ヨビニオンの元ネタからヨビニオンの使い方を考えよう

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 вер 2024
  • デュエマwikiもうちょっと調べてから書いた方が良いと思う
    #デュエルマスターズ #デュエマ

КОМЕНТАРІ • 21

  • @pyromanceryoung4026
    @pyromanceryoung4026 14 днів тому +12

    新弾のキーワード能力ハイパーエナジーやヨビニオンだけじゃなくて逆転撃→パクトサイクル、バラバラエティ→集会で全てMTG産なんですね何気に

    • @生きてこそ-p6h
      @生きてこそ-p6h  14 днів тому +7

      伝説のクリーチャー→ドリーム・クリーチャーとか機体アーティファクト→超化獣みたいに
      王道編はMtGのメカニズムをコンセプト元にしてる能力が多いですね
      ただ逆転撃は素のコストでも唱えられる点から
      インスタント呪文+契約サイクル→逆転撃って派生だと勝手に想像してます

    • @素直シュール
      @素直シュール 11 днів тому +2

      一応デュエマからMTGに輸入された能力もあった気がする

  • @水メロン-b5d
    @水メロン-b5d 15 днів тому +5

    ヨビニオンの発表に続唱だと騒がれてはいたもののルールの異なるMtGにおいてどのように使われたのかわからなかったので能力の持つ要素を分解しつつ応じた様々なデッキを知ることができとても面白かったです
    ガードグリップで喩えた無作為性とコスト設定の話も大変わかりやすかったです!

  • @user-ei2tu7wz1g
    @user-ei2tu7wz1g 13 днів тому +3

    12:43 これらこそないもののデュエマにはツインパクトがあるので、ヨビニオンが「カードを使う」じゃなくてよかったですね……。

    • @生きてこそ-p6h
      @生きてこそ-p6h  13 днів тому +4

      ツインパクトの片方のコストを参照しながらもう片方の面で使う為には
      やの挙動から考えるとカードを選ぶ→カードを使うって処理が必要になりますが
      ヨビニオンが「カードを使う」能力だったら自身のコスト以下のカードが見えるまでデッキを捲る→捲れたカードを使う処理になって多分インチキできるので
      ちゃんと安全弁付けといて良かったと思います

  • @BOUninGEN_ch
    @BOUninGEN_ch 12 днів тому

    元ネタのMtGからヨビニオンの考察をするというのは非常に興味深かったです!
    踏み倒しがクリーチャーに絞られたおかげで、例えば新カードの「ホルン=ストロン」が黒緑アビスにおいてフットレスorマーダンを確定で出せたりするのはヨビニオンの利点になりますね
    5000VTやインパルスなど横並びに厳しい時代ですが、何とか抗って行きたいです…!

    • @生きてこそ-p6h
      @生きてこそ-p6h  12 днів тому +1

      ホルン=ストロンやゴールド・フラウムなどメクレイド対応種族のヨビニオン持ちは
      メクレイド→ヨビニオンって繋げられて一気に盤面を伸ばせるのが面白そうですね!
      逆にメクレイドに対応してないヨビニオン・ハルカスは
      コストが異なるカードを並べる動きに最低保証を付与するような効果を持ってるので
      ヨビニオンやハイパーエナジーをテーマとしたデッキのロードとして働くのが面白いデザインだなと思っています

  • @chikuwa1c3
    @chikuwa1c3 8 днів тому

    他の動画も拝見させていただきましたが、豊富な知識に加えて編集も分かりやすく丁寧な作りかつイラストも魅力的で、とても有意義な時間を過ごせました!
    生きてこそ様の高クオリティな動画が、数百再生で留まっているのは非常に勿体ない気がしましたので、サムネイルでダノスちゃんとシャッフちゃんを前面に押し出したり、目立つようなフォントに変更するなどしていただくと、更に多くの方々に目に留まるのではないかと、素人ながらコメントさせていただきます🙇🏻

    • @生きてこそ-p6h
      @生きてこそ-p6h  8 днів тому

      アドバイスありがとうございます!
      フォントはもうちょっと考えてみます
      絵もっと上手ければ立ち絵をサムネにしたいんですけど
      これをサムネにするのは…って気持ちがあります

  • @Perfect_Blossom_Phantasm
    @Perfect_Blossom_Phantasm 12 днів тому +4

    別にデュエマwikiなんか誰でも編集できるんだし今の内容もそこに書いた1人がそう思ったことでしかないんだからおかしいと思ったら自分で書き直していいと思いますよ

    • @生きてこそ-p6h
      @生きてこそ-p6h  12 днів тому +3

      続唱の記述に限らず
      デュエマwikiこういった真偽不明の情報を誇張して書いてる項目が多すぎるせいで
      情報源としてあんま信頼できないwikiになってるんですよね…
      誰にでも編集できるものに正確性を求めるのは
      やっぱ難しいのかな…

    • @Perfect_Blossom_Phantasm
      @Perfect_Blossom_Phantasm 12 днів тому

      @@生きてこそ-p6h 取り敢えずなんか書いとけ知ってるやつが直すだろで書くこと多いんだと思います
      そうじゃなきゃそもそも記述がないwikiになりますから
      知ってるなら知ってる人が直すべきですよ

  • @movere9725
    @movere9725 11 днів тому

    折角クリ限定になったんで②の使い方か①メインに据えつつ半分②ぐらいの構築で使うのが多くなりそう
    wikiの記述に違和感がある(バグ技や打ち消しに強いなどの説明不足)のはそうですね…説明書いたら長ったらしいですけど

    • @生きてこそ-p6h
      @生きてこそ-p6h  11 днів тому

      特定のコスト以下のクリーチャーを1種類しか採用しないってなるとデッキ構築は相当縛られますけど
      マナ加速できるクリーチャーのみ採用するみたいな緩い縛りでもヨビニオンの使用感は大きく変わってくると思うので
      無作為性と仲良くしたいですね
      ストーム値は単に能力が強いか弱いかだけじゃなく
      色々な要因が影響しあって決まる値で紐解いていくとめっちゃ面白いのに
      凶悪だから再録されないの一言で済ますのはなんか勿体無いですよね

  • @いずみ-h9i
    @いずみ-h9i 11 днів тому

    インチキ方法… 暴力的な突発なら、本来は使えないタイミングでカードを使うってのもありますね
    ただ、手札や墓地から使うブレスラとかネバーとかはコスト軽減まである…
    あとは、進化してコストを上げれば… メクレイドと違って「召喚して」と書いてるので、こっちもしんどそう
    ATでヨビニオンなら、侵略出来るんですけどね…

    • @生きてこそ-p6h
      @生きてこそ-p6h  11 днів тому

      キーワード処理にしなかったのは誘発するタイミングを限定する事で悪用されないようにするって考えもあるのかもしれませんね
      続唱で一番好きなインチキは混沌の辛苦→ティボルトの計略でスタック上の混沌の辛苦打ち消す動きです

  • @user-crackluck
    @user-crackluck 12 днів тому

    0:16 一応ブラックロータス(睡蓮の花)があるから…()

    • @生きてこそ-p6h
      @生きてこそ-p6h  12 днів тому

      睡蓮の花と比べても圧倒的に弱いデュエマ版ブラックロータスくん
      いくらなんでも名前負けが過ぎる