M10駆逐戦車の製作 タミヤ1/35旧キット

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 50

  • @PanzermansBunker
    @PanzermansBunker 3 роки тому +1

    Pro job on the tank destroyer. Great weathering.
    Bill

  • @marcosaugustosoares
    @marcosaugustosoares Рік тому +1

    Wow! Amazing!!

  • @timothybogans3905
    @timothybogans3905 2 роки тому +2

    unbeatable paint modulation tutorial, i learned alot especially the flexibility of this technique thank you for sharing

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  Рік тому +1

      Thank you for your kind comment. I'm sorry for the inconvenience that only speaking Japanese.

    • @timothybogans3905
      @timothybogans3905 Рік тому +1

      @@shigehitotakeuchi5199 thank you sir no apologies necessary i enjoy your work thank you for sharing

  • @鎌田英明-c6f
    @鎌田英明-c6f Рік тому +2

    ドイツの偽パンサーもタミヤさんからキット化して欲しい👍

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  Рік тому +1

      パンサー改造のなんちゃってM10は、ドラゴンスマートキットで出てましたね。これがキット化されるのか~と当時驚きましたが、あちこちの展示会でよく見かける人気車両でした。

    • @鎌田英明-c6f
      @鎌田英明-c6f Рік тому +1

      偽装成功例だけでなく、作戦指導者なんかが「ヨーロッパで最も危険な男」と呼ばれていました?ジブリのM氏の知っていそうなカリウス氏のタイガー並みにインパクトがありそうです!因みに日本の戦争を知らない世代だから⚠️

  • @mazume6562
    @mazume6562 6 років тому +3

    こんばんわ モジュレーション塗装、中々勉強になりました。
    これからも、色々楽しみに動画待ってます

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  6 років тому +1

      ご覧いただき有難うございます。見やすく分かりやすい撮影方法など、もっと勉強しまして、次回につなげたいと思います。

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому

      言葉は伝われば大丈夫

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому

      言葉は伝われば大丈夫

  • @manfrog6244
    @manfrog6244 5 років тому +3

    はじめて拝見させて頂きましたが、各工程わかりやすく又丁寧な工作とウェザリングに大変勉強になりました。前工程との比較(ウェザリング前後、フィルタリング前後)など静止画で比較があるとよりわかりやすく感じました。今後も応援させて頂きます。素敵な動画に感謝です。

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  5 років тому

      コメント有難うございます。作業前後の画像のアドバイスもたいへん参考になります。今後はそれに対応できるよう途中画像をこまめに撮影します。

  • @color63ch
    @color63ch 4 роки тому +2

    いい色ですね!僕も真面目に戦車作りたくなりました。
    勉強になります!

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому +1

      はい、どうぞ気楽に作ってください。
      何かの参考にしていただければ幸いです。

    • @color63ch
      @color63ch 4 роки тому

      ウェザリング等凄く参考になります。

  • @weirdohsrodd
    @weirdohsrodd 4 роки тому +3

    このキット、懐かしいです‼️
    当時誰もが砲塔のシルエットから、カッコいいと思ったもんですね〜
    ただこの箱絵がグリーン系なので、タミヤへ問い合わせが殺到しました。
    と言うのも、あの時代にカラーといえばレベルカラーぐらいなもで、オリーブドラブといえば茶系の一本だけでしたから。資料というものが無い時代でしたね。
    後タミヤはモーターライズを必ず想定してましたから、縮尺は実際には違ってました。改造される方は苦労したみたいです。

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому +1

      この箱絵が元でタミヤに問い合わせが殺到していたとは知りませんでした。「箱絵みたいに塗りたいのだがどう塗ればいいの?」ということでしょうか。気持ちはよく分かります。
      カラー資料の少ない時代だったからこそ、箱絵は最大の資料であり理想の完成図でした。

    • @weirdohsrodd
      @weirdohsrodd 4 роки тому +1

      @@shigehitotakeuchi5199 様
      ご返信有難う御座います。
      この箱絵についての問い合わせが沢山タミヤさんへ寄せられた件(具体的な内容は分かりません)は、当時のタミヤニュースに問い合わせへの回答として載っていて覚えていますね。それによると、光の加減でグリーンに見えることもありますと書かれてあったと思います。
      つまり、組立図の塗装のところにオリーブドラブとだけ書かれてあり、こんなグリーン系のアメリカの戦車は今までなかったですし、レベルカラー(多分パクトラも)も一色だけでしたね。
      この戦車は当時仲間内でもかっこいい戦車としてパンサー同様に人気があったと思います。

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому +1

      発売当時のタミヤニュースだと50年くらい前でしょうか。当時のモデラーの熱気が感じられるエピソードですね。それだけこの箱絵のインパクトが強かったということでしょう。M10の箱絵はミリタリーアートの傑作だと思います。
      箱絵のM10はオリーブドラブっぽいところもあり、青っぽいところもあります。ODともダークグリーンとも違う色です。「本物がODだから模型も必ずODでなければならない」と考える真面目なモデラーの方は「箱絵みたいに塗るとリアルでなくなってしまう」と悩ましかったでしょう。箱絵が魅力的なだけになおさらのことです。

    • @weirdohsrodd
      @weirdohsrodd 4 роки тому +1

      @@shigehitotakeuchi5199 様
      タミヤのカタログから推定すると、発売は1970年代後半位だと思います。79年のカタログには、リモコンは記載されていますね。
      この頃地方では、まだまだプラモというと文房具屋やデパートで買ってた時代でしたし、子供の物って感じだったと思います。ディテールにこだわるってより、組み立て図にしたがうのが一般的だったと思いますね。
      もっとも成人男性のモデラーともなると、専門店等でいろんな資料を求めていたでしょうね。
      また箱絵につられて買ってましたね(笑)

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому +1

      私の場合、アイテム選択で最も重要だったのは何と言っても「箱絵」でした。箱絵を見てイメージを膨らませて、それを模型で作りたいと。特にリモコンの背景付き箱絵は最高のイメージ源でした。
      当時、資料というか模型情報誌はタミヤニュースくらいでしたね。1冊50円。リモコン戦車に求められるのは走行性能と耐久性で、細部へのこだわりは全くなし。しかしニュースやカタログの情景や、タミヤ戦場写真集からは多くの刺激を受けていて、情景製作への憧れはありましたね。

  • @TheGreywulff
    @TheGreywulff 3 роки тому +1

    Excellent work !! 😊

  • @henntai1962
    @henntai1962 4 роки тому +1

    中学生の時作ったM10 当時は車体だけの絵はミリタリーミニチュア 背景がある方がリモコン 当時はタミヤカラーのオリーブドラブで塗ったので現用戦車色になった 田宮オリーブドラブ2 なんてなかったし

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому +1

      プラモが今よりおおらかな時代の好キットと思います。これの発売当時に塗装されていたのは、かなりハイレベルですね。当時わたしは小学生だったので、そもそも塗装すらしていませんでした。

  • @starwalker7431
    @starwalker7431 Рік тому +1

    大変勉強になりました。質問なんですが最後にトップコートはしないんでしょうか?

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  Рік тому +1

      コメント有難うございます。戦車にトップコートはしていません。その理由はトップコートすることにより表面の状態が僅かでも変わってしまうと、ツヤのバランスが変わってしまうからです。あと作品は完成したら触らないので、塗膜やピグメントなどを保護する必要もないです。しかしフィギュアは服のツヤが出ることがあるので、つや消しコートします。

    • @starwalker7431
      @starwalker7431 Рік тому +1

      ご回答ありがとうございます。
      そういう事なんですね。
      戦車作りの参考にさせて頂きます。
      新しい動画が投稿されたらまた来ます!

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  Рік тому

      @@starwalker7431 どうもありがとうございます。私の塗装作業は毎回同じなのですが、次作はまた動画撮ります。

  • @yamahaha012000
    @yamahaha012000 Рік тому +1

    油絵を描いてるみたいなもんですね

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  Рік тому

      コメントありがとうございます。油彩で描くような気持ちで塗っていますが、絵画と違い模型は3Dなので、全方向から見て違和感のないように配慮する必要があります。

  • @t.3930
    @t.3930 5 років тому +1

    いいボイスしてんねぇ!!

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  5 років тому

      それはないです、はい。自分の声を聞くのはホントに辛くて、最後まで字幕にするか迷いましたが、やはりナレーションの方が見やすいのでこちらにしました。

  • @高橋永
    @高橋永 4 роки тому +2

    このキットって、1/35よりやや大きかったんじゃなかったでしたっけ?
    記憶違いかな?

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому +2

      1/32程度と聞いたことあります。シャシーに単2電池を2本入るサイズにするため、このサイズになったそうです。

  • @ゾンビ太郎-i7p
    @ゾンビ太郎-i7p 4 роки тому +1

    塗装技術に長けた方の成せるワザですね。
    (๑・ิ◡・ิ๑)
    確かに、この頃のタミヤのボックスアートは
    素晴らしいです。

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  4 роки тому

      ドラマチックなボックスアートは製作意欲の源泉ですね。
      こんな情景を自分で作ってみたいという夢を持たせてくれます。
      大した技術ではないのですが、なにかの参考になれば幸いです。

  • @henntai1962
    @henntai1962 4 роки тому +1

    このプラモ 中学生時代買った

  • @royhaug4742
    @royhaug4742 5 років тому +2

    old School kit

  • @益子徳久-t1l
    @益子徳久-t1l 3 роки тому +1

    良い模型作りには、部品の多さや高額な販売価格は必要ないと云う事ですね、熟練の料理人は材料を選ばずという処でしょうか。

    • @shigehitotakeuchi5199
      @shigehitotakeuchi5199  3 роки тому +1

      M10はおおらかな時代の傑作キットだと思います。リモコン駆動と形状の正確さ、タミヤらしい組み立てやすさと精密さを最高のバランスで製品化しています。特に当時はリモコンで動くことが商品として絶対に必要でしたので、今よりも「強度」が求められてもいました。