印鑑は紙のない時代にどう使われていた?印鑑を好きになる話【ゆる書道学ラジオ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 183

  • @月都平林
    @月都平林 Рік тому +5

    34:03
    「アラビア数字は "イン" ダス数字にすべきだし、
    書道の "印" の格付けは入れ替えた方がいい、
    今日はその結論で "イン" テリ許せない話」
    で3回も "韻" を踏んでてDJ HORIMOTOすげえや。

  • @カルボキシ
    @カルボキシ 2 роки тому +21

    動画のためのにわか仕込みではない、隙間まで教養が詰まってらっしゃる

  • @Stmic-q9p
    @Stmic-q9p 2 роки тому +86

    夏生さんの空気感がとても良い笑
    マイペースだから肩肘張らずにリラックスして聴ける

  • @kaihoutan
    @kaihoutan 2 роки тому +43

    実家の姉ちゃんのような安心感

  • @ささげたろう
    @ささげたろう 2 роки тому +13

    「アラビア数字」関係の蘊蓄をひとつ。
    「会計の世界史」より
    1995年の公認会計士試験に「解答はアラビア数字で記入すること」とあり、ローマ数字(例:1999=MCMXCIX)で解答を記入した者が続出という話がありました。

  • @かぱぴー
    @かぱぴー 2 роки тому +45

    一番本家“ゆる言語学ラジオ”に近い感じがして良いですね!!

  • @hmtsite
    @hmtsite 2 роки тому +51

    面白い話を言うだけではなくて、そこからの考察が充実している良いラジオだと思いました。
    本家ゆる言語学ラジオの雑談会に近い雰囲気を感じました。

  • @WG38404
    @WG38404 2 роки тому +56

    夏生さん「中国さんありがとうって思って…」
    堀本さん「漢無量ですね。」

  • @t2o516
    @t2o516 2 роки тому +35

    断定的な語り口と、曖昧さ・寛容さのバランスが絶妙でとてもテンポが良かったです。
    歴史事象もしっかり記憶されていて、「あれは○○だったかな...」みたいな冗長性が少なく小気味良かったです。
    堀元さんとの距離感も素晴らしい。

  • @nysnysnysnys
    @nysnysnysnys 2 роки тому +13

    タイの王様が黄色のイメージなのは、
    国王と前国王のシンボルカラーが黄色ということから印象づけられたのだと思います。
    王様=黄色ではありません。
    タイでは曜日ごとに色が決められていて、月曜日が黄色です。
    国王と前国王が月曜日生まれなので、長い間黄色が国王のシンボルカラーとなっています。

  • @兄やんゾンビ
    @兄やんゾンビ 2 роки тому +12

    声量、滑舌、内容、どれも素晴らしくて心地好かったです

  • @もりぞう
    @もりぞう 2 роки тому +12

    タイトル見て「地味そうな話だな」と思いつつ何となく流してたら、思いのほか興味深かったです。
    また、対話者も互いに対話を楽しんでいる様子が伝わってきて聞いている側も楽しかったです。
    話の面白さは聞き手に依存する所も大きいかと思いますが、良い聞き手を得て、続編を聞きたいです。

  • @今シーズンプレミア取りますリバプール

    推してます。凄く興味深い。
    水野さんとも対談?対決?してほしい!
    堀元さんのどの分野でもしっかり相手役やれるってエグい。

  • @すりつり
    @すりつり 2 роки тому +32

    咄嗟のタイミングでも知識が出てきて掛け合いも楽しいし、
    台本の構成も良くて、今のところ一番おもしろかったです!

  • @krnk55
    @krnk55 2 роки тому +18

    22:00 良い瞬間。

  • @mozhigengo9479
    @mozhigengo9479 2 роки тому +17

    印鑑・書道・字体
    延々と聞ける大好きなテーマです。
    メソポタミアの印章・楔形文字との関連でもっと掘って欲しい。

  • @user-jl4pz9os4x
    @user-jl4pz9os4x 2 роки тому +14

    33:54 もう一歩辿れッ...!が好きすぎる

  • @バナバナ-f4w
    @バナバナ-f4w 2 роки тому +11

    すごくナチュラルかつ内容がしっかりしていて面白い

  • @zerosumire1930
    @zerosumire1930 2 роки тому +14

    今までで一番好き!このお二人のしゃべり、また聞きたいなぁ〜。これっきりなのかなぁ〜?

  • @she_takes
    @she_takes 2 роки тому +9

    なんか飲み屋でたまたま知り合ったインテリ二人が意外な話題で盛り上がったみたいな空気感がいいですね

  • @えむ-j4x
    @えむ-j4x 2 роки тому +28

    夏生さん知的でカジュアルで最高ですね。ぜひ準レギュラーに

  • @sand-back
    @sand-back 2 роки тому +11

    大学の授業で書道の話を聞いて以来2ヶ月、今ちょうど個人的に興味が来てる分野だからもっと聞かせてほしい

  • @sckln3
    @sckln3 2 роки тому +8

    タイが黄色のイメージなのはプミポン前国王の誕生曜日である月曜日の色だからですね。ワチラロンコン国王も月曜生まれなので黄色のイメージ継続ですね。

  • @webisuvip
    @webisuvip 2 роки тому +11

    三国志だと玉璽が井戸から出てきがちなので中国の地下には玉璽の苗床があって地下水に運ばれて各地の井戸の中で自生してる可能性はある

  • @KO-vf1ps
    @KO-vf1ps 2 роки тому +16

    妙に敬語とタメ口が混ざる感じが面白いな
    数年ぶりにあったクラスメイトみたいな

  • @ハトぼぼ
    @ハトぼぼ 2 роки тому +17

    楽しそうに話してていいわね

  • @webisuvip
    @webisuvip 2 роки тому +17

    中国で流通した翡翠は分類的には軟玉と呼ばれるネフライトで、今現在宝石として価値を持つのは硬玉と呼ばれるヒスイ輝石です。ネフライトとヒスイ輝石は全く別の種類の石です

    • @pakupaku-shodo
      @pakupaku-shodo 2 роки тому +1

      中国で採れるのは柔らかい方のなんですよね~!

  • @Zokusenoshimenjyu
    @Zokusenoshimenjyu 2 роки тому +3

    喋り慣れている感じが聴きやすいです!

  • @あかうんとぐーぐる-e6l
    @あかうんとぐーぐる-e6l 2 роки тому +24

    友達が大人の自由研究を語るっぽさが割と好き

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 2 роки тому +13

    制度と形式=権威としての印鑑はやめて=百均のハンコも不要、文化としての印鑑は尊重して育てていくのが良いと思います!

  • @takaweki558
    @takaweki558 2 роки тому +9

    ゆるい感じが好印象でした。
    北魏にはもう彫刻の技術すごかったので、隋唐あたりはすごく細かく彫れたんだと思いますね。
    とはいえ、彫刻の規模は違いますよね。
    頭の中で漢字を変換しきれない箇所があって、ゾクゾクしました。

  • @まくぽっち
    @まくぽっち 2 роки тому +11

    面白すぎて感動しちゃった…ゆる言語学以来の

  • @むーくん-q1c
    @むーくん-q1c 2 роки тому +72

    夏生さん、説明の時は敬語なんだけど、堀元さんへの返しはタメ語なのちょっと心に来るものがある

    • @tatapi1993
      @tatapi1993 2 роки тому +3

      なるほど!なんか聞いててイライラするなと思ってたんだけど、理由の一つはそれか。つまり私がオッサンだってことだな

    • @HAIx2_SUGOIx2
      @HAIx2_SUGOIx2 5 місяців тому +1

      心にくる=ドキッとする(恋愛的に)
      頭にくる = イラッとする
      と自分では思ってたけど、上の人みたいに解釈するのも普通なのかな?コメ主はどっちの意味で言ったのか気になる。

    • @むーくん-q1c
      @むーくん-q1c 5 місяців тому +1

      @@HAIx2_SUGOIx2
      コメ主です。
      コメ主はおっしゃる通り良い意味で発言しました。
      自分は20代前半のため敬語には比較的寛容で、自分が先輩/後輩や年上/年下など主従関係のある2人に可能性を見出してしまういわゆる「関係性オタク」なのも影響してると思います。
      ただ、これについて「なんかイラッとする」という意見も理解できます。現に私も、夏生さんが"主"で越山くんが"従"であるゆる書道学ラジオは途中から解釈不一致で見れていません。

  • @ららみー-m8p
    @ららみー-m8p 2 роки тому +4

    面白い。夏生さんの個人チャンネルにいくとびっくりするくらいゆるいのでそちらもおすすめです

  • @SHINJII1956
    @SHINJII1956 2 роки тому +44

    堀本氏が花押を知らなかったのは意外。

  • @今西望
    @今西望 2 роки тому +13

    事務手続きのスタンプラリー自体を無くさないとサインラリーに変わるだけなので印鑑の方が楽だったに戻ってしまうよ。

  • @Umiatsix
    @Umiatsix 2 роки тому +5

    緩急が本当にちょうどよいと思いました💜

  • @なまらやわら
    @なまらやわら 2 роки тому +17

    今までで1番リズム感がいいなぁ...

  • @日曜アングラー
    @日曜アングラー 2 роки тому +5

    スタートからとても良い。第一印象最高

  • @お手紙もぐもぐ
    @お手紙もぐもぐ 2 роки тому +6

    文字をビジュアルで捉える書道の人と、第一言語が絵の人を組み合わせるとどういう会話になるんだろう。

  • @義勇兵-i9z
    @義勇兵-i9z 2 роки тому +1

    最初から最後まで楽しく聞くことができました。

  • @gamma9472
    @gamma9472 2 роки тому +7

    「そうですね」が全部「宋ですね」に変換される呪いにかかってしまった

  • @aoten-jo
    @aoten-jo 2 роки тому +5

    居酒屋で喋ってるみたいでゆるくて好きです。

  • @zudah228
    @zudah228 2 роки тому +11

    教科書の「金印もらった」の解像度上げる話

  • @うりぼー-m5w
    @うりぼー-m5w 2 роки тому +8

    「日宋貿易の宋。」
    「そうです。そうです。」

  • @Sim-e2g
    @Sim-e2g 2 роки тому +3

    これ見てたらなつきさんの動画がオススメに出るようになったw

  • @ガチゴリラ
    @ガチゴリラ 2 роки тому +11

    なんかわからんけど聞いててすげえ和む

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user 2 роки тому +6

    待ってました

  • @まいにちこう
    @まいにちこう 2 роки тому +6

    花押って現代の大臣とかが使ってるアレと同じだよね???
    フランクに話してる感じがとても良かったです

  • @ふい-g1f
    @ふい-g1f 2 роки тому +10

    興味のある分野だったのでとても楽しめました。
    花押に関してもう少し聞きたかったです…
    シリーズ化希望です!

  • @user-byakko
    @user-byakko 2 роки тому +7

    堀元氏の学徒に対するツッコミを毎回楽しみにしている

  • @くぬぎ-t4f
    @くぬぎ-t4f 2 роки тому +12

    見る前から感じ取れる、これは神回

  • @juntktk1376
    @juntktk1376 2 роки тому +5

    「すんごいショボい商業ベース」を聞いた瞬間が飛び抜けて気持ちよかったです

  • @hiyotsubu5424
    @hiyotsubu5424 2 роки тому +9

    夏生さんが水野さんより先に堀元さんとランチしてたら‘’ゆる書道学ラジオ”が本家になってた

  • @-lux-n899
    @-lux-n899 2 роки тому +5

    朱文白文とか高校の書道の授業思い出して懐かしい気持ちになりました

  • @masayokami
    @masayokami 2 роки тому +12

    今回は全くストレスなくスッと頭に入ってきますね!知的レベルが互いに高いからですかね?

  • @あかいとらくた
    @あかいとらくた 2 роки тому +4

    ギャルっぽいっていう堀元さんの感想、そのとおりと思った。ところどころフランクになるところとか、楽しい。

  • @如月マキ
    @如月マキ 2 роки тому +4

    これもすごく面白かった~💕

  • @HighCaloLily
    @HighCaloLily 2 роки тому +23

    この動画のコメント欄だけ見ても、堀元氏が「堀本さん」と誤字られてる率高すぎるわね…
    マイナー名字を持つものとしてはちゃんと正しい漢字書いてあげて…!ってなる

    • @SHINJII1956
      @SHINJII1956 2 роки тому +1

      大変失礼しました。

  • @sentai35
    @sentai35 2 роки тому +9

    飲み会で隣の席になったらたぶん好きになっちゃうタイプだ

  • @スマイル-j3z
    @スマイル-j3z 2 роки тому +4

    堀元さんが楽しそうでよい

  • @たけのこ-w4p
    @たけのこ-w4p 2 роки тому +5

    声がとても綺麗な方で気着心地よい(笑)

  • @日曜アングラー
    @日曜アングラー 2 роки тому +7

    すごく、水野みを感じる。

  • @nyaoo6883
    @nyaoo6883 2 роки тому +3

    途中から「そうですね」が「宋ですね」に脳内変換されて邪魔してくるw

  • @タベコメ
    @タベコメ 2 роки тому +5

    封書の件はまさにキングダムの毐国編で出てきたやつですね。

    • @ADA-あだ
      @ADA-あだ 2 роки тому +1

      昌平君の暗号はもう紙に封蝋(シーリングスタンプ)でしたね!
      一時期シーリングスタンプにハマった時期があったけど(手紙なんて送る相手がいなくて一瞬で過ぎたマイブーム)、デザインが可愛すぎて封印を割るという勿体ない発想ができなかった思い出。
      木竹簡時代の封に粘土で封をしてたのはこの動画で始めて知って驚きました。
      確かに言われてみれば紙以前にも、国家機密のやり取りはあったはずで、それをただ紐でクルクル…では機密も何もないな、と古代人に思いを馳せてしまった。

  • @keiko8998
    @keiko8998 2 роки тому +2

    水野さんがいたら印綬を授く、とか印綬を解く、のさりげないツッコミ入れてくれたのではと思いました。水野さんとのコラボも期待したい。

  • @sakurA_Zensen
    @sakurA_Zensen 2 роки тому +6

    神回

  • @publication4465
    @publication4465 2 роки тому +2

    21:58
    夏生さんの停止性問題

  • @poiuytre12
    @poiuytre12 2 роки тому +9

    本家の方にもこの分家の方にもいないであろうギャル要素が面白かったです
    聞き手としても是非見てみたいなぁと思いました

  • @ゴブリン-r5q
    @ゴブリン-r5q 2 роки тому +7

    全く興味のないテーマでも面白がれるのがこのフォーマットのラジオの良いところですね。
    最近趣味でアラビア語の勉強を始めたのですが、アラビア数字が全く使われていなくて許せなかったので個人的にはタイムリーで笑いました

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 2 роки тому +4

    中学に入って最初の書道の授業で作品に捺す為の篆刻を(陽刻で)やらされたのを思い出した。
    ただ印鑑は本来印影を登録する簿冊の方を云い、割りと最近になって誤用として印鑑登録に用いる印章の方を指すようになったものだから、古代まで遡って印章の総称として用いるのはどうかと。
    ところで江戸時代だと印判(ハンコ)は武家の家中でも身分の低い軽輩(足軽など)や庶民が用い、士分は専ら書判(かきはん、花押、サイン)だったので、印鑑をさも重要なもののように有り難がる風潮には与しがたい。
    尚、より身分が高い公方や大名も印判を用いるが、重要度が低い又は大量に捺すような場面で用い、重要な文書には書判というランク付け。

  • @pascalpaskel
    @pascalpaskel Рік тому

    志賀島の金印公園で、金印のレプリカを買って持っています。紙に押しても中々綺麗に押せなかったのですが、白文なので今度は粘土に押してみます!
    右手前に置いてあるのは、夏生さんが持ってきた手土産かな?

  • @SHINJII1956
    @SHINJII1956 2 роки тому +8

    高校の時(50年近く前)書道の時間に印を彫ったのを思い出した。

  • @yukatatake3693
    @yukatatake3693 2 роки тому +1

    印鑑は押した文字のこと(朱肉でなら赤色の文字)で、押印する際に手に持つ主に円筒形の物がハンコもしくは印章です。という説明が初めに欲しかったかも。お二人も途中で手に持つ物を指す仕草で「印鑑」と仰っていましたので。

  • @mihiro2754
    @mihiro2754 2 роки тому +2

    面白いです!

  • @shimobe919
    @shimobe919 2 роки тому +3

    27:25 カン無量ですね(漢字だけに)という渾身のボケをスルーされる堀本さん

  • @H-Matsu
    @H-Matsu 2 роки тому +7

    髪の毛のいじり方になんか
    「いい女感」があるw

  • @hori_nuki
    @hori_nuki 2 роки тому +19

    せっかくなのでご本人のyoutubeアカウントも
    ua-cam.com/channels/X3E9sOROBlY2lFC1RqFFhw.htmlabout

    • @pakupaku-shodo
      @pakupaku-shodo 2 роки тому +2

      え!なんてご親切な!ありがとうございますっ!
      10本以上撮りたまってるのに編集が追いついてない私のチャンネル…笑せっかく宣伝にしてくださったので頑張ります✊

  • @takuyotakuyo
    @takuyotakuyo 2 роки тому +6

    お盆に実家に帰った時の姉ちゃん日本代表

  • @moimoi12-u2n
    @moimoi12-u2n 2 роки тому +10

    女性版ミスターホリモトみたいで面白いな

  • @ゆゆゆ-y8b
    @ゆゆゆ-y8b 2 роки тому +3

    水野さんが嫉妬している姿が目に浮かびますね

  • @atsushigrizlupo8479
    @atsushigrizlupo8479 2 роки тому +5

    15:31 暗号の非改竄性が最初だったんですね

    • @早川眠人
      @早川眠人 2 роки тому

      改竄に限らず、信書の中身が読まれていない事の保証ですね。

  • @100EIZO
    @100EIZO 2 роки тому +3

    花押を知らないのは意外
    今でも生きていて、各大臣は花押を使用しています

  • @ryoryo9384
    @ryoryo9384 2 роки тому +6

    明清がミーシーに聞こえて混乱した

  • @いどふり
    @いどふり 2 роки тому +5

    シャバの空気が分からない感じが面白い

  • @hirotakahashi4301
    @hirotakahashi4301 2 роки тому +2

    メソポタミアとかの粘土にコロコロするやつも「印(いん)」ですよねぇ〜

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 2 роки тому +2

    モース硬度は「引っ掻き強さ」ですね。ぶつけ合う試験はしません。ぶつけ合うとダイヤはクソザコです。

  • @mozhigengo9479
    @mozhigengo9479 2 роки тому +6

    堀元さんが花押を知らないの意外。

  • @tenpaman
    @tenpaman 2 роки тому +8

    水野さんが居たら2時間ぐらいの動画になってそう

  • @RyuckTBC
    @RyuckTBC 2 роки тому +4

    むかし二十歳の誕生日に父親が実印を
    プレゼントにくれて、成人したから
    これからはこの印鑑を使え、と言って
    くれましたね。

  • @cosmo_is_cosmo
    @cosmo_is_cosmo Рік тому +1

    元バイト先の紐の色、堀元さんと全く同じだったんだけどもしかして同じとこ……?

  • @rurukuru4963
    @rurukuru4963 2 роки тому +1

    為になる〜

  • @inu_yama
    @inu_yama 2 роки тому +3

    冒頭の印章の起源に関するお話ですが、モヘンジョダロで大量の印章が出土しているので、紀元前3000年程度まで遡れることは確定しているというのが定説ではないでしょうか?

  • @飛田龍人
    @飛田龍人 2 роки тому +5

    アラビア数字の件、発生しがちですよね。
    さつまいもは薩摩から広まったからですが、薩摩には中国から伝わったから唐芋、中国では番薯(外国イモぐらいの意味)ですが、原産地は中南米って。

    • @ADA-あだ
      @ADA-あだ 2 роки тому +1

      東北じゃ南米原産のジャガイモを「あんぷら(またはかんぷら)」と言ったりしますし。
      あんぷら=語源はオランダ語由来の方言。aard apple(土のリンゴ)
      方言回で水野さんが「なぜ東北でだけそれが方言として残ったのか…?」って言ってましたが、私自身未だにそれは疑問。
      オランダからジャガイモが日本に入って来たとして、なぜ東北だけオランダ語が残ったのか。

    • @飛田龍人
      @飛田龍人 2 роки тому

      @@ADA-あだ ジャガイモは、ジャカルタかジャワ島から日本に渡って来たので、ジャガタライモ⇒ジャガイモって説がありますよね。
      ジャワ島、ジャカルタも旧オランダ領なので、渡って来たときのもとの名前は「あんぷら」だったのかもしれませんね。

    • @ADA-あだ
      @ADA-あだ 2 роки тому

      @@飛田龍人
      ジャカルタがオランダ領だったからとか、オランダ人が日本に持ち込んだから、はわかるとして、なぜ東北にだけオランダ語が方言として残ったのかが不思議。日本全国的にジャガイモのことを「あんぷら」と言ってるならわかるんですけど、「あんぷら」って東北以外じゃ多分通じないので。

    • @飛田龍人
      @飛田龍人 2 роки тому +1

      @@ADA-あだ 確か日本でジャガイモの栽培が広まったのは、東北・北海道あたりが中心だっただと思います。この辺の栽培の広がりや、販売・消費の広がりの歴史などが関係してないでしょうか?

  • @のっぴ
    @のっぴ 2 роки тому +6

    落ち、まとめないのにおもしろい!
    動画タイトルだけでも惹かれてしまう(^o^)

  • @sion3697
    @sion3697 2 роки тому +3

    5:56 「黄色が貴人の色」のイメージは黄櫨染御袍のせいですかね?

  • @ryubokuto5471
    @ryubokuto5471 2 роки тому +20

    堀元水野カプ厨だったから今までこのシリーズ見てなかったけど、面白いので他の動画も見てみようと思いました!

  • @ti6079
    @ti6079 2 роки тому +3

    花押はシン・ゴジラで初めて知りました。冷静に考えればなんで怪獣映画で花押が出てくるのって感じですが(笑)
    そういえば実印は漢字でなくても良いというところから、ちょっと前萌印が流行ってましたね。
    (一級印章彫士が掘る動画とかもあったり)

  • @shomwoys
    @shomwoys 2 роки тому +5

    溢れ出るおねえさん感

  • @スカシレコクサモナカ

    五行思想の四神の長と言われる黄竜は皇帝の権威を表す竜とされたから、黄色もあながち間違えじゃないと思う。