Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
6/15開催【ワークショップチケット発売中】小野寺と3時間、アウトドア・災害に役立つ知識を学ぼう!【チケット購入】ptix.at/FZghlN★月寒あんぱん amzn.to/45eUK1X★ゴールデンカムイ amzn.to/44WkYWw★小野寺監修の防災本 amzn.to/3YZaG5e★トッカグンサバイバル本 amzn.to/44pRZJ7【小野寺のSNS】 clinkme.jp/tokkagun【モリオハザードTV】ua-cam.com/users/moriohazardTV【そのこ新チャンネル】youtube.com/@user-pn8dk8ic7h?si=C7GaRNn5k075AZEm
そのこです(`・ω・´)ゞショート動画を撮影した時のメイクのままだったので変なメイクで申し訳ございません🙇💦💦いつもご視聴ありがとうございます😊私の地元『つきさむあんぱん』トークです第25歩兵連隊の方々のおかげであんぱん道路ができました感謝です
口以外は綺麗ですよ😂口以外は!
オバQかと思いました!
😊ご説明ありがとうございます!とても楽しく視聴させていただきました。ちなみに…メイクのビフォ― アフターも大好きです🤩そのこさんのメイク動画なども見せていただけたら嬉しいです😂
やっぱりそのこさん美人ですね〜❤道産子美人❤小野寺さんもだけど、お笑い芸人らしからぬメイク映えする顔立ちの2人に今回も笑かして貰いました😆月寒あんぱん食べたーい‼️
初めて月寒あんぱん見た時「げっかんあんぱん」って読みました💦道路開拓の源になったなんて、あんぱんって、やっぱ強い💪🏼💪🏼💪🏼
そのこさんのメイクが気になりアンパンの話が入って来ないwwww
えっ😳 メイクだったんですか😥胃でも壊して口角炎起こしてるのかと思った😧
ゴールデンカムイでは「つきさっぷ」って読んでました。第二次大戦後は「つきさむ」と読むようで、明治のころは「つきさっぷ」と読んでたようですね。
日露戦争で二百三高地を占領した月寒歩兵二十五聯隊が水源地までの道路「あんぱん道路」を作った時に食べたという「月寒あんぱん」は、満期除隊する兵隊が故郷へ帰る時に買って帰ったという「満期除隊記念」バージョンの月寒あんぱんもあったんですよ。地元のスーパーでも売っていて最近値上げした・・・。
5:52 優しい大きい方を渡した小野寺さん、割って等量にするその子さん…大事なのはこの思いやりですね
その子さん今日も美しい
ゴールデンカムイ最高です!良いですね〜✨月寒あんぱん✨復刻版に鯉登少尉なのが面白い(笑)
月寒あんぱん美味いですよ!パンじゃなくほぼ月餅ですが。私は月寒あんぱん近くの月寒高校出身で、毎朝あんこを茹でている匂いを浴びながら通学していました。
ゴールデンカムイ面白かったな~。j北海道にこんなものがあったとは😚大きな月餅にもみえるな~
その子さんのメイクもそうですが、小野寺さんの手袋をはめたいけどはめれなくてもぞもぞしてるのが面白かったです😂月寒あんパン美味しそう❤やっぱりあんこは牛乳ですよね😊
食べてみたい。美味しそう
2:20 宮城県にも白石があるんで混乱するんよw(というか宮城の白石から行った開拓団が由来だったはず)
月寒あんぱん…ほぼ和菓子、まんじゅうですか〜みっちりしてるアンコが美味しそうです✨そして… どうしても気になっちゃうそのこさんのオーバーリップ!オバケのQ太郎てきな…wでも その色✨結構好きな色かも〜😂
月餅🥮みたいなイメージです
登山や雪山の中の行動食に良さそうです
月餅だと思って何だ?月寒あんぱんだったぁー🤤大好き❤美味しいですよね❗その子さんお綺麗になられてる✨
3:31 今日買ったー💡月寒あんぱん🎉北海道人だから好き、宮城県でも最近買える‼️網走にも、居た~🌠
久々に月寒あんぱん!懐かしすぎ🥲ぎちぎちに餡が入ってて独特なんですよね。そしてその子さん、白石と言っても分からないかと😅白石区は、仙台藩白石城主の方々が開拓してるから白石ですよ😊
その子さん月寒ご出身なのですね✨あんぱんおいしそうです!作中に登場する憧れの一品…トッカグン月寒あんぱん工場ができたら爆買いしに行きます🤤(笑)
地元だから漫画で全国的に月あん知られて嬉しい 実際ほぼ月餅🥮コーヒーに合います
パッケージから出した瞬間は月餅に見えました。その子さん、舞台映えの化粧ですね。
月寒あんパンは月餅みたいな感じですね😳
月寒あんぱん、美味しいですよね。南瓜餡とか初めて見ました。同じあんぱんが買えるので、売ってたら買おうと思ったり。そして、アシリパ・そのこさんのメイクに全部持ってかれました😂
昭和三十年代に札幌の琴似で育った私の家では 月寒アンパンの呼び名は 'ツキサップアンパン' でした。上京後初めて食した月餅を高級な月寒アンパンだと感じたものでした。
その子さん美しい😘😍
その子さんが素敵すぎて内容が入ってこなかった^^
つきさっぷアンパン美味しいですよね!是非現地で食べてみたいものです……
月寒あんぱんもきびだんごも戦闘糧食だったんですよそのこさんまさかあのダチョウなる魔物が活歩する妖稚園行ってたんですね😱
これ昔は鼻血が出そうな位甘かった気がします、今はどうなんでしょう?しばらく食べてないな~、今度久しぶりに買ってみよ〜。
地元のゆめタウンであった北海道物産展で月寒あんぱん見つけて買ってみました!よつ葉牛乳と一緒に食べたらめちゃ美味しかったです😋もっといっぱい買えば良かった〰️
以前北海道出張で食べたな~美味かったですよ!道南日高の方にも月寒の地名とか浦河月寒神社あってなんだべかと思ってた
明治時代に月寒アンパンを開発した職人さん、そもそもパンがどんなものだか微妙だったのか、皆さんが言うように月餅みたいにガッシリした生地になってるんですよね。
やっぱりゴールデンカムイに触れないわけにはイカンわな。原作では「つきさっぷ」と読んでいましたね。今はもちろん「つきさむ」です。
!!サムネどなたかと思ったらそのこさん。美人だと改めて思いました。
仕事で札幌に住んでた時にご当地のアンパンって言われてもらった時に「月餅なんですね!」って言ったらこれがアンパンってちょっと強めに言われたな
月寒あんぱんめちゃくちゃ美味しいので好き。
そのこさん何かあった😂メイクきになる
明治天皇が第七(しち)師団とお読みになったことが由来だとのこと。その北鎮部隊との区別で現在は第七(なな)師団としてるのかしら。
明治時代の第七師団って、自衛隊では第二師団の旭川のイメージだったのですが調べなおすと道内広域部隊だったのですね。勉強になりました。
懐かしいです つきさむあんぱんの工場の6件となりに住んでましたww
わぁ~🤩👌
おお!月寒あんぱんまた食したい❣️
思い出の味?🫡
その子さん美人過ぎてワロタ。
園子さん札幌月寒出身なのー!豊平区そこら中のコンビニでさえ月寒あんぱん売ってるよね🤎私この界隈3、4年住んでて未だ食べたことないけど😂
アンパン通りの脇に住んでた 多分保育園目の前の場所に
無発酵パンということは饅頭よりですかね?たぶん、当時の兵士にとってはご馳走だったんでしょうね。
カロリーすごいけど腹持ちいい😂😂
昔、物産展で買った覚えがありますね。パンではなく葬式饅頭みたいな感じだったな。月餅程餡がひつこい訳ではなかったがお値段もそこそこしたので一回きりでした。
長崎の月餅みたいですね。
サムネかわいい
屯田兵の増加食!😊
メイク、しっかりやってますね。
そのこさん、可愛いね。
□トッカグン商事の新規事業、おめでとうございます。 それにしても、その子さんは何でもやるんですね。テントを縫い、ラッパを吹き、射撃もして、通訳も、未だ、やってない事が有れば教えてください。😅
見た目は中華の月餅に似ていますね。
アンパンだけど、ほぼ月餅のやつですね😂
北海道の月寒っていうと知らない人は田舎とか思うかもしれないけど札幌市だから都会だよね
味噌パン、長野県?
北海道物産展に行っても月寒アンパンって売ってないんですよね。
月寒あんぱん本舗に、トッカグンチームバージョンを作ってもらいましょうw😆金カムの豆煎餅もうまいっすよ(五寸釘寅吉豆煎餅っぽいやつ)w🍘
(杉元=小野寺、アシリパ=その子、谷垣=モリオ、オソマ=ちっぴぃ、鯉登=高本、白石=一心)
😅なんかなぁ😅kawaii女性ですよねぇ😅😂😂😊お互い見つめ合う時(笑)😂何だかぁ(笑)😅
まるで月餅
顔面よ😂
柄の無い月餅みたい
そのこさんのメイクってゴールデンカムイのキャラに寄せたんですよね?小野寺さん、イジリが甘いっすよwこれは御殿に投稿して、さんまさんにチクリ入れなきゃいけないっすねww(噓ですよw)ワンチャン、ナチュラルメイクのつもりだったら、、、そのこさんごめんなさい。
口紅が怖いからw
月餅ぽいとおもた
文化放送円
ゴールデンカムイはアイヌ利権バリバリですよ!利権まみれです!
今日のメイク知らんけど
この女性の方のリップの塗り方、どうしてですか?(触れちゃいけない話題だったらごめんなさい🙏)
これのネタ撮影の後なので😁ua-cam.com/users/shorts98DSOGi8aAk?si=2OyDKTmWAo3rSTDp
月寒アンパンは、サンドウィッチマンのネタで知りました!
お待たせ!不死身の和茂 です
6/15開催【ワークショップチケット発売中】
小野寺と3時間、アウトドア・災害に役立つ知識を学ぼう!
【チケット購入】ptix.at/FZghlN
★月寒あんぱん amzn.to/45eUK1X
★ゴールデンカムイ amzn.to/44WkYWw
★小野寺監修の防災本 amzn.to/3YZaG5e
★トッカグンサバイバル本 amzn.to/44pRZJ7
【小野寺のSNS】 clinkme.jp/tokkagun
【モリオハザードTV】ua-cam.com/users/moriohazardTV
【そのこ新チャンネル】youtube.com/@user-pn8dk8ic7h?si=C7GaRNn5k075AZEm
そのこです(`・ω・´)ゞ
ショート動画を撮影した時のメイクのままだったので変なメイクで申し訳ございません🙇💦💦
いつもご視聴ありがとうございます😊
私の地元『つきさむあんぱん』トークです
第25歩兵連隊の方々のおかげであんぱん道路ができました
感謝です
口以外は綺麗ですよ😂口以外は!
オバQかと思いました!
😊ご説明ありがとうございます!
とても楽しく視聴させていただきました。
ちなみに…メイクのビフォ― アフターも大好きです🤩そのこさんのメイク動画なども見せていただけたら嬉しいです😂
やっぱりそのこさん美人ですね〜❤道産子美人❤小野寺さんもだけど、お笑い芸人らしからぬメイク映えする顔立ちの2人に今回も笑かして貰いました😆月寒あんぱん食べたーい‼️
初めて月寒あんぱん見た時「げっかんあんぱん」って読みました💦
道路開拓の源になったなんて、あんぱんって、やっぱ強い💪🏼💪🏼💪🏼
そのこさんのメイクが気になりアンパンの話が入って来ないwwww
えっ😳 メイクだったんですか😥
胃でも壊して口角炎起こしてるのかと思った😧
ゴールデンカムイでは「つきさっぷ」って読んでました。第二次大戦後は「つきさむ」と読むようで、明治のころは「つきさっぷ」と読んでたようですね。
日露戦争で二百三高地を占領した月寒歩兵二十五聯隊が水源地までの道路「あんぱん道路」を作った時に食べたという「月寒あんぱん」は、満期除隊する兵隊が故郷へ帰る時に買って帰ったという「満期除隊記念」バージョンの月寒あんぱんもあったんですよ。地元のスーパーでも売っていて最近値上げした・・・。
5:52 優しい
大きい方を渡した小野寺さん、割って等量にするその子さん…
大事なのはこの思いやりですね
その子さん今日も美しい
ゴールデンカムイ最高です!
良いですね〜✨月寒あんぱん✨
復刻版に鯉登少尉なのが面白い(笑)
月寒あんぱん美味いですよ!パンじゃなくほぼ月餅ですが。私は月寒あんぱん近くの月寒高校出身で、毎朝あんこを茹でている匂いを浴びながら通学していました。
ゴールデンカムイ面白かったな~。j北海道にこんなものがあったとは😚大きな月餅にもみえるな~
その子さんのメイクもそうですが、小野寺さんの手袋をはめたいけどはめれなくてもぞもぞしてるのが面白かったです😂
月寒あんパン美味しそう❤やっぱりあんこは牛乳ですよね😊
食べてみたい。美味しそう
2:20 宮城県にも白石があるんで混乱するんよw
(というか宮城の白石から行った開拓団が由来だったはず)
月寒あんぱん…
ほぼ和菓子、まんじゅうですか〜
みっちりしてるアンコが美味しそうです✨
そして… どうしても気になっちゃう
そのこさんのオーバーリップ!
オバケのQ太郎てきな…w
でも その色✨結構好きな色かも〜😂
月餅🥮みたいなイメージです
登山や雪山の中の行動食に良さそうです
月餅だと思って何だ?
月寒あんぱんだったぁー🤤大好き❤
美味しいですよね❗
その子さんお綺麗になられてる✨
3:31 今日買ったー💡月寒あんぱん🎉北海道人だから好き、宮城県でも最近買える‼️網走にも、居た~🌠
久々に月寒あんぱん!懐かしすぎ🥲ぎちぎちに餡が入ってて独特なんですよね。
そしてその子さん、白石と言っても分からないかと😅
白石区は、仙台藩白石城主の方々が開拓してるから白石ですよ😊
その子さん月寒ご出身なのですね✨あんぱんおいしそうです!
作中に登場する憧れの一品…トッカグン月寒あんぱん工場ができたら爆買いしに行きます🤤(笑)
地元だから漫画で全国的に月あん知られて嬉しい 実際ほぼ月餅🥮
コーヒーに合います
パッケージから出した瞬間は月餅に見えました。その子さん、舞台映えの化粧ですね。
月寒あんパンは月餅みたいな感じですね😳
月寒あんぱん、美味しいですよね。南瓜餡とか初めて見ました。同じあんぱんが買えるので、売ってたら買おうと思ったり。
そして、アシリパ・そのこさんのメイクに全部持ってかれました😂
昭和三十年代に札幌の琴似で育った私の家では 月寒アンパンの呼び名は 'ツキサップアンパン' でした。上京後初めて食した月餅を高級な月寒アンパンだと感じたものでした。
その子さん美しい😘😍
その子さんが素敵すぎて内容が入ってこなかった^^
つきさっぷアンパン美味しいですよね!
是非現地で食べてみたいものです……
月寒あんぱんもきびだんごも戦闘糧食だったんですよ
そのこさんまさかあのダチョウなる魔物が活歩する
妖稚園行ってたんですね😱
これ昔は鼻血が出そうな位甘かった気がします、今はどうなんでしょう?しばらく食べてないな~、今度久しぶりに買ってみよ〜。
地元のゆめタウンであった北海道物産展で月寒あんぱん見つけて買ってみました!よつ葉牛乳と一緒に食べたらめちゃ美味しかったです😋もっといっぱい買えば良かった〰️
以前北海道出張で食べたな~美味かったですよ!
道南日高の方にも月寒の地名とか浦河月寒神社あってなんだべ
かと思ってた
明治時代に月寒アンパンを開発した職人さん、そもそもパンがどんなものだか微妙だったのか、皆さんが言うように月餅みたいにガッシリした生地になってるんですよね。
やっぱりゴールデンカムイに触れないわけにはイカンわな。
原作では「つきさっぷ」と読んでいましたね。今はもちろん「つきさむ」です。
!!サムネどなたかと思ったらそのこさん。美人だと改めて思いました。
仕事で札幌に住んでた時にご当地のアンパンって言われてもらった時に「月餅なんですね!」って言ったらこれがアンパンってちょっと強めに言われたな
月寒あんぱんめちゃくちゃ美味しいので好き。
そのこさん何かあった😂メイクきになる
明治天皇が第七(しち)師団とお読みになったことが由来だとのこと。
その北鎮部隊との区別で現在は第七(なな)師団としてるのかしら。
明治時代の第七師団って、自衛隊では第二師団の旭川のイメージだったのですが調べなおすと道内広域部隊だったのですね。勉強になりました。
懐かしいです つきさむあんぱんの工場の6件となりに住んでましたww
わぁ~🤩👌
おお!
月寒あんぱん
また食したい❣️
思い出の味?🫡
その子さん美人過ぎてワロタ。
園子さん札幌月寒出身なのー!豊平区そこら中のコンビニでさえ月寒あんぱん売ってるよね🤎私この界隈3、4年住んでて未だ食べたことないけど😂
アンパン通りの脇に住んでた 多分保育園目の前の場所に
無発酵パンということは饅頭よりですかね?
たぶん、当時の兵士にとってはご馳走だったんでしょうね。
カロリーすごいけど腹持ちいい😂😂
昔、物産展で買った覚えがありますね。パンではなく葬式饅頭みたいな感じだったな。月餅程餡がひつこい訳ではなかったがお値段もそこそこしたので一回きりでした。
長崎の月餅みたいですね。
サムネかわいい
屯田兵の増加食!😊
メイク、しっかりやってますね。
そのこさん、
可愛いね。
□トッカグン商事の新規事業、おめでとうございます。
それにしても、その子さんは何でもやるんですね。テントを縫い、ラッパを吹き、射撃もして、通訳も、未だ、やってない事が有れば教えてください。😅
見た目は中華の月餅に似ていますね。
アンパンだけど、ほぼ月餅のやつですね😂
北海道の月寒っていうと知らない人は田舎とか思うかもしれないけど札幌市だから都会だよね
味噌パン、長野県?
北海道物産展に行っても月寒アンパンって売ってないんですよね。
月寒あんぱん本舗に、トッカグンチームバージョンを作ってもらいましょうw😆
金カムの豆煎餅もうまいっすよ(五寸釘寅吉豆煎餅っぽいやつ)w🍘
(杉元=小野寺、アシリパ=その子、谷垣=モリオ、オソマ=ちっぴぃ、鯉登=高本、白石=一心)
😅なんかなぁ😅
kawaii女性ですよねぇ😅😂😂😊
お互い見つめ合う時(笑)😂
何だかぁ(笑)😅
まるで月餅
顔面よ😂
柄の無い月餅みたい
そのこさんのメイクってゴールデンカムイのキャラに寄せたんですよね?
小野寺さん、イジリが甘いっすよw
これは御殿に投稿して、さんまさんにチクリ入れなきゃいけないっすねww
(噓ですよw)
ワンチャン、ナチュラルメイクのつもりだったら、、、そのこさんごめんなさい。
口紅が怖いからw
月餅ぽいとおもた
文化放送円
ゴールデンカムイはアイヌ利権バリバリですよ!利権まみれです!
今日のメイク
知らんけど
この女性の方のリップの塗り方、どうしてですか?
(触れちゃいけない話題だったらごめんなさい🙏)
これのネタ撮影の後なので😁
ua-cam.com/users/shorts98DSOGi8aAk?si=2OyDKTmWAo3rSTDp
月寒アンパンは、サンドウィッチマンのネタで知りました!
お待たせ!不死身の和茂 です