【Eカラ比較】 トヨタ カローラクロス vs ホンダ ヴェゼル |内外装編 E-CarLife with 五味やすたか
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 動画協賛:カババ
www.car-byebuy...
🔶新サイト"車の情報メディア CABABA"はこちら
www.car-byebuy...
🌟メーカー別の再生リストなど再設定しましたのでご活用ください🌟
👇試乗編はこちらになります👇
• 【Eカラ比較】 トヨタ カローラクロス vs...
Test Car:COROLLA CROSS HYBRID Z
価格:¥3,250,000
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,490×1,825×1,620×2,640mm
車両重量:1,410kg
駆動方式:FF
動力源:1.8ℓ直列4気筒ハイブリッド
エンジン最大出力:72kW(98ps)/5,200rpm
エンジン最大トルク:142Nm/3,600rpm
モーター最大出力:70kW(95ps)
モーター最大トルク:185Nm
Test Car:VEZEL e:HEV Z
価格:¥ 3,198,800
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,340×1,790×1,590×2,610mm
車両重量:1,380kg
駆動方式:FF
動力源:1.5ℓ直列4気筒ハイブリッド
エンジン最大出力:78kW(106ps)/6,000-6,400rpm
エンジン最大トルク:127Nm/4,500-5,000rpm
モーター最大出力:96kW(131ps)/4,000-8,000rpm
モーター最大トルク:253Nm/0-3,500rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を”蜜に”堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇
※UA-camアプリではメンバー申し込みはできません🙇♂️
PCやスマホのブラウザ上でのUA-camサイトにて表示されます🙇♂️
/ @ecarlife
★Eカラグッズ 公式ショップ
e-carlife-stor...
★「88 HACHIHACHI」販売サイト
www.88hachihac...
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★活動協力
クラウドネイティブ cloudnative.co...
共創する自動車保険「&e(アンディー)」 www.e-design.net/
KeePer技研 keepergiken.co...
SEV www.sev.info/
メディアエイド mediaaid.co.jp/
山本山 www.yamamotoya...
文化シヤッター www.bunka-s.co...
自動車フリマ「カババ」 www.car-byebuy...
#ヴェゼル #カローラクロス #五味やすたか
ライト確認めっちゃ見やすいですね
普段もこっちがいいです✨
カローラクロスZガソリンをちょうど今週カババに出品しました。
ファーストカーでしたが、これを選んで本当に良かったと思っています
トヨタモビリティー神奈川さんのカロクロとヴェゼルの比較動画をみて、
ちょうどこの2台の対決をeカラでも見たかったのでうれしいです!
リクエスト通りの比較ありがとうございます!
マイチェン前ヴェゼルZ乗りですが、全体的に満足度高く、2年近く乗ってても飽きのこないデザイン、ユーティリティ共に大満足です🙆♀️
特に気に入ってるのがブレーキホールドのメモリー機能、車から離れると自動でロックかかるオートドアロック、月額のオプションサービスですがリモートエアコンなどです。これら一度体験すると、無い車に戻りたくなくなりました😂
世紀の大衆車対決!
日本人の平均年収的にちょっと頑張れば購入できる丁度良い価格帯の車。
それ故にあれこれ言われる事が多い車でしょう。
それ故に需要も多いにある車でしょう!
五味さんリクエストに応えて頂きありがとうございます😭😭
都会限定と言われたヴェゼルが最低地上高195mmあって、フェンダーが樹脂だし山行くならこっちと言われたカロクロの最低地上高が160mmなの面白い
カロクロ160mmの後にヴェゼル195mmなんて言っちゃったらその後に「山に行くならカロクロ」って言えなくなるし都会はヴェゼルだからわざと調べ忘れたことにしたの?って勘繰っちゃうよね笑
なんならカロクロは4WDはe-Fourだけ、ヴェゼルはドラシャの繋がった4WD
AWDで比較すると、ヴェゼルはドライブシャフト付いてる本格派 カロクロは簡易モーター駆動
フェンダーアーチモールは個人的にブラック塗装が一番好みです
SUVのたくましさと経済性を求めるならカロクロ、大人の上品さとアーバンスタイルを求めるならヴェゼルですね。同じ価格に見えてナビとパノラマルーフを求めるとヴェゼルが逆転したりと単純比較はできませんが後席の広さはさすがホンダ!この対決に続けてクロストレックvsCXー30も見たいです👀
トヨタのこの新色カッコ良すぎ✨
この色だけはずっと残して欲しいな...
先代ヴェゼルからの買い換えで、カローラクロスと迷いましたが、自分としては、外観、内装、後部座席の広さなど新型ヴェゼルの方が断然魅力的だったので、新型ヴェゼルを契約し納車待ちです。なぜか、ずっとホンダ車を買い続けていて、ホンダの呪縛から逃れられない自分がいます。
試乗編が楽しみ
最近この二人の雰囲気良くなったよね
ホンダのパッケージング素晴らしい!
カローラクロス納車遅かったので、カロスポ契約して先月納車されました。
トヨタのハイブリッド一択で検討してたので、ヴェゼルって発想なかったんですよね。。
もちろん、カロスポもカッコよくて乗心地いいんですが、ホンダ車も試乗しとけばよかったかな😅
車には関係ないけど、五味さんの声とイントネーションが好き😆カロクロz改良型に乗ってます👍
初期型カローラクロス乗りです。
5人家族ですが普段は乗っても2〜3人、年に数回だけフル乗車、荷物は日々よく積むのでカローラクロスにしました。
乗る人数が多い、荷物が少ない場合はヴェゼルのが良いと思う。
動画内のカローラクロスはアクセサリーコンセント付きだと思うので荷室が数センチ上がってますね。四駆(e-four)も同様になります。それに加えてフラットにする為のアクティブボックスがオプションで付いてるので荷室高は狭くなります。
カローラクロスの個人的なお気に入りポイントはデイライトです。ウインカー(ハザード含む)を使用してもデイライトはそのまま(左右共に)白色点灯したままなのがカッコいい!
ポジションランプがウインカーを兼ねているのでデイライトがそのまま(単独)になってます。
他車種はウインカー使用時は片方白色で片方はウインカー!ハザード点灯中はデイライトが無い!ってなるは個人的には嫌、と言うか、その時に限りダサく感じる。どんなにかっこいいデザインのデイライトでもなんか冷める。
あとは小回り性能!ボディサイズの割に本当に運転しやすいと感じます。車を買い換えると毎回必ず一度はぶつける妻も買い替えから約1年経過しましたが一度もぶつけて無いし、免許取り立ての子供も一度もぶつける事なく乗れてます。
恐らくヴェゼルのが好きな方は多いと思いますがカローラクロスもオススメですよ。
あくまでも個人的な意見ですが。
ヴェゼルプレイカッコよすぎ
トヨタ車はミラーを閉じた状態でカメラを付けると、サイドが確認できるようになってます!
マリオさんの帽子とカロクロ、お靴とヴェゼル❗️完璧です。
HONDAマークをブラックエンブレムにすると引き締まってかっこいいです!
ホンダマークと車名はブラックエンブレムあるのに、何故か、eHEVのブラックエンブレムはないという。
早く作って欲しい。
ほんまに見たかった比較!ありがとうございます!
待ってました比較。荷室体育座り、カロクロは荷室ボードを全て外して高さ比較して、メジャーで測ればカロクロが高いはずです。ドアの遮蔽音がカロクロが静かとは驚きでした。
ここだとシャッタースピードが遅くなるからLEDのライトでもちゃんと映るね。
同じ日に 試乗しました。グレート的には、カローラの方が、上と思っていましたが、
ベゼルの方が、走りも良く 室内のクオリティも高く その上 広い とにかくモーターでの走りは 気持ちいいと思いました。
VEZELいいですね~。
トヨタよりホンダのほうが個人的に好みです。
ありがとうございました。❤ 0:50
やはりヴェゼルの比較対象はヤリクロではなくカロクロだな
クロストレックとはもうやってたと思うので、CX-30との比較も見てみたい!
フェンダーの話、悩ましいです
正直車によって違いますよね。都会派ヴェゼルなら黒の艶塗装、ギア感が強いカロクロやクロストレックなら無塗装が似合うイメージです。ヴェゼルhunt は、、無塗装のままで似合ってると思います
こういう車はあれはできて、それはできないの組み合わせがいろいろあって悩むのね。ただ1500Wの電源があるカローラクロスを選びました。東日本大震災でアルファードハイブリッドで結構助かりました。ですので今回はダウンサイジングになりますが、1500wの電源オフションでつけました。そう考えると、カロクロの方がコスパがいいと思う。キャンプ行ってお湯沸かしてラーメン食うとか場合によっちゃ電子レンジ使えるとかかなり便利だよね。それ以上に災害になったときの四日間は軸発電できるっていうのがすごい。
結局水害とかで車がお釈迦になったら意味ないんだけど、1500W電源あると便利ですよね。
やっぱヴェゼル はデザインが神っとる
サイドの見た目がめちゃくちゃスタイリッシュ
走行編では燃費の比較もお願いします。燃費を無視したら加速重視の設計にできるわけなので
ガラスにも違いがあって、ヴェゼルはサンルーフも遮熱ガラスだけどカロクロは全部遮熱じゃない。比べると熱く感じるらしい。
夏とか暑い時期は遮熱ガラスがいいな。
熱の原因は赤外線だけど普通のガラスでも60%ぐらいは遮断してますよ。遮熱ガラスでそれが75%ぐらい。
「ヴェゼルは遮熱ガラス」って聞いてるから涼しいと思うだけ。言われずに気付く人なんかほとんど居ない。
この違いで熱い熱い言うなら赤外線が全く遮られてない状態、つまり徒歩で歩いてるときはどうなってしまうんですか?
熱すぎて太陽の下を歩けないんじゃないですか?あなたは鬼舞辻無惨ですか?
@@mkhk2021
そこまで言ってないと思うんだが
@@mkhk2021急に畳み掛けてきた
早口で言ってそう
改良型カローラクロス特集もっとやってくれ
高級外車は興味ないです
ここまで綺麗にデザインの評価が分かれるのはどちらもそれぞれ需要をちゃんと掴んでる証拠。
どちらも商品力が高い。
にしてもこれ全長伸ばして3列シート作れば売れるだろうにっていつも思うのは俺だけ?笑
室内、荷室の広さとか乗員スペースでミニバンとそこまで需要はバッティングしないと思うんだけどね。
ヨーロッパメーカーだとそのサイズ感の三列はGLBくらいしかないし、国内も全幅1850mm以内でまともに座れるのはCX-8くらいしか無かったから結構いいと思うんだけどね。
ミニバンより採算悪いとか、ミニバン層をSUVに逃すと何か不味い理由なんかがあるのかね。
無塗装樹脂は綺麗に保つメンテが大変で劣化するとみすぼらしくなるので、そこも踏まえてカラードが良いです。
ちなみに、内外装共にヴェゼルの方が好きです。
カロクロのベースグレード(220万位?)に乗ったことありますが、コスパの高さに驚きましたね。若者の1台目に持ってこいだと思います。ヴェゼルも良さそうですね。
コメント失礼します。来年社会人になる大学生ですが、自分の1代目の車に何を乗るか悩んでいます。具体的にどの辺りがコスパがいいと思われたのか教えていただきたいです🙇♂️今のところ見た目と2列目の広さの点でヴェゼルに傾いてます。
@@ヤギちゃん-t1m一発目ならカロクロのほうがリセールいいしおすすめ。乗り換えしやすい。ヴェゼルもいいけど。
カロクロのサイズ感は値段的に大きめだし友達と出かける時荷物乗るしいいよ。あと乗り心地も柔らかて万人受け。ヴェゼルの方が少し硬め。
@@ヤギちゃん-t1m 前提としてヴェゼルは乗ったことないのであまり知りません、そこはご了承ください。
良いと思ったのは車内の静粛性、荷室の広さ、必要十分な装備等ですかね。純正でアレンザ履いてたので静粛性は良かったです。(これは私の愛車のフォレスターがうるさめなので特にそう感じたのかも)
ただ、荷室が広めな代わりに後席は狭いと思いましたね。182cmの私がドラポジを合わせると後席はかなり窮屈そうでした。
見た目は好みの問題として、後席の広さを求めるなら恐らくヴェゼルが良いのかなと思います。そもそも200万ちょっとでこのサイズが買える時点で両車素晴らしいと思うのでご自身で試乗等をして決めるのが良いと思います!
長々と見づらい文章ですみません🙇♂️
@@ヤギちゃん-t1m乗り味なら間違いなくクロストレックです。つい最近、動画の2台+クロストレックを試乗しましたので間違いないと思います。後席の広さはまあまあ普通ですが、一度クロストレックも試乗してみると面白いと思います。
マリオさんのスバルアピほんまにジワる😂
フェンダーは着色料派です🙋♂️樹脂剥き出しは経年劣化でみすぼらしくなりますしね...
トヨタはC-HRの頃からSUV名乗る割に通常の車種よりむしろ低い最低地上高だったり、
装備も見た目は良いものの、材料費が安い、また車格・値段の割に内装がチープですね。
企業イメージとハイブリッドシステムで保ってる感じですかね。
HONDAは追いつこうと色々細かい所に工夫が目立ちますね。
この企画とても面白くてずっと見てますが、内外装、街中、一般道、高速、の個別評価に加え、自分がリアルに所有して乗るならどっちを選ぶか?的な総合評価も知りたいです。
50:16 LEXUSは全周囲カメラ起動してミラーをたたむと足元が映る仕様なのでトヨタもそれで映るかもしれないですね
カロクロ買ったけど、見た目は圧倒的にヴェゼルが好き
五味さん意外と撮影場所いいかもしれないですね🎶
ブレーキランプ見やすくなるので
どちらもマフラーの処理がちょっと残念ですよね。300万超える車だから、もう少し気を遣って欲しかった...。
カローラクロスは、バックライト周りが豆球感が強くてやや寂しいですね。
車自体は、どちらもかなりレベル高いんですけどね。
見た目でカロクロのが好みと言った時に「ヴェゼルはエンブレムに青色があるから」は無理矢理すぎる笑
それじゃあブラックエンブレムのオプションで解決しちゃう
後席倒して、テーブル置いて胡坐かいて座って
食事したりする場合は、ヴェゼル一択ですね。
カロクロだとオプションボード付けると、荷室高が低すぎて
頭当たります。(寝るだけなら可)
50:10 車種によるかもしれないですが、60プリウスはミラーをたたむと、これと似たカメラ表示になります
セグメント違いですけど、価格・居住性考えるとまさにライバル⚔️
このセンスがe-carlife👏👏👏
ブルーエンブレムもういいですよね😅RAV4も早めにやめて欲しい
この2台人気だよね〜
五味さんBOSS、マリオさんハチさんお疲れ様です♪カロクロとヴェゼル比較のはずが、謎の増車が発覚して興味がそっちに持っていかれてしまいました😅SUV感はフェンダー無塗装が強いですね💪まさかレヴェルトが手に入ったとか😊
フェンダーはブラック塗装が私は一番ですね
トランクの横幅比較ですが、このヴェゼルはプレミアムオーディオが付いてますから、左側にスピーカーが入っている分狭くなっているんですよ
五味さんその辺知ってるはずなのに😅
でもマリオさんっていつもホンダ車はあまりお好きではない感じがする🙁
ボディ同色カラードが好みですねー
もう五味ちゃんのパンツに物差しの柄を入れてほしいな✨
ソリオvsルーミーの比較が見たいです
フェンダーアーチは、カラードブラックが都会的で好きです😊
⛰️行かないし!
ヴェゼル、前のインプレは18インチに五味さん大好きプライマシー4履いててしっとり評価が高かったけど
アレンザに変更になって評価変わる可能性あるなー
プラットフォーム的にカロクロが1ランク高いしプライマシー4履いててタイヤの好み的に有利か?
試乗編が楽しみです
以前、決着がついてない4輪駆動の乗った感想についても、Zグレードで試してみて欲しい。
カロクロのウインカーは普通に点滅してた方がかっこいいです。シーケンシャルウインカーはヴェゼルのような面発光で滑らかじゃないとかっこよくありませんね
わかります
4連でシーケンシャルやると昭和のネオンみたいだよね
リアデザインとあわせて古くさい……
ヴェゼルのエクステリアが圧倒的にかっこいいすね。
カローラエンブレムはやめて欲しい
エンブレムレス車とか選べたら良いのに
ブラックカラードに1票。
無塗装樹脂は経年劣化で波模様がでてしまうのがデメリットだと思います。
僕は艶ありブラックのフェンダーが好みです✋
ヴェゼルはプレイパッケージにすれば、至る所にブルーのアクセントが入ってるので、ブルーエンブレムはそんなに気にならなくなるかも。
真剣だけど、やりたいことやってる感
もうね。とりあえず👍グッドボタンを押して視聴開始ですよ。このペアはもはやエンタメです。
私は、配信者でもないですが五味さんのカメラ切り替えから気になって、同じアクション3を購入してみました!
これからドライブ動画など撮って楽しみたいと思います!
ベゼルはコンパクトなのに回転半径がデカいとは実用性は低いですね~
パワーバックドア等の安全性では、やはりトヨタですね。
そこまで検証するの?って思う時ありますもんね!
ヴェゼルのペダル配置クロストレックとの比較動画ではブレーキにも乗ってたのに今回ほぼアクセル😳
マリオさんの誤差結構大きい疑惑😢
デザインはどっちもどっちだなと思うけどヴェゼルのフロントは好きだからそっちが上ととるかな笑内装もヴェゼルの方が良いように見える
BセグとCセグだから本来車格は違うのね
装備見た目の充実した格下の車にするか
同じ金額でベーシックな格上の車にするか
車選び永遠のテーマ
全体的にまとまってるのはヴェゼルだなぁ 高級感も感じる
前後方向の室内空間はヴェゼルで上下方向はカローラかな
カローラの車幅は日本向きじゃない
カローラクロスはカローラがベース、ヴェゼルはフィットがベースだから車格的にはカローラが上なのかな?。
サンルーフフェチなのですが、クルマのガラス使用量の増加による、ガラス供給不足は初めて知りました!
17:31 これLEDですね
雪国なので4WD必須、安全装備オプションを付けると両車とも400万円近くになるんだよね。
それならあと50万出せばZ-RVが視野に入る。
値上げしたとはいえZ-RVのお得感が。
しかし冷静になると450万円たかすぎ。
あと、18インチいらんわ。
レスオプションでインチダウンホイール設定して欲しいけど無理だろうなあ。
マイチェンしてヴェゼルが更にリードしましたね
どちらもいい感じですね
ヴェゼルのほうが穏やかな雰囲気に思えますね。
良くも悪くも無味無臭のカロクロよりヴェゼルがええね!
カローラはセダンもツーリングもクロスも何故後席こんなに狭くしたんだろうね。衝突安全性?
まるで商用車(バン)のように狭いですね
前のフィールダーの方が全然広かったですよね
@@SG-th2np カローラと同じ、日本専用にホイールベースを短縮したシャシーを使っているからでしょうね。
取り回しを重視させたからでは。
日本版はナロー&ショートの小型モデルだから後ろ半分が狭まってる。
先代はヴィッツの拡大版だからスペースのゆとりこそあったけど
本来カローラを名乗っちゃ駄目なモデル
@@一二三零-g1w 家族主義の昔はそんな車はいっぱい作ってましたね。今はカローラとはかくあるべきを忠実に守っていると経営が立ち行かなくなるでしょうね。
基本的に4人乗る状況がメインの場合はミニバンの選択肢も広がりつつある中、わざわざ重量を増やしてホイールベースを伸ばしてリアシート使用に常時備えない選択肢をしたまでであると。
後部座席は広さだけではなく、長時間座っての居心地はどうかも大切です。その辺が知りたい。
ヴェゼルのリアシートは形がしっかりしてますね。
こっ、これはヴェゼル一択かと。カローラもヤリスも最近のトヨタ車はリアシートが狭すぎる。
ナビ画面の圧迫感と後付け感もありカローラ残念。設計思想も古い感じがする。モデルチェンジ前でしょうか。
カローラクロスモデリスタがないとなんかしょぼく見えちゃうな
やっとライト点灯を日陰でも見易いの気付いてくれた
もしよければ、カロクロとZR-Vの比較も見てみたいです!
値段的にはカロクロとVEZELなんでしょうがサイズ感だとカロクロとZR-Vが比較対象になると思います!
ヴェゼル強いな
これは売れるよ
カロクロ、だいぶ見慣れましたが、グリルがいまだに犬の鼻にしか見えません😅
@@ilihitsuji ヴェゼルは扇風機の後ろ側にしか見えないですけど。
@@kkkkkA-ok5xh 家電製品の裏の吸気口ですね😆 たしかに今回のマイチェンで強調しすぎたかもです
カロクロは解決できないのに対し、ヴェゼルならオプション含めて四つのグリルが用意されてます。
@@tsrn76 解決できないって何です?
ノーマルの話をしています。
@@tsrn76 費用はかかりますが、選択肢がきちんと用意されているのは配慮がありますよね。新しいデザインの提案時に社内でも揉めたからと思いますが😅
ヴェゼル一択
樹脂ブラック結構好きカラードもブラックであれば結構いい
個人的には燃費以外の面ほとんどでヴェゼルの方が良いなと思った。
燃費もヴェゼル別に悪くないっていうね、ほんといい車
基本標準装備だからオプション迷わないのも良い
沢口愛華と大原優乃と同じくらい迷う
ヴェゼル乗りとしては、フル液晶メーターは羨ましい
@@北海道太郎-r1fそれは迷うよね
ヴェゼルはすっかりカロクロと比べられる様になりましたね。
ZR-Vはハリアーか
カローラクロスのエンジンルームですが下駄履かせてガワだけ上げてSUVルックに仕立てているのが気になります
最低地上高の違いもそのせいかと、シャーシの重心が低いのは走行性能に現れるのでしょうがオフロードや雪道の走破性は劣るのでは
トヨタの新プラットフォームでは後方排気エンジンでマウント位置を意図的に低くしてあるからでは?
いちいちアピールしませんけどね。
良くも悪くもカロクロはSUVとステーションワゴンのグレーゾーンのクルマでしょうね
そういうコンセプトもアリとは思いますが、アウトバックが強力な走破性も持っているのに比べるとやっぱり物足りなくはあります
@@toshiyam2853 悪路走破性能の悪さをいうなら、ヴェゼルも同じでしょう?
日本のSUVブームとはそもそもそれを求められているものでもないし、その状況がご不満ならSUVの定義自体を変えるしかないと思いますよ。
無駄に不必要なものを求めるとコストがかかり、結果として需要も減ります。
@@kkkkkA-ok5xh ヴェゼルの走破性が高いとは言いませんが、それなりにSUV水準を満たしてますね。オフロード制御も先代のCR-Vより向上しています。15年前なら絶賛されていたかもしれない
クロスオーバーSUVの走破性を上げるのは既に世界的傾向なんです。国内モデルの多くが輸出前提なんだから、その流れに乗らないとマズイ
グレーゾーンであることがカロクロ(輸出前提モデルです)のコンセプトなのでしょうからアウトバックの走破性を出せとはいわないけれど、電子制御だけでもっと良くなるんです。RAV4ハイブリッドのロジックを少し改良するだけでも良い
せっかくの万人向けSUVなのだから雪国でも頼れる要素を高めた方が良いに決まってます。若干コストアップした有能な四駆が不要な人はFFを買えば良いので何も問題ありません
@@toshiyam2853 すみませんが、前回の書き込みも含めて、走破性がどう水準を満たしているのか、全く記載されていません。取り敢えず単に主観ということですね。
あと、何を買うかは消費者が決めることです。そこに寄り添わないとメーカーは潰れて、貴方がたの生活にも影響します。4人がきちんと乗れて悪路走破性も、高める、、、他の車種やメーカーとコンセプトが被る車を作っても仕方がありません。しかもホンダWRVには、走破性の批判は誰からも見受けられなせん。
高級感、サイズ含めてカローラクロスよりcx-30で比較して欲しかった個人的に
メーカーは違えど、カロクロはプリウスとかヴォクシーと同じ3ナンバー車ベースの車。
ヴェゼルはフィットと同じ5ナンバー車ベースの車に肉付けしたもの。乗り比べればわかるけど、乗り心地的な意味では普通にカロクロの方が良かった。あとヴェゼルはサイドガラスの高さが狭すぎる
ゴルフバックが横積みできるからカロクロにした!
rav4のハイブリットアドベンチャーのEカラ比較みたいです!
プロボックスのせいで、トヨタはダイハツと同じって思ってしまう。自分はエンジン性能が常に先に来るから、やはりF1とバイクメーカーのホンダを選んでしまうな
ホンダのハイブリッドは凄いぞー
どのへんが?
雰囲気だけはすごい
おじさん達が良い良いって言ってるからやっぱりカローラはおじさんの車なんだね。
トヨタは選択肢があり過ぎて、良くも悪くも中途半端。Z以外のグレードはポジが豆とか。今更軽四でもフルLEDなのにケチり過ぎ。