Introducing knives recommended by Japanese chefs.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 бер 2022
  • Click here to see the kitchen knives featured in the video (Amazon associate link)
    Cool and sharp kitchen knives [NAGOMI] series Mitsuboshi Cutlery
     Slicer
     amzn.to/3hOIs9P
     Petit knife
     amzn.to/3whPzeG
     Gyuto knife
     amzn.to/3u8jN2v
     Santoku
     amzn.to/2QErBLF
    Sakai Toji (brown handle)
     Due to many of your requests, they are now available for purchase!
     MXM series custom-made Western-style kitchen knives 
     sakai-tohji.co.jp/products/a-...
    Gresten Gyuto
     amzn.to/3Dp5EUx
    Misono UX10 Bone cleaver
     amzn.to/36BZyUU
    Misono UX10 muscle puller
     amzn.to/3tNeusg
    Peeling knife
     Not the same, but the one I want now.
     amzn.to/3JWGmjd
     The one that's not the same but similar
     amzn.to/3IPKAYC
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 252

  • @user-ze3jx6uh3s
    @user-ze3jx6uh3s 2 роки тому +45

    登録者が増えても、コメント対応してるのほんとすごい。動画内の包丁もすごく整備されてるのがわかるくらいピカピカ。
    包丁カッコよくすぎて、背伸びしたやつ欲しくなっちゃう。

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +5

      有り難うございます✨
      引き続きどうぞお楽しみに!

  • @idatenten6241
    @idatenten6241 2 роки тому +2

    待ってました!ありがとうございます。

  • @user-pr7hc9td3d
    @user-pr7hc9td3d 2 роки тому +4

    包丁買おうと思ってここにたどり着きました。わかりやすくて参考になります。ありがとうございます!

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      有り難う御座います✨

  • @puurfectlysplendid
    @puurfectlysplendid 7 місяців тому +2

    この動画見て結婚記念として和レギュラーシリーズ買いました!とても高級感あって特別です。ありがとうございます。

  • @jumpei9166
    @jumpei9166 2 роки тому +11

    細かい包丁の解説凄いためになりました!
    レシピ動画見てて野菜の千切りやみじん切りが凄い綺麗だなと思ったので、切り方のコツも知りたいです!

  • @user-sb8rc9bx6p
    @user-sb8rc9bx6p Рік тому +1

    城二郎さんの動画とレシピを見ながら、楽しく料理を作っています。家族に振る舞うたびに星⭐️⭐️⭐️いつもいただいています。
    最近この動画を見て、三星刃物さんの和の筋引きとパーラーナイフを購入しました。玉ねぎのスライスとみじん切りの動画を見ながら、少しでも近づけるように練習しています。
    これからも動画楽しみにしています♪

  • @dair4101
    @dair4101 6 місяців тому +2

    最初にご紹介された包丁手に入れました。最高に使いやすいです。玉葱ニンニクの微塵切りや、肉の脂肪や筋取りが楽チンで早い!良い物ご紹介ありがとうございます。
     堺刀司さんのオンラインショップみたら、此方で紹介された包丁って、見開きに!探すまでもなくみつかりましたよ。

  • @fuyuzol-reo
    @fuyuzol-reo 2 роки тому +1

    今度包丁を買い替えたいと思っていたので参考になります!

  • @user-op2sx7lq7e
    @user-op2sx7lq7e 2 роки тому +2

    めちゃくちゃ気になってたので通知来て飛んできました!!
    ありがとうございます!!!!

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      是非ご参考までに👌

  • @utsumiyoshio5615
    @utsumiyoshio5615 2 роки тому +3

    調理器具シリーズだいすきぇ〜だZE⭐︎

  • @user-rg8sq3xx6q
    @user-rg8sq3xx6q 2 роки тому +7

    前回の動画も大変参考になったのでサムネ見た瞬間に嬉しくていいね押してしまった😂✨疑問に思ってた事がスッキリしました🤩何度も見ます❣️

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      良かったです✨是非参考にして頂けたらと!

    • @user-sk7is3lm2x
      @user-sk7is3lm2x 4 місяці тому

      ​@@GeorgeLABOアミューズやにした

  • @momopero7984
    @momopero7984 2 роки тому +2

    ジョージさんは左利きだけど、包丁は右手なんですよね。
    両手利き、凄い✨✨✨

  • @user-fm4od4rq6b
    @user-fm4od4rq6b 2 роки тому +5

    こういう動画めちゃくちゃ好きです!
    ありがとうございます!!

  • @yumi-jr5ln
    @yumi-jr5ln 2 роки тому +1

    包丁の紹介ありがとうございます👍
    包丁をそろえていきたいので、参考にさせて
    いただきます👍

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      色々あって迷いますが、是非参考にして頂けたらと✨

  • @mholly1056
    @mholly1056 2 роки тому +8

    関市に近い方は刃物市にくるとミソノ他有名メーカーの包丁を格安で手に入れられますよ
    ここ数年はコロナのため刃物市自体が中止や規模縮小で出店されていなかったりするため事前に確認してからお越しください

  • @t.t9421
    @t.t9421 2 роки тому +2

    水垢取り方で
    簡単なのは、激落ちくん(メラミンスポンジ)と
    歯ブラシが落ちますよ!
    ダイソーで買える物でもあるので
    以外と良いです
    もちろん
    歯ブラシの代わりに
    マイボトルのメンテナンス用のブラシも
    おすすめです
    他にも
    キッチンスポンジの他にも
    キッチンブラシもおすすめしてます
    ブラシで洗うので
    細かい所にブラシが入るので
    ブラシとスポンジを使い分けて
    やっていますので
    以外と役に立っていますよ!

  • @user-mi9ob5ke5t
    @user-mi9ob5ke5t 2 роки тому +1

    待ってました!
    こういうのが欲しかったです

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      有り難う御座います✨

  • @user-rw2vg4sb1z
    @user-rw2vg4sb1z 2 роки тому +1

    おすすめの包丁買って、レシピ作ってみます!

  • @scarecrow9218
    @scarecrow9218 2 роки тому +2

    包丁好きにはたまらない動画ですね👨🏿‍🍳

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      有り難うございます✨

  • @user-ug5sf5nx2q
    @user-ug5sf5nx2q Рік тому +1

    こんにちは
    包丁26本
    どれも城二郎さんの分身で、大切に大切に使われているのが伝わります
    かつて宮大工さんの職場におじゃましたとき、カンナだけで100丁超えてました
    木材によってすべて使い分けるそう
    きっと城二郎さんも動画ではないときは、素材ごとに使いわけていらっしゃることでしょうし、もっと欲しいものもあるでしょう
    エレガントな包丁~うっとりです

  • @makis6968
    @makis6968 Рік тому +1

    この動画を参考にnagomi買いました!

  • @sonsugi1508
    @sonsugi1508 2 роки тому +17

    自分もグレステンの包丁を使っているのですが本当に硬いのであそこまで研いでいるのが本当に愛着が感じられてすごいです!

    • @user-yf7xv7hl1d
      @user-yf7xv7hl1d 2 роки тому +3

      グレステンの牛刀の先っちょがあそこまで研がれてるはすごいすよね

    • @user-yf7xv7hl1d
      @user-yf7xv7hl1d 2 роки тому

      @富田誠 うん

  • @user-nf5yy9pj4r
    @user-nf5yy9pj4r 2 роки тому +1

    色々な包丁を見せていただきとても参考になりました。
    使いやすそうなペティナイフを購入しようと思います。

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      是非ご参考までに✨

  • @AqutanLove
    @AqutanLove 2 роки тому

    包丁の動画きたあああああああああああ いつも楽しく見させてもらってます!!!おもしろいです!

  • @user-nk2et4el5j
    @user-nk2et4el5j 2 роки тому +3

    牛刀を買った後に前回の包丁の動画を見ました。
    今回もいろいろと参考になりました。(包丁を研ぐ頻度など)
    有難うございます。

  • @user-kv7xh3kr4k
    @user-kv7xh3kr4k 2 роки тому +2

    アップシェンク型の筋引き包丁買いました!
    職場で使わせてもらいます😊

  • @satosato00
    @satosato00 2 роки тому +3

    牛刀メインで使ってますが、牛刀ではブロック肉の掃除をちょっとやりにくいなあと思ってました。筋引き買おうかな。刃渡り短めの筋引きを探してみよう。

  • @emem5278
    @emem5278 2 роки тому +8

    包丁を買い替えたくて、でもどれにしようか悩んでいたので、すごく参考になりましたー。

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      種類いっぱいあるので是非ご参考までに!

  • @re9259
    @re9259 2 роки тому +3

    昨日、城二郎さんオススメの和さんのスライサー届いて、今日使いました!初めて使うので、まだ慣れませんが、頑張りたいと思います!初めてそのスライサーで蓮根切ったのですが、これを切るのは牛刀が優れてると思いましたwスライサーを上手く使えるようになりたいです!

  • @torishu111
    @torishu111 2 роки тому +2

    私はお客さんの目の前で調理しないので包丁は主に正広です。
    大阪に居たころは堺一文字、神戸に居た頃は菊秀、京都に居た頃は有次や菊一文字で購入してました。
    三木や関の祭りにも行ったりしましたが包丁は貰い物が一番です。

  • @bunbun1374
    @bunbun1374 Рік тому +2

    初めて拝見させていただきました。
    地元の包丁をたくさん愛用していただいているようで、とても嬉しくなりました。
    包丁、ふるさと納税でお得にゲット出来ますよ!

  • @user-sv4lf6ez5s
    @user-sv4lf6ez5s 2 роки тому +1

    同じ学校で堺刀司の包丁今も大事に使ってます!

  • @Wwool
    @Wwool 2 роки тому +2

    前おすすめされてた銀香ずっと欲しいけど買えずに購入ページまだお気に入りに登録してる

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      良いですよね、欲しいです👌

  • @user-qj9we4sq2l
    @user-qj9we4sq2l 2 роки тому +1

    和シリーズは絶対買うッ!

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +3

      デザインが良いので是非👌

  • @preiades1727
    @preiades1727 Рік тому +2

    シェフ、紹介されていた堺刀司さんの牛刀、自分も注文しちゃいました。
    某フリマアプリでは、2倍くらいの金額まで上がっておりますが、定価で購入できそうです!

  • @sachi-care
    @sachi-care Рік тому +2

    地元民として、関市の刃物をふんだんに使っていただけているのはとても嬉しいです

  • @m813a
    @m813a 2 роки тому +2

    ペティナイフを使ったことがなくて、購入したいと思っていたので、こちらの動画大変参考になりました👍️
    使いこなせるように、そして道具を大事にお料理を楽しみたいと思いました✨

  • @user-dk1ww5vz3p
    @user-dk1ww5vz3p 2 роки тому +5

    堺刀司さんの包丁は、料理人になった時から愛用しています。
    鋼の牛刀は切れ味がすごくて
    同僚から斬鉄剣と呼ばれていました。(笑)
    福岡から、大阪の堺の堺刀司さんまで包丁を買いに行ったこともあります!ビストロスマップ時代のスマップの写真やサインがありいい思い出です。

  • @user-qx9yw4kn8e
    @user-qx9yw4kn8e 2 роки тому +1

    めちゃくちゃタイムリー!
    ちょうど包丁欲しくて城二郎さんのアマゾンアソシエイトから拝見してました。和が目について買う気満々だったのですがスライサーか牛刀かで悩んでたので、そこも回答してもらえて助かりました。近いうちにスライサー購入します!

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      是非ご参考までに✨

  • @kakeru9807
    @kakeru9807 2 роки тому +5

    包丁紹介ありがとうございます😊
    また鍋の紹介もしていただけると嬉しいです。お菓子作りで液体を温めるように使われている縁の広い片手鍋(テーパーパンですかね?)とかどこの物を使用されているか知りたいです!

  • @alake4445
    @alake4445 2 роки тому +1

    最近まな板を買い替えたところまな板の素材が固く包丁は研いでいるのですが、切った時の感覚も悪く、野菜などから余計な水分が出ている気がするのですが、影響はありますか?
    それとも切れ味が足りないのでしょうか?
    以前まで使っていたまな板では気にならなかったことです。

  • @waters6442
    @waters6442 2 роки тому +35

    一流シェフの仕事道具が見られるとはなんとありがたい動画だ

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      有り難う御座います✨

  • @lastcrops
    @lastcrops 9 місяців тому +1

    ジョージさんのこの動画を拝見し、吟味した結果三星刃物さんの和のプロラインの牛刀を購入しました。右利き両刃で本刃付けしてもらいましたが、ちょっと尋常じゃないくらい切れますね。刃を維持するように砥ぐのを意識して2週間に一回程度のペースで砥いでますが、調理場で使っててこのペースで砥いでても問題ないのは中々ですよ。鋼材の正体明かせませんって言われてますが、おそらく鋼材作っている場所が関市以外なので地元の刃物業者に色々言われるのかもしれませんね。粉末ハイス数種類、V金10号、AUS-10など良いステンレス沢山使いましたが、過去一で砥ぎやすく切れ味鋭い包丁ですね。長切れ性能も粉末ハイスなみ。デザインも含め所有欲もしっかり満たせる素晴らしい包丁だと思います。紹介いただきありがとうございました。

  • @user-me3jp4fd7e
    @user-me3jp4fd7e 2 роки тому +2

    使ってない包丁は定期的に使った方がいいですか?

  • @MAX-lo1py
    @MAX-lo1py 2 роки тому +1

    一発目からご回答いただけてうれしいです!買えないのは残念ですが似たようなのあったら買います!

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      堺刀司に問い合わせたら恐らくやってくれると思います(たぶん

    • @MAX-lo1py
      @MAX-lo1py Рік тому

      @@GeorgeLABO
      購入できました!!ありがとうございます😊

  • @user-rq9ns4xd2v
    @user-rq9ns4xd2v 2 роки тому +3

    鉄とステンレスだとどちらが好きですか?

  • @rsgfhz
    @rsgfhz 2 роки тому +5

    包丁のご紹介ありがとうございます!堺刀司さんのやつかっこいいですよね!私もかっこよすぎて欲しい感じでした。笑笑 今はディンプル加工でかつ21cmの筋引きを探そうとしてます。なかなか短めの筋引きってないんですよね。。

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      そうですね、短めで機能性のあるものだと堺刀司の特注品は最強の一つに入ると思います👌問い合わせたらやってくれると思うので参考までに✨

    • @rsgfhz
      @rsgfhz 2 роки тому

      @@GeorgeLABO 城さん、ありがとうございます!頼めそうです!!

  • @s79yuki
    @s79yuki 2 роки тому +3

    僕もグレステンが好きで20近くWとTシリーズ両方使ってます!
    重さは確かにありますが、長く使うとこの重さがしっくりくるんですよ。
    良い包丁を紹介していただいてありがとうございます!

  • @888-happy
    @888-happy 9 місяців тому +1

    うぁ!貴重なお話し😌ありがとうございます🙏✨

  • @user-lk9de2uu8k
    @user-lk9de2uu8k 2 роки тому +2

    城二郎さんのグレステンの話を聞いて自分もシェフにオススメな包丁聞いて同じような事を言われて買ったの思い出した🤣

  • @user-hj5ou5ww3n
    @user-hj5ou5ww3n 2 роки тому +1

    よくあるシャープナーで研いだ包丁と砥石で研いだ包丁では、やっぱり切りやすさとか違うものなんでしょうか?

  • @tokoroten8000
    @tokoroten8000 2 роки тому +3

    城二郎さんの道具紹介!
    最高に嬉しい動画です!

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      有り難う御座います✨

  • @user-os5tk4re6z
    @user-os5tk4re6z Рік тому +1

    包丁オタクですね! 包丁好きなのがとても伝わりました。
    包丁は眺めてるだけでも楽しいですよね。多くの包丁が見れて嬉しいです。
    ちなみに私はつば屋の包丁を使ってます。

  • @fleetadmiralhazen
    @fleetadmiralhazen Рік тому

    Beautiful collection you got there friend.

  • @user-rl2zu4um9t
    @user-rl2zu4um9t 3 місяці тому +1

    三徳包丁しか持ってないんですが、ジョージさんの動画見て、色々な種類の包丁を揃えて使い分けしたいと思いました!ありがとうございます!
    nagomiシリーズのダマスカスが新しく出ているみたいですが、もし使われたことあればどんな感じか知りたいです!

  • @user-hj3do1kg4b
    @user-hj3do1kg4b 2 роки тому +3

    素晴らしい内容の動画とても参考になりました。
    今度は研ぎ方の動画を上げて頂けると嬉しいです🙏

    • @Lee-yh9dj
      @Lee-yh9dj 2 роки тому +3

      一応城二郎さんの前の動画に研ぎ方の動画もありますよ〜

  • @azuk1BAR
    @azuk1BAR 2 роки тому +1

    城二郎先生の動画に触れてから自炊増えました!
    ちょうど包丁が欠けちゃったので和のスライサーとペティナイフポチりました!🔪

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому

      あらたな包丁で是非自炊生活を充実させて下さい✨

  • @gmrn925
    @gmrn925 2 роки тому +2

    NAGOMIの筋引は短いサイズがあるのが家庭では助かりますね
    一人暮らしのキッチンでは24cmは長すぎます…

  • @mudkicker4932
    @mudkicker4932 2 роки тому +1

    とても参考になりました!
    たまに登場する、風変わりな形のブレッドナイフ?も紹介してほしかったです😊

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      たぶん三星刃物のケーキナイフですかね!

    • @mudkicker4932
      @mudkicker4932 2 роки тому

      @@GeorgeLABO 教えて頂き、感謝です!

  • @bass5714
    @bass5714 2 роки тому +2

    堺刀司の筋引きかっこいい
    前から気になってました。
    刃のくぼみも考えられてて良いですね
    砥石はやはりシャプトンですか
    番手は220、1000、5000と動画で見ました。
    普通に研ぐ位なら5000以上はあまり必要なさそうですかね?
    10000以上の番手も最近気になってます。

  • @user-sg1qc9uv1p
    @user-sg1qc9uv1p 2 роки тому +3

    同じ包丁欲しい😻

  • @eesuuue2389
    @eesuuue2389 2 роки тому +1

    道具の紹介ありがたいです。
    普段使ってるまな板ってどこのやつなんだろ?
    自分が使ってるやつ、ふにゃってきちゃったから買い替えたいな、重くて滑らんやつ

  • @user-li4de6ke6z
    @user-li4de6ke6z Рік тому +1

    楽しく拝聴しました!一般人の私にはどれも豚に真珠なようなので、とりあえず手持ちの藤次郎の違うシリーズのペティナイフを新調してみました。(気に入るステーキナイフがないのでステーキナイフ代わり)

  • @user-qv6et2kn9j
    @user-qv6et2kn9j 2 роки тому +86

    切りにくい包丁変えたその日に手を切りました

    • @SK-tn9ym
      @SK-tn9ym Рік тому +2

      同じく和を購入して刃についた玉ねぎを落とそうと思ったら指が切れていました

    • @kenranmishima9759
      @kenranmishima9759 Рік тому

      ドンマイ

    • @The_exertion
      @The_exertion Рік тому

      リスカ?

  • @user-qh1ip1zk5n
    @user-qh1ip1zk5n 2 роки тому +1

    このようなご時世ですが、これから調理師を目指して食っていくのは難しいですか?

  • @user-jd4xo6qi7t
    @user-jd4xo6qi7t 2 роки тому +1

    自分もグレステン使ってます!
    城二郎さんのはだいぶ使われていますね
    だいぶ重いですよねー
    料理人初給料でグレステン購入しました

  • @user-vb6nw1vz3j
    @user-vb6nw1vz3j 2 роки тому +3

    問い合わせしたら筋引き包丁購入できることになった😭 堺刀司さん神っす…

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +3

      それは良かったです✨

    • @user-ph3nk5ts1f
      @user-ph3nk5ts1f 2 роки тому

      私も購入したいのですが、おいくらでしたか??それと、どれくらいの期間がかかるでしょうか?

    • @user-vb6nw1vz3j
      @user-vb6nw1vz3j 2 роки тому +1

      @@user-ph3nk5ts1f 27500円で、4/18以降の出荷だそうです!

    • @user-ph3nk5ts1f
      @user-ph3nk5ts1f 2 роки тому

      @@user-vb6nw1vz3j ありがとうございます!

  • @mylifeincanadawinnipeg
    @mylifeincanadawinnipeg 2 роки тому +1

    カナダでシェフしてて最近スーシェフに任命されました!城二郎さんのユーチューブ大好きでよく勉強させてもらっています!
    貴重なご意見ありがとうございます!
    僕は大阪の堺出身なので堺刃司とじっこうを使っていますw
    他の包丁も探していたので参考にさせて戴きます!

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      是非ご参考までに✨

  • @user-pz5sk7uy6g
    @user-pz5sk7uy6g Рік тому +3

    この動画観て、私もNAGOMIの筋引き使い始めて仕事のモチベーションになってます!!
    料理関係ないですが、城二郎さんが来てるその服知りたいです!!!

  • @akikof.7921
    @akikof.7921 2 роки тому +1

    曽祖父の鯵切りを引き継ぎました。100年くらい前のもので片刃なのですが、左利きから右利きに研ぎ直せますか?自分でできたらやりたいのですが、両刃にしても構わないのですがどうしたら良いでしょうか。

  • @user-qq3kd9tt2t
    @user-qq3kd9tt2t 2 роки тому +1

    切って食材が包丁にはりつくか見たい。私は青紙使ってる包丁がよく切れる。

  • @kawa6138
    @kawa6138 Рік тому +1

    キャンプで使えそうな包丁はありますか?

  • @user-hz5oc8cx1i
    @user-hz5oc8cx1i 2 роки тому +2

    今度、胡椒のミルについてUPして下さい!
    NAGOMI のパーラーナイフはデザインと素人ながら使い易そうなので欲しいのですが、カミさんに物を増やすなと言われているのでまだ購入に至らず。

  • @user-vn9bq2nu2q
    @user-vn9bq2nu2q 2 роки тому +1

    1本目に紹介されていた包丁とても気になっていたので、教えていただいて嬉しいです。
    また、販売の予定とあるみたいなので、首を長くして待ちたいと思います。

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +3

      おそらく問い合わせたら作ってくれるかもしれません👌

    • @user-vn9bq2nu2q
      @user-vn9bq2nu2q 2 роки тому

      @@GeorgeLABO 本当ですか⁉︎早速問い合わせてみようと思います。
      ありがとうございます!

  • @user-uj2lz7gu8y
    @user-uj2lz7gu8y Рік тому +1

    結婚してちゃんと料理をする様になり、、😂
    主人が一人暮らしで使っていた物を使用していましたが、切るというより押し潰している感満載だったので、知人にお勧めされた包丁を購入。
    前の包丁はおもちゃか?って思いました。
    プロの方なのに、そんなに高級で無い物を使用しており、驚いています。

  • @user-fx8jb2iu2r
    @user-fx8jb2iu2r 2 роки тому +1

    misonoのux10の筋引きを30年使ってます。もう身体の一部になってます。

  • @uk7251
    @uk7251 2 роки тому +1

    包丁も大切ですが切れ味の維持に関わってくるカッティングボードについて経験や知識からのおすすめを知りたいです!
    オススメこ素材や手入れの仕方、逆にお勧めできない素材などありましたらご教授ください。

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +3

      カッティングボードはあまり使わないのであれですが、まな板とかはいつか出来そうですね👌

  • @user-wk3tp1tx6u
    @user-wk3tp1tx6u 2 роки тому +3

    これは、めっちゃ楽しいです!ペティがすっごい美しい!!
    握った感じは、めっちゃ大事ですよね…手に合わないやつは、本当に痛くなるし、切りづらい💦

  • @fivetools24
    @fivetools24 10 місяців тому +2

    13:03 スライサーと牛刀での実際の違い(切ってる動画での比較)を見てみたいなー

  • @user-xe3ur5yh3j
    @user-xe3ur5yh3j 2 роки тому +1

    ちょうど今日、城シェフに包丁の研ぎ方を教えてもらおうと思ってたんですよ。教えて頂けませんか?

  • @haruka-ze5ni
    @haruka-ze5ni 6 місяців тому +1

    NAGOMIの牛刀安くなってたから買いました!

  • @luxtechaki2224
    @luxtechaki2224 2 роки тому +1

    包丁のそうですが、最近使ってるまな板も気になります

  • @saussikawaguchi949
    @saussikawaguchi949 2 роки тому +1

    10年くらい前に買ったヴォストフのクラシックをずっと使っているのですが、日本の包丁も欲しいです〜。堺刀司さんの、良いですね。

  • @user-mr6ve3vy6n
    @user-mr6ve3vy6n 2 роки тому +2

    包丁のマグネットホルダーもお洒落でいいすよねー(地震が怖くて私は今のところには使いませんが)

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      地震では落ちないと思います👌

  • @quiwamu
    @quiwamu 4 місяці тому +1

    芦刃物さんのペティ薄くてめっちゃ切れるんですよね、たまたま釜浅商店別注品を買ってあまりによく切れるのでびっくりして調べたら、他のUA-camrさんも包丁紹介動画で挙げてました

  • @konnbuudaiou5063
    @konnbuudaiou5063 2 роки тому +2

    14:38頃の水垢の話でメラニンスポンジを使う時で注意点を一つアドバイスです絶対包丁の刃を磨かないことです。切れ味が落ちますし、指先が切れたりしますのでご注意を

  • @user-qi6cl9ll2e
    @user-qi6cl9ll2e 2 роки тому +1

    芦刃物製作所の銀香シリーズを使ってます^ ^
    色々なメーカーが知れて面白かったです。
    三星刃物かっこいいー^ ^

  • @user-cc3ht4bb6q
    @user-cc3ht4bb6q 2 роки тому +1

    堺刀司さんの包丁買えるんですね!!
    このスライサーはやっぱり特注だから特殊な形なんですか??

  • @yukito0756
    @yukito0756 Рік тому +1

    自分は、河童橋の鍔屋さんの軽くて、刃が薄く、刃の狭い牛刀とペティ使ってます。
    ミソノ、グローバルなどなど有名な包丁を触りましたが、重くて使いにくいと思って、
    今の包丁を使ってます。

  • @user-je2pj8kc7l
    @user-je2pj8kc7l Рік тому +1

    ペティナイフが欲しいなと思っていました。やっぱり買おうと思います^ ^
    料理人城二郎さんは、菜切包丁はお使いにならないんですか?

  • @pupudon6
    @pupudon6 2 роки тому +12

    11年愛用した三徳の次を探しており、おすすめの堺刀司さんの筋引きに惹かれ作成してもらいました!
    驚くほど使いやすくかっこいいので料理が楽しみになりますね。城二郎さんありがとうございました!!
    検討されている方の参考に、柄の上下の黒部分が濡れると塗料の香りと思われますが絵具のにおいがします(使っていて徐々に薄れてきました)。

    • @user-yk9pe1ce1c
      @user-yk9pe1ce1c Рік тому

      いくらで作れましたか?

    • @pupudon6
      @pupudon6 Рік тому +1

      @@user-yk9pe1ce1c 価格27,500円(税込み価格)(送料別途+代引き手数料¥330)でした。連絡すると画像で物の確認のうえ見積りがきて注文です。お問い合わせから9日間で現物届きました。非常に丁寧なサポートの方でした。ご参考にどうぞ!

    • @user-yk9pe1ce1c
      @user-yk9pe1ce1c Рік тому

      ありがとうございます!

    • @pupudon6
      @pupudon6 Рік тому

      @@user-yk9pe1ce1c どういたしまして!

  • @ollikahn3150628
    @ollikahn3150628 2 роки тому +1

    自分は和食の人間なんですけど、
    店では薄刃メインで使ってます
    フレンチで薄葉あまり使わないんですか?

  • @user-rd2lb4ff5i
    @user-rd2lb4ff5i 2 роки тому +1

    オニオンスライスの切り方のコツ教えて欲しいです!リズム良く均等な厚さに切るのが難しくて…何かコツがあれば教えてください!

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      今度動画にしますのでお楽しみに♪

  • @Lemon-iv5px
    @Lemon-iv5px 2 роки тому +1

    包丁たくさん揃えるの憧れます😅一つお聞きしたいのが両刃の牛刀を片刃で研いでるんですが、どうなんでしょう??
    以前城二郎さんもそんな事を言ってた気がするのですが🤔

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +2

      好みなので片刃でも良いと思います✨
      9:1くらいが良いかと!

    • @Lemon-iv5px
      @Lemon-iv5px 2 роки тому

      @@GeorgeLABO 返信ありがとうございます😊アドバイス通り9:1にしてみますね😁

  • @kazfuk1592
    @kazfuk1592 Рік тому +1

    2023-04-15
    流石に玄人は用途に合わせて沢山の包丁をお持ちですね。
    私の如くの素人は、その用途も限られたものなので、最小限のもので何とか調理を楽しんでいます。
    和食(特に刺し身料理)が多いので、出刃、柳刃、三徳包丁、それにペティ(と言うよりは果物ナイフですね)を持って料理をしています。
    和包丁(通常の鋼製)は洗ってすぐ拭いて乾かしておかないと、サビが出ますね。
    研ぎは料理を終了した都度行えば良いのですが、凡そ調理を始める前に行っています。
    特にブリ、鯛、スズキ等の大型のものを捌く際には、「よし、これから始めるぞ」と気合を入れる意味も含めて、出刃包丁、柳刃を研ぐのが定例儀式化しています。

  • @MIKI-oy4ym
    @MIKI-oy4ym 2 роки тому +9

    26本って凄い✨綺麗にお手入れもされてて流石プロ☺️!ペティナイフ欲しいな〜

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +6

      ペティ一本あるとマジで良いですよ✨
      ちっちゃくて可愛いし👌

  • @yukiya304
    @yukiya304 Рік тому +2

    久しぶりに見て思ったのですが…
    両刃の包丁を片刃にする時のやり方を知りたいです…

  • @user-ud9oq6xn9v
    @user-ud9oq6xn9v 2 роки тому +1

    ステンレス系が好きなら銀三が良いですね

  • @yuta8693
    @yuta8693 2 роки тому +1

    ワンルーム一人暮らしで、なぜかペティナイフのみ3本もってますw
    短めの牛刀があればと思っていたのですが鍬き包丁ですか、参考にさせていただきます

    • @GeorgeLABO
      @GeorgeLABO  2 роки тому +1

      ペティ3本は熱いですね!笑

  • @user-bn7wj9uh7g
    @user-bn7wj9uh7g 2 роки тому +2

    良い包丁を手にすると、俄然、料理も楽しくなりますね。
    余談かもしれませんが、「まな板」でオススメってあるんでしょうか…。ねぇ!