【MT運転練習】発進からシフトアップまでを解説。マニュアル車をスムーズに走らせたい方へ!ペダル・回転計映像あり│トヨタ86【ZN6】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 60

  • @user-qn9qo4lm8i
    @user-qn9qo4lm8i 11 місяців тому +8

    説明うますぎ。ありがとうございます。

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  11 місяців тому

      ほんとですか!ありがとうございます😊

  • @user-ty2mg4wl9r
    @user-ty2mg4wl9r 2 роки тому +47

    発進の時煽る時踏みすぎてブウォーンってなっちゃいますww

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому +12

      あるあるですね😅
      近くに歩行者とかいる時に吹かしすぎたら、ちと恥ずかしい感じになります笑

    • @kusohage4643
      @kusohage4643 2 роки тому +1

      何か対策できるパーツはありますでしようか…?
      やっぱり上手くやるしかないですかね…?笑

    • @muneo0731
      @muneo0731 6 місяців тому +1

      @@kusohage4643
      踏んだ時の感覚を覚えるしか無いですね(・_・;

  • @ON-ww5nf
    @ON-ww5nf Рік тому +6

    今限定解除で車校通ってるので、ゆきろくさんの動画めちゃくちゃ参考になります😂

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому +1

      ありがとうございます😊
      車校で教わる方法とは、異なるところもあると思うんで、教官の指導優先で頑張ってくださいね!

  • @フェルディナントH
    @フェルディナントH Рік тому +6

    MTでの運転、楽しいですよね!!回転数を上げてからクラッチを上げてくるんですね。私は逆で、クラッチを先に上げてクラッチーミートと同時にアクセルを入れます。コメントもされてますが色んな方法があるんですね。

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому

      色んな流派があって、マニュアル車ってすごく奥が深いです😌

  • @axsnyy
    @axsnyy 7 місяців тому +3

    限定解除2限目位までは、回転数合わなくて前後にガタガタなってたの懐かしいなぁ🥲

  • @mn-fc8vo
    @mn-fc8vo Рік тому +3

    ありがとうございます!
    練習します!

  • @sanaporon7060
    @sanaporon7060 Рік тому +5

    質問です!7:50でアクセル一瞬踏んで踏み直して発進するのはなにかメリットあるんですか?踏み直さなくてもいいかなって思ってたんですけど、プロのドライバーも踏み直してる方いたので聞きたいです!

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому +5

      アクセル一瞬のみでの発進だと、
      アクセル煽った後、半クラッチで当てると、すぐに回転が落ち込んでしまうので、
      回転数の落ち込みを抑えるために、すぐまたアクセルを少し踏みながら、クラッチを繋いであげるっていう感じです😁
      最初のチョンで、素早く回転を上げて、次の踏み直しで上がった分の回転をキープするっていうイメージです。
      もちろん、最初アクセルを少し踏んだまま徐々にクラッチペダルを上げて発進するやり方(教習所での発進法)でも大丈夫なのですが、踏み込みすぎて回転を上げすぎたり、じわーっと踏んで発進に時間がかかったり…っていうのがあったので、私はこのやり方をとっています!人それぞれかなとも思いますので、自分のやりやすい方法を見つけていってみてください!

  • @ゴリラのまるやき
    @ゴリラのまるやき 11 місяців тому +3

    これから通い始めるものなんですけど、すごくわかりやすかったです!発進の時はお父さんからも昔から教えてもらってましたが、停車する時や左折する時のクラッチとギヤの動きが大変そうでできるか不安ですね…
    そっちばかり集中して事故とか起こさなければいいのですが…

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  11 місяців тому +1

      ありがとうございます!
      最初は、すべての動作を意識的に行うと思うので、なかなか思うようにいかないかもですが、練習していくうちに体が覚えて、できるようになりますので!教習、頑張ってください👍

    • @ゴリラのまるやき
      @ゴリラのまるやき 11 місяців тому

      ありがたきお言葉!体に染み込ませます!

  • @1NZ-FE
    @1NZ-FE 2 роки тому +6

    教官もまあまあアクセル吹かしてるから安心した
    カローラアクシオの電スロ
    アクセルペダル軽すぎるしワンテンポ遅れるから苦手

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому

      最近のMT教習車は、カローラアクシオ多くなりましたね。
      確かに、電スロ癖ありますよね💦

  • @LIVESTRONG0114
    @LIVESTRONG0114 Рік тому +2

    おはようございます。シフトノブとリバーストリガーを真似して買いたいと思いました。どちらの製品か、教えてください。

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      この時使っていたシフトノブは、カーメイトのRAZO MTノブR ブラック340 っていうのをつけていました。
      リバーストリガーは、似たようなものがたくさんあるんで分かりにくいですが、楽天でBeeTechというストアから買いましたね。

  • @六弦凡人
    @六弦凡人 Рік тому +1

    86、運転した事ありませんが、人によって様々なのか車種によって違うのでしょうか…
    私は、坂道以外はアクセルを煽りません。
    発進は、半クラにしてエンジンが震えだしたら完全に離すと同時にアクセルを踏みはじめます!
    アクセルを煽るとすれば、信号等でとまるかとまらないかの速度の時に、セカンドからエンジンが震えだしたらNにいれ、アクセルを少し煽り再びセカンドに戻してユックリクラッチを繋ぎながら発進しはじめるときぐらいでしょうか…
    車によって違うのでしょうか、今度86、レンタルして試乗してみます😊

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому +1

      そうですね〜低速トルクがそれなりにある車であれば、半クラのみで初速を出して、完全に繋いでから同時にアクセル踏むでも発進はできると思います!最近の車であればエンストしそうな時、わずかにコンピュータ側でエンジン回転を上げる車種もあるようです。
      86の場合も、平坦な道であればアクセル開度0%で半クラのみでの発進は全然可能ですね。
      ただ街中だと、半クラのみで走り出し、クラッチを完全に繋いだ後にアクセルを踏む方法だと、発進でAT車に置いてけぼりにされたり、素早い発進がしにくいため、私は少し煽りながら(2000回転以下)クラッチを繋ぐ方法をとっています!
      ぜひレンタカーで、体感してみてくださいね😃

  • @immgmpw
    @immgmpw Рік тому

    発進して1速から2速にする時にクラッチ完全に繋げ切らずにに若干切ってる状態から、完全に切って2速にするのってダメでしょうか?

  • @マイクジョン-g8b
    @マイクジョン-g8b Рік тому +2

    初めまして
    今週の土曜日ロードスターのmt 納車で必死に勉強してます!今回の動画で色々と知れたのですが、シフトダウンの場合はどうすればよろしいですか?

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому

      ご納車おめでとうございます🍾これからが楽しみですね😊
      最初は、教習所で習うやり方として、ブレーキを踏みながらクラッチを切り、シフト操作でギアを落として、すぐそっとクラッチを繋ぐ方法で、まずは公道でMTのシフト操作をする感覚を身につけていくといいと思いますよ!
      後々、クラッチやトランスミッションを労わりながら、スムーズにシフトダウンする方法として、ブリッピングシフトダウン等の操作技術もありますので、徐々に取り入れていけば良いと思います。
      ブリッピングシフトダウンについては、別の動画で解説させてもらっているのでよろしければ参考にしてみてください🖐️

  • @86DAISUKI
    @86DAISUKI 2 роки тому +4

    年明け1月から86後期オーナーになるので参考にさせていただきます!

    • @いぬ-o4b
      @いぬ-o4b 2 роки тому

      羨ましい…🥹楽しみですね

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому +1

      楽しみですね!
      是非参考にしてみてください!

  • @gosunpapa
    @gosunpapa 2 роки тому +6

    面白い動画でした。私も旧型後期86に乗っていますが、何故か、コペンやスイスポに比べるとMTクラッチの扱いが難しい車だと思います。巷では、「ロードスターのMTで練習してから86に乗れ!」って言う都市伝説がありますから、簡単?なようで奥深いのがMT車ですネ。

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому

      ご視聴ありがとうございます!
      私も、86やBRZのシフト操作は癖があるな~と、常日頃思いながら運転しています笑
      ミッション周りから聞こえてくる音や、感触からダイレクトに伝わってくる感じはすごくあるのですが、それ故にかなり繊細な操作をしないと、少しの操作のズレでも、しっかりユーザーに感触やショックとして返ってくる印象なので、そこが難しいところなのかなと個人的に思ってます。
      ほんと、手のかかる車ですヨ(いい意味で)

  • @midorin-kiro9691
    @midorin-kiro9691 2 роки тому +4

    トミカ後期86ですか?
    私も乗せてます❕ホワイトとオレンジと豆腐屋🤣

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому +1

      ミニカー乗せるのはあるあるですよねー☺

  • @れお-t8d
    @れお-t8d Рік тому +1

    坂道発進も同じように軽く煽ってから半クラですか?

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому +3

      急な坂道でサイドブレーキを使っている時は、じわっとアクセルを開きつつ半クラ当てて、サイドブレーキを下ろして発進することが多いですが、サイドブレーキなしの緩やかな坂道発進だと、私の場合基本同じ方法で発進(軽く煽って)しています。素早く行わないと、後ろ下がっちゃいますが…

  • @chinchinbiyoyon
    @chinchinbiyoyon 2 місяці тому

    13:34から見る

  • @arigatogomen5902
    @arigatogomen5902 2 роки тому +2

    回転落ちが早い場合は、その分早く操作しなければいけません

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому

      A/CがONの時や、朝一エンジンオイル冷えてるときは特にそうですね~

  • @ホメオスタシス-j7j
    @ホメオスタシス-j7j 5 місяців тому

    ディーゼルだと半クラだけで十分発進するから楽なんだよな...

  • @まなかわ-u2u
    @まなかわ-u2u Рік тому +1

    アクセルペダルはどこのものでしょうか!

    • @VAB.0907
      @VAB.0907 Рік тому

      カーメイトのRAZO RP81 コンペティションスポーツ アクセル シルバーになります

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому

      カーメイトRAZO RP81っていうものをつけています!アクセルペダル幅を変えられるのでヒール&トゥーとかするときにやりやすいです☺️オートバックスとかで売ってると思いますよ😌

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому +1

      正解です笑

  • @TT-oh5ev
    @TT-oh5ev Рік тому +1

    そのエアコンのダイアルつけてるんですけど外れなくないですか?笑 どうやってとりますか?

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому +1

      もう外さない覚悟でつけました😂

    • @TT-oh5ev
      @TT-oh5ev Рік тому

      @@yukirok_u なるほどです笑

  • @半分鈴木
    @半分鈴木 Рік тому +4

    軽く煽るっていうのをイメージして踏んだら6000回転ぐらい行ってしまう
    エンストが怖すぎてほんとに半クラがムズい

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому +3

      車によってもアクセルの感覚って全然違うので難しいですよね💦ましてや、今や電子制御のアクセルが主流ですし、エンジン暖気前と後で、同じアクセル量でも吹け上がり方が全然違ったりするので私も感覚掴みは苦労しました。繊細すぎて…
      エンストしそうな時は、音と振動(ガタガタ)でドライバーに車が伝えてくれるので、それにいち早く察知して対応することが一番大事かもですね。とはいえ単純で、半クラ操作中の左足を一度ぐっとクラッチペダル押し込んで、またゆっくり半クラ位置まで左足をそっと上げていくだけなので、私はいつもエンストしそうな時はこうしてます。エンストしそうな場面で適当にアクセル煽り直して、吹け上がりすぎたら、それこそ焦って訳わからなくなると思うので、まずはクラッチ操作のみで一速に完全に繋げてから、次にアクセルを添えるって感じで一つずつしていけばいいと思いますよ!
      上り坂での発進は、この限りではないのですが、後回しで先に平坦な道で反復練習です☺️練習頑張ってください👍

  • @いぬ-o4b
    @いぬ-o4b 2 роки тому +2

    エンジンスタートの左側になんのミニカーはめてるんですか?!

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому

      86後期の初回限定盤ミニカーです(^^)

  • @Sysyyy935
    @Sysyyy935 Рік тому

    2速に上げる時にクラッチを踏んで半クラの状態を作ってからクラッチを離すと言うことでいいんでしょうか?

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому

      そうですね、最初はクラッチを完全に切って、ギアを2速に入れて、
      クラッチペダルを半クラの位置(半クラの開始位置)までサッと上げて、そこからそっと完全に繋げてあげるイメージでいいと思います。
      1速から2速で、どのくらい回転数が落ちるのかある程度わかってきたら、タイミングよくクラッチをスパッと一瞬で繋ぐ練習もされるといいと思います。

  • @那須野林与一
    @那須野林与一 Рік тому +4

    シフトアップする時は、タコメーターは見ないですね。音で判断します。

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому

      見ながらは危ないですもんね💦
      私も今は音で判断してます☺️

  • @audilikechannel2563
    @audilikechannel2563 2 роки тому +1

    あれ?ミニカー置いてましたっけ?

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому +1

      最近置きました(^^)86後期初回限定ミニカーです(^^)

  • @nono_donkey866
    @nono_donkey866 2 роки тому +6

    タコメーター見てる余裕ないです😢

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  2 роки тому

      焦らずゆっくりで大丈夫ですよっ(^^)

  • @北海道の人-p5j
    @北海道の人-p5j Рік тому +3

    彼女乗せるから練習しないとな

    • @yukirok_u
      @yukirok_u  Рік тому +2

      余裕のある走りで、彼女さんを魅了しましょう笑