【大工仕事】釘が緩まない!?在来工法の大工だから知る床復旧の工夫。【沈下修正】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 24

  • @ПриветЗемлянам
    @ПриветЗемлянам 11 місяців тому

    Приятно посмотреть на мастера🇯🇵質の高い日本語字幕をありがとう。

  • @gillianable1
    @gillianable1 10 місяців тому

    DIY全くしないし,できないけれども,関連動画を拝見するのは大好きで,貴殿の動画も拝見しています.さて,ジャッキアップした柱の隙間の後処置はどうされたんですか?隙間に木を挟んだんですか?挟んだままでは地震など揺れでずれないですか?教えてください.忙しかったら結構です.ありがとうございました.

  • @richardm4706
    @richardm4706 Рік тому +2

    Will you repair the tsuchikabe? I would like to see that process.

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому +1

      The cracks in the mud wall were repaired by a plasterer and painted with Juraku.
      I'll upload a photo of the repaired mud wall later.

  • @nedhata4876
    @nedhata4876 Рік тому +2

    いずれDIYで中古物件をリフォームしたいとかんがえています。
    木の向きの話とか凄く勉強になります!
    今後も楽しみにしてます!

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому

      ご視聴、コメントありがとうございます。そうなんですね!リフォームをされるご予定なんですね。動画を通して、お役に立てることをお伝えできるように頑張ります!引き続き、よろしくお願いします。

  • @ちーゆ-u2w
    @ちーゆ-u2w Рік тому +2

    床面積63平米の2階建の物件が傾いているのでDIYで直せないか情報収集していて見つけました。
    つめ付きジャッキが便利そうで真似させていただこうかと思います。
    ジャッキの耐荷重は如何ほどのものを使われているのでしょうか。
    特につめ部の耐荷重が幾らのものを使っているかを知りたいです。
    おすすめのメーカーも可能であればお願い致します。

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому +2

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      土壁なのか、瓦葺きなのかで、重量がだいぶ変わりますが、
      今回の建物は平屋の書院造り、土壁、
      瓦土葺きでした。
      通し柱を上げるのに、爪部で5tのジャッキが2個必要でした。
      国産メーカーのジャッキは安心ですが、
      かなり高価なので、
      中華製の物を使いました。
      複数台必要でしたので、ハズレがあっても良いと思い購入しましたが、
      故障もなく、作業出来ました。
      ご参考までに。

    • @ちーゆ-u2w
      @ちーゆ-u2w Рік тому +1

      @@CarpenterKazuyan詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • @toraaki
    @toraaki Рік тому +1

    浮かした柱の処理?据付?は今後の動画でわかりますか???

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому

      ご視聴、コメントありがとうございます。ごめんなさい。動画で納めてないです('◇')ゞ 床の修正などは動画で配信しますので、ぜひご覧くださいね。

    • @toraaki
      @toraaki Рік тому

      木っ端置いただけってわけじゃないですよね???@@CarpenterKazuyan

  • @大場健-r6w
    @大場健-r6w Рік тому

    毎回有意義に拝見させて頂いております。
    素人の疑問を質問させて頂きます。
    ここは書院造りというのでしょうか、、、
    基礎の上に横柱が乗って周囲を廻る普通の住宅とは異なるようですが、
    結局この書院の床の傾きは、何が原因なのでしょうか!?
    軟弱地盤の宿命とか、、、

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому

      ご視聴、コメントありがとうございます。
      ご質問も嬉しいです。
      こちらは書院造りすね。
      地盤調査を行ってないので正確な傾きの原因はわかりませんが、地盤の緩さが原因かなと推測しております。

  • @渡辺勲-f4y
    @渡辺勲-f4y 9 місяців тому

    初めましてなのですが、今更の返信すみません😢⤵️⤵️自分は、リホームの場合は、そもそも、土台から、柱が弱ってるので、柱や、土台を、けがいたりは、絶対しませんが、どういった気持ちで、施工するのでしょうか?

  • @くずえる0w0
    @くずえる0w0 Рік тому +1

    束が鋼製束やプラ束じゃなくて木材なのは何故ですか??
    ご教授頂けると有り難いです。

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому

      ご視聴、コメントありがとうございます!
      束石がまっすぐでない、または丸いなどの理由で設置面が少なく、ずれてしまう恐れがあります。
      以前は束石用の鋼製束があり、底面が丸くなっている物も使っていましたが、
      現在では作っていない様です。
      あと、コスト面で高くなる可能性もあります。
      シロアリの被害を考えると鋼製束などは安心なのですけどね。

  • @おとっと-b6l
    @おとっと-b6l Рік тому

    参考になります!
    2F廊下が「床鳴り」するんですが、DIYで直すのって無理ですか?

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому

      ご視聴、コメントありがとうございます。床鳴り気になりますね。お役に立てるといいんですが、実際に現場を拝見してないので何とも言えません。ごめんなさい。内容がわからないとDIYで直るかわかりかねます。
      ご納得いく返答ができず、ごめんなさい、

  • @わちゃび-m6d
    @わちゃび-m6d Рік тому +6

    アイコンと名前で大工UA-camrのサブ垢かと思った…

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому

      ご視聴、コメントありがとうございます。

  • @yukihisa5734
    @yukihisa5734 Рік тому

    水平器使わないんですね

    • @CarpenterKazuyan
      @CarpenterKazuyan  Рік тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございます。沈下修正の作業をして、高さは調整済みです。
      水平器を使わなくても、元のフローリングの位置から高さはでます。
      前回の動画で沈下修正の内容をお伝えしておりますので、ぜひご覧くださいね。

    • @shuujisenoo5323
      @shuujisenoo5323 Рік тому +1

      大工さん 水平器は一般的には使いません。左官工事は使います。