しました。

  • @user-nh8wr6fg3i
    @user-nh8wr6fg3i Рік тому +3

    ウエイトローラー無しは面白かったです!あくまで自分の経験ですがノーマル車両の場合だと大抵1.2割の軽量化で最高速度も落ちす加速が良くなる傾向がありましたね。お金をかけずに加速良くしたい人にオススメしていました。

  • @toyojirouyoshikawa4348
    @toyojirouyoshikawa4348 Рік тому +11

    お疲れ様です。ドクタープリーとグリスにベルハンマーを綿棒で塗布!回転数バカ上がりしますよ〜回転数のカウンター取り付けでかなり楽しくなります😅

  • @user-oy4rt3xy6q
    @user-oy4rt3xy6q Рік тому

    どうなるんだろと気になっていたところです!
    4mini系のスプロケ検証なら
    見た事ありますが
    スクーターのウエイトローラー検証はなかなか見ないので
    共有ありがたいです!
    しかも実験に使っているのも私が普段乗っているToday!
    参考にさせていただきます😊

  • @makotot7677
    @makotot7677 Рік тому +2

    ギヤ比のロー側、ハイ側を決めるのはプーリー側なので沼は深しですね、私もAF61持っているので参考にさせていただきます。

  • @noaniki
    @noaniki Рік тому +1

    こういうおもしろ動画好きです。クラッチミートも遠心力ですから、重いウエイトローラーで低回転での発進が苦しいときは、軽量クラッチ入れて高回転でクラッチミートさせたりしてましたねー。
    例えば1速だと普通に発進できるけど、3速発進しようと思うと回転ある程度上げてクラッチ繋がないと苦しいアレです。

  • @buu7350
    @buu7350 Рік тому +4

    うん〜、これはやはり初心者の私にはとても参考になる!
    次のステップも楽しみです。

  • @junokab6227
    @junokab6227 Рік тому +1

    懐かしい😮✨✨
    スクーターの駆動系カスタムは楽しいですよね✨✨
    自分はウェイトローラーは3つでしたw

  • @uexus7911
    @uexus7911 Рік тому +6

    純正ローラー3個抜きとかで調子良かったりするので本当面白いですよね!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      まさにその通りですね! セッティングがんばります~!

  • @noapapa18
    @noapapa18 8 днів тому

    体験学習って一番大事だし、一生忘れない。

  • @user-oj5ms5oy1t
    @user-oj5ms5oy1t Рік тому +4

    沼はこれからです。
    まずはノーマルでもっとウエイトローラーを変えて好みを出した方が良いかと思います。
     クラッチとトルクカムは体感しておく程度で エンジンとキャブとかマフラーまで変えてから駆動系をやった時に 更に楽しめると思います。
     沼ってる時のテツさんが困りながらも奥が深くて楽しんでる感じが目に浮かびます
     とにかく 楽しんで下さい
     楽しみにしてます
     2ストスクーターでやるのをみたいですね

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      アドバイスありがとうございます! いやはや、奥が深いですね。確かに沼ってますが楽しいです。まずはオフロード仕様ですがいろいろ勉強していきたいですね~!

  • @umezu2004
    @umezu2004 Рік тому

    ウエイトローラーの沼!!なるほどなぁ感心しました。ドリブンスプロケット交換でトルク重視するか、速度重視するかみたいな。(ちょっと違うけど)

  • @user-hq5pt4wr4o
    @user-hq5pt4wr4o Рік тому

    バイク乗りならではの「やってみた動画」ですね!
    ソレ系のユーチューバーさんより断然面白いし、ためになります
    自分的には👍

  • @MI-uf2wx
    @MI-uf2wx Рік тому +2

    テツさん、いつも動画拝見させて頂いております。
    最高速伸びないんじゃないかに関するはなしですが、強化ベルトやタイヤ変えるだけでも大分スピードのノリが違ってきます。
    状況に適したセッティングが肝だと思います。
    今後も楽しみにしてます🙇

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      ベルト!
      タイヤ!!
      さらに沼が深くなっていきます(笑)💦

    • @user-cz8nw8mj1q
      @user-cz8nw8mj1q Рік тому

      強化ベルトは耐久性低過ぎて…

    • @MI-uf2wx
      @MI-uf2wx Рік тому

      @@user-cz8nw8mj1q 私は強化ベルトに交換してパワーアップ&耐久UPした経験ありましたが、どんなメーカーをチョイスしたか気になりますね🤔

  • @nanetch
    @nanetch Рік тому

    コレは興味深いテストでした
    ウェイト両極端とか普段は試せませんからね
    セッティング沼は底なしですね
    いよいよオフロード編が始まりますね 楽しみです

  • @zoltanV
    @zoltanV Рік тому +1

    ウェイト無しは試した事ありませんでしたw
    面白すぎますw
    クラッチスプリング弄り出すと完全に沼入りしますのでお気をつけください😂

  • @knoiri
    @knoiri Рік тому +1

    私は、2st-JOG でいろいろ遊ばせてもらいました。
    2stなので、回転数とパワーが重要でした。パワーバンドを維持する変則域を探し出すのに何回もやりました。
    平地では燃費優先で、これから山登りだから、WR変えてみたりなんてのもやりました。
    トルクカムも溝が3種類あるものにして切り替えてみたり、センタースプリングもノーマル、3%、7%プラスなんて。
    そしてクラッチの繋がりもパワーバンドあたりでつながるようにとか。
    知り合いには、プーリーの上限を広げようと削ったり、する人もいました。
    回転計を見ながら調整するのをお勧めしています。(標準ではついてないと思うので別付けです)

  • @user-wp1eh1wb9x
    @user-wp1eh1wb9x Рік тому +2

    これは私が45年前にやったことです。良い経験をしましたね。
    今はネットで調べればそこそこの事は分かる時代になりましたが、畳水練と一緒で実際に経験して体感するのとは雲泥の差です。
    こういう実験を色々やって楽しんでください。こういう経験は宝です。

  • @yukiookazan8833
    @yukiookazan8833 Рік тому +2

    初めまして!KN企画のハイスピードプーリに変えて4.5グラムにすると速いし安定しますよ

  • @rokujohitoma
    @rokujohitoma Рік тому

    学生の頃はモトチャンプとか雑誌ぐらいしか情報源が無かったから余計沼だったなぁ
    クラッチとリアホイールの間にドライブギアがあるので、そのギアオイルに気休めですがベルハンマー添加してみてはどうでしょう?

  • @user-xg1bg3iw2s
    @user-xg1bg3iw2s Рік тому

    強化クラッチ、クラッチスプリング、センタースプリングの交換でウェイトローラーの重さのセッティング変わるので毎回悩みますね😂

  • @kazumoch7964
    @kazumoch7964 Рік тому +13

    実験お疲れ様ですm(_ _)m
    これは中々映像化してるの無いんで分かりやすいかと思います。
    昔から自転車の軽いギアか重いギアとか言いますが。スクーター系のプーリー変速は奥が深く勉強になりますね!
    ウエイト無くても走るのは初めて知りました!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      私個人的にも「ウェイトローラーゼロ」は試してみたかったのです!! 狙ったところに狙ったパワーを引き出すってのは是非とも達成してみたいですね~。何にしても奥が深いです💦

  • @satoossy
    @satoossy Рік тому +6

    スクーター(原付)🛵は本気でイジれる面白い大人のオモチャでもありますね。
    ウェイトローラー、クラッチ、CDIなどなどイジりだしたらキリが無いですね。
    これからも頑張ってください。応援してます。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      まさにその通りですね~!! ホントに面白い大人のオモチャだと思います~!!

  • @user-xg3hm4oj5o
    @user-xg3hm4oj5o Рік тому +4

    初めてコメントさせて頂きます。いつも楽しく拝見しています♪
    むかーし30数年前、原付スクーター(初代DIOだったと思います)を弄って遊んでいた頃
    ウエイトローラーを3個に減らす、なんてことをしていたようなぁ🤔
    今回、テツさんが購入されたセットが3個ずつだったのを見て、そんなことを思い出しました♪

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      えっとですね💦 その後の動画に近いものが(笑)

  • @f-9137
    @f-9137 Рік тому

    私もテツさんと近い歳ですが、知らない事だらけ
    でした…なるほど…

  • @user-oh3dm4zu6y
    @user-oh3dm4zu6y 7 днів тому

    ウエイトローラーは、なかなか楽しいですね。うちの4st JOGは、純正よりトータル3g軽くして、加速よりにして快適に乗ってます。

  • @realfordf1865
    @realfordf1865 Рік тому +2

    沼な世界にようこそ!結局エンジン本体&吸排気系ノーマルだとウエイトローラーも純正設定が一番乗りやすい(速いとはいってない)なんて事もあるのですがw。
    エアリューターの購入はクラッチのシューのウエイト軽量化によるクラッチミートポイントの高回転化の為だと妄想しながら次回の動画をお待ちしています。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      そうか💦 削って軽くするって方法もあるんですね~!! やっべ、まさに沼ですね、こりゃ。

  • @user-ow3hg6pg9f
    @user-ow3hg6pg9f Рік тому

    トルクカムの溝のへの字で特性が変わるのでこっちも沼ですよ〜

  • @tamajin1997
    @tamajin1997 Рік тому

    アドバンテージワックスはご存知ですか?
    スクーターの駆動弄るなら是非試してみて下さい。

  • @user-fr2wi6sn1x
    @user-fr2wi6sn1x Рік тому +2

    昔と違って色んなローラー売ってますよね。重さもそうだけど、くわえてクラッチスプリングも、センタースプリングも沼にハマります。
    リード80ssが20kから30kが異常に遅くて、快調になるまで半年位かかりました。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      最高速とかでなくて、中間回転域の過渡特性ともなると難易度がハネ上がりますね~!!💦

  • @user-mm7qy2qz8g
    @user-mm7qy2qz8g Рік тому +1

    初コメントです😊
    昔、ウエイトローラーのセッティングしながらバイク通勤してた事を思い出しました👍
    まさにローラー沼‼️

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      なるほど! 毎日の通勤が面白くなっちゃいますね~!

  • @shimomu5929
    @shimomu5929 Рік тому +2

    スクーターのセッティングはイメージと違った結果になる事が多かったです。
    ちょっと楽しみ。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      「セッティングはイメージと違った結果になる事が多かった」ってのが面白くもあり怖いですね~!!!(笑)

    • @shimomu5929
      @shimomu5929 Рік тому +1

      @@DIYdouraku トルクカムの角度とセンタースプリング変えると中低速の多い走りは良かった気がしますが、スプリングの強さとWRの重さと回転数をどう合わせこむかが非常に難しいです。

  • @user-fe2li8ql8e
    @user-fe2li8ql8e Рік тому +1

    ウエイトローラーの0実験は面白い笑 私も何gが丁度いいのかは悩みます!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      ありがとうございます!!

  • @user-uk1zd2eo6l
    @user-uk1zd2eo6l Рік тому +1

    重いと加速が悪いけど低回転で最高速キープできるようになるので燃費は良くなります。セッティングはそのバイクの使い方や自分の好みになりますね👍

  • @user-gt8qt5ri9r
    @user-gt8qt5ri9r Рік тому

    ZZの時··
    キタコにして···
    少し削り···
    確か?
    7と8交互に入れてました。
    色々試した結果··そうしてました。
    加速も低速もよく伸びて速かったです。
    しかし···私のZZは·ローラーもベルトも減りが早かった様な気がします。

  • @user-co2mq8gc9x
    @user-co2mq8gc9x Рік тому

    ウエイトローラー、最近知って驚いたのは丸型じゃない変形型のです。余裕があればそちらも…いや沼ですね

  • @tokoname19790803
    @tokoname19790803 Рік тому +1

    テツさん、遂にウエイトローラー沼に足を突っ込みましたかw
    スクーターの変速はベスト出そうと思ったらミッション車以上に思考や体が出口の無い迷宮へと誘われるのでまだまだ沼の表面に足先が着いたくらいでございますw

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      どこまでも奥が深く、そして恍惚の世界ですよね~・・・💦 まったく底が見えません(笑)

  • @user-we3kx4lp8d
    @user-we3kx4lp8d 10 місяців тому

    こんにちは
    いつも動画楽しみにしています。
    ドクタープーリーを知ってますか?
    丸くない異形ウェイトローラーです。ぜひ違いを比べて欲しいです

  • @user-sd7ov6mm6c
    @user-sd7ov6mm6c Рік тому

    WRにディンプルキー用のパウダーグリスをかけると良いですよ!

  • @user-pv1zz5zf2v
    @user-pv1zz5zf2v Рік тому

    耳も大事だよーエンジンの音でだいたいわかるよー😎

  • @user-xq3gz6kq9v
    @user-xq3gz6kq9v Рік тому

    スズキのレッツ2をボアアップしたのでキャブセッティングと同時に
    ウエイトローラーのセッティングをしているのですが
    セッティングのドツボにハマり何が何だか解らない状態になっています。
    昔レースをやっていたのでだいたい予想通りでしたが、ヤッパリこの手の
    同時セッティングはやるものじゃありませんねw

  • @takatoshiando6758
    @takatoshiando6758 9 місяців тому +1

    トゥデイノーマル 6.6で合計40グラム
    精密測りで楽しみが増える
    自分はローラー5個とか3個とかもやる

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m Рік тому +3

    AF61のノーマルローラーで50キロですね♪街乗り法定速度基準なら問題無いですが…後は好みです😅テツさんの好みが気になります😁

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +2

      やっぱり、まずはオフロード仕様が目標ですね~! ツーリング仕様を作るときは、巡行速度での回転数重視かもです

  • @naoo15
    @naoo15 Рік тому

    沼へようこそ😂 街乗りなら軽量クラッチは無しでクラッチスプリング、センタースプリングを強化がオススメ😊

  • @ushio_123
    @ushio_123 Рік тому +1

    テツさん、こんばんは~🙇私はスクーターは全く分からないです!私がバイク乗っていた頃はスクーターに乗る人殆ど居なかったので分かりません。テツ先生教えてください。お疲れ様でした。ではまた👋バイバイ

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      頑張って勉強いたします~!

  • @nekodiru2
    @nekodiru2 Рік тому

    中学生の頃、色々と試して学習しました(笑)
    純正が大体正しいです😢

  • @user-we6sc1eb3b
    @user-we6sc1eb3b Рік тому +1

    ウェイトローラーは、
    ノーマル3個と他のウェイトローラーで組み合わせると、
    燃費は余り変わらないですね😅
    ウェイトローラーの沼🤣🤣🤣
    スクーターレースでの基本ですね😅

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      スクーターレースやってる方々を心底尊敬した瞬間です~!!!

  • @user-om5kb1fo3s
    @user-om5kb1fo3s 9 місяців тому +1

    これ、ウェイトローラーの重さ全部違うしたらどうなりますかね?

  • @Hiroko-Tani222
    @Hiroko-Tani222 Рік тому +2

    テツさん、こんばんは。
    ウェイト0gで16㎞/hだと五月蠅いだけの[免許不要の特殊原付]になるんですね?
    ドリブンプーリーのコイルスプリングの硬さを変えるのを観てみたいです。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      免許不要の特殊原付 ・・・ ウェイトローラーでも可能なんですかね!? 興味ありますね~~~~~

  • @imagami
    @imagami Рік тому

    キャブ沼よりリーズナブルで面白そうですね。
    MJを交換し「あっダメ」。500円がパー。小田原と箱根峠(1000m)の間でセッティングしてました。もうやりたくない(笑

  • @walterwolfpersons7689
    @walterwolfpersons7689 Місяць тому

    沼に沼りましたね(笑)沼っていきましょう😂その先に加速と燃費のいいとこ取りです。

  • @hiyogan
    @hiyogan Місяць тому +1

    毎日、行と帰りに変更して最適解を探すのがWRセッティングw
    会社でバイクバラすの大変だったなw

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Місяць тому

      強者ですね~!!!

  • @serowmaster
    @serowmaster Рік тому +4

    ウェイトローラーが無い状態の加速って、初めて見ました(笑)

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому +1

      楽しんでいただけたら嬉しいです!!!!

  • @tattyan5039
    @tattyan5039 Рік тому +2

    スクーター乗ってイジり倒すと、このウエイトローラー沼に必ずハマりますね(^o^)
    私もかつてAF34ライブDioを70CCにボアアップした機体でどうやったら発進が良くなるか、坂道を楽々上れるか・・・そして最高速は?とか駆動ハウジングを開けては閉めてを繰り返し・・・って感じでしたね(^o^)
    今、普段使いで乗ってるDio110は発進も加速も弱いのでノーマル16gを14gに落としてどうにか走るようになっています・・・
    武川のハイスピードプーリーキットも買ったけどまだ付けておらず~で、これやっぱ沼ですわ(^_^;)

  • @yukiookazan8833
    @yukiookazan8833 Рік тому

    さらにディトナーの強化クラッチにすると加速アップしますよ!

  • @user-lb4lj7cy4n
    @user-lb4lj7cy4n Рік тому +1

    ウエイトローラー0gは、やった事ない。ちょっと勉強になりました。
    クラッチの軽量化やウイナースプリングの強化は、パワーなさすぎて滑って進まないんじゃないかなーと思います。
    あと、プーリーボスの長さでも変速変わりますよ。スクーターの駆動系はバランスが本当に難しいです。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      プーリーボスの長さ!!  不確定要素が増えすぎてパニックです💦
      いやはや、奥が深いですね~!!

  • @dararincho6591
    @dararincho6591 Рік тому +2

    あと、ウェイトローラーの外径もありますよ。
    外径大きくするとベルトがプーリーの端まで行くようになるので最高速が伸びる。(ショートプーリーボスで同様に)
    街乗り・巡行・バランスを決めてからセッティングするのがよいかなと。

  • @user-ji1tx9tg1l
    @user-ji1tx9tg1l Рік тому

    これにトルクカムの特性を変えてもかなりのセッティングの幅が広がります。😂頭が痛くなります

  • @xzx775
    @xzx775 Рік тому

    ウェイトローラーって1番加速と最高速とトルクが出るのがノーマルの重さでしょうからね。
    オフに振ったセッティングならもう少し重くすればいいのでは?
    後はどこをどういぢって行くか何でしょうけどね。ウェイトローラーもだし…。
    次回からのオフ向けカスタムも期待してます。
    ウェイトローラー無しの五月蝿いだけの実験笑えましたwww

  • @user-cp3qz2tj9v
    @user-cp3qz2tj9v Рік тому +1

    自分も30年ほど前にやってみた事です😊
    エンジンに手を入れないんだとメーカーのセッティングが無難かな?と言う感じでした。
    あとは加速に振るとか…好みですねー
    強化クラッチは本体のみ強化でスプリングはノーマルの物を使うのが自分好みでした。
    またやってみよう精神で試してみて下さい😊

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      ありがとうございます!!

  • @koutan3
    @koutan3 Рік тому +1

    ウエイトローラー無しであると、18キロしか出ないなら、7月から認可のノーヘルバイクになりますかね??
    あ、あれは、電動限定でしたね??

  • @DoraeBody
    @DoraeBody Рік тому +4

    実験でお気づきかもしれませんが、大事なのはクラッチがつながる前に変速させない事ですね。
    MT車でいうところの2速発進みたいなものでしょうか。
    カブと違って遠心クラッチがセカンダリ側に付いているから、ややこしくなるんですよね。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      確かにそうですね~! アドバイスありがとうございます。

  • @user-wn3qz9lm1s
    @user-wn3qz9lm1s 5 днів тому

    純正が75だったとして重さ違いの2種類のローラーで75gに合わせるとかどうなんでしょう?

  • @koumuinkirai
    @koumuinkirai 6 днів тому

    ウエイトローラーは結局軽けりゃ軽い程加速は速くなるけど伸びないし、重けりゃ重い程加速は遅くなるけどめっちゃ伸びる。極論純正より少し重い方が1番速い。ローラーを組む時にローラーとローラーを入れる部屋に少しグリスを塗った方がいいですよ。

  • @user-eq4bf4gi7t
    @user-eq4bf4gi7t Рік тому +2

    オフロード前提だと4〜5gあたりが
    妥当かなw
    一般道は30kmなので遊ぶにしても
    ちょっと加速や坂道をって感じかなw

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      御見それいたしました。 ・・・ 今後のネタバレ注意レベルですよっ!!!(焦)

  • @user-mt3nn1lp6f
    @user-mt3nn1lp6f 11 місяців тому

    結局何グラム設定にしたんですか?

  • @user-kq5jd6yw8k
    @user-kq5jd6yw8k Рік тому +1

    後はセンタースプリングの交換すれば、変速の幅が広がりますよ、

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      クラッチもまた奥が深そうです~!!!

  • @user-te9il9eo8h
    @user-te9il9eo8h Рік тому

    ウェイトローラーを重くしても最高速が上がらないとおっしゃっていますが、そこも実践で確かめて欲しいです。

  • @keisku5461
    @keisku5461 Рік тому

    沼へようこそ。どこかであきらめないと本当、時間を消費しますよ。
    あと、最高速はプーリーの直径とベルトの長さも関係してきますので、重くしても限界がありますね。

  • @jojo-xm7gi
    @jojo-xm7gi Місяць тому +1

    低速トルクに振りたいならウェイトローラー半分くらいで最高速変えたいなら7×6くらいがいいんかな?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Місяць тому

      ありがとうございます!

  • @user-cp7uh4nh9b
    @user-cp7uh4nh9b Рік тому

    チャンバー入れたら3個抜けって先輩に教わったなぁ。何も理解して無かったけど。

  • @kawarimon1005
    @kawarimon1005 Рік тому

    ウエイトなしはやったことなかったです。
    ほんとに変速しないんですね。

  • @user-co6ms7hj5h
    @user-co6ms7hj5h 2 місяці тому +1

    スクーターの整備で トゥデイ先生でウエイトローラーのことをやってたな~って 見返しに来ました
    2ストスクーターが早すぎるから デチューンするために 純正より重めでセッティングしてみます
    すごく参考になる動画でした 参考にさせてもらいます テツさん ありがとう\(^o^)/

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  2 місяці тому +1

      お役に立てて良かったです。ありがとうございます~!

  • @hirofumihosaka9550
    @hirofumihosaka9550 Рік тому +1

    眠れなくなるから程々に

  • @SantaGGs
    @SantaGGs Рік тому +1

    dioのzxを40km超えたら一気に加速するセッティングしてたけど街乗りだとただの遅い原チャリやったなぁw高校生の時が懐かしい

  • @intercolor03
    @intercolor03 Рік тому +1

    外付けでも良いのでタコメーターが有るとセットしやすいですよ。後は交換するパーツ複数同時に替えない。めんどくさいけど深みにハマるとマジ沼なんで。わからなくなったら純正に戻してね。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      アドバイスありがとうございます。「わからなくなったら純正に戻す」のはまさに基本にして真理ですね!!

    • @intercolor03
      @intercolor03 Рік тому +1

      @@DIYdouraku 返信ありがとうです。サムネの画像のプーリーなんですがランプレートが当たってローラーガイドに傷が入ってますね。ランプレートの当たる部分の角をを面取りするといいかも。ローラーガイドも軽くやすっておけばWRにダメージ入りにくくなりますんで。

  • @RT-JPRC-
    @RT-JPRC- Рік тому +1

    ウェイトローラー選びも愉しいケド クラッチスプリングもなかなか愉しいですよ

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      クラッチスプリング! クラッチはさらに難しそうです・・・💦

  • @user-dg3ri9np7z
    @user-dg3ri9np7z Рік тому

    Todayのノーマルローラーは6.5g×6ですよ✋

  • @toshiyakubota1341
    @toshiyakubota1341 Місяць тому

    パワーバンドでの変速が大事。

  • @yuiayaka
    @yuiayaka Рік тому

    つべ動画で、トルクカム加工のプロみたいな人が居たw
    NC工作機械みたいなの使わずに手でリューター使って削ってたw
    でもその人の加工したトルクカムは評判がいいらしい・・・

  • @user-rr3ic1ir3d
    @user-rr3ic1ir3d Рік тому

    24g辺りが面白いです

  • @hk-gn2tr
    @hk-gn2tr Рік тому

    マリカーでいうと、ノーマル36gはマリオ、0gはピノキオ、81gはクッパという感じ?

  • @sankyuu6904
    @sankyuu6904 Рік тому +2

    排気量上げないんだったらイジる必要はないような気がします。
    方向が決まっているなら足回りからでしょうか。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      理想をカタチにできるように頑張ります~!

  • @tacky1967
    @tacky1967 4 місяці тому

    全開まで やって欲しい。気にしなくて良し

  • @user-xx5bm3pe3g
    @user-xx5bm3pe3g Рік тому +1

    スクーターなんだよね。オフロード仕様どんな感じになるのか興味があります🎉できるのかな?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      それについてはどうなるかご期待ください~!

  • @a-ykmr8508
    @a-ykmr8508 Рік тому

    2ストでチャンバーにしたらウェイトローラーは、ノーマルの半分の重さにしてたなぁ。

  • @user-rq5wr1hm4g
    @user-rq5wr1hm4g Рік тому +1

    視聴者の書き込みは、過去にスクーターレースで頑張っていたジジイたちかが言っているだけなので(私もジジイです)
    き流す程度で、「やってみなはれ!」です!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  Рік тому

      まさに「やってみなはれ!」ですね~! 昭和生まれの自分は、チュートリアル100回見るより、実践、実践、実践!ですね(笑)

  • @user-kc4jm8bc1l
    @user-kc4jm8bc1l 7 місяців тому

    純正のWRは6.5gじゃないの?

  • @oniikase123
    @oniikase123 7 місяців тому

    ウェイトローラー3つで大丈夫ですよw
    グラム数がバラバラだと遠心力の時にばらつきが出るから😂
    純正が36グラムなら 加速重視なら軽くして 伸び重視なら少し軽めにするとか