添乗員直伝|成功率100%!海外での値札のない買い物での値段交渉術!【添乗員の旅のテクニック】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 тра 2020
  • もしかしてボラれた?
    これって本当に安く買えたの?
    あんまり値切っても、悪いよね・・・
    日本だと殆ど目にすることのない、商品に値札のついていないお買い物。
    そこでの値段交渉・・・あなたは上手くできていますか?
    気の弱い(?)私は、値段を叩くということはあまり得意ではありませんでしたが、そんな私が試行錯誤の上にたどり着いた、とっておきの値段交渉術!
    ロジックがわかれば全然簡単!
    ぜひ、この動画を見て習得&旅行先で実践してみてくださいね!

КОМЕНТАРІ • 99

  • @KutsanTV
    @KutsanTV 2 роки тому +13

    元の店に戻って、「お兄さんさっきはごめんね、買うわ」ってところで盛大に笑いました!!最高ですね!さすが旅の達人!!

    • @KutsanTV
      @KutsanTV 2 роки тому +2

      それと、今度タクシーでボラれない方法の動画作って下さい!!

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      Kutsan TV 様
      動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
      ありがとうございます^^;笑
      もう、旅の恥はかき捨て、色々なことを経験しすぎて(初めの頃はそんなのもできなかった気がしますが)今となってはなんでもできちゃいます^^!
      「タクシーでボラれない方法」ですか〜〜自信無いなぁ^^;笑
      というのは、ツアーでは殆どタクシーに乗らない(有事の際にホテルか旅行会社に手配してもらって使うくらい)なので、バックパッカーの方々の方が圧倒的にお上手なスキルをお持ちのものと・・・
      私もそんな動画があったら知りたい!です笑(ご期待に添えず申し訳ありません🙏)

    • @user-qg8nj7uv9c
      @user-qg8nj7uv9c 2 роки тому +1

      @@KutsanTV 激しく同意!!

  • @126natsuki
    @126natsuki  4 роки тому +13

    いかがでしたでしょうか?
    日本の感覚だと、値段を聞いてからそれを元に値段交渉・・・が普通ですよね?
    私もその感覚を自分の中で覆すのに時間がかかり、高い買い物も随分しました・・・💦
    「底値」で買えるわけではないかもしれませんが、ぜひ皆さんもチャレンジしてみて下さいね!

  • @_rockforever
    @_rockforever 3 роки тому +21

    素晴らしい!一般論(言い値の半値から始めて)はよく聞くけど、実に有意義なアドバイスでした。

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому +1

      ken iwa様
      ご視聴いただき、コメントもお寄せいただきありがとうございます!
      そうですよね、私もその一般論はよく聞いていましたが、なかなか『実際どうやって??』という疑問が払拭できずにいました^^;
      お役に立てて光栄です!ありがとうございます!

  • @user-ti5vh2ww3b
    @user-ti5vh2ww3b 2 роки тому

    値段交渉、アジア圏内での買い物はこれが楽しいですよね私の納得した言い値でかえたら満足です、 なつきさんの交渉方法聞いたら断然自信がつき実行しようと思います、ありがとう❣️

  • @user-pz1ex6hg8y
    @user-pz1ex6hg8y 3 роки тому +14

    おもしろ〜い🤣
    勉強になりました❗️
    女優さんの素質ありますね😊

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому

      ジャスボーダーさん、ご視聴いただきありがとうございます!
      そう仰って頂けると作った甲斐があります!嬉しいです^^
       女優さんの素質ありますね😊
      >>そうですか(*´꒳`*)💕
      自分ではそう思ったことはないですが、でもなんだかカメラを前にノってきちゃった自分がいました笑
      コメントありがとうございます!

  • @KeisTravel
    @KeisTravel 2 роки тому +4

    なるほど! 自分の目、価値観、直感を信じるという事ですな。

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      Поздрав из Јапана! 様
      そうですね、それであれば後悔はない!と思います^^

  • @YY-uc3nn
    @YY-uc3nn Рік тому +2

    有意義かつわかりやすい情報ありがとうございます!海外での値段交渉に自信がなく市場やスークは見るだけで終わってましたが、次からはご教授いただいたテクニックを駆使して買い物を楽しみたいと思います!

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      ありがとうございます!
      こうゆうコメントが一番嬉しいです!^^
      ぜひチャレンジされてみてくださいね!!
      成功をお祈りしております✨

  • @dainippon
    @dainippon 3 роки тому +4

    🇯🇵🎌🇯🇵🎌さすが添乗員さんみんな欲しい情報です。元添乗員より。応援します。

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому

      我ら日本国同胞大和民族愛明治大正昭和浪漫 様
      そう仰って頂けて嬉しいです!
      これからも頑張ります^^

  • @taipe.taiwan5014
    @taipe.taiwan5014 Рік тому +1

    ご指南ありがとうございました・最近は、現地スーパーで購入する事が多くなりました
    現地の相場を知る努力は、「物の値頃感を磨き、多い交渉を体験すること」と知りました
    定価販売になれている日本人としては、苦手の分野ですが、「自分の目利きを研鑽すること」が必要と体得しました💑

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому +1

      そうですよね、『定価販売』ばかりですものね^^; 私も海外に行って初めて『定価』が無い場面に出会して、本当に戸惑いました💦
      お役立ていただけますと幸いです^^

  • @user-qg8nj7uv9c
    @user-qg8nj7uv9c 2 роки тому

    ありがとうございます❗勉強になります❗

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      三好秀樹様
      動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。
      そう仰っていただけて、制作した甲斐があります!^^
      こちらこそ、ありがとうございます!

  • @nori-tabi
    @nori-tabi 2 роки тому +3

    これは永遠の課題ですね。私も素人パターンになっていまいますが、理想的なパターンにはなるほどと思いました。いったん去るというのは定石ですね。極端に安い値段で試してみるという手もやってみましたが、(モロッコなのでぼったくりだろうと)半額を言った途端、お前はクレージーだ、帰れ帰れと怒鳴られたことも(本気で追い出された)。他の店で言い値の3割引くらいで買いました。国によってその感覚が違うので難しいですね。すぐ買わず複数聞いてみることが必要だと思いました。

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      nori tabi様
      いつもありがとうございます^^
      そうですよね、永遠の、ですよね。笑
      極端に安い値段で試してみるという手もやってみましたが、(モロッコなのでぼったくりだろうと)半額を言った途端、お前はクレージーだ、帰れ帰れと怒鳴られたことも(本気で追い出された)。他の店で言い値の3割引くらいで買いました。国によってその感覚が違うので難しいですね。
      >>そうでしたか〜^^;
      本当に仰るように国によって気質も、品質も、感覚も異なるので「一概に」というのは本当に難しいですよね。
      そんな中でもこちらも芯を通して、というのは、もう慣れというか、諦めというか、「こんなもんだろ」的なスタンスで身構えるのが一番な気もします。
      仰る通り、「複数回聞く」は大事ですね!

  • @hidekida63t
    @hidekida63t Рік тому

    値段交渉 楽しいですよね
    トラブルもいい思い出
    コロナで海外に行けないのがザンネン

  • @amiura-fb8pn
    @amiura-fb8pn 3 роки тому +6

    とても具体的で、今までネゴして買ったことがない私でも出来そうなテクニック、ありがとうございます!

    • @126natsuki
      @126natsuki  3 роки тому

      a.miura様
      ご視聴いただき、またコメントをお寄せいただきありがとうございます!
      そうでしたか!!そんな方にこそ参考にしていただきたい簡単なテクニックですので、その様なご感想をお寄せいただいてとても嬉しいです^^♡
      ありがとうございました!!

  • @korokorogirl
    @korokorogirl Рік тому +1

    これは保存版だ
    海外行く前に見返します!

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      嬉しいです!ありがとうございます^^!!

  • @kiyotakakaneko3602
    @kiyotakakaneko3602 Рік тому

    自分で価値を評価する・・・これはとても重要ですね!
    物に限らずメディアニュースや人物も自分の価値観を持たないと悩みの種になります。
    世界にはくだらないニュースや腐った人物が盛り沢山、まず自分の価値観でスクリーニングすれば楽に生きられます。

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      あーーーーー仰る通りですね。一言一句、激しく同意致します✨
      UA-camに関わり始めてUA-camを見ることが多くなりましたが、本当にそんなことばかり感じます。
      現代を生き抜くのに大切なポイントですね!👆✨

  • @user-jg9rr3vz2m
    @user-jg9rr3vz2m 2 роки тому +4

    ノンフィクションでめっちゃ面白くて分かりやすいです😆
    試してみます^ ^

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      武田典子 様
      沢山観ていただき、ありがとうございます!
      はい、ぜひ試してみたください!^^♡
      誰でもできますから♪^^

  • @user-ok2cb8wu6q
    @user-ok2cb8wu6q 2 роки тому +5

    値段交渉しなきゃならない国への旅行って実は結構辛かったりする…

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      frol kazu 様
      そうですよね、私も気にならなくなるまで結構時間がかかりました^^;

  • @suzukimitsuyuki
    @suzukimitsuyuki 2 роки тому +1

    値引き交渉のコントが面白かったぁ〜!😃😁
    次回の値引きで実践しま〜す!😀👦✈️
    トルコに旅したいなぁ〜🤗
    コロナは終息してほしい〜!

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      mitsuyuki suzuki 様
      いつもご視聴ありがとうございます!^^
      コント・・・ではないですけどね!笑
      ぜひ実践してみてください♪なかなか有効ですよ!

  • @user-dm2xr6nf6f
    @user-dm2xr6nf6f Рік тому

    ナツキさん、肩のラインが素敵ね。

  • @janerizzoli5146
    @janerizzoli5146 2 роки тому

    なかなかの演技に笑ってしまいました。
    海外に行ってみて思うことは、日本人の曖昧な態度はナメられるだけだということです。この動画でもある通り、いつでも信念を持って自分の主張を貫くことが大切だと感じました。

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      満留秀美 様
      動画のご視聴ありがとうございます。
      「本人の曖昧な態度はナメられるだけだということです。いつでも信念を持って自分の主張を貫くことが大切」とは、本当にその通りですね!!!全てを総括したご意見をいただいた気がいたします^^笑♡
      コメント、ありがとうございます!

  • @knock881
    @knock881 4 роки тому +10

    分かりやすく参考になるお話をありがとうございました。旅の恥はナントカといいますが、割り切りと開き直りの思考は旅行に限らず大事ですね(笑)。

    • @126natsuki
      @126natsuki  4 роки тому

      ご覧いただきありがとうございます。また、参考になったと仰って頂けて本望です!
      割り切りと開き直りの思考は旅行に限らず大事ですね(笑)。
      >>仰る通りだと思います!
      心にそれくらいの”遊び”を持たせておくことは、大事ですよね・・
      本当に私も、旅を経て人生に役立つ諸々の感覚が身についた気がしています笑

  • @junjifujita2100
    @junjifujita2100 Рік тому

    海外の買い物の不信感は、確かに満足度下がります!今度は、自分で価格を宣言してみます!

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      そう、その通りなんですよ^^ ぜひお試しください!

  • @ilovebeer1981
    @ilovebeer1981 2 роки тому

    去る態度は重要ですよね。香港で実体験しました

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      ビール大好きMAN 様
      動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます。
      そうですね、大事だと思います!そこから初めて、本格交渉がスタートしますよね^^

  • @user-cb9iq8pq5q
    @user-cb9iq8pq5q 2 роки тому

    なつきさん
    お久しぶりです。
    外資でCAをしていた美紀です。
    本当におっしゃる通りですね。
    私も最初の頃エジプトやインド,トルコでめちゃくちゃボラれました。
    彼方にも生活があって気の毒だし,なんて思っていましたが
    だんだん事情を知り,知人ができたりすると最初から法外な値段で引っ掛けてくる事を知りました。
    隣の日本人の方のグループは言い値で買って,それでも安い安いと喜んでいました。
    それで満足なら余計な事を言わない方がいいかなとも思いました。
    それに比べて外国人は最初からえっ?と思うほど値切ります,同僚のパーサーは十分の一から値切り,それでもいつも相手もニコニコしハグして別れるんです。
    私は交渉成功の後,気持ちだけ日本の駄菓子を入れた可愛い小袋を差し上げます。
    次に寄ったとき覚えてくれていて,一から交渉しなくて済んだりしました😅
    交渉決裂でもお互い笑って握手して別れたいですよね。

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      美紀様
      お久しぶりです^^
      そうでしたか・・そんなご経験がおありだったのですね!
      というか、色々と行っていると必ず遭遇するトピックだと思っております^^;笑
      それにしても、「同僚のパーサーは十分の一から値切り,それでもいつも相手もニコニコしハグして別れる」ってすごいですね!!✨私もそんな買い方まで達するのが理想ですね♪
      だって、「値切る」=「戦う」ってイメージですものね^^;
      それを笑顔でって・・・上級者、目指したいです👍♡

  • @niisann65
    @niisann65 2 роки тому +1

    Natukiさま、初めまして!
    自分の値段を決めて最後まで言い通す、流石ですね。
    私も、それが理想と思いますが、残念ながらまだその域までは達してません。
    私は言い値を聞いて、ただ負けてくれというと、ほんの少ししか負けないので、その時に
    こちらから値段を提案するくらいかな..。
    もう一つ、私が考えた作戦は、日本人だと値下げにも限度があるので、ほかの人種の人で
    メチャメチャ値引きしてもらってる人の尻馬に乗ることです。
    その直後に、"彼(彼女)に~で売りましたよね、見てましたよ!" と大きい声で言います。
    これで、素敵な革のリュックを手に入れました。
    長文で自慢みたいですね、失礼いたしました。
    何かと有益な情報をありがとうございます。これからも楽しみにしてます!
    旅が再開できる日を願って!!

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      Niisann様
      はじめまして!動画のご視聴、並びにコメントをお寄せいただきありがとうございます!
      そうですね、自分の中での「これくらいは(言っても)いいかな?」が感覚的に定まっていくまでは、少し難しいかもしれませんよね^^;
      でも旅の恥は掻き捨て!なマインドで言ってみても損は無いかな、とも思いますけれどね^^♡
      他民族の方に続くのもなかなかの得策ですね◎
      私は自分が特価で買った金額に、お客様が群がって「私も!私も!」と続こうとした際、「そんな多くの人にこの金額では売れないよ💦」と断られたとこがあります笑

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 Рік тому +1

    20年前に友人(中国人)の北京での凄まじい根切を目撃。ちょっとした大き目の旅行バッグが店のタグでは160元(当時の中国は経済未発展)。友人が60で意思表示(この時点で私は目が点)→店員すかさず120→友人しばし他の商品を見ながら店員を放置した後、80を提示→店員の少女は真っ赤な顔で「さすがに無理」と返答すると友人はとりあわず他の商品を眺め、しばらくして再び80を提示。店員はてこでも動かなかったが、友人がぶつぶついいながら店を離れたら店員が泣きそうな顔で「わかった、80でいい」と引き止め売買成立。友人いわく「もっと行けたかも」と恐ろしいことを。しかし20ユーロを5ユーロでゲットしたNATSUKIさんの方がもっと凄かった😅

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      おぉ!!!やっぱりこんな感じなのですね✨なんだか嬉しく思います^^
      しかしご友人の「もっと行けたかも」に実績と経験を感じますね!笑
      そういえば私は1/4で買っていたんですね^^; それでも売るんだから、設定金額ってなんなんだろうと思ってしまします笑

  • @keiichimooozon6733
    @keiichimooozon6733 2 роки тому +1

    私の中国時代の経験ですと、同じ様な物は沢山の店で売られているので、何件かで値段を聞いて、だいたい同じくらいなので、その半額で指値していました。交渉決裂のフリしてゆっくり店を去ろうとすると呼び止められます。

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      keiichi MoOoZoN 様
      動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
      なるほど、「中国では半額で指値」、わかりやすくていいですね👍
      私も中国に行った際は参考にさせていただきます^^
      有益な情報の共有をありがとうございます!

  • @doromamire
    @doromamire Рік тому

    ははは。実際にこの方法で値切れたことがある。底値かどうかは分からないけどね。でも去らうとしたら引き留められなかつたこともあるけど。その時はばあいといつてそのまま去りました。

  • @kohi1015
    @kohi1015 Рік тому

    値段を訊いてからでも良い手法はあります。
    その値段の半額くらいを買うターゲットとする。その値段でなら買いたいか考える。買いたいなら交渉開始。
    当初提示された金額の25%の値段で買うという。本当に店側が損するなら全く相手にされなくなります。
    そのぐらいが実は定価だったりすると交渉開始してきます。んで基本的にその値段を貫く。去る手法も3回くらいまでは使っても良いです。
    最終的に当初金額の3割前後で買えたら良いなと思っておけば心理的にも楽です。

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      なるほど〜 お聞きした金額から設定金額を導き出すわけですね!
      あまりやったことのない手法だったので参考になります^^
      ありがとうございます!🙏✨

  • @watakusiga-1129
    @watakusiga-1129 Рік тому

    アナタは、最高です。

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      ありがとうございます^^♡

  • @user-cc8rs6kk1n
    @user-cc8rs6kk1n 2 роки тому +6

    早送り笑った(笑)

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      ガルシアパーラ様
      たくさんご覧いただいたのですね!ありがとうございます!!
      編集も、なかなか奥が深く難しいなと思う昨今です!これからも頑張ります^^

  • @user-bx3qy5te2c
    @user-bx3qy5te2c Рік тому

    20ユーロが5ユーロってすごすぎんかwww
    値切り術、盗みます♡

  • @oasitaharerukana87
    @oasitaharerukana87 Рік тому

    お話聞きながら過去の自分の値切り交渉を反芻しておりました。
    、、、うん。カモられてたな。
    ようやく旅慣れてきたトルコのカシミアストールくらいですかね、自分のプライスで買えたのは。
    だけどトルコ産かな?そもそもカシミア?
    など疑い出したらキリがないです😂
    だけど旅の思い出には間違いないですね。今も使っています。

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому +1

      『カシミアストール』・・・・アラブ・東南アジアエリアで最も頻出の『疑うべき』商品ですよね😅笑
      私も数枚持っていますが、多分何枚かは偽物です笑
      本当ですね、疑い出したらキリがないんですよ・・・
      なんか疑う自分の心も嫌気が差してきますし・・・
      『旅の思い出には間違いない』仰る通りです😊

  • @marika47000
    @marika47000 2 роки тому +6

    ためになりました!関東人の私は、アジア旅での値段交渉が本当に面倒で…楽しい市場めぐりも少々億劫でした。値札のない買い物の際、参考にさせて頂きます。「この値段なら買いたい」と自分の中でしっかり設定しておけば、もし現地では高い買い物だったとしても、納得できますものね^^

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      Keiko様
      動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
      ありがとうございます!そう仰って頂けてとても嬉しいです^^♡
      私も面倒で、億劫で、苦手で・・の三重苦だったので、少しでも同じ境遇の方のお役に立てたのであれば、こんなに嬉しいはございません😊!

  • @u76dtfxc
    @u76dtfxc Рік тому

    僕の場合も、この値段だったら欲しい値段の”さらに半額”を言います。
    そして大抵の場合は鼻で笑われて追い返されます。
    手の平で「しっしっ!!」と追い返されますが、底値で買うには強いメンタルが必要です。 
    とは言いつつも、それを繰り返して底値で買ったとしても、追い返された、罵倒された嫌な思い出というのは残るものですよね。
    その品物を見るたびに、思い出します。
    しかし、一見の旅行者が初めから底値で買えることはない、という前提で、この店のイケメン店員から買いたいな! この女の子には多少”投げ銭”してあげても、気分良く買いたいな! みたいな買い方も大いにアリだと思います。
    お土産をスパッと買って、可愛い店員と一緒に写真でも撮らせて貰ったら、それはそれは旅の良い思い出になると思います。
    ”飛んで火にいる夏の虫”ではありますが、これは外国人旅行者だからできることですよね。

  • @user-qe8ob3vk2z
    @user-qe8ob3vk2z 2 роки тому +1

    バンコクで希望額却下されて立ち去る振りしたけど引き留められなかった笑

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      ポムポムプリン様
      動画のご視聴、またコメントをお寄せいただきありがとうございます。
      そうでしたか〜😅
      残念ながら設定が高すぎたパターンですね!笑
      私もよくよくありました^^;
      気を取り直して値段再設定で次のお店へ!ですね^^

  • @platinatitanium8581
    @platinatitanium8581 4 місяці тому

    新しい視点でした。
    自分はまず価格を聞きます。
    その返しとして、10分の1ぐらいの値段を言います。その後、買ってもいい価格に近くなるまでラリーします。
    そして、相手の番で価格を決められればベストです。もちろん、途中で「バイバイ」作戦も有効です。
    絶対に破ってはならないのは、価格が決まった後に「やっぱりや~めた」ということ。
    国によっては、烈火のごとく怒ってきます。だから、「大してほしくないものは交渉しない」ことが大事ですし、
    「手に持っていると欲しがり度合いが強いと見られ価格が下がりにくい」ことがあるので注意です。

    • @126natsuki
      @126natsuki  4 місяці тому

      これは言えていますね。相手も遊んで商売しているわけではないですものね🙄

    • @platinatitanium8581
      @platinatitanium8581 4 місяці тому

      @@126natsuki 私は中国在住なんですが、最近値引き交渉なしと掲げている市場内のお店も出てきました。(あっちももう疲れている???)

  • @user-fd1kb2fs5i
    @user-fd1kb2fs5i 2 роки тому

    な〜るほど^_^
    今後の参考にします

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      坂井もと子 様
      動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
      ぜひ、試してみてくださいませ!きっと満足いくと思います^^

  • @703naomi7
    @703naomi7 Рік тому

    韓国でやったらブチ切れられた事あったw
    市場をガイドと一緒に行った時は安くしてくれた

    • @126natsuki
      @126natsuki  Рік тому

      ガイドさんがいるときは無敵ですよね✨
      それはどこに行っても思います^^;笑

  • @Bayboo-qp6gv
    @Bayboo-qp6gv 2 роки тому +2

    これ大阪の友だちがよくやってる。10ドルならんの?じゃあいいわ他で買うわバァーイ✋って去るとオーケー👍オーケー👍って。相手はキレててちょっと怖いけど。怖さに慣れるにはどうしたらよいですかね?無視?

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      K K 様
      こちらもご覧いただいたのですね!ありがとうございます^^
      キレて・・・るというか、「戦いに負けた、一時的な鬱憤」なのかなと思っています。結局は売るわけですから、あちらも内心は儲けに対する喜びもあると・・勝手に信じています^^;笑

  • @ahead1968
    @ahead1968 2 роки тому

    関西の値切り方とは少し違いますね。^_^
    私も海外ではよく値切る方ですが、最初に値段を聞いちゃいますね…(⌒-⌒; )
    最後は現金で「あ〜これだけしか持って無いよ。」と言うと意外と交渉成立しちゃいますけどね。
    値切るのも海外旅行の醍醐味ですからね〜

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому +1

      Nishimura Ryozo様
      動画のご視聴、コメントをいただき、ありがとうございます^^
      へぇ〜〜〜〜〜それは興味深いお話をお聞きしました💡
      私も今度試してみようかな🤔
      色々試してみるのも、いい方法ですよね!^^
      有益な情報の共有をありがとうございます!

  • @alucrux
    @alucrux Рік тому

    自分で値段を決めたら、最初はそれより少し安めに伝えたりするのかと思ったけどそんな小細工はいらないんですね

  • @herupurwanto7637
    @herupurwanto7637 11 місяців тому

    hello Natsuki.. when are you visiting Indonesia🙏

  • @B-studio2001
    @B-studio2001 2 роки тому

    ぼったくりの多い土産物屋に貴重な旅行時間を無駄にしたくないので、言い値の半値で交渉。 無理なら買わない。 値札貼ってある時は2割引で交渉。 これを徹底してます。これでも意外と買えたりするから海外の値段はプライスレス。(笑)

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      B-studio 様
      動画のご視聴、コメントを頂戴し、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
      素晴らしい✨徹底ぶりですね!!私も見習わなければ!(値札がある時にはあまり交渉をしていなかったなと思いました^^;)
      本当に、旅行は色々とプライスレス!笑

  • @masakotakabayashi830
    @masakotakabayashi830 2 роки тому

    こちらのプライスが向こうの底値よりずっと高かいのでは?という心配はないですか?

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      masako takabayashi 様
      動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
      そうですね・・・「向こうの底値よりずっと高かい」と、そこまで違うのは、例えばこちらで5000円と言ったけれど、あちらの底値が500円とか(”ずっと高い”というとこれくらいの誤差かと思いますが)ですよね。そこまでのものは、ないかなと思います。
      と言いますのは、飲料の値段などはツアーでも目にするところで、なんとなくその国の価値がこのくらいかな?というのはざっくりとでも見えてくるかと思います。
      それを元にすれば、いくらなんでもそこまでの開きを持って値段づけはしない・・のではないかなと思います^^

  • @goma1921
    @goma1921 11 місяців тому

    なるほど!
    自分で決める。納得です😊
    では値段が書かれてある物はどうですか??

    • @126natsuki
      @126natsuki  4 місяці тому

      私個人的には、書かれている以上、あまりそこからの交渉は得意ではないですね・・・^^;

  • @sakanatsuri
    @sakanatsuri Рік тому

    最初にボロ安の値段を出します。 あまり安いと、怒る店員が居ますが気にせず次の店へ。 何店か試しながら、大体のマーケット価格を把握してから買います。 東南アジアは1/2から1/3位が買値位。 昔、これしか持ってないと言いながら値切っている人が居たが、話が決まったら大きな札を出してお釣りを貰っていた。(笑) 指値を言って店がOKしたらそれで商売成立。 それでいらないと言うと怒ります。 中国のホテルの店に有った青磁の花瓶(偽物)。 見てたら店員が来て、いくらで買いたいかと聞いて来たので10ドルと言ったら大声で騒ぎ出して店から追い出された(笑)。 詐欺みたいな物。 引っかかる人も多いんだろう。 中国では、偽の骨とう品も多いから要注意。 骨とう品で、新しく塗ったニスの臭いがするものも有った。 骨とう品工場で出来たばかりなんですよ。

  • @blue-kq2nz
    @blue-kq2nz 2 роки тому +1

    お土産は買わない。今時ネットで買えると自分に言い聞かせて店スルー

    • @126natsuki
      @126natsuki  2 роки тому

      blue 様
      動画のご視聴、またコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。ご返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
      わかりますーーーーーーーー!!!!!!!
      実は、そうなんですよね。(旅行会社の者としてお連れしている関係上、声を大きくしては言えませんが)
      ネットも、空港内の各国のものを揃えたお土産店も、旅行お土産カタログも、カルディも、今やありとあらゆる方法で入手はできるのですよね^^;

  • @kiwanakamura2282
    @kiwanakamura2282 2 роки тому

    甘い‼️ 大阪人は値切りを楽しみます。
    万里の長城で あ、これいいな?
    1000円、1000円‼️はじめっから
    日本値がでます。安い?そんなもんかな?です。
    タイもはじめっからツアーガイドさん値があります。
    なので私はいいな?でも買いません。😂
    旅行して食べて楽しめて、
    絶対欲しい❗️ものしか買いません。