【株】やっている人必見!過去の損失を今年の利益と相殺させる際は要注意!『合計所得金額には相殺前の金額が算入される点ついて解説』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 26

  • @motoaki0219
    @motoaki0219 6 місяців тому +18

    損した者から煩わしい確定申告させて尚、むしり取ろうとする税務署の計算方法には呆れますな。合計所得だ総所得だ惑わせて、面倒甚だしいですね。損した金くらいストレートに控除させて貰いたいものです。保険料に跳ね返るとか迷惑な話しですね。

  • @fu9956
    @fu9956 6 місяців тому +2

    参考になりました。最も的確で分り易かったです。😄😄

  • @かし-t2j
    @かし-t2j 7 місяців тому +1

    分かりやすい解説ありがとうございました。

  • @woodtree6399
    @woodtree6399 7 місяців тому +1

    よく分かりました。ありがとうございます。

  • @napoleonpen1543
    @napoleonpen1543 6 місяців тому +1

    すごくわかりやすくてたいへん参考になりました。ただ気なった箇所があり、申し上げますので私が間違っていればご指摘いただければありがたいです。
    申告分離課税を選んだ際の相殺例③の還付金ですが
    所得税  〇336,930円   ×260,355円
    住民税  〇110,000円   × 85,000円
    になるのではないでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      ご指摘ありがとうございます。
      おっしゃる通りですね🙇
      繰越控除後の還付金額がその前と同額ではおかしな話ですもんね💦
      確認が不足していたことをお詫びし、訂正いたします。

  • @dajga
    @dajga 6 місяців тому

    無職の世帯主です。FXで令和5年に60万マイナスになりました。他の所得はありません。為替差益はマイナスなのですが3万くらいスワップの利益が口座内で相殺された上でマイナス60万です。この場合、確定申告で繰越損失しても国保や住民税には影響ありませんよね?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      それは大丈夫です!

  • @user-jc9qx2it3q
    @user-jc9qx2it3q 6 місяців тому

    住民税均等割が合計所得金額で判定、所得割は総所得金額等で判定ということで良いですよね?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。
      所得割はさらにその総所得金額等から所得控除を引いて税額を算出します。

  • @user-eh8bd6bd6j
    @user-eh8bd6bd6j 6 місяців тому

    とても参考になりました。可能であれば教えてください。2つの口座を持っており昨年640万の株売却損を出してしまいました。61歳の再雇用で年収は400万くらいなため大損です。今年は順調で現時点で150万くらい売却益を出しています。このまま順調にいって昨年損の半分くらいは取り返せないかなと皮算用しておりますが・・・。そうなると所得は来年増えることになりますので他の税金が増えます。が、昨年損の金額がとても大きいため繰越控除を考慮してもやはり確定申告した方がよいのかなと考えていますがお考えを教えて頂けないでしょうか。お忙しい時期で申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      640万の損とはとてもショックなことと存じます。ただ、今年は150万の利益を出しているということでこの調子で頑張ってください。
      さてご質問の件ですが、私が同じ立場だとしたら繰越控除を適用し、損益通算させます。
      現時点での利益だけで考えるとするならば、150万に税率20.315%をかけると、税金が約30万かかるので、繰越控除を適用するとそれがゼロになります。その他の税や保険料を鑑みても、繰越控除を適用させた方がトータルでは有利であると考えます。

    • @user-eh8bd6bd6j
      @user-eh8bd6bd6j 6 місяців тому

      早速のご回答ありがとうございます。
      150万は税引き後ですがそんなに変わらないですかね(+_+)
      今年で全部取り返すのは無理でしょうが何とか少しでも頑張りたいです。
      税のことは難しくて全然わかりませんが動画を見て勉強させて頂きます。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      @user-eh8bd6bd6j
      こちらこそありがとうございます。
      今後も何かお困りごとなどがございましたら、お気軽にコメント欄までお寄せください。

  • @evfun2016
    @evfun2016 7 місяців тому

    勉強になりました。
    ちなみに特定口座の源泉徴収有り口座を複数の証券会社にて所有しており、それぞれの証券会社にて上場株式取引をしている場合、証券会社によって申告不要と申告分離課税などを併用することは可能でしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому +2

      ご覧頂きありがとうございます。
      可能です。源泉徴収されていれば、片方は申告、もう片方は申告不要とすることができます。

    • @evfun2016
      @evfun2016 7 місяців тому +1

      早速のご返信ありがとうございました。

    • @user-uf5qq6bd9c
      @user-uf5qq6bd9c 6 місяців тому

      声も聞きやすく内容もとてもわかりやすかったです。
      チャンネル登録させていただきました!
      これからも初心者にもわかりやすい動画お願いします(^^)

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      @user-uf5qq6bd9c
      ありがとうございます!
      そうおっしゃって頂けてとても嬉しいです!
      これからも応援頂ければ幸いです(^^)

  • @yuuoba7031
    @yuuoba7031 6 місяців тому

    年金受給夫婦です。夫に31万円の扶養控除が適用。
    昨年私は 250万円の損失繰越の申告ました。今年250万円の利益があり
    何も考えずに申告しした結果38万円の還付となっています。しかし、後で住民税&国保税&介護保険&扶養控除がやばい事がわかりました。今年の申告をやり直したほうが良いでしょうか?
    もし株式の申告をしない場合不都合はありますか?
    教えてください。 18:33

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      繰越控除を適用した結果、ほぼピッタリに利益を相殺させることができ、源泉徴収されていた所得税が返ってきたということですね!
      コメントの内容だけで判断するのであれば、このままで良いと思います。
      税や保険料をトータル的に考えても、還付金の額の方が大きいと思われます。
      私が同じ立場であれば、同じように申告したと思います。

    • @yuuoba7031
      @yuuoba7031 6 місяців тому

      早速の返信ありがとうございます。
      夫が配偶者控除のために私の年金収入のみ申告したのですが、実際は株式分で所得金額アップにより夫の配偶者控除額が0円になるはずです。
      夫の申告を訂正する必要ありますよね?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      @yuuoba7031
      本来はそうすべきかとは思います。
      しかし、住民税を課税する際に役所はそれぞれの申告書データを突合し、控除が取れるかどうかをチェックします。課税時期に間に合わなくても、あとでその分は追加で必ず課税しますし、その結果を税務署にも送信します。それを受けた税務署は所得税まで課税し直すかを検討するのですが、金額が低ければあまり積極的には是正してきません。
      なので、そのままにしていても適正な課税は行われるので、そこまで手間をかける必要は無いと思われます。
      ただ最終的な判断はご自身で行なってください。
      またここからは余談ですが、法律を決めている国会議員たちが裏金を申告しないというような体たらくでは、こちらが真面目に申告しているのがバカらしくなりますよね。かと言ってそれを理由に正しい申告をしないのも違うと思うので、やはり最終的な判断はご自身でお願いします。私としてはアドバイスすることしかできませんので🙇

  • @hiroshi196904
    @hiroshi196904 6 місяців тому

    1年目は、「損益通算」で、2,3年目は、「繰越控除」なんですね