Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
土替えお疲れ様でした。わたしも冬作業も全部終わって、後は春の花を待つだけになりました。動画の最初に「薔薇の盆栽」の話をしていましたが、薔薇の盆栽があるのを初めて知りました。今度薔薇の盆栽を見てみたくなりました。
真冬のバラのお手入れご苦労様です😊今日も楽しく拝見しました。私も出来る限りは鉢の土替え頑張るつもりです。労力入りますけど頑張って下さいって、一言❗️本当そうですよね😅冬の作業好きです❤
鉢植え歴1年です.大変参考になりました.こんなところで失礼しますが,貴店より大苗のバレリーナ届きました.🌹ありがとうございました.2階のベランダの台の上に鉢を置いて,手すり越しに庇屋根上へ枝垂れさせようという魂胆です.一抹の不安があります.うまく枝垂れるかということです.😄
バレリーナはオールドローズの系統でいうとハイブリッドムスクになります。ハイブリッドムスクのほとんどは半横張り性のシュラブで、枝先が下垂して自然樹形になります。冬季に枝を枝垂れるように誘引すれば一番花は思い通りになると思いますが、一番花以降の枝は上に伸びてしまいます。
@@komatsu-garden さまお答えありがとうございます.楽しみが増えて嬉しいです.失敗を恐れずチャレンジします.😀
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。今日も早速土替えをし、この動画同様にローズグロウを下に入れ、土と混ぜてから、根に触れないように培養土を足してから植え付けました。しかし、先週大きなつるバラを土替えしたときは、ローズグロウをハイポネックスと同じように土と混ぜて植え付けてしまいました。どうなってしまう可能性がありますか?
ローズグロウは化成肥料も入っていますが、ほぼ有機肥料です。有機肥料はそのままでは効かないので、発酵した後に効果が出ます。発酵する時に熱が出るので、その熱で根が傷むことがあります。施肥量にもよりますが、可能ならば取り除くことをおすすめします。
🌹ロザヴェール🌹に住み込みで働きたい🌹
こんにちわ〜:)ヴェールさんで購入した土なんですが、よく見たら観葉植物の土でして、これってコマツガーデンの土と別物ですか?別物でも、見た感じ無機質培養土で排水性もかなり良さそうなので、とりわけ問題ないとは思いますが、使うなら赤玉中粒と多少のピートモスも追加した方が薔薇には良い感じでしょうか?
観葉植物の土はコマツガーデンの土とは別です。水はけがより良くなっています。バラで使っても問題ありませんが水もちが良くなるもの(ピートなど)を多少足したほうが良いかもしれません。
元肥を底に入れたり培養土に混ぜたりするのと、置き肥で置いたり培養土で被せるのでは肥料効果に違いはありますでしょうか?肥料を底に入れたり培養土に混ぜると、肥料当たり、うどんこ病などで取り除くのは難しいですよね。あと最近の品種は肥料が少な目の方がよいですね。バラの品種毎にパッケージに掛かれている規定量では多すぎたり少なすぎる場合もあるので元肥を底に入れたり培養土に混ぜるのに抵抗があります。元肥に使うマグァンプKの仕組みは「根から出る酸や微生物などの働きで溶ける有効成分」なので培養土に混ぜないと効果的ではないので後から取り除くのは難しいですね。
すべてのメーカーの肥料を確認したわけではないので違うかも知れませんが、通常置き肥は最低限の肥料を入れる設計になっていると思います。ほとんどの生産者がそうだと思います。ですので、私たちはどの品種も元肥の量は同じです。弱い品種も強い品種も元肥で調整するのではなく、置き肥(追肥)で調整しています。マグアンプKは仰るように根酸で必要な分だけ植物が溶かして効果が出るので(主にリンですが)多少多くても安心できます。私達も生産で使用しています。
@@komatsu-garden そうなんですね。年末、コマツガーデンオンラインショップさんで予約していた大苗が届いたのでコマツガーデンオンラインショップさんに「予約大苗6号鉢に元肥料は入ってますか?」と質問させて頂きました。返答は「元肥料は入れてないので、芽吹き始めたら置き肥料をあげてください。」と。いま思うと6号鉢で小さいので元肥料を混ぜたら根に当たりやすいですし、植え付けたばかりで白根が張って決着してないし大苗の冬場の水やり管理が難しく根腐れしやすいので、まずは冬越し芽吹かせることが重要なので元肥料は入れてないのですね。いままで色んな園芸店さんで予約大苗(二年生大苗)を購入してきました。去年からコマツガーデンさんにお世話になっていますが大苗の生産品質管理から出荷管理までしっかりしていると思いました。ありがとうございます。また利用させてください。
@@st-hb2ft 元肥が入っていないと返信したならばスタッフの間違いです。申し訳ありませんでした。元肥には根に当たってもリスクの少ないマグアンプを使っています。今後とも宜しくお願い致します。
@@komatsu-garden 予約大苗6号鉢は、コマツガーデンさんのオリジナル培養土で植え付けし、マグァンプが元肥料に入っているんですね。コマツガーデンオンラインでよくメール返信してもらえる方ですが…。返信対応が早くいつも大変助かっています。
◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡有り難うございました^^みどりちゃん~~~~~~~~~頑張りやあ~~~~~~~~~~~拍手喝采!!拍手喝采・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
質問です!変える時に根が切れると癌腫の不安がありますが、良いのでしょうか?予防はありますか?今年癌腫がたくさん見付かって、健康なのも病気になりそうで不安になってます
もちろん、がん腫病になるリスクはありますが、植えで土替えをしないと弱ってしまったりひどい時には枯れてしまいます。あまり知られていませんが、強風などでも細い根は切れたりしています。根切りの時は道具の消毒をして他の品種に伝染ることが無いように行って下さい。次亜塩素酸水やベンザルコニウム塩化物(逆性石鹸)などでも効果があります。土の中によい微生物が殖える様にたい肥なども有効です。【バラの基本知識】たい肥とは?ua-cam.com/video/ZaV1G2CoGtc/v-deo.html
人も使うの次亜塩素酸でスプレーして使えばいいかな🤔?ありがとうございます😊
消毒で使うくらいの濃度で大丈夫ですよ
土替えお疲れ様でした。
わたしも冬作業も全部終わって、後は春の花を待つだけになりました。
動画の最初に「薔薇の盆栽」の話をしていましたが、薔薇の盆栽があるのを初めて知りました。
今度薔薇の盆栽を見てみたくなりました。
真冬のバラのお手入れご苦労様です😊
今日も楽しく拝見しました。私も出来る限りは鉢の土替え頑張るつもりです。
労力入りますけど頑張って下さいって、一言❗️本当そうですよね😅
冬の作業好きです❤
鉢植え歴1年です.大変参考になりました.
こんなところで失礼しますが,貴店より大苗のバレリーナ届きました.🌹ありがとうございました.2階のベランダの台の上に鉢を置いて,手すり越しに庇屋根上へ枝垂れさせようという魂胆です.一抹の不安があります.うまく枝垂れるかということです.😄
バレリーナはオールドローズの系統でいうとハイブリッドムスクになります。
ハイブリッドムスクのほとんどは半横張り性のシュラブで、枝先が下垂して自然樹形になります。
冬季に枝を枝垂れるように誘引すれば一番花は思い通りになると思いますが、一番花以降の枝は上に伸びてしまいます。
@@komatsu-garden さま
お答えありがとうございます.楽しみが増えて嬉しいです.失敗を恐れずチャレンジします.😀
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。今日も早速土替えをし、この動画同様にローズグロウを下に入れ、土と混ぜてから、根に触れないように培養土を足してから植え付けました。
しかし、先週大きなつるバラを土替えしたときは、ローズグロウをハイポネックスと同じように土と混ぜて植え付けてしまいました。どうなってしまう可能性がありますか?
ローズグロウは化成肥料も入っていますが、ほぼ有機肥料です。
有機肥料はそのままでは効かないので、発酵した後に効果が出ます。
発酵する時に熱が出るので、その熱で根が傷むことがあります。
施肥量にもよりますが、可能ならば取り除くことをおすすめします。
🌹ロザヴェール🌹に住み込みで働きたい🌹
こんにちわ〜:)
ヴェールさんで購入した土なんですが、よく見たら観葉植物の土でして、これってコマツガーデンの土と別物ですか?別物でも、見た感じ無機質培養土で排水性もかなり良さそうなので、とりわけ問題ないとは思いますが、使うなら赤玉中粒と多少のピートモスも追加した方が薔薇には良い感じでしょうか?
観葉植物の土はコマツガーデンの土とは別です。
水はけがより良くなっています。
バラで使っても問題ありませんが水もちが良くなるもの(ピートなど)を多少足したほうが良いかもしれません。
元肥を底に入れたり培養土に混ぜたりするのと、置き肥で置いたり培養土で被せるのでは肥料効果に違いはありますでしょうか?
肥料を底に入れたり培養土に混ぜると、肥料当たり、うどんこ病などで取り除くのは難しいですよね。
あと最近の品種は肥料が少な目の方がよいですね。
バラの品種毎にパッケージに掛かれている規定量では多すぎたり少なすぎる場合もあるので元肥を底に入れたり培養土に混ぜるのに抵抗があります。
元肥に使うマグァンプKの仕組みは「根から出る酸や微生物などの働きで溶ける有効成分」なので培養土に混ぜないと効果的ではないので後から取り除くのは難しいですね。
すべてのメーカーの肥料を確認したわけではないので違うかも知れませんが、通常置き肥は最低限の肥料を入れる設計になっていると思います。
ほとんどの生産者がそうだと思います。
ですので、私たちはどの品種も元肥の量は同じです。
弱い品種も強い品種も元肥で調整するのではなく、置き肥(追肥)で調整しています。
マグアンプKは仰るように根酸で必要な分だけ植物が溶かして効果が出るので(主にリンですが)多少多くても安心できます。私達も生産で使用しています。
@@komatsu-garden そうなんですね。
年末、コマツガーデンオンラインショップさんで予約していた大苗が届いたのでコマツガーデンオンラインショップさんに「予約大苗6号鉢に元肥料は入ってますか?」と質問させて頂きました。
返答は「元肥料は入れてないので、芽吹き始めたら置き肥料をあげてください。」と。
いま思うと6号鉢で小さいので元肥料を混ぜたら根に当たりやすいですし、植え付けたばかりで白根が張って決着してないし大苗の冬場の水やり管理が難しく根腐れしやすいので、まずは冬越し芽吹かせることが重要なので元肥料は入れてないのですね。
いままで色んな園芸店さんで予約大苗(二年生大苗)を購入してきました。
去年からコマツガーデンさんにお世話になっていますが大苗の生産品質管理から出荷管理までしっかりしていると思いました。
ありがとうございます。
また利用させてください。
@@st-hb2ft 元肥が入っていないと返信したならばスタッフの間違いです。
申し訳ありませんでした。
元肥には根に当たってもリスクの少ないマグアンプを使っています。
今後とも宜しくお願い致します。
@@komatsu-garden 予約大苗6号鉢は、コマツガーデンさんのオリジナル培養土で植え付けし、マグァンプが元肥料に入っているんですね。
コマツガーデンオンラインでよくメール返信してもらえる方ですが…。返信対応が早くいつも大変助かっています。
◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡有り難うございました^^
みどりちゃん~~~~~~~~~
頑張りやあ~~~~~~~~~~~
拍手喝采!!拍手喝采・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚
質問です!変える時に根が切れると癌腫の不安がありますが、良いのでしょうか?予防はありますか?今年癌腫がたくさん見付かって、健康なのも病気になりそうで不安になってます
もちろん、がん腫病になるリスクはありますが、植えで土替えをしないと弱ってしまったりひどい時には枯れてしまいます。
あまり知られていませんが、強風などでも細い根は切れたりしています。
根切りの時は道具の消毒をして他の品種に伝染ることが無いように行って下さい。
次亜塩素酸水やベンザルコニウム塩化物(逆性石鹸)などでも効果があります。
土の中によい微生物が殖える様にたい肥なども有効です。
【バラの基本知識】たい肥とは?
ua-cam.com/video/ZaV1G2CoGtc/v-deo.html
人も使うの次亜塩素酸でスプレーして使えばいいかな🤔?ありがとうございます😊
消毒で使うくらいの濃度で大丈夫ですよ