Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
話をきちんと畳めるって凄く大変なんですよね。富野監督はそれを素晴らしい形でやり切られたのが凄い。
庵野は畳めず途中で投げ出して精神世界に逃げ込んだ。
全43話に短縮されながらもきちんと完結させたファーストガンダムは正に奇跡の作品。
投稿お疲れ様です。全52話を圧縮したのに全く破綻がなく、監督の手腕に驚きました!ここから45年もの道のりが続くって思うと込み上げるものがありますね…
富野メモの内容だと最終決戦が長浜三部作とかライディーン臭がするので、最終決戦はTV通りが独自性があって好きですね~
原案通りだとアムロ達がギレンを倒す流れになると陳腐になったと思うので短縮して完結されたほうが良かったと思います
短縮して上手く話を纏めつつラストシューティングを織り込むってやっぱりスゴイ
こうして作品をまとめあげるのはすごいと思います富野氏は構成力とかトミノ節とか色々な魅力があるので、監督に必要な能力って何なんだろうとふと考えてしまいました
全43話の方が話がまとまっていて良いですね。
アニメや漫画はエンディングに向かうほどストーリー展開が遅くなるが、ガンダムは加速していった。こんな裏事情があったとはいえ、凄い完成度だと思う。
メモ通りに一兵卒が敵の大将の首を取りに行くストーリーでは古来から延々と繰り返された陳腐なストーリーであり、この終わり方ではここまで大きなムーブメントにはならなかった筈だ。「我が家」であったWBが轟沈し漂流したクルーの下へアムロが帰還するTVシリーズの終わり方だったからこそ後世にまで語り継がれる名作になった。余談だがジオングでの出撃時におけるシャアと整備兵の会話は、打ち切りになり終盤のストーリーが変更を余儀なくされた際のお禿様と製作首脳陣とのやり取りが元ネタとされている。感動的なエンドになった事でジオングもTVシリーズも80%だけど「完成」。
もの凄く興味深い内容でしたありがとうございます
つまり、52話構成になったとしても、小説版の様にアムロとセイラのチョメチョメやアムロが途中で戦タヒする描写は無かったんですね。
それっぽい描写はいれそうですよね…ミライさんの生足とかフラウの珍しく長丈のコートとか・・・
なったしても ➜ なったとしても
小説はその点が描かれてて萌えましたね。18禁ガンダム。
全集持ってましたが読んだことすら忘れてました。解説助かります。43話で完璧だった気もします。実際52話だったとしても恐らくこの案ではなかったとも思います。
改めてファーストガンダム好きだわ
この作品を生み出してくれた富野監督に敬意を表したい。
富野監督の功績はもう日本アニメ界に殿堂があればとくに入れられているが私的に当時視聴率を上げてくれて、テレビ局に直訴した視聴者の方々が一番だと思ってます。本物を見出す能力は素晴らしい。彼たちがいなければ、この作品は何十年も埋められるかもしれません。ガンプラも存在しなくなる
それを言うならスターウォーズを生み出したジョージ・ルーカスに感謝だな。ニュータイプにしてもライトサーベルにしても完全にスターウォーズからのパクリ。ジェダイの騎士がロボットに乗って敵と戦うアニメにしか見えない。
@たまごるふ-x3k お前のような我儘タイプは、自分の気に要らない事を言う人間は「皆、上から目線で物を言う」としたいんだろうな。呆れるほどの自分勝手な我儘ガキだな。他人にそんな事を言う、お前こそが「上から目線で他人に自分の主観を押し付けてるクズ」だろ。気づけよ!!
😅@@raiden1414
@@vertelune8095元ネタは日本のチャンバラ映画。
物語構成だけじゃなく、当時のスタッフ達の体力も43話が限界だったようだし、燃え上がれから既に燃え尽きていたんだろうな・・だからこそ、ギリギリの中で凝縮して名作に成り得たんだろうと思った!
主人公が敵ボスを倒すストーリーにならなくて本当に良かった。地球人同士の戦いであること、主人公と敵ボスが会うことすら無いのが、ガンダムの革新。
みんなでギレンのところに向かって行って、悪者をやっつけてやるー!ってのはやはりガンダムでは無いですよねとは言え、元祖とも言えるリアルなロボットアニメ初期案でヒーローアニメ的な展開が色濃く残ってるのも致し方ないかなとも思います路線変えてくれて良かったー!
でも続編はだいたい主人公とラスボスのタイマンですよねw
@@ナオキ-r6o その通り、総大将がモビルスーツアタックによる一騎討ちで完結、なんてふざけた話だと思う。残された者はどうしろと???
13:21~ ここの流れ衝撃過ぎて「ええええ?!」って声出たw
本当にこの作品が生まれてきてくれて良かったよ
「雨降って地固まる」じゃないですけど、打ち切り判断からの残り話数ストーリー集約が、現在でも語り草になる伝説の終焉に向かったと思うと数奇な事ですね。安彦良和さん曰く、当時の富野監督の頭脳はキレッキレだったらしいので、どんな形でも良い作品に仕上げたかもしれませんがここで、板野一郎さん曰く、制作現場は疲弊しきっていたので打ち切りで良かったという思いもあるようなので、if ではなくリアルな史実が最高の結果を生んだと思いたい。
ガンダムにしてもイデオンにしても打ち切りによって名作になったということか
やはりトミノ・メモは面白くなりそうな「設定」だよねって思います。しないとは思いますけどこれをそのままアニメ化したら話が複雑で頭に入らないような感じになりそうですので所々でブラッシュアップしていくかなって思います。
確かにグラナダにもかなりの戦力あったのに「ア・バオア・クー陥落して連邦勝ちました!ついでにグラナダ制圧しました」的な感じだったけど、幻の52話だとちゃんとグラナダ行って戦力削ってるんですね
とても分かりやすい解説でした。もしガンダムとして52話で放送されていたら、それはそれで人気が出たでしょうけど、打ち切りになってしまった43話の方がまとまりが良かったと思います。色々な偶然が重なって世に出たガンダムは本当に奇跡的な作品だったと思います。
15:54 急に介入してくる悪しきオーラ力は草
やらせないよー!
シャアがキシリアを札外するよりキシリアがギレンを札外してシャアがキシリアを狙撃する方が話の流れがスッキリする希ガスなあ
ガモーレさんの家、部屋の一つはガンダムの書籍でいっぱいになってそう
残念がるセイラさん可愛すぎ
43話になったことで夏休み期間とほぼ同じになり、夏休み全話放送が行われたことがガンダム人気に繋がったと思うまだ家庭用ビデオが(ほぼ?)無かった時代でしたし
終盤の怒濤のテンポによる展開が打ち切りの影響とすると、やっぱりそれで良かったんだと思う。
凄い新鮮な話でした、ありがとうございます🙇
記録全集で読んだときは衝撃でした最後の「ララァ・・・遊ぼうね」は特に印象的でしたファーストを語る上で欠かせないシナプスですので貴重な記録として復刻の機会が与えられてほしいです
中学生のとき持ってましたがそれを読んだ記憶がありません😂😢
幻の52話を知れて嬉しいです✨ありがとうございます✨😊😊😊😊😊
みんなでギレン殺害に向かう流れが宇宙戦艦すぎるw
79年の放送当時は、前作ダイターン3の作品の明るさもあり、この頃の視聴者層も自分はガンダムは好きでしたが少数派で、大半の小学生は難解で、ストーリーの展開も一話完結のロボットモノではなかったので、当時の子ども達には退屈なモノだったと思います。この時点でクライマックスの10話が圧縮されて、43話版になったおかげで、宇宙世紀篇のガンダムが、今日まで続くような壮大なモノになれた気がしますね😅
打ち切りで更に覚醒したのでしょう。それが無ければ現在まで受け継がれる作品となり得なかったのかもしれません。
幻の52話が実際に放送されていたら、未登場キャラ男性については全員声優永井一郎だったりして。
あちこち磯野波平😂
打ち切りとはいえ、きちんと終わらせたのは良かったと思ったトミノメモの流れもなかなかおもろいね
俺もそう思う
ガンダムとの出会いに感謝!!
まさに神回!素晴らしい編集ありがとうございました😭
ラスボス格のギレンと英雄アムロの間に一度も面識も会話も無かった事がガンダムとしての重みがあると思います。43話に畳んだことで作品として昇華したのかもしれませんね。ちな宇宙戦艦ヤマトも畳んだ事で終盤が濃密になり傑作になったのだと思います。
10話分短縮してるのにむしろスッキリしてて後続作品への布石も打ってるのは富野さんがニュータイプではないかと錯覚してまう笑
記憶が正しければ全52話予定だったものが視聴率低迷で全38話に変更、打ち切り発表によりファンから継続の要望があり、全43話に再度変更になったと思います。
低学年のガンプラ少年が、富野メモの存在と内容をなんとなく知って40年以上。やっと具体的な中身を知れました。ありがとうございます。
リメイク版を出す時はオリジナルとトミノメモの内容のいいとこ取りをしてほしい。
15:55「ガラバ」のイメージはやっぱそうなりますよねwどうせやるなら徹底的にパイロットもバーンのシルエットにすれば面白かったのに。
キシリア「恨みを晴らすなら剣の一太刀でも私に加えたらどうか?」シャア「お言葉に甘えて」キシリアを刺しました笑うしかないw
でも、シャアらしいよね😂
撤退のどさくさに紛れて暗殺もどうかと思うが、この殺し方だったら「よく殺してもばれなかったな」とか言われそう。
キシリアは自ら死亡フラグを立ててウケる。
むしろ諸々後が無いと腹括って自決した感じ?
シャアはキシリアをあの世に送るのは当然、と考えていたろうし、その機会が転がってきたなら、躊躇なくやっちゃうよね。このストーリーが採用されなくて、結果的に良かったが。
真の悪はギレンみたいな話になると陳腐に感じるからこうならなくて良かった
シャアがキケロガ落とされても生きてるのを知った時の顔がガンダムさんのドSセイラなの草
ガンボイ時点でのって聞くまでは打ち切りになって良かったって思ったけどガンダムとして52話まで放送してたら今どうなってたのか気になる
TV版の37話あたりから、急展開で話がトントン進んで、雰囲気が変わったと感じていましたが、そういうわけだったのね。
打ち切りされた今の内容を、全52話レベルで丁寧に描写した完全版が見たいです!
52話は全然違うエンディングけど、どちらと言えば43話の方が好み短縮されても神ストーリー、やっぱファーストガンダムはすげぇな
打ち切りが決まったからこそ、密度の濃い最終話が作れた、という事もあるかもしれない.最終回は、カットもセリフもストーリーもよく出来てると思った.どさくさに紛れて無理やり終了じゃなくて、しっかりできてると思うんだけどな。ガンダム最後のシーンなんて最高じゃん??
ガンダムファン歴40年以上の海外ファンですが、日本語を覚えてガンダムテレビシリーズの終結が前倒された事を知ってから、完全版の52話シリーズの作り直しをずっと期待してきました。安彦先生の渾身作であるオリジンでもそれを再現していなく...ちょっと残念
圧縮した分濃厚なラストになった感じこのメモのまま52話まであったら結構ダレてた気がする
気に入らないから巻くべをしゃあと抹殺を企てるってメチャクチャすぎる。
短縮したことによりニュータイプがさら〜と終わったのがむしろ後述にはよかったかもまでありますね...
ガンダムの人気は、打ち切りによりストーリーが短縮されて、内容が濃くなって引き締まったからと聞いています。😅
Gブルとかを出した時監督泣いたらしいねガンダムさんでみた耐えたんだな
なんでや!😂Gブル可愛いやないか!!(連邦vsジオンの)
43話で良かったと思う。後から出てきた敵が活躍しすぎてシャアがかすみそう。
めっちゃ気になります♪
なんと!シャアは少将になっていたかも!!なのですね。
しかしガンボイからガンダムになるなんて考えられないがやはり最終案が最高 天の啓示でもうけたのかというくらい名称が良いですよね
何回聞いても山越えハンマーなる武器が強そうには思えないw
このストーリーを小学生が見てたんだから、凄い英才教育だよな
小学生で見てた時に、前作(ダイターン3)と比べて余りに地味過ぎて、リュウやマチルダが戦4する前にクラスの友達はほぼほぼ離脱していた。中学の夏休みに再放送した時には訳わからん位話題になってた印象。
Zの初期構想と言うかZZに延長せずガンダム完結の予定だった場合のプロットというのはあったのだろうか?近藤和久版の最終回でシャアは百式でキュベレイごとハマーンを捕らえ「お互い古い血はここらで絶たねばならん」とコロニーレーザーの光に飲まれていってたが例えばこれがその一つだったなんて事は…?
「地中からビット」こんな最強戦術を本編含めて後のガンダムシリーズでも使われないのが残念
いつかトミノメモ込みの完全版のガンダムを見てみたい❤
たった二か月前はテンパってジオン兵打ってたのに(13話)、平然と射殺するようになるとは戦争は恐ろしいのう
最終話のあらすじ詰め込みすぎて実際にやったら消化しきれなさそう
小学56年生の頃に放送されてました。当初は全く人気なかったです。リュウやマチルダさん達が亡くなり、ジャブローから宇宙に向かう頃から人気がジワジワと上昇し始めましたね。懐かしい。
キシリアに撃たれた方がギレンの落ち方としては、ドラマチックでした。それと、男になったアムロ。急に逞しくなっのは、セイラさん❤
『ガンダムさん』とかに出ていたギャグ顔が追加要素ですか?(笑)前にも書いたけど、アムロの「本当の敵」に対する考え方が唐突だっただけで、あとは上手くまとめたもんだと思う。
さすがにアムロが直接ギレンを倒すってのは非現実的なので、アバオアクー戦はTV版の流れで良かったと思います😊
キシリアの所はちょっと笑った
面白かったー
いまでこそ名だたるガンダムであるけれど放映当時(自分は観ていたが)ほぼほぼ観られていなかった‥ヤマトも同様一部アニメ好きの間で細部ヘの執着(メカや物語設定)がすばらしいということで好きなヒトは好きという感じであったなぁ
ガンダムとヤマトは打ち切りで終盤が変わったからこそ、本放送で人気が出なくて放送後に後のアニメに影響を与えるほどブームになった名作アニメになったというのが神がかってるんだよな。
子供のころに小説版も読んで全く違う内容にビビったけどいろんなバージョンがあるんだなぁ
Origin ならともかく、ガンボイのストーリーのままだと、後半がヤバかったな。諸々あって短縮されたのは、ちょっとした奇跡だったのかも。
思い通りに作ってたらここまでの名作になってたか分からない名作が生まれる時は様々な要因があるもんだな〜
つくづくTV版43話でよかったと思ってしまった(笑)
決定したタイミングにもよるが最終的には小説版のア・バオア・クー戦以降がベースになるのでは?
実は短縮打ち切り決定後に、玩具販売が好調だった為、元の1年に戻して欲しいとスポンサーが言ってきたけど、もう変更作業も終わりかけてたので断ったのな。
当時はニュータイプの出現が非常に唐突に見え、打ち切りが決まったから訳の分からない超能力を出してきて、終わらせに来た。とだいぶ批判されましたよ。富野監督は、元々あった構想だと否定してましたが。そういうながれも、元々のシナリオを公開した一因ですね。
ガルバルディが既に存在してたんだ
原案だった「宇宙の戦士」が「アメリカを守る真の漢」になっていったのに対して(純粋な愚鈍化ガンダムでは「戦争の原因って何だろう」って言う、真理に近づく「覚者」になっていくって言う同じ先鋭化した兵士になるんでも、方向性がまるで違うのが面白いっすな
スタジオぬえがデザインしたパワードスーツを参考にしたのであって、ストーリーはあまり参考にしてない。
アムロに敵とはいえ生身の人間を殺して終わりにして欲しくはなかった。いろいろなシーンは、あるが、「僕には、帰れるところがあるんだ・・・こんな嬉しいことは無い!」が一番心にしみる台詞・・・この作品の本当のテーマだと信じている。に行きつくように編集して下さった方々に感謝申し上げます。本当に、末代まで語れるいい作品だと見るたびに思えます。
Oh, so the Origin plot point was present in the original anime, but cut at the end.
yeah, the dramas in these phantom episodes are very similar to what happened in Zeta Gundam...It's a very dark story with many people dying...
奥の深いファーストガンダムですね。🤔
確か宇宙黒騎士と言う名前が正式名称だった気がする
リメイクでこれまでやってほしいな!
シャアがキシリアを「刺す」のが無くなって本当に良かった。万一、包丁とか刺してたら、作品も死んでいたかもしれん。
トミノメモの完全版ガンダムや小説版ガンダムが映像化してほしい初代ガンダムは再放送を何回も見た
よかった!ありがとう。あとたぶんナレータの声、寄せてますよね。
トミノメモえげつねえな
52話版をリメイクなり、コミカライズするなら機体名称は現行にしておいて欲しい····パラレル扱いならいけないだろうかね。キケロガとかガラバがシャアの機体でキット出せるし、ガンダムも別バージョンいけるからね。
9話だけの違いなのにとても内容が濃かった
話をきちんと畳めるって凄く大変なんですよね。
富野監督はそれを素晴らしい形でやり切られたのが凄い。
庵野は畳めず途中で投げ出して精神世界に逃げ込んだ。
全43話に短縮されながらもきちんと完結させたファーストガンダムは正に奇跡の作品。
投稿お疲れ様です。全52話を圧縮したのに全く破綻がなく、監督の手腕に驚きました!ここから45年もの道のりが続くって思うと込み上げるものがありますね…
富野メモの内容だと最終決戦が長浜三部作とかライディーン臭がするので、最終決戦はTV通りが独自性があって好きですね~
原案通りだとアムロ達がギレンを倒す流れになると陳腐になったと思うので
短縮して完結されたほうが良かったと思います
短縮して上手く話を纏めつつラストシューティングを織り込むってやっぱりスゴイ
こうして作品をまとめあげるのはすごいと思います
富野氏は構成力とかトミノ節とか色々な魅力があるので、監督に必要な能力って何なんだろうとふと考えてしまいました
全43話の方が話がまとまっていて良いですね。
アニメや漫画はエンディングに向かうほどストーリー展開が遅くなるが、ガンダムは加速していった。こんな裏事情があったとはいえ、凄い完成度だと思う。
メモ通りに一兵卒が敵の大将の首を取りに行くストーリーでは古来から延々と繰り返された陳腐なストーリーであり、
この終わり方ではここまで大きなムーブメントにはならなかった筈だ。
「我が家」であったWBが轟沈し漂流したクルーの下へアムロが帰還するTVシリーズの終わり方だったからこそ後世にまで語り継がれる名作になった。
余談だがジオングでの出撃時におけるシャアと整備兵の会話は、
打ち切りになり終盤のストーリーが変更を余儀なくされた際のお禿様と製作首脳陣とのやり取りが元ネタとされている。
感動的なエンドになった事でジオングもTVシリーズも80%だけど「完成」。
もの凄く興味深い内容でした
ありがとうございます
つまり、52話構成になったとしても、小説版の様にアムロとセイラのチョメチョメやアムロが途中で戦タヒする描写は無かったんですね。
それっぽい描写はいれそうですよね…
ミライさんの生足とかフラウの珍しく長丈のコートとか・・・
なったしても ➜ なったとしても
小説はその点が描かれてて萌えましたね。18禁ガンダム。
全集持ってましたが読んだことすら忘れてました。解説助かります。43話で完璧だった気もします。実際52話だったとしても恐らくこの案ではなかったとも思います。
改めてファーストガンダム好きだわ
この作品を生み出してくれた富野監督に敬意を表したい。
富野監督の功績はもう日本アニメ界に殿堂があればとくに入れられているが私的に当時視聴率を上げてくれて、テレビ局に直訴した視聴者の方々が一番だと思ってます。本物を見出す能力は素晴らしい。彼たちがいなければ、この作品は何十年も埋められるかもしれません。ガンプラも存在しなくなる
それを言うならスターウォーズを生み出したジョージ・ルーカスに感謝だな。
ニュータイプにしてもライトサーベルにしても完全にスターウォーズからのパクリ。
ジェダイの騎士がロボットに乗って敵と戦うアニメにしか見えない。
@たまごるふ-x3k
お前のような我儘タイプは、自分の気に要らない事を言う人間は「皆、上から目線で物を言う」としたいんだろうな。
呆れるほどの自分勝手な我儘ガキだな。
他人にそんな事を言う、お前こそが「上から目線で他人に自分の主観を押し付けてるクズ」だろ。
気づけよ!!
😅@@raiden1414
@@vertelune8095
元ネタは日本のチャンバラ映画。
物語構成だけじゃなく、当時のスタッフ達の体力も43話が限界だったようだし、燃え上がれから既に燃え尽きていたんだろうな・・
だからこそ、ギリギリの中で凝縮して名作に成り得たんだろうと思った!
主人公が敵ボスを倒すストーリーにならなくて本当に良かった。
地球人同士の戦いであること、主人公と敵ボスが会うことすら無いのが、ガンダムの革新。
みんなでギレンのところに向かって行って、悪者をやっつけてやるー!
ってのはやはりガンダムでは無いですよね
とは言え、元祖とも言えるリアルなロボットアニメ
初期案でヒーローアニメ的な展開が色濃く残ってるのも致し方ないかなとも思います
路線変えてくれて良かったー!
でも続編はだいたい主人公とラスボスのタイマンですよねw
@@ナオキ-r6o
その通り、総大将がモビルスーツアタックによる一騎討ちで完結、
なんてふざけた話だと思う。
残された者はどうしろと???
13:21~ ここの流れ衝撃過ぎて「ええええ?!」って声出たw
本当にこの作品が生まれてきてくれて良かったよ
「雨降って地固まる」じゃないですけど、打ち切り判断からの残り話数ストーリー集約が、現在でも語り草になる伝説の終焉に向かったと思うと数奇な事ですね。
安彦良和さん曰く、当時の富野監督の頭脳はキレッキレだったらしいので、どんな形でも良い作品に仕上げたかもしれませんが
ここで、板野一郎さん曰く、制作現場は疲弊しきっていたので打ち切りで良かったという思いもあるようなので、if ではなくリアルな史実が最高の結果を生んだと思いたい。
ガンダムにしてもイデオンにしても打ち切りによって名作になったということか
やはりトミノ・メモは面白くなりそうな「設定」だよねって思います。
しないとは思いますけどこれをそのままアニメ化したら話が複雑で頭に入らないような感じになりそうですので所々でブラッシュアップしていくかなって思います。
確かにグラナダにもかなりの戦力あったのに「ア・バオア・クー陥落して連邦勝ちました!ついでにグラナダ制圧しました」的な感じだったけど、幻の52話だとちゃんとグラナダ行って戦力削ってるんですね
とても分かりやすい解説でした。もしガンダムとして52話で放送されていたら、それはそれで人気が出たでしょうけど、
打ち切りになってしまった43話の方がまとまりが良かったと思います。色々な偶然が重なって世に出たガンダムは本当に奇跡的な作品だったと思います。
15:54 急に介入してくる悪しきオーラ力は草
やらせないよー!
シャアがキシリアを札外するよりキシリアがギレンを札外してシャアがキシリアを狙撃する方が話の流れがスッキリする希ガスなあ
ガモーレさんの家、部屋の一つはガンダムの書籍でいっぱいになってそう
残念がるセイラさん可愛すぎ
43話になったことで夏休み期間とほぼ同じになり、夏休み全話放送が行われたことがガンダム人気に繋がったと思う
まだ家庭用ビデオが(ほぼ?)無かった時代でしたし
終盤の怒濤のテンポによる展開が打ち切りの影響とすると、やっぱりそれで良かったんだと思う。
凄い新鮮な話でした、ありがとうございます🙇
記録全集で読んだときは衝撃でした
最後の「ララァ・・・遊ぼうね」は特に印象的でした
ファーストを語る上で欠かせないシナプスですので貴重な記録として復刻の機会が与えられてほしいです
中学生のとき持ってましたがそれを読んだ記憶がありません😂😢
幻の52話を知れて嬉しいです✨ありがとうございます✨😊😊😊😊😊
みんなでギレン殺害に向かう流れが宇宙戦艦すぎるw
79年の放送当時は、前作ダイターン3の作品の明るさもあり、この頃の視聴者層も自分はガンダムは好きでしたが少数派で、大半の小学生は難解で、ストーリーの展開も一話完結のロボットモノではなかったので、当時の子ども達には退屈なモノだったと思います。この時点でクライマックスの10話が圧縮されて、43話版になったおかげで、宇宙世紀篇のガンダムが、今日まで続くような壮大なモノになれた気がしますね😅
打ち切りで更に覚醒したのでしょう。
それが無ければ現在まで受け継がれる作品となり得なかったのかもしれません。
幻の52話が実際に放送されていたら、未登場キャラ男性については全員声優永井一郎だったりして。
あちこち磯野波平😂
打ち切りとはいえ、きちんと終わらせたのは良かったと思った
トミノメモの流れもなかなかおもろいね
俺もそう思う
ガンダムとの出会いに感謝!!
まさに神回!素晴らしい編集ありがとうございました😭
ラスボス格のギレンと英雄アムロの間に一度も面識も会話も無かった事がガンダムとしての重みがあると思います。
43話に畳んだことで作品として昇華したのかもしれませんね。
ちな宇宙戦艦ヤマトも畳んだ事で終盤が濃密になり傑作になったのだと思います。
10話分短縮してるのにむしろスッキリしてて後続作品への布石も打ってるのは富野さんがニュータイプではないかと錯覚してまう笑
記憶が正しければ全52話予定だったものが視聴率低迷で全38話に変更、打ち切り発表によりファンから継続の要望があり、全43話に再度変更になったと思います。
低学年のガンプラ少年が、富野メモの存在と内容をなんとなく知って40年以上。やっと具体的な中身を知れました。
ありがとうございます。
リメイク版を出す時はオリジナルとトミノメモの内容のいいとこ取りをしてほしい。
15:55
「ガラバ」のイメージはやっぱそうなりますよねwどうせやるなら徹底的にパイロットもバーンのシルエットにすれば面白かったのに。
キシリア「恨みを晴らすなら剣の一太刀でも私に加えたらどうか?」
シャア「お言葉に甘えて」キシリアを刺しました
笑うしかないw
でも、シャアらしいよね😂
撤退のどさくさに紛れて暗殺もどうかと思うが、この殺し方だったら「よく殺してもばれなかったな」とか言われそう。
キシリアは自ら死亡フラグを立ててウケる。
むしろ諸々後が無いと腹括って自決した感じ?
シャアはキシリアをあの世に送るのは当然、と考えていたろうし、
その機会が転がってきたなら、躊躇なくやっちゃうよね。
このストーリーが採用されなくて、結果的に良かったが。
真の悪はギレンみたいな話になると陳腐に感じるからこうならなくて良かった
シャアがキケロガ落とされても生きてるのを知った時の顔がガンダムさんのドSセイラなの草
ガンボイ時点でのって聞くまでは打ち切りになって良かったって思ったけどガンダムとして52話まで放送してたら今どうなってたのか気になる
TV版の37話あたりから、急展開で話がトントン進んで、雰囲気が変わったと感じていましたが、
そういうわけだったのね。
打ち切りされた今の内容を、全52話レベルで丁寧に描写した完全版が見たいです!
52話は全然違うエンディングけど、どちらと言えば43話の方が好み
短縮されても神ストーリー、やっぱファーストガンダムはすげぇな
打ち切りが決まったからこそ、密度の濃い最終話が作れた、という事もあるかもしれない.
最終回は、カットもセリフもストーリーもよく出来てると思った.
どさくさに紛れて無理やり終了じゃなくて、しっかりできてると思うんだけどな。
ガンダム最後のシーンなんて最高じゃん??
ガンダムファン歴40年以上の海外ファンですが、日本語を覚えてガンダムテレビシリーズの終結が前倒された事を知ってから、完全版の52話シリーズの作り直しをずっと期待してきました。安彦先生の渾身作であるオリジンでもそれを再現していなく...ちょっと残念
圧縮した分濃厚なラストになった感じ
このメモのまま52話まであったら結構ダレてた気がする
気に入らないから巻くべをしゃあと抹殺を企てるってメチャクチャすぎる。
短縮したことによりニュータイプがさら〜と終わったのがむしろ後述にはよかったかもまでありますね...
ガンダムの人気は、打ち切りによりストーリーが短縮されて、内容が濃くなって引き締まったからと聞いています。😅
Gブルとかを出した時監督泣いたらしいねガンダムさんでみた
耐えたんだな
なんでや!😂
Gブル可愛いやないか!!
(連邦vsジオンの)
43話で良かったと思う。
後から出てきた敵が活躍しすぎてシャアがかすみそう。
めっちゃ気になります♪
なんと!シャアは少将になっていたかも!!なのですね。
しかしガンボイからガンダムになるなんて考えられないがやはり最終案が最高 天の啓示でもうけたのかというくらい名称が良いですよね
何回聞いても山越えハンマーなる武器が強そうには思えないw
このストーリーを小学生が見てたんだから、凄い英才教育だよな
小学生で見てた時に、前作(ダイターン3)と比べて余りに地味過ぎて、リュウやマチルダが戦4する前にクラスの友達はほぼほぼ離脱していた。
中学の夏休みに再放送した時には訳わからん位話題になってた印象。
Zの初期構想と言うかZZに延長せず
ガンダム完結の予定だった場合の
プロットというのはあったのだろうか?
近藤和久版の最終回でシャアは百式で
キュベレイごとハマーンを捕らえ
「お互い古い血はここらで絶たねばならん」
とコロニーレーザーの光に飲まれていってたが
例えばこれがその一つだったなんて事は…?
「地中からビット」
こんな最強戦術を本編含めて後のガンダムシリーズでも使われないのが残念
いつかトミノメモ込みの完全版のガンダムを見てみたい❤
たった二か月前はテンパってジオン兵打ってたのに(13話)、平然と射殺するようになるとは戦争は恐ろしいのう
最終話のあらすじ詰め込みすぎて実際にやったら消化しきれなさそう
小学56年生の頃に放送されてました。当初は全く人気なかったです。リュウやマチルダさん達が亡くなり、ジャブローから宇宙に向かう頃から人気がジワジワと上昇し始めましたね。懐かしい。
キシリアに撃たれた方がギレンの落ち方としては、ドラマチックでした。
それと、男になったアムロ。
急に逞しくなっのは、セイラさん❤
『ガンダムさん』とかに出ていたギャグ顔が追加要素ですか?(笑)
前にも書いたけど、アムロの「本当の敵」に対する考え方が唐突だっただけで、あとは上手くまとめたもんだと思う。
さすがにアムロが直接ギレンを倒すってのは非現実的なので、アバオアクー戦はTV版の流れで良かったと思います😊
キシリアの所はちょっと笑った
面白かったー
いまでこそ名だたるガンダムであるけれど
放映当時(自分は観ていたが)ほぼほぼ観られていなかった‥ヤマトも同様
一部アニメ好きの間で細部ヘの執着(メカや物語設定)がすばらしいということで
好きなヒトは好きという感じであったなぁ
ガンダムとヤマトは打ち切りで終盤が変わったからこそ、本放送で人気が出なくて放送後に後のアニメに影響を与えるほどブームになった名作アニメになったというのが神がかってるんだよな。
子供のころに小説版も読んで全く違う内容にビビったけど
いろんなバージョンがあるんだなぁ
Origin ならともかく、ガンボイのストーリーのままだと、後半がヤバかったな。
諸々あって短縮されたのは、ちょっとした奇跡だったのかも。
思い通りに作ってたらここまでの名作になってたか分からない
名作が生まれる時は様々な要因があるもんだな〜
つくづくTV版43話でよかったと思ってしまった(笑)
決定したタイミングにもよるが最終的には小説版のア・バオア・クー戦以降がベースになるのでは?
実は短縮打ち切り決定後に、玩具販売が好調だった為、元の1年に戻して欲しいとスポンサーが言ってきたけど、もう変更作業も終わりかけてたので断ったのな。
当時はニュータイプの出現が非常に唐突に見え、打ち切りが決まったから訳の分からない超能力を出してきて、終わらせに来た。とだいぶ批判されましたよ。富野監督は、元々あった構想だと否定してましたが。そういうながれも、元々のシナリオを公開した一因ですね。
ガルバルディが既に存在してたんだ
原案だった「宇宙の戦士」が「アメリカを守る真の漢」になっていったのに対して(純粋な愚鈍化
ガンダムでは「戦争の原因って何だろう」って言う、真理に近づく「覚者」になっていくって言う
同じ先鋭化した兵士になるんでも、方向性がまるで違うのが面白いっすな
スタジオぬえがデザインしたパワードスーツを参考にしたのであって、ストーリーはあまり参考にしてない。
アムロに敵とはいえ生身の人間を殺して終わりにして欲しくはなかった。いろいろなシーンは、あるが、「僕には、帰れるところがあるんだ・・・こんな嬉しいことは無い!」が一番心にしみる台詞・・・この作品の本当のテーマだと信じている。に行きつくように編集して下さった方々に感謝申し上げます。本当に、末代まで語れるいい作品だと見るたびに思えます。
Oh, so the Origin plot point was present in the original anime, but cut at the end.
yeah, the dramas in these phantom episodes are very similar to what happened in Zeta Gundam...
It's a very dark story with many people dying...
奥の深いファーストガンダムですね。🤔
確か宇宙黒騎士と言う名前が正式名称だった気がする
リメイクでこれまでやってほしいな!
シャアがキシリアを「刺す」のが無くなって本当に良かった。
万一、包丁とか刺してたら、作品も死んでいたかもしれん。
トミノメモの完全版ガンダムや小説版ガンダムが映像化してほしい
初代ガンダムは再放送を何回も見た
よかった!ありがとう。
あとたぶんナレータの声、寄せてますよね。
トミノメモえげつねえな
52話版をリメイクなり、コミカライズするなら機体名称は現行にしておいて欲しい····パラレル扱いならいけないだろうかね。
キケロガとかガラバがシャアの機体でキット出せるし、ガンダムも別バージョンいけるからね。
9話だけの違いなのにとても内容が濃かった