Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
デビルロードのメガンテをくらう時。特にFC版は呪文を唱える前に画面が赤くなるから余計に怖いです
これがダントツ一位
まだデビルロードなら許せます。バズズのメガンテは絶望以上😢
画面赤くなって確定で全滅するのしんどいですよね…
ブリザードザラキ。もう勘弁してくれ。
どれもトラウマになるレベル(ーωー)(笑)
III、IVのファミコンはカセットを本体から取り外す時に予想以上に勢いよく跳ねたり、片付ける時少しでもガチャって衝撃与えた後は恐怖だった。そして絶望へ...
復活の呪文は、ドラクエやってた叔父さんに「パスワード1つ書いたら、小遣い100円」言われてジャポニカ学習帳に書くのやってましたねその後駄菓子屋に菓子一緒に買いに行き、更に強請ってくじ付きメンコやくじ付きマグネットも奢って貰う感じでしたw
復活の呪文の事があって、お母さんの言ってた「字は上手に書かなくてもいいから丁寧に書きなさい」の大切さを痛恨…いや痛感したんだよな…(;_;)
冒険の書の消失はメッセージ表示されてもリセット押して回避できる事も多々あるのに意外と現代でも知られていないんだよなぁ
この手の話には 必ず上がるロンダルキアはもう殿堂入りでいいな。
ドラクエに限らずセーブデータが消えるのは、借り物だと絶望が人間関係にまで発展するからなぁ(体験談)
復活の呪文録画しても間違えてる事があるという都市伝説
「ぱ」「ば」などの分かりづらい文字があるせいですよね!!!><
1位と2位は心を抉られるほどに納得w
1位と2位はもはや確定でしょうw
冒険の書が消えすぎてトラウマになって、ファミコン置いてた部屋に近づくことすらしばらくできなかった幼少時代を思い出した…
ゾーマ殴ろうと電源入れたら「おきのどくですが」3連発 しばらくファミコン自体から離れました・・・
ルーメンって光の単位だよな改めてちゃんと繋がりある名前だったと再認識
光という町の名前なのに、光をことごとく奪われるんですよね!よく考えられてるなあとおもいました!
ふっかつのじゅもん。懐かしいですね。私はノート派でした。写メがあれば、、、、と思うこともありましたが、社会人になってからの友人の一言でそんなことなかったと絶望しました。「兄貴が復活の呪文をポラロイド写真で撮ってたけど、それでも違う時があった」
ファミコン世代としてはふっかつのじゅもんの入力ミス、セーブデータの消失は誰もが経験しているだろうなあ。
10位:呪文はかき消された・DQ3で呪文がかき消される場所:ピラミッド地下、魔王のツメあと (Kmix系ではオリハルコンの洞窟で封魔石が存在しているフロア内)・DQ4以降の霧系特技やギガジャスティスなどによるフィールド効果9位:かいしんのいちげきが…orz・FC版DQ1では、会心の一撃が出る攻撃でさえ回避判定が入るのでこの現象が起きる・例えばSFC版DQ3の場合、物理攻撃に対してまず命中判定と回避判定が入るので、 会心の一撃が出るのはそれらをパスした後ということになるワケダ (必ず会心の一撃が出る状態でも、会心が出る以前に攻撃が回避される可能性がある)6位:ムドーの城・城内はリレミト、ルーラが使えないのに加え、ムドーと戦う前は、出口の扉が利用できないので 全滅してまう以外に城から出る手段がない・初入城時、チャモロに話しかけることによりムドーの城がルーラ登録される。(SFC版では突入時点で登録されている) 全滅しても再入城の際にはルーラでショートカットできるようになっている(チャモロが生きていることが条件)・ムドー撃破後はルーラで自由に訪問できるが、城を出る手段は原則徒歩15:22~ なにも強敵はお母さんだけとは限らにゃい。そうデスッ! 猫ちゃんデス・猫リセット、猫オープントレイ、などなど
ドラクエ6でダークドレアム倒して、もっと早いターンで倒せるようになろうって時に全ての冒険の書が消えました。もう一度初めからやる気にはなれなくて、店に売りに行って4千円になったのを今でも覚えてます。
ふっかつのじゅもんはまだ前の呪文がある時もあるけど、スーファミまではセーブデータが一気に飛ぶほうがつらかった、兄弟のぼうけんのしょを消してしまって大喧嘩もしたな
ドラクエⅢで「ぱふぱふ」の正体を知ったときの絶望級のトラウマ。復活の呪文に関しては、わざわざ録画していた(しかも3倍でなく標準で)人もいるぐらいですからね。
今は録画なんて簡単だけど昔はテレビとビデオの配線なんて難しいし、ましてやゲーム用のテレビでビデオデッキ繋ぐなんて許されるもんじゃなかったしなぁ…
ムドーの城は中から正門を開けて戻れる仕様にしてもよかったと思うんですけどね
最後の冒険の書消失、1つだけならまだ救われたと思うのですが、コピーも全消失でした。魔理沙さんの絶望度の数字、とても分かります。復活の呪文は記したノート等があったり間違えたと思われる文字を修正すればワンチャン続行できますが冒険の書消失は再び最初から、でしたものね。
じごくのきし、やけつくいき😅←勇者一人旅
終わりなんだよね。
やけつくいきで冒険強制終了、絶望…
『ふっかつのじゅんもん』って現代のスマホの写メ機能があれば、どれだけの人を救えたのだろうか…
写メ機能でさえ、黒と白の反射で分かりづらいというのに…メモするしかない当時はどれだけきちくだったことか…
ポラロイドカメラというのがありまして ただ劣化が早いので「久しぶりに」は怖い
絶望といえばファミコン版のドラクエ1でラリホーかけられたら必中ですかね、りゅうおうまであと少しなのにダースドラゴンのラリホーで勇者が眠りから永遠の眠りにさせられたことがあります(苦笑)
ダースドラゴンに永遠に眠らされるの、やっぱりあるあるですよね!?w数回攻撃食らったら教会送りですし…
GBでモンスターズ2のセーブ中に電池切れて2回くらいデータ吹き飛んだ(その後気合でデータを巻き戻した)
呪文をかき消されたはⅡでハーゴンを倒したあとにリレミトを唱えると起こる
ぼうけんのしょとふっかつのじゅもんはマジで絶望もの
昔のDQがいかにハードだったかを教えてくれますよね…
カジノでコインをすって何度も消してやり直したら、冒険の書が消えたとき😅
モンスター仲間にする時の「はい」「いいえ」のカーソルって最初は「はい」に設定されてなかったっけ?だからAボタン連打してても問題無かったと記憶してるが
復活の呪文だけに限らず、今の私の視力だと、今のモニターでも「ぱ」と「ば」は区別が付きませぬ...😅
100斤で拡大鏡売ってますのでご利用荒れ 10で素材集めのフレンドの呪文には必須です
ドラクエ2 何度やり直してもバズズのメガンテで先に進めず詰んだ
現代も実はデータの読み込みエラー自体は起きてるんだけど、今の機械はエラー起きたら再度読み込むようになってるんですよね。ぼうけんのしょが消えるのは、ファミコンがエラーを検出したらコレはもうあかんデータやと一発で判断するからと、むかしなんかの雑誌で読みましたね。
復活の呪文なら小まめにメモしていれば再開もし易いけど、データ消滅は最初からしか出来ない絶望ッ!
データ消滅、すなわち絶望!!!はい…本当に絶望しますよね…
負けイベントかと思ったら勝たなきゃいけない相手だったときとかもあるあるだと思う有名どこだと8のレティスとか
ふっかつのじゅもん❗めちゃくちゃ思い当たる‼️文字の見間違いというよりは自分の字が汚くて間違えてたけど🤣そういえば11でも一文字うち忘れて「じゅもんが違います」ってやってしまった😅そしてトロフィー獲得してたんだ🎵
復活の呪文の1字違いとか、データが消えた時は絶望しかない😩
寂しそうに去っていった繋がりですけどSFC版6でやっとはぐりんが立ち上がったと思ったらルイーダの酒場が満タンで去っていった時は絶望しましたね・・・あれ順当に一匹ずつ仲間にしていったら丁度天馬の塔あたりで満タンになるのが罠度高い
はぐりん(´;ω;`)ルイーダが満タンなのは盲点ですよね…!!
Ⅰ、Ⅱはふっかつのじゅもんを書く専用用紙を、父が会社のPCを使って作ってきて、それなら書いてましたね。当時はPCなんて会社にしかなかったから、仕事中にサボってたんだなぁって今になって思う笑
6のデスタムーアの居城で探索と職業の熟練度上げで徘徊していたら画面が切り替わりキャラ達が落下し元の場所に戻れない。全員の職業が戦闘向きではなく(わらわせしや踊り子)リレミトも使えない。結局デスタムーアにボコられて二度目の挑戦で「また来たのか?」と言うセリフを聞くハメに…。
落下した瞬間戻れないのずるいですよね。リレミトも使えなくなる、、、
全滅からの蘇生代不足に何度やられたことか🥺昔はオートセーブとか無かったのが救いか
はぐれメタル戦の場合まわりこまれたのメッセージの後はぐれメタルが逃げるというとんでもオチ
「おい!ちゃんと逃げるから見てろよな!」という「逃げる」の押し付け感がすごいですよねw
ドラクエの復活の呪文で1文字間違えて呪文が違いますが出た時はマジで😱ショック😱!それともうひとつ、ドラクエ1で会心の一撃が出たのにミス!ダメージを受けないと出た時はマジで😡コントローラ投げつけたくなる気持ちでした😡👎!私はこう言います!お前それでも勇者か!と怒鳴りつけますよね😡👎!
PS版ドラ7なんてフリーズポイントだらけだからね、デスマシーン戦直後とか詰むポイントが沢山他のドラクエシリーズより必要以上にこまめに教会でセーブしなければいけないのは初見では分からないでしょう
にげるのを連続で失敗するのは、絶望と同時に『道中はいつも死と隣り合わせだと思える』ドラクエが面白くなるポイントだと思うんですよねぇ。個人的な意見だけど、最近のドラクエってほとんどがシンボルエンカウント方式だから、ある程度はマップ上で逃げ回って全滅のリスクを減らせるから、道中のハラハラ感が薄く感じてしまうんですよぅ….
道中にびくびくしながら進むのはDQの醍醐味ですよね!でもシンボルエンカウントで「見たことない敵だ!」と向かっていってぼこぼこにされるのも、スリルがあります!w
"じゅもんがちがいます"まだ1のパスワードは短いから、間違えていてもなんとかなるけど、2のは長すぎてどうにもならなかった( ´△`)ロンダルキアまで行っていたのに、"じゅもんがちがいます"とメッセージが出て、嫌になって投げ出した覚えがあるなぁ( ;´・ω・`)
難所となると、ロンダルキア、ネクロゴンド、ヘルクラウダーあたりでしょうか……。ストーリーはその、はい…7とか8とか9とか10とか11とか……。
最終ダンジョンと中ボスはみんなのトラウマ><
1位は満場一致だろうねSFC版ドラクエ3はしょっちゅうデータ消えたな・・・
本当にしょっちゅうデータ消えましたよね、、、泣いたし何度か諦めました
現実ムドーを初見で倒した人を尊敬します。ルーメンは救えなかったよ、だってチビィ倒すでしょ、あれ。返って危険だから逃げることは滅多にしないが、FC版の2は流石に逃げるを選択せざるをおない場面が多すぎる。SFCまで続いた冒険の書消えすぎ問題は今なら炎上案件ですね、しかも呪いの曲は子供の頃のトラウマ。
ルーメンは完全に罠でしたよね。倒すように仕向けられている…!
ドラクエで絶望する瞬間は、ファミコン版での「復活の呪文の間違い」と「データが消えた」でしょう。2の鬼畜ダンジョン「ロンダルギアの洞窟」を攻略した後の復活の呪文が間違えてた時は暫くドラクエをプレイする気には成りませんでした。セーブデーターが…は、経験無いけど。友達が「データーが消えた!」と騒いで居たのを今でも覚えですね。未だドラクエは、「死からの復活」が楽なのでプレイ負けたりくらいで絶望を感じる事は無いと思います。
データが消えるのはFCよりもSFCの方が断然多かったですFC版III, IVは殆ど消えた事ないです逆にSFC版III, VIは何回も消えました何故かVは殆ど大丈夫でしたしかも何故か同じ所で消えるのです(笑)これからと言う時に...笑
3と6は何度でも消えました…6で「よし夢の世界へたどり着いた!」と思った瞬間にデータが消えたことがあって、一気にやる気なくした経験ありますw
FC版Ⅲ以外でデータ消えた事無かったな~。酷いと3つ共、データ消えてた。
中学の時はじめてプレイしたのがドラクエ7初めてのRPGだったので苦戦しながらもフォロッド城のデスマシーンの所まで来て勝てなくて何度も挑戦し、ようやく勝てた!!って時にフリーズ。あの時は何が起きたのか分からなくて2時間ずっと画面を見続けてようやく絶望したってエピソードがある
復活の呪文はシチュエーションごとに保存できるのが利点。ロンダルキアへの洞窟はレベルが上がればたいしたことないからね、落とし穴の位置もなんとなくわかるし。
ドラクエ5ではぐれメタル仲間にした次の日にぼうけんのしょが消えた時は絶望した
母親の『掃除機アタック』と同率1位だと思うのが『猫』だと思う。使用中のゲーム機は暖かいからか、すぐ乗ってくるのが困る💦
猫ちゃん…!!掃除機アタック、コンセントつまづき攻撃、そして猫…三大トラップかもしれません><
3DS版暗黒神と戦った時、「馬車持ち込み出来ない関係で殆ど据え置きのままなんだろうなー」→神々の怒り(1発150ダメージ前後×4)、マダンテの直後に叩きつけ、不敵に笑ってくれない→(;゚Д゚)ナニコレ ってなったのはいい思い出
地味ーだけどリメイク2初プレイでローレシアの牢屋の地獄の使いしばこうとしたら悪魔神官だったとき
じごくのつかいとあくましんかんの違い、地味にでかいですもんね!!
サムネのイエティのとこ、「選択ミス」が「洗濯ミス」になってませんかね?
最近のDQだとオンライン要素のサ終とか。そのオンライン要素が好きだったプレイヤーにとっては・・・。あとは、サ終前に更新しておかないとプレイ不可となる部分をサ終後に見付けたりも。
確かドラクエ9でまじんぎりした時に躱された
メタルキング狩りで幾度となくかわされますよね( ノД`)
9で盾持ちの敵が他の敵をかばった時にじごくのまそう系で一閃突きが成功すると、じごくのまそうの盾ガードされなくなる効果が消えて会心の一撃がガードされることもあります。
復活の呪文ノートを、作っていたな。
自分のトラウマは6の試練その3(ユニコーン)2回攻撃の上に稲妻までやられて数ターンでパーティ半壊して、"はぁ?"ってなった記憶ある
試練その3かなり強いですよね。行動次第ですぐに半壊する🤣🤣
ポラロイドカメラで撮ってました 。。。おじいちゃん、ごめん (祖父のカメラ拝借)ドラクエ以外にも「ふっかつのじゅもん」的なRPGあったから
ドラクエ2のブリザードやデビルロードなどが呪文唱える前に画面が赤くなる方が下手な順位よりは絶望しますが。。。
マジデータ消えた時のSE聞きたくない···勘弁して
封印の洞窟の仲間呼びが、きつかった。何回倒しても、凄い頻度で呼ばれる。スクルトで守備力上げても、頻繁に痛恨の一撃。毎回ぼろぼろに
電源入れた途端に画面がモザイク模様 この時は覚悟しろ どれかは消える 酷いと「3つ全部」消える・・・
ふっかつのじゅもんは複数回メモっておけばいいし冒険の書が消えた時はまた冒険が追体験出来るがDQ最大の絶望はミルドラース。めいそうは使うし何度やっても倒せない。弟がバフれば勝てると教えて勝ったのだがDQの中で一番うれしくないクリアでした(´・ω・`)
セーブデータが消し飛んだ瞬間の絶望感は半端ない...個人的には7やリメイク版4で移民集めをしてる際に何度も画面を切り替えて、やっと狙いの移民が出てきた瞬間十字キーを押してしまいその移民を勧誘できずに終わった苦い記憶があります( ;∀;)
1位は絶対満場一致かと思います
私もそう思います!!🤣
@@dragonquestlabo さま自分の買ったソフトのひとつが セーブしたあと電源落として 3時間以上再起動しなかったらBGMもなく全てのぼうけんのしょがなくなる仕様でした ので中古で他のソフトを買い直しました
ソフト次第では起動すらできなくなりますもんね、、、買い直しはひどい🤣🤣
じゅもんがちがいます。を経験。メンタルがレベルアップした。良く画面を見て丁寧な文字を書くことを覚えた。ロンダルキアの洞窟を経験。メンタルがレベルアップした。折れない心を手に入れた。ブリザードのザラキを経験。メンタルがレベルアップした。理不尽を学んだ
リアルでレベルアップできるほどの理不尽!ある意味人生経験が豊かになりますよね><
サムネに急に竜宮レナ出てて笑った
私たちになにか隠してることあるんじゃないかな、かな?
ドラクエ6で現実世界のダーマ神殿の真下あたりをうろついたら桁違いの、レベルのモンスターに遭遇した。エンカウントエリアのバグである。意図したトラップかも。
復活の呪文のメモミスと冒険の書が消えるは正直どっちもキツかった😱💦ムドー戦とかロンダルキアの洞窟とかはまだやり直しができたから、全然絶望感とかはなかった。RPGの基本『クリアできないなら更なるレベリング』すれば良いだけだし。とはいえ、レオパルド・強はやってないからよっぽど大変そうなのだが…😅ルーメンの件はシナリオとして楽しんでた記憶🤔トラウマ級なのはルーメンよりグリーンフレークの泥沼な昼ドラ。
リレミト使えなかったら全滅すれば良いんですよ。
安定のデスルーラw
自分がよくやるやつです
ただし所持金の半分は代償としてうしなわれます><
6初見プレイでのムドー城でルーラ・リレミト使用不可は本当に絶望しました。寂しそうに去っていったはSFC版6でも発生します。DS版以降の小型・PS版4やPS2版以降の据え置き型はデータが頑丈になりました。個人的にはPS版7でよくフリーズして1回の全クリに何十回もやり直しになったのが相当な絶望でしたね。
地底魔城を抜けたとたんイベントが挟まって、困惑しつつも進んでいくと戻れないんですよねwそして強すぎるムドーに絶望。こうして2回目チャレンジの際はほのおのツメを取りに行くようになるのです…
@@dragonquestlabo 私は初見プレイの時「ほのおのツメ」の存在すら知らず(初入手はジャミラスのドロップ)、サンマリーノのカジノで「プラチナメイル」・「ドラゴンシールド」を2つずつと「せかいじゅのは」・「まほうのせいすい」をいくつか入手するという方法で突破しました。SFC版はコイン稼ぎが大変なのでキツかったです…。
SFC版でカジノに挑むのすごすぎます!!そして装備がちがちに固めるなんて、しばらくヌルゲーだったことでしょうw
@@dragonquestlabo 確かに通常ストーリーはそうだったけど、主人公・ハッサンは少しLv上げ過ぎで熟練度上げのため現実レイドックの井戸に行くことに…。(当時は初見プレイなので魔術師の塔はもちろん知らない)これだけガチガチ&ミレーユが「かまいたち」・「きゅうしょづき」を習得でやっと五分五分の勝負でした。しかもバーバラやチャモロはすぐやられるから、ガチガチにしたアモスじゃないと勝負にならないので、さらに7000枚稼ぐことになったという…。
あれ ドラクエ9って会心躱されなかったっけ
かわされるだけでなく、盾ガードもされた記憶がありますw(ナイトリッチ系の異様にガード率高いヤツに
ドラクエと関係ない話するのはアレなんですけど逆にモンハンみたいな初心者蹴落とすくらいの難易度でもうーん.....てなるからゲーム難易度って難しい
ゲーム難易度はひとによって感じ方が違うので、全員が「むずかしい!」と思う設定を作るのは至難の業だと思います!
おきのどくですが、を一度も経験してない自分ってもしや少数派?ネタでなく、本当に消えたことない何度も衝撃を食らったはずなのに😅
スマブラSwitchオンラインの不正行為とチーターだらけが絶望的。
ドラクエ2の復活の呪文よくばとぱ、ぼとぽで間違えたわ。
濁点、わかりづらいですよね(´;ω;`)
データ消失です😅
まさに絶望🤣🤣
【復活の呪文】を紙にメモ✏して何回も【確認した】のに当日【呪文がちがいます❗】に、どれほど泣かされたかぁ~m(。≧Д≦。)m しかし、この動画のランキングほぼ全て【あるある🌟体験】しています😅
ベロニカは絶望ってより怒りだな
デビルロードのメガンテをくらう時。特にFC版は呪文を唱える前に画面が赤くなるから余計に怖いです
これがダントツ一位
まだデビルロードなら許せます。バズズのメガンテは絶望以上😢
画面赤くなって確定で全滅するのしんどいですよね…
ブリザードザラキ。もう勘弁してくれ。
どれもトラウマになるレベル(ーωー)(笑)
III、IVのファミコンはカセットを本体から取り外す時に予想以上に勢いよく跳ねたり、片付ける時少しでもガチャって衝撃与えた後は恐怖だった。
そして絶望へ...
復活の呪文は、ドラクエやってた叔父さんに
「パスワード1つ書いたら、小遣い100円」
言われてジャポニカ学習帳に書くのやってましたね
その後駄菓子屋に菓子一緒に買いに行き、
更に強請ってくじ付きメンコや
くじ付きマグネットも奢って貰う感じでしたw
復活の呪文の事があって、お母さんの言ってた「字は上手に書かなくてもいいから丁寧に書きなさい」の大切さを痛恨…いや痛感したんだよな…(;_;)
冒険の書の消失はメッセージ表示されてもリセット押して回避できる事も多々あるのに意外と現代でも知られていないんだよなぁ
この手の話には 必ず上がるロンダルキアはもう殿堂入りでいいな。
ドラクエに限らずセーブデータが消えるのは、借り物だと絶望が人間関係にまで発展するからなぁ(体験談)
復活の呪文録画しても間違えてる事があるという都市伝説
「ぱ」「ば」などの分かりづらい文字があるせいですよね!!!><
1位と2位は心を抉られるほどに納得w
1位と2位はもはや確定でしょうw
冒険の書が消えすぎてトラウマになって、ファミコン置いてた部屋に近づくことすらしばらくできなかった幼少時代を思い出した…
ゾーマ殴ろうと電源入れたら「おきのどくですが」3連発 しばらくファミコン自体から離れました・・・
ルーメンって光の単位だよな
改めてちゃんと繋がりある名前だったと再認識
光という町の名前なのに、光をことごとく奪われるんですよね!
よく考えられてるなあとおもいました!
ふっかつのじゅもん。懐かしいですね。私はノート派でした。
写メがあれば、、、、と思うこともありましたが、社会人になってからの友人の一言でそんなことなかったと絶望しました。
「兄貴が復活の呪文をポラロイド写真で撮ってたけど、それでも違う時があった」
ファミコン世代としてはふっかつのじゅもんの入力ミス、セーブデータの消失は誰もが経験しているだろうなあ。
10位:呪文はかき消された
・DQ3で呪文がかき消される場所:ピラミッド地下、魔王のツメあと
(Kmix系ではオリハルコンの洞窟で封魔石が存在しているフロア内)
・DQ4以降の霧系特技やギガジャスティスなどによるフィールド効果
9位:かいしんのいちげきが…orz
・FC版DQ1では、会心の一撃が出る攻撃でさえ回避判定が入るのでこの現象が起きる
・例えばSFC版DQ3の場合、物理攻撃に対してまず命中判定と回避判定が入るので、
会心の一撃が出るのはそれらをパスした後ということになるワケダ
(必ず会心の一撃が出る状態でも、会心が出る以前に攻撃が回避される可能性がある)
6位:ムドーの城
・城内はリレミト、ルーラが使えないのに加え、ムドーと戦う前は、出口の扉が利用できないので
全滅してまう以外に城から出る手段がない
・初入城時、チャモロに話しかけることによりムドーの城がルーラ登録される。(SFC版では突入時点で登録されている)
全滅しても再入城の際にはルーラでショートカットできるようになっている(チャモロが生きていることが条件)
・ムドー撃破後はルーラで自由に訪問できるが、城を出る手段は原則徒歩
15:22~ なにも強敵はお母さんだけとは限らにゃい。そうデスッ! 猫ちゃんデス
・猫リセット、猫オープントレイ、などなど
ドラクエ6でダークドレアム倒して、もっと早いターンで倒せるようになろうって時に全ての冒険の書が消えました。
もう一度初めからやる気にはなれなくて、店に売りに行って4千円になったのを今でも覚えてます。
ふっかつのじゅもんはまだ前の呪文がある時もあるけど、スーファミまではセーブデータが一気に飛ぶほうがつらかった、兄弟のぼうけんのしょを消してしまって大喧嘩もしたな
ドラクエⅢで「ぱふぱふ」の正体を知ったときの絶望級のトラウマ。
復活の呪文に関しては、わざわざ録画していた
(しかも3倍でなく標準で)人もいるぐらいですからね。
今は録画なんて簡単だけど昔はテレビとビデオの配線なんて難しいし、ましてやゲーム用のテレビでビデオデッキ繋ぐなんて許されるもんじゃなかったしなぁ…
ムドーの城は中から正門を開けて戻れる仕様にしてもよかったと思うんですけどね
最後の冒険の書消失、1つだけならまだ救われたと思うのですが、コピーも全消失でした。魔理沙さんの絶望度の数字、とても分かります。復活の呪文は記したノート等があったり間違えたと思われる文字を修正すればワンチャン続行できますが冒険の書消失は再び最初から、でしたものね。
じごくのきし、やけつくいき😅←勇者一人旅
終わりなんだよね。
やけつくいきで冒険強制終了、絶望…
『ふっかつのじゅんもん』って現代のスマホの写メ機能があれば、どれだけの人を救えたのだろうか…
写メ機能でさえ、黒と白の反射で分かりづらいというのに…
メモするしかない当時はどれだけきちくだったことか…
ポラロイドカメラというのがありまして ただ劣化が早いので「久しぶりに」は怖い
絶望といえばファミコン版のドラクエ1でラリホーかけられたら必中ですかね、りゅうおうまであと少しなのにダースドラゴンのラリホーで勇者が眠りから永遠の眠りにさせられたことがあります(苦笑)
ダースドラゴンに永遠に眠らされるの、やっぱりあるあるですよね!?w
数回攻撃食らったら教会送りですし…
GBでモンスターズ2のセーブ中に電池切れて2回くらいデータ吹き飛んだ(その後気合でデータを巻き戻した)
呪文をかき消されたはⅡでハーゴンを倒したあとにリレミトを唱えると起こる
ぼうけんのしょとふっかつのじゅもんはマジで絶望もの
昔のDQがいかにハードだったかを教えてくれますよね…
カジノでコインをすって何度も消してやり直したら、冒険の書が消えたとき😅
モンスター仲間にする時の「はい」「いいえ」の
カーソルって最初は「はい」に設定されてなかったっけ?
だからAボタン連打してても問題無かったと記憶してるが
復活の呪文だけに限らず、今の私の視力だと、今のモニターでも「ぱ」と「ば」は区別が付きませぬ...😅
100斤で拡大鏡売ってますのでご利用荒れ 10で素材集めのフレンドの呪文には必須です
ドラクエ2 何度やり直してもバズズのメガンテで先に進めず詰んだ
現代も実はデータの読み込みエラー自体は起きてるんだけど、今の機械はエラー起きたら再度読み込むようになってるんですよね。ぼうけんのしょが消えるのは、ファミコンがエラーを検出したらコレはもうあかんデータやと一発で判断するからと、むかしなんかの雑誌で読みましたね。
復活の呪文なら小まめにメモしていれば再開もし易いけど、データ消滅は最初からしか出来ない絶望ッ!
データ消滅、すなわち絶望!!!
はい…本当に絶望しますよね…
負けイベントかと思ったら勝たなきゃいけない相手だったときとかもあるあるだと思う
有名どこだと8のレティスとか
ふっかつのじゅもん❗
めちゃくちゃ思い当たる‼️
文字の見間違いというよりは自分の字が汚くて間違えてたけど🤣
そういえば11でも一文字うち忘れて「じゅもんが違います」ってやってしまった😅
そしてトロフィー獲得してたんだ🎵
復活の呪文の1字違いとか、データが消えた時は絶望しかない😩
寂しそうに去っていった繋がりですけどSFC版6でやっとはぐりんが立ち上がったと思ったらルイーダの酒場が満タンで去っていった時は絶望しましたね・・・あれ順当に一匹ずつ仲間にしていったら丁度天馬の塔あたりで満タンになるのが罠度高い
はぐりん(´;ω;`)
ルイーダが満タンなのは盲点ですよね…!!
Ⅰ、Ⅱはふっかつのじゅもんを書く専用用紙を、父が会社のPCを使って作ってきて、それなら書いてましたね。当時はPCなんて会社にしかなかったから、仕事中にサボってたんだなぁって今になって思う笑
6のデスタムーアの居城で探索と職業の熟練度上げで徘徊していたら画面が切り替わりキャラ達が落下し元の場所に戻れない。全員の職業が戦闘向きではなく(わらわせしや踊り子)リレミトも使えない。結局デスタムーアにボコられて二度目の挑戦で「また来たのか?」と言うセリフを聞くハメに…。
落下した瞬間戻れないのずるいですよね。
リレミトも使えなくなる、、、
全滅からの蘇生代不足に何度やられたことか🥺
昔はオートセーブとか無かったのが救いか
はぐれメタル戦の場合まわりこまれたのメッセージの後はぐれメタルが逃げるというとんでもオチ
「おい!ちゃんと逃げるから見てろよな!」という「逃げる」の押し付け感がすごいですよねw
ドラクエの復活の呪文で1文字間違えて呪文が違いますが出た時はマジで😱ショック😱!それともうひとつ、ドラクエ1で会心の一撃が出たのにミス!ダメージを受けないと出た時はマジで😡コントローラ投げつけたくなる気持ちでした😡👎!私はこう言います!お前それでも勇者か!と怒鳴りつけますよね😡👎!
PS版ドラ7なんてフリーズポイントだらけだからね、デスマシーン戦直後とか詰むポイントが沢山
他のドラクエシリーズより必要以上にこまめに教会でセーブしなければいけないのは初見では分からないでしょう
にげるのを連続で失敗するのは、絶望と同時に『道中はいつも死と隣り合わせだと思える』ドラクエが面白くなるポイントだと思うんですよねぇ。個人的な意見だけど、最近のドラクエってほとんどがシンボルエンカウント方式だから、ある程度はマップ上で逃げ回って全滅のリスクを減らせるから、道中のハラハラ感が薄く感じてしまうんですよぅ….
道中にびくびくしながら進むのはDQの醍醐味ですよね!
でもシンボルエンカウントで「見たことない敵だ!」と向かっていってぼこぼこにされるのも、スリルがあります!w
"じゅもんがちがいます"
まだ1のパスワードは短いから、間違えていてもなんとかなるけど、2のは長すぎてどうにもならなかった( ´△`)
ロンダルキアまで行っていたのに、"じゅもんがちがいます"とメッセージが出て、嫌になって投げ出した覚えがあるなぁ( ;´・ω・`)
難所となると、ロンダルキア、ネクロゴンド、ヘルクラウダーあたりでしょうか……。
ストーリーはその、はい…7とか8とか9とか10とか11とか……。
最終ダンジョンと中ボスはみんなのトラウマ><
1位は満場一致だろうね
SFC版ドラクエ3はしょっちゅうデータ消えたな・・・
本当にしょっちゅうデータ消えましたよね、、、泣いたし何度か諦めました
現実ムドーを初見で倒した人を尊敬します。
ルーメンは救えなかったよ、だってチビィ倒すでしょ、あれ。
返って危険だから逃げることは滅多にしないが、FC版の2は流石に逃げるを選択せざるをおない場面が多すぎる。
SFCまで続いた冒険の書消えすぎ問題は今なら炎上案件ですね、しかも呪いの曲は子供の頃のトラウマ。
ルーメンは完全に罠でしたよね。倒すように仕向けられている…!
ドラクエで絶望する瞬間は、ファミコン版での「復活の呪文の間違い」と「データが消えた」でしょう。
2の鬼畜ダンジョン「ロンダルギアの洞窟」を攻略した後の復活の呪文が間違えてた時は暫くドラクエをプレイする気には成りませんでした。
セーブデーターが…は、経験無いけど。友達が「データーが消えた!」と騒いで居たのを今でも覚えですね。
未だドラクエは、「死からの復活」が楽なのでプレイ負けたりくらいで絶望を感じる事は無いと思います。
データが消えるのはFCよりも
SFCの方が断然多かったです
FC版III, IVは殆ど消えた事ないです
逆にSFC版III, VIは何回も消えました
何故かVは殆ど大丈夫でした
しかも何故か同じ所で消えるのです(笑)
これからと言う時に...笑
3と6は何度でも消えました…
6で「よし夢の世界へたどり着いた!」と思った瞬間にデータが消えたことがあって、一気にやる気なくした経験ありますw
FC版Ⅲ以外でデータ消えた事無かったな~。酷いと3つ共、データ消えてた。
中学の時はじめてプレイしたのがドラクエ7
初めてのRPGだったので苦戦しながらもフォロッド城のデスマシーンの所まで来て
勝てなくて何度も挑戦し、ようやく勝てた!!って時にフリーズ。
あの時は何が起きたのか分からなくて2時間ずっと画面を見続けてようやく絶望したってエピソードがある
復活の呪文はシチュエーションごとに保存できるのが利点。
ロンダルキアへの洞窟はレベルが上がればたいしたことないからね、落とし穴の位置もなんとなくわかるし。
ドラクエ5ではぐれメタル仲間にした次の日にぼうけんのしょが消えた時は絶望した
母親の『掃除機アタック』と同率1位だと思うのが『猫』だと思う。使用中のゲーム機は暖かいからか、すぐ乗ってくるのが困る💦
猫ちゃん…!!
掃除機アタック、コンセントつまづき攻撃、そして猫…
三大トラップかもしれません><
3DS版暗黒神と戦った時、「馬車持ち込み出来ない関係で殆ど据え置きのままなんだろうなー」
→神々の怒り(1発150ダメージ前後×4)、マダンテの直後に叩きつけ、不敵に笑ってくれない
→(;゚Д゚)ナニコレ ってなったのはいい思い出
地味ーだけどリメイク2初プレイでローレシアの牢屋の地獄の使いしばこうとしたら悪魔神官だったとき
じごくのつかいとあくましんかんの違い、地味にでかいですもんね!!
サムネのイエティのとこ、「選択ミス」が「洗濯ミス」になってませんかね?
最近のDQだとオンライン要素のサ終とか。
そのオンライン要素が好きだったプレイヤーにとっては・・・。
あとは、サ終前に更新しておかないとプレイ不可となる部分をサ終後に見付けたりも。
確かドラクエ9でまじんぎりした時に躱された
メタルキング狩りで幾度となくかわされますよね( ノД`)
9で盾持ちの敵が他の敵をかばった時にじごくのまそう系で一閃突きが成功すると、じごくのまそうの盾ガードされなくなる効果が消えて会心の一撃がガードされることもあります。
復活の呪文ノートを、作っていたな。
自分のトラウマは6の試練その3(ユニコーン)
2回攻撃の上に稲妻までやられて数ターンでパーティ半壊して、"はぁ?"ってなった記憶ある
試練その3かなり強いですよね。
行動次第ですぐに半壊する🤣🤣
ポラロイドカメラで撮ってました 。。。おじいちゃん、ごめん (祖父のカメラ拝借)ドラクエ以外にも「ふっかつのじゅもん」的なRPGあったから
ドラクエ2のブリザードやデビルロードなどが呪文唱える前に画面が赤くなる方が下手な順位よりは絶望しますが。。。
マジデータ消えた時のSE聞きたくない···勘弁して
封印の洞窟の仲間呼びが、きつかった。何回倒しても、凄い頻度で呼ばれる。スクルトで守備力上げても、頻繁に痛恨の一撃。毎回ぼろぼろに
電源入れた途端に画面がモザイク模様 この時は覚悟しろ どれかは消える 酷いと「3つ全部」消える・・・
ふっかつのじゅもんは複数回メモっておけばいいし冒険の書が消えた時はまた冒険が追体験出来るがDQ最大の絶望はミルドラース。めいそうは使うし何度やっても倒せない。弟がバフれば勝てると教えて勝ったのだがDQの中で一番うれしくないクリアでした(´・ω・`)
セーブデータが消し飛んだ瞬間の絶望感は半端ない...個人的には7やリメイク版4で移民集めをしてる際に何度も画面を切り替えて、やっと狙いの移民が出てきた瞬間十字キーを押してしまいその移民を勧誘できずに終わった苦い記憶があります( ;∀;)
1位は絶対満場一致かと思います
私もそう思います!!🤣
@@dragonquestlabo さま
自分の買ったソフトのひとつが セーブしたあと電源落として 3時間以上再起動しなかったらBGMもなく全てのぼうけんのしょがなくなる仕様でした ので
中古で他のソフトを買い直しました
ソフト次第では起動すらできなくなりますもんね、、、
買い直しはひどい🤣🤣
じゅもんがちがいます。を経験。メンタルがレベルアップした。良く画面を見て丁寧な文字を書くことを覚えた。ロンダルキアの洞窟を経験。メンタルがレベルアップした。折れない心を手に入れた。ブリザードのザラキを経験。メンタルがレベルアップした。理不尽を学んだ
リアルでレベルアップできるほどの理不尽!
ある意味人生経験が豊かになりますよね><
サムネに急に竜宮レナ出てて笑った
私たちになにか隠してることあるんじゃないかな、かな?
ドラクエ6で現実世界のダーマ神殿の真下あたりをうろついたら桁違いの、レベルのモンスターに遭遇した。
エンカウントエリアのバグである。
意図したトラップかも。
復活の呪文のメモミスと冒険の書が消えるは正直どっちもキツかった😱💦
ムドー戦とかロンダルキアの洞窟とかはまだやり直しができたから、全然絶望感とかはなかった。RPGの基本『クリアできないなら更なるレベリング』すれば良いだけだし。
とはいえ、レオパルド・強はやってないからよっぽど大変そうなのだが…😅
ルーメンの件はシナリオとして楽しんでた記憶🤔
トラウマ級なのはルーメンよりグリーンフレークの泥沼な昼ドラ。
リレミト使えなかったら全滅すれば良いんですよ。
安定のデスルーラw
自分がよくやるやつです
ただし所持金の半分は代償としてうしなわれます><
6初見プレイでのムドー城でルーラ・リレミト使用不可は本当に絶望しました。
寂しそうに去っていったはSFC版6でも発生します。
DS版以降の小型・PS版4やPS2版以降の据え置き型はデータが頑丈になりました。
個人的にはPS版7でよくフリーズして1回の全クリに何十回もやり直しになったのが相当な絶望でしたね。
地底魔城を抜けたとたんイベントが挟まって、困惑しつつも進んでいくと戻れないんですよねw
そして強すぎるムドーに絶望。こうして2回目チャレンジの際はほのおのツメを取りに行くようになるのです…
@@dragonquestlabo 私は初見プレイの時「ほのおのツメ」の存在すら知らず(初入手はジャミラスのドロップ)、サンマリーノのカジノで「プラチナメイル」・「ドラゴンシールド」を2つずつと「せかいじゅのは」・「まほうのせいすい」をいくつか入手するという方法で突破しました。
SFC版はコイン稼ぎが大変なのでキツかったです…。
SFC版でカジノに挑むのすごすぎます!!
そして装備がちがちに固めるなんて、しばらくヌルゲーだったことでしょうw
@@dragonquestlabo 確かに通常ストーリーはそうだったけど、主人公・ハッサンは少しLv上げ過ぎで熟練度上げのため現実レイドックの井戸に行くことに…。
(当時は初見プレイなので魔術師の塔はもちろん知らない)
これだけガチガチ&ミレーユが「かまいたち」・「きゅうしょづき」を習得でやっと五分五分の勝負でした。
しかもバーバラやチャモロはすぐやられるから、ガチガチにしたアモスじゃないと勝負にならないので、さらに7000枚稼ぐことになったという…。
あれ ドラクエ9って会心躱されなかったっけ
かわされるだけでなく、盾ガードもされた記憶がありますw(ナイトリッチ系の異様にガード率高いヤツに
ドラクエと関係ない話するのはアレなんですけど
逆にモンハンみたいな初心者蹴落とすくらいの難易度でもうーん.....てなるからゲーム難易度って難しい
ゲーム難易度はひとによって感じ方が違うので、全員が「むずかしい!」と思う設定を作るのは至難の業だと思います!
おきのどくですが、を一度も経験してない自分ってもしや少数派?
ネタでなく、本当に消えたことない
何度も衝撃を食らったはずなのに😅
スマブラSwitchオンラインの不正行為とチーターだらけが絶望的。
ドラクエ2の復活の呪文よくばとぱ、ぼとぽで間違えたわ。
濁点、わかりづらいですよね(´;ω;`)
データ消失です😅
まさに絶望🤣🤣
【復活の呪文】を紙にメモ✏して何回も【確認した】のに当日【呪文がちがいます❗】に、どれほど泣かされたかぁ~m(。≧Д≦。)m
しかし、この動画のランキングほぼ全て【あるある🌟体験】しています😅
ベロニカは絶望ってより怒りだな