【球技大会で直接FK!!?】サッカー王国 静岡の高校事情が独特過ぎる...!!!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 【大井健太郎選手】
/ kentaroohi3
【ジュビロ磐田】
/ jubiloiwata_yfc
/ jubiloiwata.official
www.jubilo-iwa...
────────────────
【サブチャンネル】
/ @那須大亮のロッカールーム
【Twitter】
/ nasudaisuke02
【Instagram】
/ nasudaisuke_official
【出演依頼やご相談】
⇩UA-camを活用したご依頼、またはデジタルメディアへの出演のご相談はこちら
support@liartpromotion.com
⇩アスリートとしての仕事のご依頼、またはサッカーに関するご相談はこちら
nasu@sportconsulting.jp
#大井健太郎
#八田直樹
#ジュビロ磐田
健太郎はトーク上手すぎ!
確か元生徒会長だったよね
那須さんありがとう!楽しかった!
大井選手お話上手いですね、こんな気さくな人柄だとは思ってなかったので楽しかったです!
藤枝東の体育のサッカーを補足すると、一面のグラウンドに最大8チームが4対4で同時プレーだったな。
最初に人工芝になった時、杮落としで東京から帝京高校が来てくれた。
藤枝東-帝京高校をホームで観戦。嬉しかった。そういうところはやっぱり特別だ。
藤枝東の球技大会、サッカー部に入れなかったサッカー経験者を中心にガチり、クラスのサッカー出る人で土日とか放課後集まって練習したり、他クラスの練習に偵察行ってホワイトボードで作戦組んだりしてマジで熱かった
河辺健太 入れなかったんじゃなくて入らなかったんじゃ無いの?
名は無い猫なので 強豪のクラブチーム、ユースなどの出身じゃないと入らない風潮がありますね。
名は無い猫なので 公立高校で進学校なので
忍者侍 そうなんですね!
すごい話ですね。心の中ではサッカー続けたいのにサッカー部に入らず、進学を選択したり、
レベル凄すぎるサッカー部員に圧倒されてサッカー部に入るのやめちゃったり、
って事ですかね。サッカー部に入る段階でも淘汰があるなんて、驚きました。
皆さんのお話面白いですね。口調が落ち着いていて聞きやすいし、プロ生活の中で取材慣れしていることがわかります。試合が観戦できないのは寂しいですが、選手個人のキャラクターを取り上げてくれる那須さんのチャンネルのおかげで再開後の楽しみが増えそうです。
蓮華池公園ってこれだけ聞くとやばいとこに聞こえるけど休日は家族連れとかたくさんいてめっちゃ良い公園なんだよな
すべり台めちゃくちゃ長いですよねw
こんな貴重な話を聴かせていただけるなんて、何と有り難い事か。
お三方とも、ありがとうございます。
キックオフ懐かしいです!
サッカー王国静岡、改めて素晴らしいですね!
エスパサポですが、スポーツの素晴らしさ・楽しさをこの時期にも提供してくださってありがとうございます😊
この2人めっちゃ話すの上手いな
僕も一昨年藤枝東サッカー部卒業しましたが、練習中のおっちゃんは
まじです笑笑
「今年はダメだなぁ」もまじですか?笑
海外のジュニア、ジュニアユース 世代なんかの話しって全然情報ないから、那須さんのチャンネルで掘り出して欲しいな〜色んな国の話し聞きたい‼️ 息子からのリクエストです🙇♂️
サッカーが地域に根付くってこういうことなんでしょうね✨静岡凄い🎵
最初27分もあるわとか思ったけど、見たらあっという間。おもろかったー。特に大井選手、おもろいな。
静岡のサッカー高校出身で話を聞いていたらめちゃくちゃ共感しました笑
先輩の集合の話は途絶えることはないですね笑
部活エピソードは鉄板だけど、めちゃくちゃ面白い!
聞き手の那須さんと編集の良さもあるけど、大井さんと八田さんの
組み合わせが抜群ですね
里崎チャンネルからきました!
元高校野球人です!
高校サッカーは「シュート」のイメージしかなかったくらいだったのですが、とても楽しかったです!!!
俺にとって 静岡は東の駿河地方がサッカー 西の遠州地方が野球のイメージかな 駿河地区で野球強豪といえば静岡高・常葉橘・東海大静岡翔洋くらいか 遠州地区だと浜松商・浜松工・藤枝明誠 頑張ってるのは掛川東・横須賀(掛川市)・聖隷クリストファーかな
@@kitamura5 サッカーはもともと、藤枝と清水の2大勢力だったんですよ。そんな中、井田監督が静岡学園に就任したもんだから、静岡がさらに大変なことになった、という構図。そして、西部の野球は、浜松商業、掛川西、常葉菊川、あとピークは短かったけど浜松工業、ってところでしょう!?
Kitamura5 ちなみに明誠は駿河地区になりますよ。
1年ほど前、この動画ですっかり大井健太郎選手のファンになりました。話し方もうまくて声も素敵で何度もこの動画を見ています。
昨日、相模原戦で観戦に行き、アツイプレーも拝ませていただきました。これからも応援📣します。
こういう高校サッカーの話をもっとききたい
明日の縄文人 頑張れ鳥取西高校サッカー部
鳥取西ユースから鳴り物入りで立命館FCへ入団した男
大井さんの忍耐強い人柄にリスペクトしてました。その人間性が作られた高校時代の環境がよく分かりましたぁ。引くぐらい凄かったです。
これですよ。
これがサッカー王国なんです。
高校サッカーが勝てなくなっても底辺はとてつもなく広いんです。
ちなみに静岡県民が県外に旅行に行き日曜日朝に「あっ!キックオフをみなきゃ」とテレビをつけて「うわっここは静岡じゃなかった!」
静岡県民あるあるでした。
キックオフ毎週見てたわ~懐かしい
体育サッカーばかり最高だなぁ
静岡の番組を取り上げてくれるなんて嬉しいですね!
Kick Off見てました!
サッカー王国静岡復活してほしいです!
自分は八田が通ってた高校だけど、クラス対抗の球技大会が凄かった。
磐田ユース勢とサッカー部だけでチーム作れるから、球技大会のレベルじゃなかった笑
磐田東は男女ともサッカー部強いですよね?女子もそのうち藤枝順心に勝つかもしれないですねw
静岡出身ですが、磐田東の球技大会の話は有名ですね!
クラス対抗球技大会のサッカーがめちゃくちゃハイレベルって!
中学までサッカーやってましたレベルが出れるレベルではないですね。
大井さんトーク上手くて草
静岡&ジュビロユース出身者として、とても誇りに思います。最高のコラボです🔥
お!後輩かな👍あとでチャンネル観に行こっと!
松永邦彦 強えよ
なかなかプレミアに上がれなかったけど、一昨年に昇格。プリンス東海で常勝軍団だった印象。
妙に三重県から来る子が多い印象。
選手権の流れでまた王国って言われるくらいJも高校も強くなってほしいな
静岡のサッカーあるあるを聞いて目を丸くする那須さんの反応が新鮮だった。
サッカーが日常に溶け込んでサッカーがあるのが当たり前になってる所がサッカー王国たる所以なんだろうな。
週末になると幼稚園児のチャイルドサッカーとか中学の1年生大会とか普通に中継してたからね。
最近は東部も力伸ばしてきてるから静岡全体がサッカー色に染まったって感じ。
会社でフットサルチームも結構あるし、やっぱりサッカー王国なんだよねぇ。
流石静岡ネタ満載!
王国あるあるネタ最高です。
自分は山梨出身でとなりから憧れて見ていました!
ジュビロ・エスパルスのファン・サポーターも知識豊富な方ばかりの印象です。
静岡ってJリーグ誕生以前からダービーというかライバル意識しあう地域間対抗意識が高校サッカーにあるんだよね。
特にサッカーの街を互いに主張しあう、藤枝東や近年は藤枝明誠も擁する藤枝人と、清水東や清水桜が丘、東海大翔洋擁する清水人は昔からサッカー関係者のみならず一般人でもライバル意識持ってる人は多い。
堀内雅人 最近翔洋って強いんですか?一高時代すごい強かった思い出が
@@大好きディバラ 翔洋最近弱いですね。いい指導者が来れば復活すると思うけど……県内特に強豪校は、ライバル意識強いです🆚
それは400年以上まえから続いてる地域対抗だよ。今川義元が信長に殺られて、今川が滅びた後、空白地帯になった静岡は、西の徳川と東の武田で長い間、戦に明け暮れたからな。今でも浜松市と静岡市は対抗意識あるし
だからこそ藤枝人の名波さんが清商に進学した時の批判が凄かった・・・
ゴン世代の藤枝東OBのおっさんです。体育のサッカー縛り・スパイク全員購入は昔からおなじですね。マラソン大会前はその練習をするのですが、戻ってきてからみんなゼーゼーしながらサッカーしてましたね。サッカーへの偏愛が目立つ学校でしたが、サッカー部以外の生徒にとっても、そんなところが母校愛の素になっているんじゃないかな。私は好きです。
ハチ!!そして、健太郎~!
ジュビロをいつまでも支えてほしい✨
ジュビロ早く上がってこい!
球技大会で直接フリーキックが入るというのが、一番静岡ぽかった
壁もマジで作りますしキーパーも素人ながらガチで守っていてもぶちこんで来ますからね
静岡県の中部地区っていう小さい地域内だけでプリンスリーグの半分占めて、プレミア1チーム出てるから意味わからんわ。
静岡代表!てなのがスゴい。
U日本代表🆚U静岡代表が面白(笑)
静岡遠征行ったら公立の中学校に当たり前にスプリンクラーあってびびった思い出
大井選手トーク面白いし、八田選手の雰囲気もいいですね笑
高校時代の男女交えたサッカーの話が海外サッカーの話だったなー。
藤枝東の球技大会で2年生以降のクラスは海外のサッカーチームのレプリカユニフォームを発注して着てました。
藤枝東って県立だよね。遠征とか人工芝とかすごいな。
千利休 県立の弱小校でも人工芝のとかとかたくさんあるしほんとすごいと思う
@@Jaji53 静岡は定時制ですら人工芝だし、大会の決勝もエコパだからね。定時制もだよ?すごいよね〜
ジュビロ磐田シリーズ嬉しい😊
それな!
レオン・ ゴレツカ 清水もだせぃ、、
静岡は強豪多くて毎年優勝校変わる
だからこそ盛り上がりますよね!
一強っていう言葉が似合わないくらいどこが来てもおかしくないですよね
x x 今年は磐田東注目ですよ
去年躍進のAリーグのメンバーがほぼ主力で出るので
クリロナ 磐東は元々強いですけど他が強くてそんなスポットライト浴びないですけど、、今年注目してみます!
x x 大阪もなかなかよ
2年連続全国とか、至難の技です。
静岡すごいな
静岡で中学までサッカーやってた人、神奈川県選抜だった人、岐阜県選抜だった人とそれぞれフットサルやったことあるが、静岡の人が抜群に足元巧かった。
足元の巧さだけでサッカーの上手さが決まる訳じゃないが、レベチすぎてビビったよ。
全くボール触れないなんて経験は後にも先にもあの人だけだった。
それが中学で辞めちゃってるって、サッカー推薦で引っ張られないって、どういうこと?って驚いた。
蓮華寺池公園の走りめっちゃキツかった覚えあるな〜笑
ボール触ってる時は良いけど走りはホントに嫌いだった、、、、
静岡に住んでると普通に聞こえるけど
他県の人からしたらすごいことなんだね⚽
昔から藤枝東は練習観に行ったりしてたなぁ✨
選手権予選ベスト8から中継はすごいな
主に静岡学園、藤枝東、藤枝明成、清水桜ヶ丘、浜松開成館等所謂その時強い決勝に進むであろう高校にフォーカスして中継してますね
自分も地方の田舎の強豪校出身だったけど、なんか懐かしくなって明日からも仕事頑張ろうって思えた笑
大井選手の言っていたインタビューの語尾に「ね」をつける藤枝の先輩は、、、
長谷部誠選手
だと思うね
なるほどね
やっぱね、喋り慣れてると違うね
ね
エスパルスも交えて静岡ダービー座談会やって欲しい
那須さん今回もおもろいぞ!
藤枝東サッカーも強いし、頭も良い素晴らしい
清水東や藤枝東は進学校ですね。
なんか大井選手怖いイメージだったけど今日で変わったw
静岡の高校サッカーはまじで予選から波乱
他県ではありえんことが静岡ではありうる
ディバラかっこいい
Kitamura5 それ千葉も
アルタテ 千葉は2強のイメージがあるな。他にどこが強いんだろう
忍者侍 八千代、習志野、日体柏、専修松戸、敬愛学園、東京学館、千葉明徳、中央学院などめっちゃ強いとこあるからな
この回好きだから見返しながら、なんとなしに今年のプリンス東海リーグ調べたら7/10が静岡のチームで実質静岡県一部と化しててびっくりした。
県内の高校別でプロ選手呼んで座談会して欲しい。
静岡ならいっぱいあるし。
静岡は緑茶飲みながらみかん食ってサッカーだから楽しいなぁ
秘密のケンミンショーで静岡のおばはん普通にハイレベルなリフティングやっててどん兵衛吹いた。
那須さんの笑い方好きだな〜
藤枝東の球技大会みてええええ笑
crossandshoot 今の藤枝東の球技大会サッカー部は出れませんよw
サッカー部は出れないですけど、経験者多いんで色々とやばいです笑
サッカー部員は審判やるんですよ。今も変わってなければほかに卓球とバレー、冬は卓球とバスケもありますね。部の人はでれませんが、やめれば出られます。
まあ中学の時サッカー部で高校ではやらないやつがいるから、うまいやつ多いですね。でもこの年代の1年のフィジカルの差って大きくて、サッカー部あがりでも1年生が上級生のクラスに勝つのはなかなか難しいですよ。まーうちわで盛り上がりますよ。つかサッカー処はどこもおんなじじゃないのかな?
まじで経験者のバケモン多くて毎回大怪我するやついる
サッカー部以外の生徒でもCリーグ狙えるくらいできそう
紫ではない藤色。
これ大事。
>アビスパ福岡 確かにそこはこだわってるな。紫って言われると食い気味に訂正するw
静岡が特殊なのは公立高校が強いこと
他の県ではなかなか見られない
がんばれこんぼい
そうなんだ
清水東、清水商業、藤枝東ですね。大昔の埼玉なら、浦和市立とか、浦和南とか。他県だと、国見、市立船橋、四中工、南宇和ぐらいですね。
静岡は公立校でもスポーツ推薦的な制度めちゃくちゃ認められてるからね、普通に私立みたいに選手集められる。
K K 特に藤枝東と桜ヶ丘
@@kitamuray0823 清水東、清商(桜が丘)、あと私学だけど学園は、スカウトは特にはしていなかった模様。自然と集まってくる感じ。ただ山田隆裕だけは、大滝監督が自宅に訪問に行った、とか聞きました。
僕も静岡県です。
とくに、サッカーでの推薦はレベルが高い!
面白すぎて27分が一瞬だった
9年前くらいだけど上下関係そんな感じでした、笑
嫌すぎて自分達の代ではなくしてしまいましたが後輩と仲良くできて楽しかったです。
多少の上下関係はあってもいいと思いますがガチガチのはいらないですよね、笑
体育全部サッカーいいな~
1つの県の国体チームが海外遠征行くのは凄すぎるw
青森県の青森山田高校と同じだと思う
1つの高校を県選抜と言っていいか疑問だけど…
マジでオモロいっす!
静岡は東海プリンスリーグに高校のチームが7チームいますからね
ああ 今年から増えてJFAアカデミー福島、静岡学園、清水桜が丘、浜松開誠館、富士市立、藤枝東、藤枝明誠、常葉橘の8チームになりましたよ。
ちなみに今更ですが清水、磐田のユースがプレミアです。
プレミア上がるの大変で、清水磐田はプリンスに落ちたらもっと大変なんでしょう。
@@weakest3574 富士市立って強いんですか?
@@トニートニーチョパリ 足下バケモノばっかです笑
確かに体育の授業のサッカーはガチだったなぁ。
特にスポ少やユースチームに入ってる奴らは仕切るからウザかったw
皆キーパーやりたがらないけど、小学校の時、申さん、ディド、能活に憧れてたから
進んでキーパーやったな。
直接FKで決めさせなかったなw
蓮華寺の山コース走ったことあるけどガチできつい
健太郎~またいつでも新潟に来てね!
まじで静岡は全体のレベルが高いイメージだわ
少年サッカー発祥の地だからね清水区は
ひとつの所集まんないんで逆に選手権優勝とか狙いにくいんですよね笑
@@大好きディバラ 戦力が数校とクラブユースにも分散するからね。1~2校に集中する他県の強豪に比べると、その点はちょっと不利。
キックオフ懐かしいですね。
大井選手の高校生時代観てました!
キック!オフ オフオフオフ ぉふぉふぉふ...
必ずキックオフ見てから練習に出掛けてたあの頃… マジで静岡県サッカープレイヤー視聴率100%の番組だったと思います
高校サッカーあるある、やっぱり面白い‼️
コロナ気をつけて‼️
静岡出身者曰く、静岡では、サッカー部じゃない奴でもそこそこサッカーが巧い、とのことでした。
野球部がうまい
サッカーが上手い
昼休みとか、みんなほとんどボール蹴ってますからね⚽
県西部の高校卒ですが、県外からサッカー部に来てた友達が「体育のサッカーのレベルが高くてビックリした!」と驚いていたのを覚えています。中学の球技大会のサッカーでは負けると悔しくて泣いてました。
八田選手期待してます!
蘇る悪夢 高校生体操
3人より年代が少し上だけど部活の話は判るわ。
懐かしくて涙が出てくるよ。
20年以上前ですが静学も体育はサッカーだけでした。(96年卒)
頭おかしいですwww
今回も面白かったです!
健太郎くんトークうますぎ!
健太郎の喋りをもっと聞いてたいな。UA-camやってくれないかな。
藤枝東はサッカー強いのもあるけど学力も県内公立高校の上位に入るからふつーに入学が難しい。
悪ルックス サッカー裁量枠だったら頭良くなくても入れるよ。10人くらいだけど笑
清水東も
@@Jaji53 最近は頭もある程度ないと厳しいって聞きますよ~
中央とかは内申ないと推薦すら貰えませんし、、
成岡選手やゴンさんはよく分からないけど、長谷部選手はドイツ語マスターするの早かったし、頭良いイメージがあるから一般受験かもしれない。
清水東の高原選手や内田選手も勉強できたみたいだし。大榎、長谷川健太、堀池巧、山崎光太郎と日本サッカー界における人材の宝庫ですね。
名波さんが藤枝に入れなかったのも頭が足りなかったからとか聞いたことある。ゴンさんもそれなりに頭いいはず、、
静岡では正月に親戚が集まった時に、高校サッカーが始まると親戚一同サッカーをテレビで見ます。
マジでここ数年1回戦負けばかりでその正月お馴染みの光景すら無かったから静岡学園の活躍は嬉しかったですね
正月の恒例行事だね🎍
めちゃくちゃ面白かったです!
那須さんは今でも冗談でも呼び捨てにしちゃいけませんw
静岡で試合すると
外野の野次が本当に凄いw
静学とか頭おかしいと思うくらい飛んでくるもんな
あの土壌でやってるからそらメンタル強い選手出てくるわ
うちの中学でも昼休みになって男子が外に出るとみーーーーんなサッカーしてるからな、
しかも大勢がwしかも皆上手いってゆうww
藤枝明誠も体育はサッカーだけ、雨降っても室内でサッカー
大井さんは中学の一つ上だった
高洲南→高洲(ACM)→藤枝東
まるまる猫
卒業生です。
3年の2月の週一登校の時は朝礼終わったら
昼まで室内でフットサルやってました 笑
おもろすぎやろ
サッカー部じゃなくても情報が入ってくるもんなあ
5年前とかだけど私の時は女子もみんなスパイク買ってたぞ
藤枝東は…サッカーのスパイクを買わされたwwwwwwここまでするんだと思ったね
やはりキックオフは偉大だったな。
復活しねえかな……
キックオフも那須さんでしたね。そういえば<女子アナ
静岡サッカー強すぎて、東海のプリンスリーグがマジで静岡県の高校ばっかww
1:52 大井「ユニフォームかっこよかったんすよ」
自分「あー。紫のね」
大井「藤色の!」
自分「 ( ˙-˙ ) 」
藤枝市が藤の花を市花にしてて
藤枝=藤色ってイメージなんですよ。
だから静岡県民はみんな藤色っていいます笑
動画なしで登録者1万人 静岡県民だけど知らんかった笑 いい事しれました笑