Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
本動画は案件ではありません。「バイオリンはじめちゃんねる」として取材の申し込みを行い株式会社アルシェ様が快くお引き受けくださいました。株式会社アルシェの皆様、心より感謝申し上げます。◆後編は2021年6月16日(水)19:00☝️ua-cam.com/video/wzdiwUF-Mo0/v-deo.html
1:00 周辺音量:それは、かな先生もまなみ先生も「成長の余地がある」「問題をきちんと把握して言語化までできている」と解釈しましょう。
日本製ならではの丁寧さは世界に誇るレベルですね。
松脂、全く知らないジャンルだったけどめちゃくちゃ楽しかったです!こんなご時世だけどいつかまた二人のロケが見てみたい…何より映像のクオリティが高すぎてビックリした…編集も構成も完璧で先生多彩すぎる
神回!!神回ランキング上位に入ると思います!!貴重な映像をありがとうございます!!😆
これは貴重すぎる映像・・・
いろんな意味で素晴らしい企画でした。新品の松脂ってホントわくわく感いっぱいですよね。そもそも製品の形が気に入らない人とかもいますけど再溶解に手間とコツがいるだろうし、ちょっと高価ですが貧乏学生じゃなかったら作ってる人の気持ちを汲んで買ってほしい気がします。
面白かったです!私は和太鼓をやってるのですが、演奏する上で必要なものがどう作られるのかって、なかなか知る機会がなく、こういう様々な方が関わっているのだと思うと、演奏も変わってきますよね。いつも楽しい動画をありがとうございます!後半も楽しみです
十数年前にとある楽器店の即売会で弓の試し弾きをさせていただき、あまりの弾きやすにその場で衝動買いしたことがありました。重心が手元に近く自由自在に動かせる感覚に驚いた記憶があります。それがアルシェの鈴木忠さんの作品でした。その時も即売会にいらしていて、少しお話しをさせていただきました。今回、工事長として出演されており、「あの弓を作ったあの方か!」と1人で興奮しました。懐かしい記憶を呼び覚ましていただき、ありがとうございます。
松脂ってこんなに丁寧に作成されてるんですね!今はギョームのアルミ缶に入ってるやつを使ってるんですがアルシェも使ってみたくなりました!ただ、私のウデマエでは何を使っても同じな気がしますがw次の動画も楽しみにしてます!
あ、あと動画の音声全然聞きやすかったです!お気遣い頂き本当にありがとうございます!
素晴らしい取材映像ですね。構成・撮影・編集すべて丁寧に作られていて、音り問題も気になりませんでした。かな先生のナレーションも聞き取りやすくて、また取材対象に対する敬愛の心も感じられます。
この動画がなければ一生松脂工房を見ることはなかったです。かな先生の解説はとってもわかりやすかったですしまなみ先生の突っ込みも冴えていて楽しかったです。後編が楽しみです
素晴らしい。ぜひ、英語版を作って、全世界に紹介を!
コレは神回❣️アルシェの松脂、ずっと気になってたんです❣️買っちゃおうかな、、、、💕
かな先生の松脂と高沢さんの関係を母と子で表すのが面白すぎました🤣
こうやってつくるんですね~。松脂に愛着が湧いてきました。
こうゆう音楽で使う物が出来上がってく動画すごい好き。
凄~い貴重な映像、ありがとうございます。松脂綺麗ですねえ、びっくりしました!後編も楽しみにしています。
貴重な動画を上げていただき、ありがとうございました。何気なく使っていた松脂、、、こんなに奥深かったのですね。非常に興味深く拝見させていただきました。とても勉強になりました。次回の動画も楽しみにしています!
長年コントラバスを弾いてますが松脂の製造工程、初めて見ました!貴重な動画をありがとうございます‼︎
工房の中を撮影させてもらえるなんて❗驚きです。すごいサービスですね。ファンがぐーんと増えますように😄💐
私もアルシェのエチュード使ってます!日本のメーカーとは知らなかったです!しかも手作業なんですね。エチュードは、コロンとした形や、赤と金の包装が可愛いのと、包装がスナップでパチンと閉じれる点が気に入ってます。(他のメーカーだと包む布ついてても閉じる器具ついてなくてびろびろになりやすい)きっとこの方が私の松脂作ってくださったのかと思うと感慨深いですね。
私は吉田南さんを小さい時から観てきたのですが、奏さんからみられて吉田さんの何が素晴らしいのかをお聞きしたいです。一流のバイオリニストの素晴らしさを奏さんの視点でお聞きしたしです。
かな先生、プレゼン、編集、BGMとかめっちゃ上手くて、教育テレビ観てるような感じでした。いいですね。
松脂を日本でも作っているとは知りませんでした。工場見学、大好きなので、食い入る様に観ました。貴重な動画をありがとうございます。編集もお疲れ様でした。次回も楽しみで楽しみで仕方がありません。
中高生のとき、吹奏楽部でコントラバス担当でした。もちろん松ヤニは必須アイテムでしたが、使っていたのは外国製の固形物。アルシェさんという国内メーカーは知りませんでした。あの琥珀色の輝き、クセになる香り。思い出します☺️それとともに、割りまくって結構無駄使いしていたことを反省😫勉強になる動画でした!ありがとうございます!
なかなか外に出歩けないので、こういった工場見学の動画すごくありがたいです😢松脂の綺麗さにホント惹かれました❤️
凄い企画有り難う御座います!アルシェ様にも感謝です!松脂を演奏が終わった後に塗る方がいらっしゃるそうですが、レザーウッド ベスポークの松脂も是非お願いします!ちょっと遠いですが。
松脂!めっちゃ面白い!そしてキレイ!
わたしも工場見学好きです!(職業病?)後編がとっても楽しみです!!初めて買ったピラストロの松脂、落として真っ二つにしてしまったり、弓の根元を当てて欠けさせてしまったり、使い方そのものがへったくそだったなぁ。でも、使いきらないうちに色々浮気してる今より、下手くそなりに粉々になるまで大事に???使って練習してたな、と思いました。とか言いながら、ばんちゃん先生が買ってた松脂が羨ましいビオラ弾きのわたしです。
とても興味深い内容です。私も初めて松脂を作る現場を見させて頂きました。とても丁寧に製作されていますね。しかもこの動画は、とても素晴らしく上手に作られており、拝見していて楽しかったです。これからもヴァイオリンの不思議に迫った動画を作り続けて欲しいです。
ヴィンテージの松脂もありますね🎶奏者にとって松脂は重要って事で👏👍
松脂作りの工房見学✨‼️素晴らしいです💘自分もモノ作りの仕事を生業としていたので、その凄さに感動いたしました。素晴らしい動画をありがとうございます‼️✨
アルシェさんの工房、懐かしいです❗️ 私も弓の毛替体験・研修で鈴木さん、高沢さんのお二人に優しく教えて頂きました♪(めちゃくちゃ難しかったです…😭) お元気そうで何より✨松脂の製造工程は初めて見たので、感激です! なんと…高沢さんが作っていらっしゃるのですね😲
工場のラインで、機械的につくられているのかと思っていました。丁寧に手作りされているのですね。感謝の心を持って使います。溶かす前に厳密に計量していましたが、なぜかな?と思いました。
私もアルシェ使ってます。テナーとアルトを弓によって使い分けてます。見込み時間の違いだったんですね❗️勉強になりました❗️
大変勉強になりました。ありがとうございました
最近何でもかな先生の持ち物を真似したくなるのでアルシェの松脂に変えます!
最近バイオリンはじめちゃんねるさんを初めて見て、かな先生とまなみ先生がとっても素敵で、動画も楽しくて面白くて毎日ずっと見ています🌟私は、ベルナルデルのを使っていますが、アルシェのが使いたくなりました🤍
航空機に使われるような特殊な鋼材を作るときも熱処理の時間(熱を与えて一定温度にしておく時間と冷却にかける時間)の違いで、性質が大きく変わってくるということを仕事の関係で勉強したことがありますが、松脂を作るときもその違いで性質が変わってくるんですね~。勉強になりました。ありがとうございました。
コントラバスを弾いていましたが、松脂を包んでるホイルを剥くのが大変で、それが指に引っかかっていたのを思い出しました…バイオリン用は色が薄くて綺麗でいいですね!新品のピカピカの面に弓を通すの、なんだか嫌だったな(笑)
面白い動画ありがとうございます。これを見てアルシェソプラノ注文しました👍
大変美味しそうでした。
面白かったです!!後編も楽しみです!!
凄いアイデアウーマン!子供の時の記憶にある松脂と隔世の品物 松脂なら公害もなく スキーレースのスタートワックスに 面白いかも?
ヴァイオリンやっていないのに松脂が欲しくなってしまいました😂!!松脂ってこんなに綺麗なんですね、驚きました!
うわ〜みんな上品♪
材木に関わってると(脂が出たーチェ)てな感じです💦そんな脂でも役に立つ世界があっったですね、驚き桃の木です😅たしかに松脂は琥珀色して綺麗だとは思います。松の木も種類があります、どの松から採取するんでしょう、また何処でどの様に採取するんでしょう、、、謎が深まるばかり🤔Webで(あなたの知らない『松脂』の世界)見つけました。^ ^興味深い
コレ使ってる✨見れて嬉しいです😆
アルシェ買っちゃいました🥰
ロケ撮👏👏アルシェ様の松脂、愛用させて頂いております!ヴィオラ用のAlto♪
コントラバスの松脂はほんとによく溶ける…!🥺
まさしく琥珀の透明感ですね。間違えて食べてしまいそうです。 香りまで伝わらないのが動画の悲しさ・・・・いい香りなんでしょうね。
楽しい!^ - ^👏 bravo 👏 ありがとう!
わかるー!!コントラバス松脂は夏は溶かしまくり
ナレーションも上手なんですね これでも稼げるんじゃ?表面張力の件がピンと来なかったので、後で実験しようと思います
松脂工房、面白い。
アルシェの松脂買ってくる。
松脂工房いいですね!仕事柄、いろんな工場にいけるので、かな先生西日本に来られませんか?www野菜カット工場の冷蔵庫の上を歩いたり、穴を開けたり色々できますよ~!松脂の製造工程は初めてみましたが、油で湯煎するって事は融解点が100度以上だかからって事なんですね。ってなると、割れた松脂も日本酒の熱燗用ジョッキで油で温めたら十分溶けるはずなので、作り直しができそうではw一度溶かしてみたくなりました!引っ掛かり具合も、弓と弦が擦れる事で発生する摩擦熱でねばりけが出るんだろうから、ひっかかる松脂は軟化点が低く、さらさらした松脂は軟化点が高いと判断できるかもしれませんね。やばい、サーモグラフィーで見てみたくなりますwww
かな先生、まなみ先生、こんばんは。今回は非常に貴重な動画をありがとうございました。子供の頃、松の木に触って手がべたついた記憶がよみがえりました。融かした松脂が固まるのを「待つやに~」え?、ご~めんなさい高沢さんの丁寧な作業、いいですね・・・製作現場の雰囲気、Vn作りの昔を思い出します。次回がまた楽しみです。
マジレスです。40年くらい前同じようなオヤジギャグを言ってた覚えがあります。あと、ソビエトの山は空にそびえとるとか。。。
大人の社会科見学楽しいです!
なんか美味しそう!笑
松脂工房は初めて見ました!質問ですが、松脂の引っ掛かり感は奏者の好みで選んでいるのでしょうか?
引っ掛かりの違いが、煮込む時間で変化するとは驚きでした。てっきり成分の違いだと思っていました。しかし、私もアルシェの松脂を使ってますが、ラインナップが全く変わったのですね。
わたしもです!何か、引っ掛かりやすいベタベタした?ザラザラした?成分を足しているのかなと思っていました。
前にやったかもですが、弓付けの決め方の解説の回があると興味深いです。弓が揃わないオケはないと思いますが、必ずしも各員の音量や音質が揃うものでもないと考えますので。興味本位で済みませんm(_ _)mまた、オフトピックですが、クラッシック音楽UA-camrの互助会みたいなのを、ささやかでも立ち上げると、母校在学生とのシナジーが期待出来て良いかもと思いました。UA-camr同士の企画や編集、ゲストなどの協力やアドバイスが可能ですし、在学生には、音楽活動を続ける為の選択肢が提示出来てOBOGは在学生からニーズを聞けると思うのです。
永久保存版です。ドラゴン桜よりも、続きが見たい。
松脂の製造工程、初めて見ました。見てるだけでわくわくしますね。質問、割れた松脂の修復の仕方、無し。そうですか😣割れたアルシェの松脂持ってます。残りで使ってます。アルシェの今の包装方法、変わったんですね。
サラサラとかざらざらとか使い勝手も重要でしょうが、演奏の音に対する影響はどうなんでしょう。楽器を習い始めたころいわれたままの松脂を使っていましたが、違うブランドの松脂を貰ったり、勧められて試したら、全く音が違うので驚きました。楽器や弦との相性もあるのでしょうが、結局元の同じブランドの松脂を使って何十年もたちました。レセピはどこも秘密でしょうし、工房は中小企業でしょうから、会社が行き詰まったり、担当の職人さんがいなくなったりしたら、同じ松脂ができるのか心配です。かな先生もまなみ先生も松脂による音の違いを語っていませんが、どうなんでしょうか。
趣味でピアノは弾くがバイオリンの話はわからない☺️松脂がなかったら音がならないらしい😂知ってるはそれだけ😂それにしても料理してるみたい
松脂!!!!
松脂、バレエやっておりました時、大変お世話になっておりましたが、こちらの松脂は世界に誇る一級品ですね!まるで宝石の琥珀の様です*\(^o^)/*。とても勉強になりました。
私は、トランジスタなどを使った電気回路をはんだ付けするときにお世話になってました。
松脂よりもビンのままラッパ飲みの方が衝撃
テノールってチェロ用じゃないの?w
手作りだとは思わんかった…
知らなかった (-。-;
苗加屋だ。
ふむ。いい企画、珍しく…。メーカー探訪はいい。鍛造工場とか、メカトロ工場とか、例えば上場で言えば、上は水産、下は金融サービスまで。なぁに、昼休み30分ただ弾きすれば快く取材出来ます。
ものつくり(-。-;深い
本動画は案件ではありません。
「バイオリンはじめちゃんねる」として取材の申し込みを行い
株式会社アルシェ様が快くお引き受けくださいました。
株式会社アルシェの皆様、心より感謝申し上げます。
◆後編は2021年6月16日(水)19:00☝️
ua-cam.com/video/wzdiwUF-Mo0/v-deo.html
1:00 周辺音量:
それは、かな先生もまなみ先生も「成長の余地がある」「問題をきちんと把握して言語化までできている」と解釈しましょう。
日本製ならではの丁寧さは世界に誇るレベルですね。
松脂、全く知らないジャンルだったけどめちゃくちゃ楽しかったです!こんなご時世だけどいつかまた二人のロケが見てみたい…
何より映像のクオリティが高すぎてビックリした…編集も構成も完璧で先生多彩すぎる
神回!!神回ランキング上位に入ると思います!!貴重な映像をありがとうございます!!😆
これは貴重すぎる映像・・・
いろんな意味で素晴らしい企画でした。新品の松脂ってホントわくわく感いっぱいですよね。そもそも製品の形が気に入らない人とかもいますけど再溶解に手間とコツがいるだろうし、ちょっと高価ですが貧乏学生じゃなかったら作ってる人の気持ちを汲んで買ってほしい気がします。
面白かったです!私は和太鼓をやってるのですが、演奏する上で必要なものがどう作られるのかって、なかなか知る機会がなく、こういう様々な方が関わっているのだと思うと、演奏も変わってきますよね。
いつも楽しい動画をありがとうございます!後半も楽しみです
十数年前にとある楽器店の即売会で弓の試し弾きをさせていただき、あまりの弾きやすにその場で衝動買いしたことがありました。
重心が手元に近く自由自在に動かせる感覚に驚いた記憶があります。
それがアルシェの鈴木忠さんの作品でした。
その時も即売会にいらしていて、少しお話しをさせていただきました。
今回、工事長として出演されており、
「あの弓を作ったあの方か!」と1人で興奮しました。
懐かしい記憶を呼び覚ましていただき、ありがとうございます。
松脂ってこんなに丁寧に作成されてるんですね!
今はギョームのアルミ缶に入ってるやつを使ってるんですが
アルシェも使ってみたくなりました!
ただ、私のウデマエでは何を使っても同じな気がしますがw
次の動画も楽しみにしてます!
あ、あと動画の音声全然聞きやすかったです!
お気遣い頂き本当にありがとうございます!
素晴らしい取材映像ですね。構成・撮影・編集すべて丁寧に作られていて、音り問題も気になりませんでした。
かな先生のナレーションも聞き取りやすくて、また取材対象に対する敬愛の心も感じられます。
この動画がなければ一生松脂工房を見ることはなかったです。
かな先生の解説はとってもわかりやすかったですし
まなみ先生の突っ込みも冴えていて楽しかったです。後編が楽しみです
素晴らしい。ぜひ、英語版を作って、全世界に紹介を!
コレは神回❣️
アルシェの松脂、ずっと気になってたんです❣️
買っちゃおうかな、、、、💕
かな先生の松脂と高沢さんの関係を母と子で表すのが面白すぎました🤣
こうやってつくるんですね~。松脂に愛着が湧いてきました。
こうゆう音楽で使う物が出来上がってく動画すごい好き。
凄~い貴重な映像、ありがとうございます。松脂綺麗ですねえ、びっくりしました!
後編も楽しみにしています。
貴重な動画を上げていただき、ありがとうございました。何気なく使っていた松脂、、、こんなに奥深かったのですね。
非常に興味深く拝見させていただきました。とても勉強になりました。次回の動画も楽しみにしています!
長年コントラバスを弾いてますが松脂の製造工程、初めて見ました!
貴重な動画をありがとうございます‼︎
工房の中を撮影させてもらえるなんて❗驚きです。
すごいサービスですね。
ファンがぐーんと増えますように😄💐
私もアルシェのエチュード使ってます!
日本のメーカーとは知らなかったです!しかも手作業なんですね。
エチュードは、コロンとした形や、赤と金の包装が可愛いのと、包装がスナップでパチンと閉じれる点が気に入ってます。
(他のメーカーだと包む布ついてても閉じる器具ついてなくてびろびろになりやすい)
きっとこの方が私の松脂作ってくださったのかと思うと感慨深いですね。
私は吉田南さんを小さい時から観てきたのですが、奏さんからみられて吉田さんの何が素晴らしいのかをお聞きしたいです。一流のバイオリニストの素晴らしさを奏さんの視点でお聞きしたしです。
かな先生、プレゼン、編集、BGMとかめっちゃ上手くて、教育テレビ観てるような感じでした。いいですね。
松脂を日本でも作っているとは知りませんでした。
工場見学、大好きなので、食い入る様に観ました。貴重な動画をありがとうございます。
編集もお疲れ様でした。次回も楽しみで楽しみで仕方がありません。
中高生のとき、吹奏楽部でコントラバス担当でした。
もちろん松ヤニは必須アイテムでしたが、使っていたのは外国製の固形物。
アルシェさんという国内メーカーは知りませんでした。
あの琥珀色の輝き、クセになる香り。思い出します☺️
それとともに、割りまくって結構無駄使いしていたことを反省😫
勉強になる動画でした!
ありがとうございます!
なかなか外に出歩けないので、こういった工場見学の動画すごくありがたいです😢
松脂の綺麗さにホント惹かれました❤️
凄い企画有り難う御座います!アルシェ様にも感謝です!松脂を演奏が終わった後に塗る方がいらっしゃるそうですが、レザーウッド ベスポークの松脂も是非お願いします!ちょっと遠いですが。
松脂!めっちゃ面白い!そしてキレイ!
わたしも工場見学好きです!(職業病?)後編がとっても楽しみです!!
初めて買ったピラストロの松脂、落として真っ二つにしてしまったり、弓の根元を当てて欠けさせてしまったり、使い方そのものがへったくそだったなぁ。でも、使いきらないうちに色々浮気してる今より、下手くそなりに粉々になるまで大事に???使って練習してたな、と思いました。
とか言いながら、ばんちゃん先生が買ってた松脂が羨ましいビオラ弾きのわたしです。
とても興味深い内容です。私も初めて松脂を作る現場を見させて頂きました。とても丁寧に製作されていますね。しかもこの動画は、とても素晴らしく上手に作られており、拝見していて楽しかったです。これからもヴァイオリンの不思議に迫った動画を作り続けて欲しいです。
ヴィンテージの松脂もありますね🎶
奏者にとって松脂は重要って事で👏👍
松脂作りの工房見学✨‼️素晴らしいです💘
自分もモノ作りの仕事を生業としていたので、その凄さに感動いたしました。素晴らしい動画をありがとうございます‼️✨
アルシェさんの工房、懐かしいです❗️ 私も弓の毛替体験・研修で鈴木さん、高沢さんのお二人に優しく教えて頂きました♪(めちゃくちゃ難しかったです…😭) お元気そうで何より✨
松脂の製造工程は初めて見たので、感激です! なんと…高沢さんが作っていらっしゃるのですね😲
工場のラインで、機械的につくられているのかと思っていました。丁寧に手作りされているのですね。感謝の心を持って使います。溶かす前に厳密に計量していましたが、なぜかな?と思いました。
私もアルシェ使ってます。
テナーとアルトを弓によって
使い分けてます。
見込み時間の違いだったんですね❗️勉強になりました❗️
大変勉強になりました。ありがとうございました
最近何でもかな先生の持ち物を真似したくなるのでアルシェの松脂に変えます!
最近バイオリンはじめちゃんねるさんを初めて見て、かな先生とまなみ先生がとっても素敵で、動画も楽しくて面白くて毎日ずっと見ています🌟
私は、ベルナルデルのを使っていますが、アルシェのが使いたくなりました🤍
航空機に使われるような特殊な鋼材を作るときも熱処理の時間(熱を与えて一定温度にしておく時間と冷却にかける時間)の違いで、
性質が大きく変わってくるということを仕事の関係で勉強したことがありますが、松脂を作るときもその違いで性質が変わってくるんですね~。
勉強になりました。ありがとうございました。
コントラバスを弾いていましたが、松脂を包んでるホイルを剥くのが大変で、それが指に引っかかっていたのを思い出しました…
バイオリン用は色が薄くて綺麗でいいですね!新品のピカピカの面に弓を通すの、なんだか嫌だったな(笑)
面白い動画ありがとうございます。これを見てアルシェソプラノ注文しました👍
大変美味しそうでした。
面白かったです!!後編も楽しみです!!
凄いアイデアウーマン!
子供の時の記憶にある松脂と隔世の品物
松脂なら公害もなく スキーレースのスタートワックスに 面白いかも?
ヴァイオリンやっていないのに松脂が欲しくなってしまいました😂!!
松脂ってこんなに綺麗なんですね、驚きました!
うわ〜みんな上品♪
材木に関わってると(脂が出たーチェ)てな感じです💦
そんな脂でも役に立つ世界があっったですね、驚き桃の木です😅
たしかに松脂は琥珀色して綺麗だとは思います。
松の木も種類があります、どの松から採取するんでしょう、また何処でどの様に採取するんでしょう、、、謎が深まるばかり🤔
Webで(あなたの知らない『松脂』の世界)見つけました。^ ^興味深い
コレ使ってる✨見れて嬉しいです😆
アルシェ買っちゃいました🥰
ロケ撮👏👏アルシェ様の松脂、愛用させて頂いております!ヴィオラ用のAlto♪
コントラバスの松脂はほんとによく溶ける…!🥺
まさしく琥珀の透明感ですね。間違えて食べてしまいそうです。 香りまで伝わらないのが動画の悲しさ・・・・
いい香りなんでしょうね。
楽しい!^ - ^
👏 bravo 👏
ありがとう!
わかるー!!コントラバス松脂は夏は溶かしまくり
ナレーションも上手なんですね これでも稼げるんじゃ?
表面張力の件がピンと来なかったので、後で実験しようと思います
松脂工房、面白い。
アルシェの松脂買ってくる。
松脂工房いいですね!
仕事柄、いろんな工場にいけるので、かな先生西日本に来られませんか?www
野菜カット工場の冷蔵庫の上を歩いたり、穴を開けたり色々できますよ~!
松脂の製造工程は初めてみましたが、油で湯煎するって事は融解点が100度以上だかからって事なんですね。
ってなると、割れた松脂も日本酒の熱燗用ジョッキで油で温めたら十分溶けるはずなので、作り直しができそうではw
一度溶かしてみたくなりました!
引っ掛かり具合も、弓と弦が擦れる事で発生する摩擦熱でねばりけが出るんだろうから、ひっかかる松脂は軟化点が低く、さらさら
した松脂は軟化点が高いと判断できるかもしれませんね。
やばい、サーモグラフィーで見てみたくなりますwww
かな先生、まなみ先生、こんばんは。
今回は非常に貴重な動画をありがとうございました。
子供の頃、松の木に触って手がべたついた記憶がよみがえりました。
融かした松脂が固まるのを「待つやに~」え?、ご~めんなさい
高沢さんの丁寧な作業、いいですね・・・
製作現場の雰囲気、Vn作りの昔を思い出します。
次回がまた楽しみです。
マジレスです。
40年くらい前同じようなオヤジギャグを言ってた覚えがあります。
あと、ソビエトの山は空にそびえとるとか。。。
大人の社会科見学楽しいです!
なんか美味しそう!笑
松脂工房は初めて見ました!
質問ですが、松脂の引っ掛かり感は奏者の好みで選んでいるのでしょうか?
引っ掛かりの違いが、煮込む時間で変化するとは驚きでした。てっきり成分の違いだと思っていました。しかし、私もアルシェの松脂を使ってますが、ラインナップが全く変わったのですね。
わたしもです!
何か、引っ掛かりやすいベタベタした?ザラザラした?成分を足しているのかなと思っていました。
前にやったかもですが、弓付けの決め方の解説の回があると興味深いです。弓が揃わないオケはないと思いますが、必ずしも各員の音量や音質が揃うものでもないと考えますので。興味本位で済みませんm(_ _)m
また、オフトピックですが、クラッシック音楽UA-camrの互助会みたいなのを、ささやかでも立ち上げると、母校在学生とのシナジーが期待出来て良いかもと思いました。UA-camr同士の企画や編集、ゲストなどの協力やアドバイスが可能ですし、在学生には、音楽活動を続ける為の選択肢が提示出来てOBOGは在学生からニーズを聞けると思うのです。
永久保存版です。ドラゴン桜よりも、続きが見たい。
松脂の製造工程、初めて見ました。
見てるだけでわくわくしますね。
質問、割れた松脂の修復の仕方、無し。
そうですか😣
割れたアルシェの松脂持ってます。
残りで使ってます。
アルシェの今の包装方法、変わったんですね。
サラサラとかざらざらとか使い勝手も重要でしょうが、演奏の音に対する影響はどうなんでしょう。楽器を習い始めたころいわれたままの松脂を使っていましたが、違うブランドの松脂を貰ったり、勧められて試したら、全く音が違うので驚きました。楽器や弦との相性もあるのでしょうが、結局元の同じブランドの松脂を使って何十年もたちました。レセピはどこも秘密でしょうし、工房は中小企業でしょうから、会社が行き詰まったり、担当の職人さんがいなくなったりしたら、同じ松脂ができるのか心配です。かな先生もまなみ先生も松脂による音の違いを語っていませんが、どうなんでしょうか。
趣味でピアノは弾くがバイオリンの話はわからない☺️松脂がなかったら音がならないらしい😂知ってるはそれだけ😂
それにしても料理してるみたい
松脂!!!!
松脂、バレエやっておりました時、大変お世話になっておりましたが、こちらの松脂は世界に誇る一級品ですね!
まるで宝石の琥珀の様です*\(^o^)/*。とても勉強になりました。
私は、トランジスタなどを使った電気回路をはんだ付けするときにお世話になってました。
松脂よりもビンのままラッパ飲みの方が衝撃
テノールってチェロ用じゃないの?w
手作りだとは思わんかった…
知らなかった (-。-;
苗加屋だ。
ふむ。
いい企画、珍しく…。
メーカー探訪はいい。
鍛造工場とか、メカトロ工場とか、
例えば上場で言えば、上は水産、下は金融サービスまで。
なぁに、昼休み30分ただ弾きすれば快く取材出来ます。
ものつくり(-。-;深い