タクラマカン砂漠大紀行 ~消えゆく大河を追う~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 2001年 59分
     中国のタリム盆地には内陸河川として世界第二のタリム川が2100キロにわたって西から東に流れ、「さまよえる湖」として知られるロプノールに流れ込んでいた。ところが、現在タリム川は、途中で消えてしまったという。この現象は、地球の砂漠化と無関係ではないと言われている。その原因を探るため、中国の科学調査団が2001年11月、タリム川に沿って、上流から最終端であるロプノールまで、環境、地形の変化などを調査した。かつては緑豊かで、ウイグル族などが豊かな生活を送っていたこの地域が、なぜ砂漠化してしまったのか? 巨大なタリム川がなぜ消えようとしているのか。消えゆく大河の謎に科学的な視点で迫ると共に、環境を破壊するに至った原因を、自然現象と人間の活動の両面から考察する。ピラミッド砂丘やヤルダン地形の成り立ち、砂漠の典型的な植物など、砂漠特有の自然科学の興味も紹介する。今回の取材は、日中共同取材番組として、エンデレ古城が初めて紹介される。調査のルートと内容・カシュガル...かってのシルクロードの要衝・アラル...アクス川、ホーテン川が合流してタリム川本流となる地点・クチャ...西遊記で有名な玄奘三蔵が訪ねた仏教壁画で知られるキジル千仏洞のある所・砂漠縦貫道路...世界で唯一の流動砂漠縦貫道、砂止めの技術を紹介・ウテン...シルクロード西域南道の町・ケリヤ川...昔、砂漠を縦断してタリム川に注いでいた川・大河沿村...砂漠の真ん中にある遊牧民の村。貴重な水をどうしているか、また小学校の様子を紹介する。・エンデレ古城...かつてシルクロード西域南道にあった町、今は砂漠の中の無人の遺跡・タクラマカン砂漠の乾燥のメカニズム、美しい砂漠の造形、ピラミッド砂丘の形成、砂漠に生き る植物の特徴とは。・開発による土地の砂漠化。・タリム川中流の開発、いっぽう植樹による砂漠化との闘い。・タリム川が消える原因となった大西海子ダムと、廃墟となった下流の村・楼蘭古城とロプノール
    自然
    夏訓 誠(調査隊) 中国科学院新彊生態地理研究所 巫新華(調査隊) 中国社会科学院考古学研究所 中国科学院新彊生態地理研究所
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 836

  • @ttbuay4220
    @ttbuay4220 4 роки тому +104

    23年前に中国各地をバックパッカー旅行をした際、新疆にも行きました。ウルムチからホータンに行くのに、バスでタクラマカン砂漠を縦断しましたが、トイレ休憩の際に、乗客が砂漠の中に散り散りに分かれて、大小便したのは懐かしい思い出です。新疆で何回も食べたラグ麺やナンは最高でした。しかしながら、その当時は新疆における核実験やウイグル族への迫害については頭にありませんでした。。。ウイグル族に平和が訪れますように!

  • @user-br2zv6tq9w
    @user-br2zv6tq9w 2 роки тому +32

    この風景はもう見られない。カシュガルも開発されて中国の大都市風の街並みに変わって、荷物を運んでるラクダやロバは居ない。便利にはなったんだろうけどね。10年以上前に周ったけど、3年前にウルムチ行ったら激変してて驚きしかなかった。変わらないのはウイグル人の美人すぎるお姉さんたちだけでした。

    • @haru399
      @haru399 2 роки тому

      わけ
      わ. M .




      M can.
      、^

  • @sugar464
    @sugar464 2 роки тому +32

    1995年にカラコルムハイウェイ経由でカシュガルに行ったことがある。
    憮然とした無表情の漢民族と人懐っこい笑顔で応じてくれるウイグルの皆さんとの差に驚いた記憶がある。
    2001年にはまだジェノサイドは始まっていなかったんだな。

    • @linesmanimpulse
      @linesmanimpulse 2 роки тому +4

      人口侵略はジェノサイドと同義ですよ。

    • @FleetWindow
      @FleetWindow 8 місяців тому +2

      人口侵略というか、同化政策と言う奴ですね。文化的ジェノサイドです。@@linesmanimpulse

  • @MR-fb4iz
    @MR-fb4iz 2 роки тому +107

    この美しい物語に登場した方々の、現在の住居が収容所でない事を、願ってやみません。

    • @user-ey8es8tn1l
      @user-ey8es8tn1l 2 роки тому +1

      仁平 仁平
       砂漠の厳しい環境を生き抜いた此等の人々が、収容所を生き延びられないとは考え難い❗
       砂漠の人生が試練なら、必ずや彼等は収容所も生き延びると思う❗
       何時の日か暴政を極める中共が滅びるなら、此等沙漠の住人が大きな一役を担った事は確かと成ろう⁉️
                    では又

    • @user-ob3hu5jr4q
      @user-ob3hu5jr4q 2 роки тому +3

      続編が見たいわ♥

    • @user-qz3go1ft3p
      @user-qz3go1ft3p 2 роки тому +3

      ほんまやね。悲しいな

    • @user-un7ny9fm9r
      @user-un7ny9fm9r 2 роки тому

      @みんみん えwっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっq

  • @hiromegu1274
    @hiromegu1274 Рік тому +19

    昔のNHK番組は素晴らしいし、ナレーターの女性の声が素敵。

    • @FleetWindow
      @FleetWindow 8 місяців тому +6

      NHKは良質なドキュメンタリー番組をよく作りますね。

    • @ju6522
      @ju6522 3 місяці тому +1

      さだまさしが中国の映像製作した時に、賄賂で経費かかったと言ってたので、
      かなりお金落としたんじゃないです?

  • @user-fg5yl6mi1z
    @user-fg5yl6mi1z Рік тому +3

    眠れない時、この動画を観てます。
    😴

  • @4152498643
    @4152498643 4 роки тому +48

    ウイグルのパンのお茶に浸すところが
    思った以上にどっぷり浸しててびっくりしました

  • @user-wx9mo1ry8s
    @user-wx9mo1ry8s 2 роки тому +6

    🌴🌏🐎8年前の公開ですね📱消え行く砂漠の広大な砂漠の町🤳知らない事が沢山有りますね配信ありがとう🦜御座います

  • @wow-ux5qw
    @wow-ux5qw 2 роки тому +15

    子供の頃に読んだ「さまよえる湖」を思い出した。ロプノール湖や敦煌なども見たくなった。
    文字だけで想像していたのが今はこうして映像でもタクラマカン砂漠の状態が見られるようになり現地に直接行けない自分にはとてもありがたい。この映像も10年前のものだけど本当にありがたい。

  • @pipi200071
    @pipi200071 4 роки тому +94

    捨てられた村に残った老人とその娘さんたち。消えゆく大河を求め訪ねて、まるで本当に物語のようなエンデイングですね。老人の生涯の友たるたった一頭のお馬さん。泣けます。

    • @user-ti3ro8is6c
      @user-ti3ro8is6c 3 роки тому +1

      ^_^さ🧑🏿‍🌾

    • @user-kp5rd1nz3r
      @user-kp5rd1nz3r 2 роки тому +1

      わはそさはさかかかかかかかかささまもーん

    • @linesmanimpulse
      @linesmanimpulse 2 роки тому +2

      水も無い地域でどうやって暮らしているのか不思議には思いませんか⁉️
      老人だって百歳を越えてるようには思えませんし、娘さん⁉️曾孫に見えますけど、チャイナの映像に騙されてはいけませんよ。
      しかし、アホみたいなコメントが沸いてますけど、何なんでしょうね⁉️

  • @SonoSuji
    @SonoSuji 2 роки тому +24

    🔍タクラマカン砂漠 洪水🔎まさか2021年に洪水になるなんて予想もできないよね💦💧💨

  • @user-ts9ww9mo5d
    @user-ts9ww9mo5d 2 роки тому +18

    こういう番組は素晴らしい

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 3 роки тому +63

    開発で水を奪い、そして民族までも。。
    ここに出てくるウイグルの方々とその御子孫が無事でありますように。

  • @user-in1eg1vl3e
    @user-in1eg1vl3e 2 роки тому +117

    こういう番組が大好き。

    • @user-ng7ke9vr2t
      @user-ng7ke9vr2t 2 роки тому +14

      古代4大文明は川から始まってるからね

    • @user-br2zv6tq9w
      @user-br2zv6tq9w 2 роки тому +7

      @徘徊老人_A そんなに殺してるわけ無いやん…内戦になるわ。

    • @user-zo9je8hb1u
      @user-zo9je8hb1u 2 роки тому +3

      わかる、BSでやってるのとか見ちゃう

  • @user-yu4hn6my2o
    @user-yu4hn6my2o 2 роки тому +4

    最後に出て来る老人とその世話をする娘さんの威厳さに敬服致します。

  • @netouyosukek.s.s.3750
    @netouyosukek.s.s.3750 3 роки тому +76

    コレに出てくるチベット人の家族は現在も健やかに生きられているのか心配💞

    • @kanhiro434
      @kanhiro434 3 роки тому +9

      甘粛、青海、四川、雲南省、チベットで120万人強が虐殺されました‼️元々数少ない民族なのに‼️50年前かな、シルクロードと言うNHKの番組を見て、シルクロードを辿って楼蘭、烏魯木斉、天山に行ってみたいと思ったよ‼️

  • @user-cs3ih6gh3x
    @user-cs3ih6gh3x 2 роки тому +8

    カシュガルやホータンに行ってきました。すばらしい経験でした。

  • @kinyokinyo406
    @kinyokinyo406 2 роки тому +76

    今のNHKにはできない、カネはガッとかかるが現地の生の姿を紹介しようとする姿勢(もちろん政治的なモニョモニョはあるのでしょうが)の番組は好きです。
    あと、当時の画質がよりリアル感を高めているのが不思議です。

    • @naru3995
      @naru3995 2 роки тому +3

      ジェノサイドが政治的モニョモニョね。
      日本も同じ思いしてみたらいい。

    • @grimgigi3888
      @grimgigi3888 2 роки тому +4

      @@naru3995 what?

    • @linesmanimpulse
      @linesmanimpulse 2 роки тому +2

      NHK はチャイナ制作の(嘘の)映像を買って流しているだけですね。
      そうやって間接的にチャイナ資本にカネを流しているんです。

    • @FleetWindow
      @FleetWindow 8 місяців тому

      NHKなんてどこにも書いてないんだが。

  • @miraclehamachan1969
    @miraclehamachan1969 3 роки тому +39

    楼蘭、カラホト・・・砂に埋もれるかつての都市。
    行けるものなら行きたい。

  • @user-pq3bc4ri4h
    @user-pq3bc4ri4h 2 роки тому +41

    日本で生活出来ている有難さに感謝しますね

    • @matmtd
      @matmtd 4 місяці тому +1

      逆説的だが現代文明に晒されてない方が幸福度高かったりする

  • @user-fi6yn3qf9c
    @user-fi6yn3qf9c 4 роки тому +88

    良い動画でした。必ず川に船が浮かぶ日が来ると思います。できることから始めます。

    • @mysygisun3335
      @mysygisun3335 3 роки тому +19

      chでは無理です。黄河さえ、ワジにしたぐらいですから、もう数百kmに渡り海に繋がってません。

  • @mangomanzana414
    @mangomanzana414 2 роки тому +9

    結局砂漠化を促進したのは、北京政府の定住化政策なのですね。南モンゴルと同じです。このような乾燥地域は定住して農業を行うには適していません。ウイグルの人たちも基本的には遊牧を行い、土地に負担をかけない形で、持続可能な生き方をしていたのでしょう。有名な新彊綿も、中央アジアの貴重な水を使って栽培されているわけで、持続可能ではないのかもしれません。

  • @user-ud1te2ys4n
    @user-ud1te2ys4n 4 місяці тому +5

    神よ、この地に森林と大きな水場と川をお授け下さい‼️

  • @entanglement2023
    @entanglement2023 3 роки тому +102

    砂漠の風景は何故か心惹かれる。前世は砂漠の民だったのかなあ…

  • @etukohase9314
    @etukohase9314 2 роки тому +2

    ロプノール 懐かしい、高校の頃、彷徨える湖と習った、当時一度は観てみたいと思っていました、とても残念ですね。

  • @user-yn1wo9fh3n
    @user-yn1wo9fh3n 2 роки тому +20

    自然の芽ぐ見、素晴らしいですね、感動しました❗️ありがとうございます‼️

  • @user-wi6br4rj5c
    @user-wi6br4rj5c 2 роки тому +22

    内容も声優さん達もとても素晴らしい。良質なドキュメンタリーですね。

  • @tashikani02
    @tashikani02 3 роки тому +38

    砂漠の景色も美しい

  • @yuzich.7759
    @yuzich.7759 4 роки тому +98

    日本の豊かな水資源も外資が買い漁って居ますね!、、、
    森林も太陽光発電所に変わっています、、、

  • @gzunda55
    @gzunda55 4 роки тому +100

    良い番組をありがとうございました。
    砂漠での生活はとても厳しいものだと思いますが、
    なぜかどこまでも広がる土地にいざなわれて
    かつての町を訪れたい気持ちに強くかられます。

    • @chanshin7273
      @chanshin7273 3 роки тому +14

      どこがいい?
      ウイグルといえば、現在のホロコーストに言及しなければ事実を伝えているとは言えないでしょ。

    • @tubaki5791
      @tubaki5791 2 роки тому

      o

    • @Naruhodo.Kamesan.
      @Naruhodo.Kamesan. 2 роки тому +3

      内臓を抜いて年間1兆円産業にまでなっています。NアッチKのシルクロードと同じく綺麗事だけですね!😳

    • @FleetWindow
      @FleetWindow 8 місяців тому

      2001年の動画に何を言っているんだ。それともあなたはこの時既にウイグル問題に関心があったとでも?@@chanshin7273

  • @user-to2he9lt5l
    @user-to2he9lt5l 3 роки тому +10

    砂漠興味ないのに、最後まで見てしまった

  • @user-fg5yl6mi1z
    @user-fg5yl6mi1z Рік тому +4

    映像も内容もナレーションも
    すべてが素晴らしい。(⁠^⁠^⁠)

  • @h.a4510
    @h.a4510 2 роки тому +76

    ウルムチ、カシュガル、天山、トルファン… 2017年に訪れた頃は既に漢人のきな臭い監視が強くなっていて、現地人は怯えながら暮らしていた。あの時会った人々は無事だろうかと、ニュースを見る度に思い出す。

    • @kanhiro434
      @kanhiro434 2 роки тому +8

      行ったことはないが、シルクロードの番組で観ました。あの素朴さが懐かしい‼️

    • @user-br2zv6tq9w
      @user-br2zv6tq9w 2 роки тому +7

      楽しく旅行出来る雰囲気じゃなかったです。夜中に数十台も公安の車両や装甲車がサイレン鳴らして走り回ってて、街もすっかりビルだらけの不潔な景観に変わってました。

    • @user-hp7js3ju8t
      @user-hp7js3ju8t 2 роки тому +1

      人権蹂躙、民族弾圧が行われている事実を日本人も看過してはいけませんね。チャイナの広報担当みたいな政党が政権与党とかあり得ない!

  • @tsutaenovick1036
    @tsutaenovick1036 4 роки тому +279

    昔33年前ウルムチまで行った。ウイグル人たち
    も中国人も共に貧しかったが瞳は輝いていた。
    今中国は物資は豊かかも知れないが、幸せなのは一部の人々だけ。

    • @yaxar724
      @yaxar724 4 роки тому +31

      在日ウイグル人です。何を根拠に幸せなのは一部の人だと断言できますか?某国のメディアですか。また行って見てください、ウルムチに地下鉄もできましたので一層発展を成し遂げている。南のイリとホタンも大きく発展し、立派な都市になっていますよ。

    • @tsutaenovick1036
      @tsutaenovick1036 4 роки тому +52

      @@yaxar724 さま 貴方は同胞が臓器抜き取りその他
      酷い差別を受けている事に心が痛みませんか?
      地下鉄、近代都市もいい事ですが
      敦煌も含め大自然に恵まれた三十三年前の烏魯木斉が
      シシカバブの匂いと共に懐かしい。

    • @urashimahanako9965
      @urashimahanako9965 4 роки тому +16

      @@yaxar724 日本でおいしいウイグルの料理が食べられる所はどこですか?出来れば都内か都内近郊でご存知でしたら教えて下さい。ウイグルのヨーグルトも食べたいです。

    • @urashimahanako9965
      @urashimahanako9965 4 роки тому +13

      @@tsutaenovick1036 最近見た動画でもこんなのが。。。心が痛みますよね。ua-cam.com/video/UyuxIOu0qOU/v-deo.html

    • @tsutaenovick1036
      @tsutaenovick1036 4 роки тому +35

      @@urashimahanako9965 さま
      あなたが見られた動画、海外からは開けられませんでした。が想像は出来ます。本当に悲しい。
      あのウイグル自治区には 豊かな地下資源が有り
      中共 習近平はその地下資源を狙つてると思う。

  • @user-qc2dc6qt3f
    @user-qc2dc6qt3f 4 роки тому +30

    私もエジプトの砂漠を走った時砂がどんなに過酷なものか知った。砂嵐で道が消えて行きフロントがガスは傷だらけになってしまう。故障したクルマの残骸白骨になったラクダ。砂というより煙のような目には見えない埃が車の中にも家の中にも積もっていく。タクラマカンはもっと過酷ななんだなぁ〜 タクラマカンの村々の人々や子どもの顔が美しい。

    • @sofarsogoodnao
      @sofarsogoodnao 3 роки тому +1

      星の王子さまに遭遇しそうですね

  • @user-cn9tf7mr8x
    @user-cn9tf7mr8x 4 роки тому +84

    ここ数年ウイグル人に対する中国共産党の弾圧はとても凄まじいと聞きます。この映像のウイグルの人達は今はどうしているのでしょうか。途中で見るのがつらくなってきました。。

    • @hayakou5
      @hayakou5 3 роки тому +6

      イスラム教徒が増えすぎても、やはりそれもヤバイ。
      難しいね。

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj 3 роки тому +1

      @@hayakou5 様 NHKのタクラマカン砂漠動画が出てきますね。このために、視聴料から何十億円払ったのか?その後、松平と上田民夫が文禄の液が高麗は正しかった、仕方なかったという一時間番組が動画でありました。

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj 3 роки тому +2

      @arai nn では、外国の報道や観光客に航海したらいかがかな!人民軍通訳付きでない形で?

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj 3 роки тому +7

      @arai nn BBCが放送した収容所らしき映像は捏造という訳ですか?日本は反日罪のあるK国の報道は入れていますけれど。福島の放射能のウソ記事書きまくっています。

    • @etsushiyamada632
      @etsushiyamada632 3 роки тому +8

      全く同意見ですが、弾圧はもっともっと昔から酷くてやっと顕在化してきただけだと思います。

  • @user-cx8er1bs5w
    @user-cx8er1bs5w 4 роки тому +50

    今どうなってるんだろ?

  • @sada97
    @sada97 3 роки тому +185

    豊かな大地に育まれた文化と民族。
    それを破壊してきた罪は重い。

    • @user-qp8zw7no4z
      @user-qp8zw7no4z 3 роки тому +6

      敷くゆあ

    • @sigmaxium
      @sigmaxium 3 роки тому +28

      チャイナ憎し!

    • @user-vc7ri2zu4g
      @user-vc7ri2zu4g 2 роки тому

      @@sigmaxium $+

    • @senasakura345
      @senasakura345 2 роки тому

      ua-cam.com/video/pMLnM-JSiJw/v-deo.html

    • @jukeinjpn
      @jukeinjpn 2 роки тому +7

      自分は関係ない、とでも思ってるのかな?
      そういう思い上がりが環境破壊につながってるって気が付かないのかな?

  • @user-nt5fr9sp7u
    @user-nt5fr9sp7u 2 роки тому +4

    Very niece programming. Thanks.

  • @residentmichigan4828
    @residentmichigan4828 2 роки тому +7

    ここに映ってた たとえ豊かでなくても伝統に沿って楽しく生きていた人々は 今は強制収容所なんでしょうね。

    • @ON-rk5oh
      @ON-rk5oh 2 роки тому

      運命って皮肉ですね(._.)
      私も思います
      金があり豊かに生きる人間達より
      金がなくても 家族が笑顔で
      毎日楽しく生きる 人間の方が
      心が豊かで 立派だと!

  • @user-lj5zu8gq1h
    @user-lj5zu8gq1h 3 роки тому +72

    これがウイグルだよね、チベットも見てたからいつか行けたらなぁ

    • @user-ji4uj8qt3y
      @user-ji4uj8qt3y 2 роки тому +2

      中国か支配している間は行ったら終わり😅北京オリンピック出場選手、も、中国を批判したり、悪く言ったら捕まる😅中国の法律は世界の法律😅違反したら中国に引き渡せ😅

  • @user-cv9do5yt3w
    @user-cv9do5yt3w 3 роки тому +20

    自動再生して寝たら
    しょっちゅうこの動画がかかってるんだが、、、

  • @user-gp6yo6oy2t
    @user-gp6yo6oy2t 3 роки тому +36

    凄い懐かしい気分になる
    今中東地域行ったら首チョンパされそうで怖い

    • @user-my6jd9yf5f
      @user-my6jd9yf5f 3 роки тому +1

      😁😁😣😣😁😪(^^)v

    • @Kei-ns6lp
      @Kei-ns6lp 2 роки тому +9

      中東というか東中央アジアだからほぼ中国だよ〜。今ウイグル自治問題で話題になってるとこあたり

    • @user-ei1gl6vm5e
      @user-ei1gl6vm5e 2 роки тому +4

      そんなヤバイんか…

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k 2 роки тому

    動画の発信を、ありがとうございます。    ナレーションも、聴きやすいです。 子供達が、にっぽん人みたいで、親しみを持ちます。

  • @user-yo8yl7sp5o
    @user-yo8yl7sp5o 3 роки тому +67

    人間の生命力は凄いですね中国大陸へ行った時圧倒されました。大陸に産まれた人達は島国文化との違いを感じました。同時に意思の強さも感じ生物の環境への順応、対応力も感じました。

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h 3 роки тому +18

    無視しても無視してもサムネが上がって来るので、長かったがとうとう見てしまった(笑)
    日本列島とほぼ同緯度帯のタクラマカン砂漠、地図や地球儀を見ると同緯度帯には他にも多くの砂漠がある…
    水はどこから来てどこへ行くのか
    人はどこから来てどこへ行くのか
    考えさせられてしまった。
    川は大地の血管
    人は良くも悪くも色んなモノに例えられる気がした(笑)

  • @user-ec9dk5ec8j
    @user-ec9dk5ec8j 2 роки тому +4

    素晴らしい動画でした。

  • @lukia2cool
    @lukia2cool 4 роки тому +314

    元気なウィグルの子供達は、未来に希望を感じますが、最近見たツイートでは、無言で下校する姿でしたから、本当に変わってしまったみたいですから、ショックです。

    • @hayakou5
      @hayakou5 3 роки тому +37

      イスラム教徒が減少した、世界史的にも非常にまれなケース。

    • @user-ol9lh1rl7l
      @user-ol9lh1rl7l 2 роки тому +12

      中国共産党は64回の核実験をしたのですよね?

    • @user-of9py7le2l
      @user-of9py7le2l 2 роки тому +4

      あの辺り原産の葡萄畑やトマト畑が汚染されてる。が、現地の人に知らされていない。
      その結果、奇形児がたくさん生まれてる事は日本人では報道しない。

    • @linesmanimpulse
      @linesmanimpulse 2 роки тому +1

      その核実験で汚染された地域で「孫悟空」の撮影をして、夏目雅子さんが白血病で亡くなったのは、NHK が殺したようなもんですわ。

    • @Bear-hug
      @Bear-hug 2 місяці тому

      集金病は、そのイスラム系のテロリストに怯えていると言われてますね。🤔

  • @tomo46703
    @tomo46703 2 роки тому +15

    放牧や砂漠の中で生活されてる人の家に衝撃を受けました、ひねればすぐ出る水道水、水洗トイレ等自分達は恵まれてる、食器を洗った水を飲んでる家畜本当に見ていて胸が熱くなりました、一日も早く砂の川でなく元のように豊かな水を湛えた大河が戻る事祈っています。

  • @ade_rui
    @ade_rui 2 роки тому +7

    一帯は現在は、中国の新疆ウイグル自治区に属している。ウイグル人が元気に綿花栽培してる時を残した儚い映像ですね  (^^♪

  • @kinooohasi
    @kinooohasi 3 роки тому +53

    最後のじいちゃんの言葉が心にジワる

  • @agasa.cioran1950
    @agasa.cioran1950 2 роки тому +4

    遺跡の旅 シルクロード 井上靖 昭和40年~55年 文庫で57年に、懐かしい!

  • @moikeru1
    @moikeru1 3 роки тому +10

    タクラマカン砂漠とウイグル族を守ろう!
    ローズマリーとかいけないんかな?
    乾燥とカルシウム塩には強いが、、

  • @cobol5253
    @cobol5253 3 роки тому +37

    全然関係ないけどナレーター上手だなぁ

  • @hiro9812
    @hiro9812 3 роки тому +2

    とてもわかりやすく說明、解説してあって第二次世界大戦の内容が、よくわかりました。世界恐慌に対する対策の違いで戦争に発展してしまっています。各国が安定した生活をしていれば、戦争にはならなかったでしょう。

  • @toshinobunishikawa8547
    @toshinobunishikawa8547 3 роки тому +25

    椎名誠の冒険記や、彷徨える湖を思い出して興味深く観ました。

    • @senasakura345
      @senasakura345 2 роки тому +1

      >じゃあ紙面で日本を戦争に導いた朝日新聞としては、
      日本が負けることによって国共内戦や朝鮮戦争を引き起こし、
      朝日新聞が大好きな左派独裁の国を作れたんだから
      計画通りってことだろう
      それで中国人朝鮮人が数千万単位で死んだけど
      遠藤海凪斗の曽祖母が願った未来という奴だから

  • @badbunny9550
    @badbunny9550 2 роки тому +1

    綿花の栽培のところらへんで胸がすごく痛んだ(泣)

  • @yn1864
    @yn1864 3 роки тому +34

    2007年にカシュガルを訪れた時は、もっと近代的な街になってましたが、その6年前はこんな感じだったのでしょうか?もっと古い映像のような印象を受けますが

  • @user-hl2bp2mn4t
    @user-hl2bp2mn4t Рік тому +2

    樹木を植えることおすすめ。ただし薪にしないこと。

  • @GOGOGONTA8888
    @GOGOGONTA8888 2 роки тому +18

    番組のイメージと現実に行われている事が違い過ぎる。

    • @alonsocf
      @alonsocf 2 роки тому

      現実と洗脳された人の思ってる事は違いすぎる。

    • @alonsocf
      @alonsocf 2 роки тому

      このドキュメンタリー映画が作られた20年前では中国に対する反中国のプロパガンダ活動がまだ行われていなかったことから(つまり報道機関が中国のニュースを正確に報道していた)現在の報道し方と全く違うわけです。

    • @GOGOGONTA8888
      @GOGOGONTA8888 2 роки тому

      @@alonsocf それは言えてるかもしれませんね。あの頃の中国は貧しいながらにも素朴さがあり好きでした。チベットもやられてしまいました。内から壊し混乱させる、酷いやり方です。

    • @alonsocf
      @alonsocf 2 роки тому

      @@GOGOGONTA8888 「素朴さがあり好きでした」日本人みんなが町を諦めて田舎に引っ越して稲作作業に取り組んで日本の伝統的な木材と藁で作られた掘っ立て小屋に住むことにしますか?
      自分が先進国のでありながら簡単に言える事ですね

    • @GOGOGONTA8888
      @GOGOGONTA8888 2 роки тому

      @@alonsocf 日本も以前は貧しかった。先人たちの努力で今の日本があります。突然先進国になったわけではありません。

  • @user-om9eg7bx5s
    @user-om9eg7bx5s 2 роки тому +1

    素晴らしい。ありがとう。

  • @nml8407
    @nml8407 3 роки тому +17

    動画の曲に触れているコメントがあるので説明しよう
    主な曲はATMOS67が使われている、最初に流れる曲はLotus Eater
    オープニングはAL-642 M-09 Morning Star
    エンディングはATMOS65 Beluga Reef

  • @user-gj5ku7jo7j
    @user-gj5ku7jo7j 8 місяців тому +2

    黄砂は日本へもPM2.5を運び世界的な規模で影響を与えています。世界的な規模で砂漠化の防止に取り組む必要が有ります。

  • @teruyoteruyoful
    @teruyoteruyoful 3 роки тому +20

    今こそ多くの人に見ていただきたい20年前に作られた番組。この間、政治的状況が変わったので、注意しながら解説を聞く必要がある。
    当時からこの地域の乾燥が問題になっていた。今さらに大きな開発が行われ、この地の未来はどのようになるだろう。思い返せば砂漠化を防ぐために多くの日本人が植林に行っていた。また遊牧に必要な草地を保全する研究など、熱心に行っていた研究者を知っている。綿花栽培のために莫大な量の水が必要であり、CCPによる灌漑事業は結果的に土地を痩せさせ、下流地域への水の供給を犠牲にすることとなった。多くの人が喜ぶ木綿の生産のために綿花は摘まれ、残念ながら多くの少数民族が駆り出され、2021年には中国による人権侵害に対する批判と制裁が行われている。いまだに日本の国会は国民の多くの気持ちを代弁できないでいる。美しい豊かな自然は私たち人間が生きていく上で不可欠なもの。自然環境を守れなくして人は生き延びることができない。基本的な安全保障のために国会は毅然として決議を行うべきである。

  • @user-mz7qn6rl1m
    @user-mz7qn6rl1m 4 роки тому +6

    砂漠は鳥取砂丘にしか行った事無い(比べものにならない大きさだけど😆)風紋ってなんか好きです(美しい♡)‼️

  • @user-be9cz1kx1v
    @user-be9cz1kx1v 2 роки тому +7

    壁画の大仏が良く描かれている‼️。崑崙山脈が懐かしい‼️いつてはいないけど何時か學んだ事を思い出した‼️。シルクロードが通っていたせいか活発な仏教生活が有ったと思います‼️。

  • @user-sz7yo7ii1h
    @user-sz7yo7ii1h 3 роки тому +32

    タクラマカン砂漠縦貫道路沿いには、数㎞毎に保線小屋があり、現地の人が自転車で見回って砂をホウキで履いていました、
    2004年に旅行して来ました。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 3 роки тому +8

    開幕のBGM、大分麦焼酎二階堂で聞いたやつだ

  • @user-ly6bs4mx4w
    @user-ly6bs4mx4w 3 роки тому +16

    取るだけで与えなくちゃ、消えちゃうよねぇ、民族学的問題でしょう。問題にしてないのがすごい‼️

  • @earth66921
    @earth66921 2 роки тому +6

    砂漠はいいなぁ

  • @user-rp6eh5vt9m
    @user-rp6eh5vt9m 3 роки тому +75

    端から順番に樹木を植えて、徐々に森林を育てれば、砂漠も生きやすくなるんじゃないでしょうか。インドで、それをやった日本人がいたと思います。中国の方は人のものをとるんじゃなくて、自国でできることを考えればいいのになと思います。

    • @user-osage
      @user-osage 3 роки тому +11

      それだけでは砂漠は森になりませんよ。そもそもタクラマカン砂漠が砂漠になっているのはもっと大きな理由です。それに砂漠も生態系なんです。安易に自然の状態を変えようとすればそれ相応のリスクを支払う事になりますよ。

    • @514yjsnpi
      @514yjsnpi 3 роки тому +3

      中国 砂漠 緑化で調べて見てください

    • @ktnyk8904
      @ktnyk8904 Рік тому

      33

  • @westswind
    @westswind 3 роки тому +20

    枯草でいけるってのは凄いな 扱いやすいし雨が少ないから腐らず長持ちする

  • @sumietokura1798
    @sumietokura1798 3 роки тому +7

    伝統ある文化を消滅させようとしているのは誰?
    自然とともに生きてきた砂漠の民 シルクロードは東西の文化の交流をになった
    こんな素晴らしい人々
    若い頃 ロマンを馳せていた もう ないのだ
    悲しい

  • @user-ss5mn2ip3h
    @user-ss5mn2ip3h 2 роки тому +1

    タクマラカン砂漠ってゲームセンターの戦場の絆であったぞw

  • @user-rf3of1yh4y
    @user-rf3of1yh4y 4 роки тому +10

    Senku Mister Jarrah👍ol-raut! ☘️🌹🇯🇵🌹☘️🇯🇵☀️🆗💯👍✊👍

  • @sakukobayasi
    @sakukobayasi 3 роки тому +131

    この映像に出てくるウィグルの子供達は生きてのだろうか?

    • @user-or4ec9fm2f
      @user-or4ec9fm2f 2 роки тому +4

      恐らくもうこの世にはいないだろうな…
      中国政府がやっている事は同化政策ではなく絶滅政策です。
      一つの民族を地球上から葬り去ろうとしてるのですから正気の沙汰ではありませんね。

    • @hide_016
      @hide_016 Рік тому +1

      Pop hippo yuky

    • @toshikoyamada3523
      @toshikoyamada3523 Рік тому

      Saanaotem

  • @kiyoshihasegawa3658
    @kiyoshihasegawa3658 3 роки тому +8

    考えさせられました。自然のあるべき姿は人が手を加えるべきではないと思いました。

  • @markokada7311
    @markokada7311 Рік тому +10

    This magnificent & majestic doc. is not only educational (or edifying) but also informative. Thank you very much indeed for this top-notched & singular Taklimakan desert documentary.,,,,,I wonder how old this doc. is,,,,,,20-25 yrs. old??,,,,,Regardless, I enjoyed watching & appreciated. Much obliged for this desert doc.,,,,,07/18/22)

    • @user-zv9kj1pw7q
      @user-zv9kj1pw7q Рік тому

    • @markokada7311
      @markokada7311 Рік тому +2

      @@user-zv9kj1pw7q Kondo-San, "RU " towa donna imi-ga aruno-desuka?,,,,,Have a nice day in Japan,,,& Ogenkide Itekudasai. Sayonara,,,,From the USA,,,(07/20/22)

    • @rabiaabbas262
      @rabiaabbas262 Рік тому +1

      Mark-san konnichiwa. Have you noticed that the Kazoo! channel with tons of beautiful documentaries has disappeared ?

    • @rabiaabbas262
      @rabiaabbas262 Рік тому

      I used to notice your comments under their videos so I'm reaching out to you to see if you know anything, or have tried to contact the channel owner.

    • @markokada7311
      @markokada7311 Рік тому +1

      @@rabiaabbas262 Yes, they have inexplicably vanished off the face of the earth!!!,,,,It is indeed sad & regrettable.,,,Thanks for letting me know of it,,,,Have a marvelous day wherever you reside. And stay away & healthy amidst the dour plight precipitated by the COVID-19 & its variant such as the omicron running on a rampage around the world or pandemic,,,,Sayonara, Bye, Adieu, Adios,,,,(01/17/23)

  • @massbelle9819
    @massbelle9819 3 роки тому +23

    二人とも軍籍を持つ、工作員なんだなぁ。
    学術調査の名目があれば、現地情報の収集も怪しまれずに行えるし。

    • @etsushiyamada632
      @etsushiyamada632 3 роки тому +10

      そうですね。中共側の証言は話半分で聞かないとダメですね。

    • @user-of9py7le2l
      @user-of9py7le2l 2 роки тому

      地図を見ながら調査コースを決めるときなど
      核実験場に近づかないようにしている。

  • @user-hg4xx7ms2v
    @user-hg4xx7ms2v Місяць тому

    10年前の動画がなぜピックアップに出てきたのかわからないが、面白いものを見せてもらった

  • @gorzafarm
    @gorzafarm 4 роки тому +59

    日本は本当に水が豊な国なんだなぁ。

    • @mwata8642
      @mwata8642 4 роки тому +10

      其の通りです、日本は自然豊かな事と同時に自然エネルギー・資源の宝庫ですよ !!!

    • @takat01c
      @takat01c 4 роки тому +14

      中共ー「北海道と新潟の水源土地買収完了」
      あ、九州もどっか買っとくか

    • @tsutaenovick1036
      @tsutaenovick1036 3 роки тому +7

      @@bm2084  さま 中共は アフリカの土地を買い漁ってる。中共に天罰を。

    • @tomnobuhttyui
      @tomnobuhttyui 3 роки тому +4

      国外販売は期限付きにしないと

    • @sdgs8520
      @sdgs8520 3 роки тому +15

      中国だけじゃないぞ、フランスも日本の水利権買ってるから。フランスは世界で水利権買ってます、日本で目立たないのは日本の会社を子会社にしてるから。

  • @user-kd6de3jf8q
    @user-kd6de3jf8q 7 років тому +32

    面白い 興味深い 実際に行ってみたい

    • @user-fy6qn9gm7i
      @user-fy6qn9gm7i Рік тому +1

      シルクロードといえば、過去に秘密裏に大気圏内核実験が頻繁に行われた場所ですよ
      今はどれほどの核汚染レベルか分かりませんが…

  • @tawuz
    @tawuz 4 роки тому +28

    ベンツのトラックはすごいってのは分かった。

  • @user-qt4gz4ck8j
    @user-qt4gz4ck8j 4 роки тому +20

    六年前の投稿がおすすめリストにアップされてきました。
    その後どうなっているのでしょうか?

  • @MrOjiisama
    @MrOjiisama 6 років тому +52

    塩水を利用していれば、結果的に塩分濃度が高い土地に変わる。いつまで木が耐えられるか。

  • @welseduwellinneeverdinoere2667
    @welseduwellinneeverdinoere2667 4 роки тому +30

    高緯度のタクラマカン砂漠とかゴビ砂漠とかは夜と昼の寒暖差が半端ないらしいよ

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 3 роки тому

      諸説によれば格差2000度以上って話よね。

    • @welseduwellinneeverdinoere2667
      @welseduwellinneeverdinoere2667 3 роки тому +6

      @@iwanpavlof9700 2000度差?!www
      体溶けるし凍り過ぎて体砕け散る(笑)

    • @user-sy9on4er8e
      @user-sy9on4er8e 3 роки тому +6

      ゴビ砂漠は高原地帯だがタクラマカン砂漠は低地だから寒さはゴビ暑さはタクラマカンだろうな。

    • @user-sy9on4er8e
      @user-sy9on4er8e 3 роки тому +5

      ハミ瓜とかは伝統的ウイグルの作物だろうが、綿花は社会帝国主義者の植民地支配だな。

  • @AKI-fw4ht
    @AKI-fw4ht 3 роки тому +37

    タクラマカンだけでなく、昔は中国全土がもっと緑濃き森や林がある国土だったそうです。どうしてこうなったのかというと、それは陶芸が興隆し過ぎて木を燃やしてしまったからだそうである。又、戦乱でさらに木を焼いてしまったからでもあるという話があります。

    • @nitro2525k
      @nitro2525k 3 роки тому +2

      陶芸じゃなくて製鐵と灌漑による塩害だったような

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 3 роки тому +5

      @@nitro2525k 環境破壊に加えて植林を全くしなくなったようだね。
      断定はできないが殷王朝あたりまでは日本の神道に近い信仰が方々にあったようだから、その頃はそれをやっていたと思う。

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj 3 роки тому +7

      @@nitro2525k 様 毛沢東の一村一高炉運動ですね!

    • @user-qg3gw6cp3g
      @user-qg3gw6cp3g 3 роки тому +5

      森林伐採して住居建てたり薪として利用したりしてたからでしょう
      さらに農業が発達して人口が増えた事で破壊が進んだ
      何の本か忘れたけど、中国大陸(いわゆる中原)で養える人口は本来6000万人ほどだそうだ

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj 3 роки тому +4

      @@user-qg3gw6cp3g 様 中共に農業はありません。老婆が額に帯を掛けて涸れはてた砂漠を耕していました。

  • @user-uh3fs6fh8d
    @user-uh3fs6fh8d 3 роки тому +2

    旅に出るも良い。

  • @Shiny-user-cb8ti8le8h
    @Shiny-user-cb8ti8le8h 3 роки тому +13

    私たちと一緒
    船を伏せて死者を弔う 水を大切に思う人々です
    祈念 真実公開 🛐

  • @user-dt7yi7mu5b
    @user-dt7yi7mu5b 3 роки тому +18

    カシュガル空港の移植用臓器輸送専用の緑の通路を思い出す!

  • @maymeg6777
    @maymeg6777 4 роки тому +24

    果物がマジ美味しそう

  • @ayumik7873
    @ayumik7873 12 днів тому

    2000年頃にホータンやカシュガルに行きました。ウイグルの人たちはいい意味でちゃんとしたイスラム教徒で、人を騙すとかぼったくるとかしない親切な清い人たちでした。そして漢族に比べて衛生的で周りを綺麗に整えている印象でした。酷い目にあっていないか祈るばかりです。

  • @toufikallagi8425
    @toufikallagi8425 2 роки тому +2

    总统先生,我祝你一切顺利,生活幸福,世界就是这样,我希望和你的孩子,我的生活,一切都好。祝你生活愉快。是他们说话的他们关于它。

  • @marimo8407
    @marimo8407 3 роки тому +15

    例え富士山に巨大な鉄鉱脈が見つかったとしても、たぶん日本人は富士山を掘り返し、切り崩したりはしない。そういうことやな。

    • @FleetWindow
      @FleetWindow 8 місяців тому

      たぶん掘り返すとおもうぞ。

  • @liomits
    @liomits 2 роки тому +2

    カシュガル旧市街は今や中国政府によって開発が進んでしまい、一旦更地にされてから新しい道や建物が作られて観光地化されてる

  • @user-vb3nl5sq7w
    @user-vb3nl5sq7w 3 роки тому +34

    MHKは今この放送は出来ないだろうな。

    • @ktaka2159
      @ktaka2159 3 роки тому +4

      制作にNHKの一文字もなかった。当時は総合で流されていた様に記憶しているが、CCPが中にいたというのはあながち噂ではなかったということでしょう。

  • @user-xr1tx1kf6f
    @user-xr1tx1kf6f 3 роки тому +3

    夏さん頭いいなぁー!!

  • @migueldeoliveira2028
    @migueldeoliveira2028 2 роки тому +28

    こういう動画好き笑

  • @atdokukinoko4307
    @atdokukinoko4307 3 роки тому +5

    東トルキスタン

  • @user-ms9oz3lz6s
    @user-ms9oz3lz6s 4 роки тому +188

    映像の中に、目を輝かせている子供たちは今どうしているのでしょうか?臓器を提供する人として施設にいないことを切に願います。

    • @GO-bj9vz
      @GO-bj9vz 3 роки тому +12

      トヨタに収める部品工場で働いてます。ママは、ユニクロのTシャツ縫ってます。パパは心臓だけ日本で暮らしてます。心配しないでください。もうじき僕も日本に行けるみたいです。パパを追って・・・知らんけど。間違いならしっかり検証し広報して欲しい。日本企業の皆様。

    • @tsutaenovick1036
      @tsutaenovick1036 3 роки тому +6

      村田譲 さま 私も無事でありますように祈念しています。

    • @user-nz1hs3zm4i
      @user-nz1hs3zm4i 3 роки тому

      1

    • @tsutaenovick1036
      @tsutaenovick1036 3 роки тому +1

      @@GO-bj9vz さま
      パパは心臓だけ日本で暮らす? どう言う意味
      なのでしょう

    • @GO-bj9vz
      @GO-bj9vz 3 роки тому +11

      @@tsutaenovick1036
      小っちゃいお子さんがいたんじゃないですか?
      (裕福な上級市民たる日本人の方々の中で、海外旅行と称して移植手術をお受けになる方々も多いようで・・・詳細は語られませんが、人の口に戸は立てられず、諸々漏れ伝わるようですね・・・)