Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
そもそもパワハラモラハラ暴力サビ残これらが横行していては働き手はやる気なくします
北海道でアイドリング不調になったレッドバロン購入の車両を同店に持ち込んだら状態を見てほしいならまず金払えと言われほんと驚いた私もクルマの整備士ですが部品を分解しないレベルの現車点検から金払えとか絶対にありえないやる気ゼロだなコイツらはと理解して仕方なく旅を切り上げることにこれだけデカイ店なら当然ピンキリはあるだろうだがここはやめとけ整備倫理から何かおかしいよとバイク少年少女に言いたい
出先でトラブルが起きても今はJAFが対応してくれるから、そんな怪しげなところは利用しない。元々レッドバロンでバイクは購入してないしな…
ホーネットを購入したら、納車3日目にフロントフォークオイルシールからオイル漏れ、翌週にエンジンからオイル漏れ、翌週に違う箇所からオイル漏れ。納車1ヶ月で、3回入院した。戻り側アクセルワイヤーも切れていたし、チョークワイヤーも根元が破損してたし、冷却水はだだ漏れしたし、1年で9ヶ所修理しました。次に購入したスクーターは、納車の時にメットインの中が、ゴミ箱になっていました。後、修理に出すと、もれなく傷をつけてくれる店舗もあり、故障修理の次に傷修理と2回も修理に出さなきゃならない店舗もありました。
店員次第って言う意見が目立つけどチェーン店で店員のムラが酷いって言う時点でシステムが成り立っていない
私の住んでる地域には2店舗有りますが店長筆頭に良い対応して貰って不満は有りませんがクレカが使え無いのが残念!今はクレカが使えるのが当たり前の時代!何故!使え無いか教えて欲しい。
今度レッドバロンで注文してたワイのダックスと彼女のモンキーが納車されるぜワクワクが止まんねーぞ
;でっかいモーターと一緒。 スタッフ多いところは間接スタッフの給料も在庫車両や整備費に上乗せされていることを覚悟すべき。そしてコストダウンと称して、整備士の処遇は据え置き 整備時短と手抜きを始める。何度か 展示車両を見に行ったけど、スタッフの対応が嘘くさかったので行くのをやめた。整備作業も見たけど プラスチックの外装取り外すのに四苦八苦していた記憶がある。近所のバイク屋のほうがよほど優秀
レッドバロンとカワサキのお店は歩いて行くとゴミ扱いされたし、興味あったバイクが見つけても、お前ローン組めるか?と言われた。後から所有していたスカイラインで行ったら、別人のような振舞でした。2,3日前にこのバイクを買おうとしていた者ですけど、俺の顔覚えていないでしょ?と言ったらキョトンとした顔した。どうせユーザーの事は何も思っていないからお前からバイクは買わないと言ってお店を出た。4年後は両店舗ともつぶれていた。
レッドバロンでバイク買ってすぐクラッチ滑り始めて保証修理出しても直らなくて3回くらい出してそのたびにガスケット使い回してたらしくクラッチカバーからオイル漏れ起こしたよ。開けてクラッチ板の摩耗状況みて目視じゃわからないけどまだ山あるからいーやー。でまた組み直しの繰り返ししてやがった。お手軽にローン組めるから買うだけならいいね!あと、買って一切面倒見させないバイクでもこの額面で下取るなら今次のバイク買うよて言えばバロンの提示した額面プラス20万で下取ってくれるよ。
日本全国 沖縄には無い
破格で盗難保険に入れるのはメリットだよね
アドレス125vのバッテリーを交換してもらったら、15000円だった。これって妥当?それ以降、自分で3000円でバッテリーを購入し、交換して、古いバッテリーはGSに持っていき無料で処分してもらった。あまりバイクに乗らない自分も悪いいんだが、バッテリー交換工賃が2時間もかかるのか?と。メカさんは、「ああ、補充電もしますからね」とは言っていたけれどさ。
現在でも良く聞く話は売る時に買い叩きもしくは廃車を勧める、格安で仕入れて昨今のバイクブームで高額出品、その辺りで良い事は全く聞かない。
全国ネットだから遠くで何かあっても安心と思いレッドバロンと付き合っていました…しかしこのカタナ事件もあったり、ついに友人がお金を騙し取られる事例が起こり、取り返しに乗り込んだら、金は返さない上に、2人とも今後一切の取引を拒否する!と言われ、本部に連絡するも、「弁護士たてて裁判でもやれや!!」と怒鳴って電話を切られました…ここは完全にヤクザのフロント企業と言っても差し支えないです、おそらくバックに山○組あたりがついているのでしょう…
だまし取られたなら警察に言わなかったの?
それ事件にした?なんもしてないならあほやぞ?
レッドバロンで買った中古のバイクがマフラーから火が出て全焼したのでとりあえずレッドバロンに運搬を依頼したら無理ですと断られた。最悪のバイク屋です。
レッドバロンでこの前バイク買いましたが、初心者だと侮っててきとうな事ばかり言われてます。初心者でも調べるので後から真偽はバレバレなのに、、、まぁ、きたいしてのはロードサービスだけなのでセールス担当なんてあしらわれてるフリしときますよw😂
2008年2月にレッドバロン府中で爆発事故、同年3月にはレッドバロン燕三条店でも爆発事故、燕三条店では客も巻き込まれた。しかしレッドバロン本部は再発防止策も出さずダンマリ
レッドバロンではバイクを買わないようにします!
俺は青春時代凄く良くしてくれた個人店が近所で本当に良かったよく「長く乗りたいなら弄りすぎるな本来ならバイクというのはノーマルが望ましい、何故なら開発費で壊れやすい部品以外メーカーが試行錯誤して選んだ部品でできてるのだから」とよく言われた当時不人気車だったが自分で直せるくらいの故障具合のXJ400Zを2万で売ってくれたっけ🏍
整備されてない車両販売平気でやるチェーンは錆びてカクカクタイヤは色褪せてグレーになってひび割れてる物そのままフォークのオイルは入ってないキャブも当時から開けられてないエンジンは圧縮落ちてるわ最悪なバイクだったそんな車体を当時の新車価格で売られた今はそんな車体でも相場がって付加価値だけのせて販売ただの転売ヤー?か個人売買?かってな具合現状販売でダメ所は別途金掛かりますって売り方する終わってますバロン
レッドバロンで買ったバイクに不具合があって店舗に相談しても話にならないから本社に電話したらイライラしたおっさんが出てきて、そっちも話にならなかった
やけに個人のバイク屋推すやつ多いけど良い個人バイク屋の割合ってどんなもんなの?
「カタナ事件」については少々誤りがあります。まず件のGSX-1100Sですが「ファイナルエディション(SY型)」と言い、これは2000年に1100台限定で生産・販売された最終型となります。(予約段階で完売したためディーラーには並びませんでした)動画内での「最終限定車」とは、1990年の「スズキ70周年アニバーサリーエディション(SM型 後にSL型と統合 1000台生産・販売)」のことですが、その後同時期から1992年までの「SL型」1992年からの「SSL型」1994年からの国内向けである「SR型(量産最終型)」と1981~1987年(SZ/SD/SE・SAE・SBE)、1990~2000年(SM・SL/SSL/SR/SY)の生産・販売歴があります。またH氏が確認したのは警察ではなく陸運支局で、事故の詳細をここから確認します。そして事件の顛末ですがこの事件のカタナは廃車にはなっておらず、「カタナ専門店」として有名な「ユニコーン・ジャパン」がH氏に無償での修理を提案、無事カタナはH氏の元へ戻っています。(ただその費用はRBの店舗側が支払ったとか?)
その[ユニコーン]の話しどこまで本当(;¬_¬)
@@mbx1741 いや全てw本人がそう報告しているしw
@@SUZUKIGSX1100SR それこそ[百万円]仕事((((((゜ロ゜;
レッドバロンの良し悪しは完全に店舗で決まる。
レッドバロンの口コミ、噂があまり良くなかったので俺はエナジーモータースタイルでバイク購入しました、カウンタースタッフ、ピットスタッフ共々大変親切でエナジーモータースタイルで購入した事や、車検や修理、カスタムの相談などの対応に満足しています。
いずれにせよ、ネットも無い時代の頃から、レッドバロンは要注意ショップである事は変わりない。
要注意ショップと業界1位であることは矛盾してる。説明を乞う。
@@sakaidad5534 まず、世の中の本当の仕組みと金儲けと誠実さは直結しない事を学ぶ事をお勧めする。ただし、今後の世界は生産主義、貢献主義でなければそのビジネスは発展出来なくなる時代へと変わる事をお知らせしておく。その他は動画内容にもある店舗や人員の個体差、そして元店長から直接聞いた話に基づくが、これについては当人の名誉にも関するので伏せておく。以上。
@@sakaidad5534説明しよう!
大規模なチェーン店であればあるほど、各店舗も各社員さんも『看板』を意識する必要が有るんじゃないですかね…。基本、良い店じゃないと300店舗展開なんて実現しないでしょう。でもそれほど大規模展開になると、中には『看板』を背負う資格のない店舗や社員さんも出てくるのかもしれませんね…。
事故にあってフレーム曲がってるから修理しても乗るのは危ないと何度も言っていた車両をそのまま修理して販売する会社だからな
整備士も接客する事多いんだが、態度の悪いヤツに当たるとその店舗には2度と行かない。
他のサイトによると、買取額3万円というのは部品だけのことであり、本体の買取額は90万円だったとの情報があります。もし90万円だとしたら、製造廃止車の時価としては妥当だと思いますが、店側の過失なので、慰謝料も加える必要がありますね。どちらにしても本体3万円は無いのでは?
友達がレッドバロンでバイク買って乗って帰る時ハンドルのボルトが浮いてて笑ってしまった😂ちょっとプロレベルではない😰バイクいじってる素人整備士の方がレベルが高い😂
そもそも先進国で車やバイクを修理しながら長く乗るというスタイル自体が不可能な気がする家電製品を見ればわかるが、壊れたら修理するより新品を買うでしょ?修理なんてしてると人件費を考えたら新品を買ったほうが安くなる車やバイクも同じで、整備士の給料が超ブラックだからこそ何とか成立している商売で、ブラックな給料だからこそ整備の質も低い日本人は常に新車を買い、壊れたら中古として途上国に輸出、途上国では修理しながら長く使うというスタイルしか無理じゃないか?
レッドバロンは1番買取高いです😂✌️🏍️💰💰💰💰💰
2度、ここで買ったが(中古)自分で、車両の良し悪しある程度、見極めれるなら、問題なし。店員は知識豊富だから、アレコレ説明してくるが、あまり流されないで、選ぶのが無難。例えば、あまり値段変わらないから、どうせなら排気量大きい方いいとか。バイクの知識に関しては、全国の店舗との共有あるから、豊富だと思う。ただ、整備に関してはマニュアル的というか、場合によっては他店に任せたほうがいい気がする。タイヤ、部品注文は、他店がただ高いだけなのか、知らないが買いやすく、よく利用してた。オイルリザーブは結局、工賃取られる。(ただのように説明してくるが)いい面と、そうでない面が、交差してるんで、理解して利用させて貰ってますー
そんなに悪いならとっくに無くなりますょ。さんざん悪口言っていたバイク屋が先に潰れてる。本当にレッドバロンが悪いなら裁判すれば良い。私は地元のバイク屋さんにお世話になってます。
レッドバロンに限らず、東京海上日動でも全損の車の車両保険が、ほとんど支払われないですよ。加入するときは「何かあったら支払います」と言って、いざ事故を起こすと全く納得のいく補償されない!大きくなりすぎた会社は人の心を失うみたいです。
やっぱり最後は人じゃないかな🙄店長さんやメカニックさんも人の良い方もいれば愛想のない冷たい方もいます。それがアソコの店舗は良いがアソコの店舗は、、、となるのかな?
だってレッドバロンだもの。僕は絶対買わないな。数件の店舗にバイク見に行ったけど、きちんとした対応受けた事が無いです。僕が悪いの?普通にバイク探してただけだけどなぁ。てな訳で、レッドバロンでは買いません。絶対‼️
レッドバロンで購入したおかげで隣県での故障回収で助けてもらった事があります。 が、ある時購入店舗でオイル交換して帰って来たら、ドレンがきちんと締まってなくて、オイルがポタポタ垂れてて、クレーム入れた後、一度もレッドに頼る事はありませんでした。
ビックモーターみたいにエンジン壊れてまた購入させるためじゃないかな?普通にボルトぐらいアホでもきちんと閉められる。確信犯かな!新車買うべし!リセールバリューいいし変なトラブルもなく三年補償でしかもロードサービス付き見た目の安さに騙されるといけない!
接客、整備…全てにおいて、ずさんな対応。
それってあなたの感想ですよねぇ。「ずさんな対応店」が業界1位の説明を乞う。
他所で買ったバイク見てくれないから、レッドバロンは大嫌い‼️
これは本当に店長、スタッフ次第だな。レッドバロンを崇拝しているわけではないが、今所有しているバイクのうち1台はレッドバロンで購入しました。保証期間が過ぎていたが、1週間程度なので保証で直しますよ。と言って無料で故障箇所を治してもらいました。
点検に出したら走行距離の割にブレーキパッドが減りすぎてると言われメーカーと交渉して無償交換にしてもらった。メーカーでは既に非公開で対策品に切り替わっておりレッドバロンが指摘しなかったらユーザー責任になる所だった。
バロンは全国規模で走るライダーにとっては非常にありがたい存在です。遠方の地でオイル交換やチェーンの調整、空気圧チェック等々、トラブルにも対応してくれるので安心してツーリングができます。さらにバイクの整備データーは全店舗で共有されているので消耗品の交換も気分や状況に応じてどこの店舗でもやってもらえます。あとはスタッフさんとの関係性を築けるかどうかですねw悪い噂云々もビックモーターを例としてコンプライアンス意識の低さが企業を潰してしまう現状をみれば改善されていくと思う(そう思いたい。
一部の社員がとか擁護する人が居るが居たらあかんのだよ。
hirosi...oもしゅげえぜ ブレーキワイヤー10cmぐらいライターで焼いてあった それでも4000kmまで引きずりながらついに、、、分解で分かった 新車2年後まで 焼いたらどうなるか中の溶けたテフロンは徐々にワイヤーを締め付けたんだろう 専門屋ならの技だ
レッドバロンは昔から店舗の質の差が激しいから二度と行かない人からずっと行ってる人までバラバラだよね
対応の良かった社員が異動で居なくなると残念です。大きい会社なので異動はあるのかも知れませんが、お客にはなんの関係ありません。
噂は聞きますが私は今のところ上手く付合わさせてもらってます。1994年製中古で購入、二台目ですが。Oil交換やら中古故の細々とした故障。良いメカニックに恵まれてるのか。
日進店ではホンダの原付きで相談をしたらそんな名前のバイクは無いから判らないから、頭可笑しくないですかって整備士に言われた事もあるし、友人がCB750買ったら納車早々にワイヤーが切れ掛けていたのを見つけてクレーム出したら友人が下取りに出した型違いのCB750から取り外した部品で修理して納車してきた事が有ったよ。これもボロだったから友人が問い詰めたらゲロった。買うのは自己責任です。営業や整備士の質のバラツキが激しい。当たりを引けば親切だよ。
赤池ですね
「バラツキ」とかいうレベルで片付けられませんね。
バロンは直営なので働いているのは社員さん。辞令があれば店長さん工場長さんの移動がありますよ。なので「あの店舗はヒドい」というよりも「あそこの店員はヒドい」や「あそこの整備はヒドい」だと思います。バロンは信者とアンチがはっきり分かれるのは確か。頭柔らかくして賢く付き合えるなら全国展開してるのは便利かな
赤ひげ男爵は店舗によるのかな。うちの近所はダメだわ。
私はトライアンフ正規ディーラーでないレッドバロン加古川店でTriumph Street Twin 900を新車で購入させて貰って早7年経ちましたけど車検も点検もお任せで特にトラブルもないですが全国300店舗もあれば多かれ少なかれ店長やスタッフによる不祥事があって当然だろうとは思います、要は当たり外れの問題ですね😋
二十五年ほど前CRM80を買って帰りに後ろから音がするので見てみたらナンバーを止めてるボルトが1つ外れていたし説明で聞いたエンジンオイルの入れ口が冷却水だったりで二度と買わないと決めた。
これまで国産、外車合わせて12台乗り継いできた内、レッドバロンで購入したのは2台。購入1か月は普通に動いたが、それから2年間の間修理を繰り返し、結局直らずに売却というのを2台続けて経験した。店は埼玉と横浜なので経営者が同じなのかは不明。店頭にある時はきれいに商品化されているが、中身を基本整備しているかはちょっと疑問。少なくとも不具合の原因を把握できない整備力しかないようだった。因みに、国産と外車各1台での経験でした。
近々レッドバロンに車検を頼もうと思ってるが。大丈夫か?(笑)違うとこに頼んだほうがいいかな。
店の質にもよるが止めた方がいい自分の経験上、車検の度に確実にオートバイの状態が悪くなっている。優先度は低いが単価の高い整備を推す割に、安全上最低限必要なのに単価の安い整備は軽く見る印象。整備物凄く粗いし信用できない。
レッドバロンでは6台買った。最初の一台を除き同じ営業さんから購入。何か気に入り、営業さんが移動しても移動先の店舗で購入した。その営業さんが退職してからは購入していない。ニベさん、元気かな。
フロントフォークのオイル漏れで修理に出したらトップブリッジからフォークが1cmくらい突き出して戻ってきたのでトップブリッジとフォークのアウターを合わせてくれと言ったら(それが標準)トップブリッジを上げて戻ってきたw、当然トップブリッジの下のステムベアリングを抑えるナットがブラブラw違うそうじゃない、と言いたかったが、もう自分でやるしかないと思って、それ以降整備は自分でやってた。同じ店の人でも、工場長は良い人だった、聞けば何でも教えてくれた。
うちの近所のRBさんも対応良いですね。中古車しか買った事ないですけど不具合の対応も特に問題なくやってくれます。まぁ中古車は実際に乗ってみないとわからない部分もたくさんあるので、購入後は確認の意味も含めて色々気にしながら乗りまくってなにか気づいたら保証期間の間に不具合出し切ってしまうのがよいと思う。
買った物でも当たりハズレあるけど買った店も人によっては合う合わないあるからなんとも言えないよねぇ
ボクは、バイクセンター、バイク館(旧Sox)、レッドバロンでバイクを購入したけど、中古である以上程度の差はあれ完璧なバイクではなかったですね。また納車前の整備に付いても、バイクセンターではテールランプが帰る途中で外れ、バイク館ではシフトセンサーのパッキンからオイルが漏れ、レッドバロンではチョークケーブルの取り回しが間違っていたりしました。どの店もきちんと対応してくれました。程度の差はあれどこの店でも発生することはありそうですね。とりあえず現在利用しているレッドバロンには概ね満足してます。
中古で買った個体のリアが真っ直ぐに回っていない事に気付いて持ち込んだ事があった。数万覚悟したが、製造時にベアリングを収める空間に遺物が入った可能性があったとかで、リコール一歩手前案件、無料で治って来た。正直、こんなのは何とでも言える気がする。案外正直。ベルトを切った時も保険の特典範囲内で、レッカー利用も等級も落ちずにベルト部分の実費で済んだ。買う前には色々と聴いていたが、今やお付き合い10年強、悪い印象はない。タイヤ交換等は近所のナップルに行っているが、思えばこちらでは同じメカニックに当たった試しがない気がする。それに比べ、バロンは一店舗にそこそこ長く居てくれる。前者は恐らく辞めて行く人間が多く、後者は居心地が良く居付く事が多いのだろうと推測。当然移動は有ると聴いたから、なあなあに成らない体制も敷いているのだろう。余りコロコロ替わられるより良さげ。顔馴染みに成るってのは悪い話じゃない。
若い時乗ってましたがレッドバロンとコーリン中古館では買おうとは思わなかっなw
2001年にレッドバロンでバイクを新車で買って20年以上レッドバロンにお世話になってます。通勤先でクラッチワイヤーが切れたり、乗ってない時期があって、バイクを不調にした事もありますが電話すると速やかに来てくれたりするし、遠方に行っても店舗があるので安心して乗れます。レッドバロン以外のバイクも昔は加入するとほぼ同等のサービスが受けられるのがありましたが今はあまりにも多過ぎて、本来レッドバロンでバイクを買ったお客に対してのサービスが疎かになるとかで募集を中止してるとの事でした。
あなたは良くご存じですねありがとうございます😭
レッドバロン、ロードサービスはいいけどバイクの不良が稀にここ壊れてます。って言っても大丈夫の一点ばり
自社での購入車以外は修理に応じないどころか、作業を要しない点火プラグや電球などのパーツ販売でさえ自社での購入車に装着する事を証明できなければ拒否られるよ。動画内コメントにもあったレッドバロンでの購入車を譲渡した場合もサービスは継続されないし、過去に買ったとか複数台所有している中にレッドバロンでの購入車があっても、当該車両以外は徹底して診てくれないよ。
それが何があかんの?文句あるなら買った店に行けば?
レッドバロンで無いと整備出来ない特別な車両はないし、そこまでして買うほどの店ではないが、若し出先で予期せぬトラブルが有り修理を拒否された場合、人情的にお店に対する印象が悪くなるのは確実でしょう。
@@douglas-uj6yc買うほどの店じゃないのにトラブルになって困ったら全国展開してるバロンに助けを求めるのはちょっと厚かましいですね
@@j.p7450 買ってもいないのにどういう理由でレッドバロンに行ったのかは、個人の事なので分かりませんが。出先の予期せぬトラブルで途方に暮れているライダーを拒絶する様な店は「バイク乗りの敵」です。存在するに値しないと個人的には思います。おかしいですか。
@@douglas-uj6yc お前の期待しない反応だろうけど異常だね。散々こき下ろしておきながら困ったら媚びへつらうようなバイク乗りこそ存在するに値しない。
ブレーキパッドを逆さまに取り付けたものが、修理依頼に来たって、某猫耳ヘルメットの行き付けのバイク屋さんが言ってた。
車のディーラーだって信用出来ない昨今。レッドバロンが特別に悪いとかは無いな。ちょうど今乗ってるトラはレッドバロンで買って6年目で調子も良いし文句無し。車検も部品交換もレッドバロンでお世話になってるよ。
修理対応は店舗ごとに違う。会員優先だから他店購入したバイクは修理は後へ。自分が出入りしてた店舗はフォークO/Hとか普通にしてくれた。もち他店購入でしたが。部品注文も可能だった。バイク購入やその他でもまずは店舗選びって大事なことです!バイク王の買取りは知識の浅い人が来ると大変ですよ!説明に一苦労。
レッドバロンでマイナーチェンジ後の新車の見積もりを頼んだら、マイナーチェンジ前の在庫バイクを購入させられそうになりました。在庫のバイクの写真を見せられてスイングアームの違いで気付いて問い詰めたら、在庫の新車なので新車登録をした年の型式モデルになるので大丈夫ですと説明を受けました
20年以上前の話だけど個人のバイク店で中古でFZR250を15万くらいで買って半年も乗ってなかったんだけどキャブの具合がよくなくレッドバロンで別の車両買い替え下取りに出したら1万のところを3万円で特別に下取りますと言われたwオイル交換で後日同店舗にいったらコケ傷や坊主寸前のタイヤのまま手放したFZRが23万円で売られててもうここで中古は買うまいと思ったなwまぁ中古業界はどこもそんなものなのか知らんけど
レッドバロンに限らず整備はスキルと経験の差が出ますので、若い整備士しか居ない所は避けた方が無難です。
昔、z250FT購入して整備に出しましたけど帰りは、前後ディスクにオイル付いて止まらない恐怖をした、電話したら前後ブレーキをかけながら走行して焼いて下さいと言われ??家でしこたま前後ブレーキ洗いました❗それから全否定派です。
店と担当者による差がすごく大きい様です。
買ったばかりで不動になって、修理から戻ってきてはバッテリー上がり。なんと修理とはただ充電してきただけ。ジェネレーター不良が確実になったのですが工場にはいって今度は2週間経っても全然音沙汰無し、不審に思ってアポなしで店に行くと、工場の隅に埃だらけで放置されていました。結局1か月経っても修理されず、呆れて縁を切りました。
自分のバイクもそれやられました。4輪車の整備士でそんな輩は殆ど見ませんが、2輪業界にはうようよいるようです。
赤髭はおワンコよ今まで数台赤髭で買ったが不快な事ばかり。二度と買う気なし。
ここダメよ ここで買わないと修理もしない一番あかんやつ!
レッドバロンで購入しました。不自由していません。はい論破。
やはり店舗によっての差はあると思います、整備に関しても結局はその店舗の整備士さんの腕によるものなのでなんとも言えないですよね💦レッドバロンの魅力はやはり全国展開していてロードサービスが充実しているところ旅先での故障などの事を考えるとロングツーリングや全国を旅する人なんかにはレッドバロンでの購入をオススメできると思います☆
出先でのロードサービスは充実しているに越した事はありませんが、お店選びの優先度は「技術のある整備士」がいるかどうか。ロードサービスは二の次。
元々4輪ばかり乗っていた身で、2輪を個人店で新車購入したものの、やはり長く使うと出先で壊れる事もあり、引き取りを断られ自分で軽トラを借りて長距離運搬をした苦労を考えると、『全国ロードサービス』という強みは4輪に近いサービス力を感じる。実際に出先でも使いまくりだし、余計に丁寧に対応してくれる所はホスピタリティを感じる。なので長年付き合った個人店には別れを告げ、レッドバロンで新車購入した身だが、やはり修理で1回目は違い2回目で解決、という事は発生。10万円余分かかったけど広義の消耗ではあるので大目に見よう←個人店の時も同じようなことはあった。 工場長と言えど外した事は経験となり、その情報を元に若手が正解したのも良し。組織力に期待して長く付き合っていこうかと。
店舗によって対応が変わってくるのは間違いないと思います。実際私も1月にレッドバロンでバイクを購入しました。友人も別店舗で購入して家から近いこともありそちらの店舗で買おうと思ったのですがメガネの店員が今日買う気がないなら来るなと言われたのでもうひとつの店舗で購入しました。Googleのクチコミでもここでは買うな同じ市にあるもうひとつの店舗の方がいいと書かれていました。レッドバロンの良くない店舗のリストアップをやってくれたら少しは変わるのかなと思ってます。
人事異動があるから今は当たりでも明日は…ってのがあるからなぁ
わたしなら、メガネも買わない😂って、帰る😊
冬期預かりサービスがあるので、レッドバロンを利用してます。幸いにも、スタッフの方々が良いので、不愉快な思いをしたことがありません。
大きくなり過ぎて、当初の思想を何も受け継いで無いチェーン店あるある。バイク友達からだけじゃなく、ネットの評判も悪すぎる。ロードサービスとか宿泊サービスは魅力的だけどね。
随分前に、初めてレッドバロンで中古バイクを購入し、何だかフロント側がフラフラすると思ってレッドバロンに修理へ。すると、ステアリングヘッドのナットをトルクレンチも使わず、長いレンチで2人がかりで締め上げ、「これで大丈夫です」と言われた。その経験から、二度とレッドバロンでは買わないことに。
トルクレンチ使わないとトルク分からないのは素人
@@はやし-f6j うわでた
正直あんまり整備の技術とか期待してないけど店員と仲良くなっちゃったからバイク買ってるカモネギなのは自覚してるけどやっぱり結局は人な気がする
レッドバロンねえ?オイルストックでいざオイル交換して貰ったら使用済オイルを入れられた事かな?オイル交換後に逆に吹けが悪くなったのでカスタムショップの店員してる知人に相談してオイル再点検で抜いて粘度計でチェックしたら換えたばかりのオイルの汚れ方が半端ないし粘度下がってるし結論「使用済オイルの使い回し」の可能性が高いと判明してレッドバロンにクレーム入れたら謝罪どころかクレーマー扱いされて残りのオイルストック分の料金ぼったくられましたww友人はカスタム部品を付けた途端にオイル交換や点検整備も拒否されてましたね?と言う訳で一番行かないバイク屋になりましたね?動画の中でも有りますが店員の良し悪しの幅が異常なくらい大き過ぎる!女だからと甘くみられてる様でしょうもないバイク屋と思っています。
嘘書いたら訴えられるよ💦
@@j.p7450 レッドバロンの人ですか?これは私の経験を話しただけです。ちゃんと向こうサイドにクレームいれた案件ですよ?嘘と言う根拠を示してください。根拠のない事を嘘だコメントする方が私にへの侮辱ですが?
バイク好きで有能な社会人がバイクの整備工になる方がおかしくない?給料安いのよ。能力が高い人間なら違う職業してるか、自立して個人事業者になってる。つまり構成店員は外れ比率が高い。残ってる少数の精鋭整備工がどんだけ当たりか外れか?バイク業界も整備士集めるのに苦労してると思う。
ほんまにレッドバロンは店ガチャあります自分とこは当たりでした。
レッドのロードサービスは時間指定がある使えない任意保険かJAFのロードサービスあれば不要バイクは地元密着が1番レッドではオイル交換で勉強になった岡山本店 あのときはありがとー
100%の落ち度で全損させて相場を大きく下回る買い取りで済むはずがない。訴訟対応の「コスト」が上積みされ評判が地に落ちる結果は目に見えている。本部?の担当者はどうなったのだろう。それとも会社ぐるみで店舗に無理難題を押し付ける反社モドキなのか。
赤髭男爵の評価なら▶5チャンネル◀(;¬_¬)
店舗によって対応が違うって言ってるけどここ移動多いっぽいよな数年経ってから行ったら店長も店員も全員代わってた
赤男爵は私も過去にモメたなあ。購入契約した後に「マフラー交換したい」から始まり「ハンドル交換したい」「ホイール交換したい」(法令の基準を満たさないから)など矢継ぎ早に連絡が来て工賃も払えまで言われたんで契約解除を申し出たら出来ないふざけんな!と大騒ぎ。結局弁護士立てたら赤男爵の顧問弁護士とのやり取りで黙ったな。二度と行かねえ。
元レッドバロン店員ですが人によってバイクの知識に違いがありすぎますねw辞めてからバイク買うのにレッドバロンで買ったのですがタンクの中のガソリンが納車日に空っぽ!ガソリンの臭いも残ってて多分ガソリンもれてますよ!って言ったらキャブ車だからコックを確認しようとコックの場所聞いたらコックはありませんって言われた!キャブ車でfcrでもないのにw結局帰ってコック見つけて確認したらガソリンがポタポタと垂れてる😅知識がある人ない人の差は激しいですw
俺もやられた事が有るよ。俺のバイクはスズキGSXR400R.SP(スポーツプロダクション)88年モデルで、SPレース専用のバイクでスズキさえも何台製造したのか?数さえ判らないバイクだから超貴重的なバイクなのね。車検の時にサイドスタンドのフレームの付け根から折られた、普通ならフレームの交換で済むけど特殊車両だからフレームも違うからそれが出来ないから溶接で修理するしかなかったんだよね、仕方ないけど色々お世話になっていたからそれで終わらせたよ!89年モデルは、生産台数は500台だったかな?それでも売れなかったから、そのモデルも超貴重なバイクなのね、見つけたら速買いしないと
レッドバロンの販売網とそれを裏付ける車両と部品在庫はスゲーとは思いますが年中販売整備スタッフを募集してるのを見ると「アフターサービス出来るんか?」と疑問に思います
30年くらい前に、、、行きつけのバイク屋の近くでレッドバロンで1週間前に購入したいう人のバイクが止まって見える場所にバイク屋があったので助けを求めて来た事があるけど、、、電話して引き取りには来たけど後日談で乗り方が悪いの一言で片付けられた言うてたな😓一応バイク屋ではみてエンジンかけるまではやったがあきらかにいや〜な音がしてたけど😥友人で修理出したら素人みたいな直し方されたいうのもあった😶
自分で弄れる人たちは親の仇のように嫌ってて、遠方でロードサービスに助けられた人達は狂ったように崇拝してるイメージ
自分でそこそこイジるけど結構長く付き合ってるよ
他所の店で買ったバイクを持ち込んで断わられた人が親の仇のように嫌っているイメージがある
自分もソコソコイジる元整備士だけど、この度3台目購入のオイルリザーブシステム入りました。だってオイル安いんだもんw
@@ichiroufukuma6965 元整備士が、どこの安物オイルか分からん物を入れるのかあーレッドバロンの整備士か
自分の住んでる県のレッドバロンは、営業の方も整備の方も、真摯に対応してくれて、自分が10年以上付き合いがあったのかも知れないけど、他所で買ったバイクも、保険の引き継ぎや車検、整備もしてくれました。反面大阪の店舗に行った時は、全く知らん顔でハーレーやドカ等の外車の高級車のお客さんにはもみ手で対応してる感じで、店によっての対応の差が激しい印象がしました😥
プラグ交換させたら、ヘッドをなめられたやついたな。
ビッグの構図、結局はバイク好きが信じて取り引きを始めるけどバイク好きじゃない店に行ってしまったのね
修理、メンテナンスは火の車でレッドバロン?😂💦☝️
弁護士通すのは対応のプロに任せた方がより良い解決を望んだからだと思います。素人同士がやっても良い解決にならないです。いくら整備しても100%壊れないという保証は無いです。だったら新車買いましょう(笑)個人売で買って自分で一から整備しましょう(笑)人同士なので全員に合うわけありません(笑)たまたま新人がいて、その新人に超ベテランのスキルを求めると?「一人の対応は全社員の対応と一緒だ!」って言われたらそれまでですが…。※メーカーディーラーは他メーカーのバイク持って行ったら「分かりません~ヽ(´Д`;)ノ」って対応でしたよ(笑)レッドバロンはそんな事ありませんでした。「納期がかかる!」って思うんだったら余裕をもって預ければ良いだけかと。電話するなり会社・学校の帰りに寄るなりして状況聞けば良いんじゃないですか?20年以上レッドバロンですが、他のバイク屋よりは安心してバイク乗れますよ。
レッドバロンは、何店舗か行った。色々と細かい事まで話せる店舗もあったが・・・基本的に、店舗に並んでるバイクを売るのが最重要課題であり、客の求めているバイクが無ければ何だかんだと誘導するというのが通常運用なのに気付く。割と近所にレッドバロンが密集してるので全て行った。マイナス面も有るが、レッドバロンの良さも信じて最初のバイクを買いに行った。結局、スズキワールドが1番良かったので鈴菌に感染した🎉🎉🎉
レッドバロンの岡崎本店の次の出店は箕面じゃなく神奈川県のレッドバロン神奈川だぞ。
そもそもパワハラモラハラ暴力サビ残
これらが横行していては
働き手はやる気なくします
北海道でアイドリング不調になったレッドバロン購入の車両を同店に持ち込んだら
状態を見てほしいならまず金払えと言われほんと驚いた
私もクルマの整備士ですが部品を分解しないレベルの現車点検から金払えとか絶対にありえない
やる気ゼロだなコイツらはと理解して仕方なく旅を切り上げることに
これだけデカイ店なら当然ピンキリはあるだろう
だがここはやめとけ整備倫理から何かおかしいよとバイク少年少女に言いたい
出先でトラブルが起きても今はJAFが対応してくれるから、そんな怪しげなところは利用しない。
元々レッドバロンでバイクは購入してないしな…
ホーネットを購入したら、納車3日目にフロントフォークオイルシールからオイル漏れ、翌週にエンジンからオイル漏れ、翌週に違う箇所からオイル漏れ。納車1ヶ月で、3回入院した。
戻り側アクセルワイヤーも切れていたし、チョークワイヤーも根元が破損してたし、冷却水はだだ漏れしたし、1年で9ヶ所修理しました。
次に購入したスクーターは、納車の時にメットインの中が、ゴミ箱になっていました。
後、修理に出すと、もれなく傷をつけてくれる店舗もあり、故障修理の次に傷修理と2回も修理に出さなきゃならない店舗もありました。
店員次第って言う意見が目立つけど
チェーン店で店員のムラが酷いって言う時点でシステムが成り立っていない
私の住んでる地域には2店舗有りますが店長筆頭に良い対応して貰って不満は有りませんがクレカが使え無いのが残念!
今はクレカが使えるのが当たり前の時代!
何故!使え無いか教えて欲しい。
今度レッドバロンで注文してたワイのダックスと彼女のモンキーが納車されるぜ
ワクワクが止まんねーぞ
;でっかいモーターと一緒。 スタッフ多いところは間接スタッフの給料も在庫車両や整備費に上乗せされていることを覚悟すべき。
そしてコストダウンと称して、整備士の処遇は据え置き 整備時短と手抜きを始める。
何度か 展示車両を見に行ったけど、スタッフの対応が嘘くさかったので行くのをやめた。
整備作業も見たけど プラスチックの外装取り外すのに四苦八苦していた記憶がある。
近所のバイク屋のほうがよほど優秀
レッドバロンとカワサキのお店は歩いて行くとゴミ扱いされたし、興味あったバイクが見つけても、お前ローン組めるか?と言われた。後から所有していたスカイラインで行ったら、別人のような振舞でした。2,3日前にこのバイクを買おうとしていた者ですけど、俺の顔覚えていないでしょ?と言ったらキョトンとした顔した。どうせユーザーの事は何も思っていないからお前からバイクは買わないと言ってお店を出た。4年後は両店舗ともつぶれていた。
レッドバロンでバイク買ってすぐクラッチ滑り始めて保証修理出しても直らなくて3回くらい出してそのたびにガスケット使い回してたらしくクラッチカバーからオイル漏れ起こしたよ。
開けてクラッチ板の摩耗状況みて目視じゃわからないけどまだ山あるからいーやー。でまた組み直しの繰り返ししてやがった。
お手軽にローン組めるから買うだけならいいね!
あと、買って一切面倒見させないバイクでもこの額面で下取るなら今次のバイク買うよて言えばバロンの提示した額面プラス20万で下取ってくれるよ。
日本全国 沖縄には無い
破格で盗難保険に入れるのはメリットだよね
アドレス125vのバッテリーを交換してもらったら、15000円だった。
これって妥当?
それ以降、自分で3000円でバッテリーを購入し、交換して、古いバッテリーはGSに持っていき無料で処分してもらった。あまりバイクに乗らない自分も悪いいんだが、バッテリー交換工賃が2時間もかかるのか?と。メカさんは、「ああ、補充電もしますからね」とは言っていたけれどさ。
現在でも良く聞く話は売る時に買い叩きもしくは廃車を勧める、格安で仕入れて昨今のバイクブームで高額出品、その辺りで良い事は全く聞かない。
全国ネットだから遠くで何かあっても安心と思いレッドバロンと付き合っていました…しかしこのカタナ事件もあったり、ついに友人がお金を騙し取られる事例が起こり、取り返しに乗り込んだら、金は返さない上に、2人とも今後一切の取引を拒否する!と言われ、本部に連絡するも、「弁護士たてて裁判でもやれや!!」と怒鳴って電話を切られました…ここは完全にヤクザのフロント企業と言っても差し支えないです、おそらくバックに山○組あたりがついているのでしょう…
だまし取られたなら警察に言わなかったの?
それ事件にした?
なんもしてないならあほやぞ?
レッドバロンで買った中古のバイクがマフラーから火が出て全焼したのでとりあえずレッドバロンに運搬を依頼したら無理ですと断られた。最悪のバイク屋です。
レッドバロンでこの前バイク買いましたが、初心者だと侮っててきとうな事ばかり言われてます。
初心者でも調べるので後から真偽はバレバレなのに、、、
まぁ、きたいしてのはロードサービスだけなのでセールス担当なんてあしらわれてるフリしときますよw😂
2008年2月にレッドバロン府中で爆発事故、同年3月にはレッドバロン燕三条店でも爆発事故、燕三条店では客も巻き込まれた。しかしレッドバロン本部は再発防止策も出さずダンマリ
レッドバロンではバイクを買わないようにします!
俺は青春時代凄く良くしてくれた個人店が近所で本当に良かった
よく「長く乗りたいなら弄りすぎるな
本来ならバイクというのはノーマルが望ましい、何故なら開発費で壊れやすい部品以外メーカーが試行錯誤して選んだ部品でできてるのだから」とよく言われた
当時不人気車だったが自分で直せるくらいの故障具合のXJ400Zを2万で売ってくれたっけ🏍
整備されてない車両販売平気でやる
チェーンは錆びてカクカク
タイヤは色褪せてグレーになってひび割れてる物そのまま
フォークのオイルは入ってない
キャブも当時から開けられてない
エンジンは圧縮落ちてるわ
最悪なバイクだった
そんな車体を当時の新車価格で売られた
今はそんな車体でも相場がって付加価値だけのせて販売
ただの転売ヤー?か個人売買?かってな具合
現状販売でダメ所は別途金掛かりますって売り方する
終わってますバロン
レッドバロンで買ったバイクに不具合があって店舗に相談しても話にならないから本社に電話したらイライラしたおっさんが出てきて、そっちも話にならなかった
やけに個人のバイク屋推すやつ多いけど良い個人バイク屋の割合ってどんなもんなの?
「カタナ事件」については少々誤りがあります。
まず件のGSX-1100Sですが「ファイナルエディション(SY型)」と言い、これは2000年に1100台限定で生産・販売された最終型となります。(予約段階で完売したためディーラーには並びませんでした)
動画内での「最終限定車」とは、1990年の「スズキ70周年アニバーサリーエディション(SM型 後にSL型と統合 1000台生産・販売)」のことですが、その後同時期から1992年までの「SL型」1992年からの「SSL型」1994年からの国内向けである「SR型(量産最終型)」と1981~1987年(SZ/SD/SE・SAE・SBE)、1990~2000年(SM・SL/SSL/SR/SY)の生産・販売歴があります。
またH氏が確認したのは警察ではなく陸運支局で、事故の詳細をここから確認します。
そして事件の顛末ですがこの事件のカタナは廃車にはなっておらず、「カタナ専門店」として有名な「ユニコーン・ジャパン」がH氏に無償での修理を提案、無事カタナはH氏の元へ戻っています。(ただその費用はRBの店舗側が支払ったとか?)
その[ユニコーン]の話しどこまで本当(;¬_¬)
@@mbx1741
いや全てw
本人がそう報告しているしw
@@SUZUKIGSX1100SR
それこそ[百万円]仕事
((((((゜ロ゜;
レッドバロンの良し悪しは完全に店舗で決まる。
レッドバロンの口コミ、噂があまり良くなかったので俺はエナジーモータースタイルでバイク購入しました、カウンタースタッフ、ピットスタッフ共々大変親切でエナジーモータースタイルで購入した事や、車検や修理、カスタムの相談などの対応に満足しています。
いずれにせよ、ネットも無い時代の頃から、レッドバロンは要注意ショップである事は変わりない。
要注意ショップと業界1位であることは矛盾してる。説明を乞う。
@@sakaidad5534 まず、世の中の本当の仕組みと金儲けと誠実さは直結しない事を学ぶ事をお勧めする。
ただし、今後の世界は生産主義、貢献主義でなければそのビジネスは発展出来なくなる時代へと変わる事をお知らせしておく。
その他は動画内容にもある店舗や人員の個体差、そして元店長から直接聞いた話に基づくが、これについては当人の名誉にも関するので伏せておく。
以上。
@@sakaidad5534説明しよう!
大規模なチェーン店であればあるほど、各店舗も各社員さんも『看板』を意識する必要が有るんじゃないですかね…。基本、良い店じゃないと300店舗展開なんて実現しないでしょう。でもそれほど大規模展開になると、中には『看板』を背負う資格のない店舗や社員さんも出てくるのかもしれませんね…。
事故にあってフレーム曲がってるから修理しても乗るのは危ないと何度も言っていた車両をそのまま修理して販売する会社だからな
整備士も接客する事多いんだが、態度の悪いヤツに当たるとその店舗には2度と行かない。
他のサイトによると、買取額3万円というのは部品だけのことであり、本体の買取額は90万円だったとの情報があります。もし90万円だとしたら、製造廃止車の時価としては妥当だと思いますが、店側の過失なので、慰謝料も加える必要がありますね。どちらにしても本体3万円は無いのでは?
友達がレッドバロンでバイク買って乗って帰る時ハンドルのボルトが浮いてて笑ってしまった😂
ちょっとプロレベルではない😰
バイクいじってる素人整備士の方がレベルが高い😂
そもそも先進国で車やバイクを修理しながら長く乗るというスタイル自体が不可能な気がする
家電製品を見ればわかるが、壊れたら修理するより新品を買うでしょ?修理なんてしてると人件費を考えたら新品を買ったほうが安くなる
車やバイクも同じで、整備士の給料が超ブラックだからこそ何とか成立している商売で、ブラックな給料だからこそ整備の質も低い
日本人は常に新車を買い、壊れたら中古として途上国に輸出、途上国では修理しながら長く使うというスタイルしか無理じゃないか?
レッドバロンは1番買取高いです😂✌️🏍️💰💰💰💰💰
2度、ここで買ったが(中古)自分で、車両の良し悪しある程度、見極めれるなら、問題なし。店員は知識豊富だから、アレコレ説明してくるが、あまり流されないで、選ぶのが無難。
例えば、あまり値段変わらないから、どうせなら排気量大きい方いいとか。
バイクの知識に関しては、全国の店舗との共有あるから、豊富だと思う。
ただ、整備に関してはマニュアル的というか、場合によっては他店に任せたほうがいい気がする。
タイヤ、部品注文は、他店がただ高いだけなのか、知らないが買いやすく、よく利用してた。オイルリザーブは結局、工賃取られる。(ただのように説明してくるが)
いい面と、そうでない面が、交差してるんで、理解して利用させて貰ってますー
そんなに悪いならとっくに無くなりますょ。さんざん悪口言っていたバイク屋が先に潰れてる。本当にレッドバロンが悪いなら裁判すれば良い。私は地元のバイク屋さんにお世話になってます。
レッドバロンに限らず、東京海上日動でも全損の車の車両保険が、ほとんど支払われないですよ。加入するときは「何かあったら支払います」と言って、いざ事故を起こすと全く納得のいく補償されない!大きくなりすぎた会社は人の心を失うみたいです。
やっぱり最後は人じゃないかな🙄
店長さんやメカニックさんも
人の良い方もいれば愛想のない冷たい方もいます。
それがアソコの店舗は良いがアソコの店舗は、、、となるのかな?
だってレッドバロンだもの。
僕は絶対買わないな。
数件の店舗にバイク見に行ったけど、きちんとした対応受けた事が無いです。
僕が悪いの?普通にバイク探してただけだけどなぁ。
てな訳で、レッドバロンでは買いません。絶対‼️
レッドバロンで購入したおかげで隣県での故障回収で助けてもらった事があります。
が、ある時購入店舗でオイル交換して帰って来たら、ドレンがきちんと締まってなくて、オイルがポタポタ垂れてて、クレーム入れた後、一度もレッドに頼る事はありませんでした。
ビックモーターみたいにエンジン壊れてまた購入させるためじゃないかな?普通にボルトぐらいアホでもきちんと閉められる。確信犯かな!新車買うべし!リセールバリューいいし変なトラブルもなく三年補償でしかもロードサービス付き見た目の安さに騙されるといけない!
接客、整備…
全てにおいて、ずさんな対応。
それってあなたの感想ですよねぇ。「ずさんな対応店」が業界1位の説明を乞う。
他所で買ったバイク見てくれないから、レッドバロンは大嫌い‼️
これは本当に店長、スタッフ次第だな。
レッドバロンを崇拝しているわけではないが、今所有しているバイクのうち1台はレッドバロンで購入しました。保証期間が過ぎていたが、1週間程度なので保証で直しますよ。と言って無料で故障箇所を治してもらいました。
点検に出したら走行距離の割にブレーキパッドが減りすぎてると言われメーカーと交渉して無償交換にしてもらった。
メーカーでは既に非公開で対策品に切り替わっておりレッドバロンが指摘しなかったらユーザー責任になる所だった。
バロンは全国規模で走るライダーにとっては非常にありがたい存在です。遠方の地でオイル交換やチェーンの調整、空気圧チェック等々、トラブルにも対応してくれるので安心してツーリングができます。
さらにバイクの整備データーは全店舗で共有されているので消耗品の交換も気分や状況に応じてどこの店舗でもやってもらえます。あとはスタッフさんとの関係性を築けるかどうかですねw
悪い噂云々もビックモーターを例としてコンプライアンス意識の低さが企業を潰してしまう現状をみれば改善されていくと思う(そう思いたい。
一部の社員がとか擁護する人が居るが居たらあかんのだよ。
hirosi...oもしゅげえぜ ブレーキワイヤー10cmぐらいライターで焼いてあった それでも4000kmまで引きずりながらついに、、、分解で分かった 新車2年後まで 焼いたらどうなるか中の溶けたテフロンは徐々にワイヤーを締め付けたんだろう 専門屋ならの技だ
レッドバロンは昔から店舗の質の差が激しいから二度と行かない人からずっと行ってる人までバラバラだよね
対応の良かった社員が異動で居なくなると残念です。大きい会社なので異動はあるのかも知れませんが、お客にはなんの関係ありません。
噂は聞きますが私は今のところ上手く付合わさせてもらってます。1994年製中古で購入、二台目ですが。Oil交換やら中古故の細々とした故障。良いメカニックに恵まれてるのか。
日進店ではホンダの原付きで相談をしたらそんな名前のバイクは無いから判らないから、頭可笑しくないですかって整備士に言われた事もあるし、友人がCB750買ったら納車早々にワイヤーが切れ掛けていたのを見つけてクレーム出したら友人が下取りに出した型違いのCB750から取り外した部品で修理して納車してきた事が有ったよ。
これもボロだったから友人が問い詰めたらゲロった。
買うのは自己責任です。
営業や整備士の質のバラツキが激しい。
当たりを引けば親切だよ。
赤池ですね
「バラツキ」とかいうレベルで片付けられませんね。
バロンは直営なので働いているのは社員さん。
辞令があれば店長さん工場長さんの移動がありますよ。
なので「あの店舗はヒドい」というよりも「あそこの店員はヒドい」や「あそこの整備はヒドい」だと思います。
バロンは信者とアンチがはっきり分かれるのは確か。
頭柔らかくして賢く付き合えるなら全国展開してるのは便利かな
赤ひげ男爵は店舗によるのかな。うちの近所はダメだわ。
私はトライアンフ正規ディーラーでないレッドバロン加古川店でTriumph Street Twin 900を新車で購入させて貰って早7年経ちましたけど車検も点検もお任せで特にトラブルもないですが全国300店舗もあれば多かれ少なかれ店長やスタッフによる不祥事があって当然だろうとは思います、要は当たり外れの問題ですね😋
二十五年ほど前CRM80を買って帰りに後ろから音がするので見てみたらナンバーを止めてるボルトが1つ外れていたし説明で聞いたエンジンオイルの入れ口が冷却水だったりで二度と買わないと決めた。
これまで国産、外車合わせて12台乗り継いできた内、レッドバロンで購入したのは2台。
購入1か月は普通に動いたが、それから2年間の間修理を繰り返し、結局直らずに売却というのを
2台続けて経験した。店は埼玉と横浜なので経営者が同じなのかは不明。
店頭にある時はきれいに商品化されているが、中身を基本整備しているかはちょっと疑問。
少なくとも不具合の原因を把握できない整備力しかないようだった。
因みに、国産と外車各1台での経験でした。
近々レッドバロンに車検を頼もうと思ってるが。大丈夫か?(笑)
違うとこに頼んだほうがいいかな。
店の質にもよるが止めた方がいい
自分の経験上、車検の度に確実にオートバイの状態が悪くなっている。
優先度は低いが単価の高い整備を推す割に、安全上最低限必要なのに単価の安い整備は軽く見る印象。
整備物凄く粗いし信用できない。
レッドバロンでは6台買った。
最初の一台を除き同じ営業さんから購入。
何か気に入り、営業さんが移動しても移動先の店舗で購入した。
その営業さんが退職してからは購入していない。
ニベさん、元気かな。
フロントフォークのオイル漏れで修理に出したら
トップブリッジからフォークが1cmくらい突き出して戻ってきたので
トップブリッジとフォークのアウターを合わせてくれと言ったら(それが標準)
トップブリッジを上げて戻ってきたw、当然トップブリッジの下のステムベアリングを抑えるナットがブラブラw
違うそうじゃない、と言いたかったが、もう自分でやるしかないと思って、それ以降整備は自分でやってた。
同じ店の人でも、工場長は良い人だった、聞けば何でも教えてくれた。
うちの近所のRBさんも対応良いですね。中古車しか買った事ないですけど不具合の対応も特に問題なくやってくれます。まぁ中古車は実際に乗ってみないとわからない部分もたくさんあるので、購入後は確認の意味も含めて色々気にしながら乗りまくってなにか気づいたら保証期間の間に不具合出し切ってしまうのがよいと思う。
買った物でも当たりハズレあるけど買った店も人によっては合う合わないあるからなんとも言えないよねぇ
ボクは、バイクセンター、バイク館(旧Sox)、レッドバロンでバイクを購入したけど、中古である以上程度の差はあれ完璧なバイクではなかったですね。
また納車前の整備に付いても、バイクセンターではテールランプが帰る途中で外れ、バイク館ではシフトセンサーのパッキンからオイルが漏れ、レッドバロンではチョークケーブルの取り回しが間違っていたりしました。
どの店もきちんと対応してくれました。
程度の差はあれどこの店でも発生することはありそうですね。
とりあえず現在利用しているレッドバロンには概ね満足してます。
中古で買った個体のリアが真っ直ぐに回っていない事に気付いて持ち込んだ事があった。数万覚悟したが、製造時にベアリングを収める空間に遺物が入った可能性があったとかで、リコール一歩手前案件、無料で治って来た。正直、こんなのは何とでも言える気がする。案外正直。ベルトを切った時も保険の特典範囲内で、レッカー利用も等級も落ちずにベルト部分の実費で済んだ。
買う前には色々と聴いていたが、今やお付き合い10年強、悪い印象はない。タイヤ交換等は近所のナップルに行っているが、思えばこちらでは同じメカニックに当たった試しがない気がする。それに比べ、バロンは一店舗にそこそこ長く居てくれる。前者は恐らく辞めて行く人間が多く、後者は居心地が良く居付く事が多いのだろうと推測。当然移動は有ると聴いたから、なあなあに成らない体制も敷いているのだろう。余りコロコロ替わられるより良さげ。顔馴染みに成るってのは悪い話じゃない。
若い時乗ってましたがレッドバロンとコーリン中古館では買おうとは思わなかっなw
2001年にレッドバロンでバイクを新車で買って20年以上レッドバロンにお世話になってます。
通勤先でクラッチワイヤーが切れたり、乗ってない時期があって、バイクを不調にした事もありますが
電話すると速やかに来てくれたりするし、遠方に行っても店舗があるので安心して乗れます。
レッドバロン以外のバイクも昔は加入するとほぼ同等のサービスが受けられるのがありましたが
今はあまりにも多過ぎて、本来レッドバロンでバイクを買ったお客に対してのサービスが
疎かになるとかで募集を中止してるとの事でした。
あなたは良くご存じですね
ありがとうございます😭
レッドバロン、
ロードサービスはいいけどバイクの不良が稀に
ここ壊れてます。って言っても大丈夫の一点ばり
自社での購入車以外は修理に応じないどころか、作業を要しない点火プラグや電球などのパーツ販売でさえ
自社での購入車に装着する事を証明できなければ拒否られるよ。
動画内コメントにもあったレッドバロンでの購入車を譲渡した場合もサービスは継続されないし、過去に買ったとか
複数台所有している中にレッドバロンでの購入車があっても、当該車両以外は徹底して診てくれないよ。
それが何があかんの?文句あるなら買った店に行けば?
レッドバロンで無いと整備出来ない特別な車両はないし、そこまでして買うほどの店ではないが、
若し出先で予期せぬトラブルが有り修理を拒否された場合、人情的にお店に対する印象が悪くなるのは確実でしょう。
@@douglas-uj6yc買うほどの店じゃないのにトラブルになって困ったら全国展開してるバロンに助けを求めるのはちょっと厚かましいですね
@@j.p7450
買ってもいないのにどういう理由でレッドバロンに行ったのかは、個人の事なので分かりませんが。
出先の予期せぬトラブルで途方に暮れているライダーを拒絶する様な店は「バイク乗りの敵」です。存在するに値しないと個人的には思います。おかしいですか。
@@douglas-uj6yc お前の期待しない反応だろうけど異常だね。散々こき下ろしておきながら困ったら媚びへつらうようなバイク乗りこそ存在するに値しない。
ブレーキパッドを逆さまに取り付けたものが、修理依頼に来たって、某猫耳ヘルメットの行き付けのバイク屋さんが言ってた。
車のディーラーだって信用出来ない昨今。レッドバロンが特別に悪いとかは無いな。ちょうど今乗ってるトラはレッドバロンで買って6年目で調子も良いし文句無し。車検も部品交換もレッドバロンでお世話になってるよ。
修理対応は店舗ごとに違う。会員優先だから他店購入したバイクは修理は後へ。自分が出入りしてた店舗はフォークO/Hとか普通にしてくれた。もち他店購入でしたが。部品注文も可能だった。バイク購入やその他でもまずは店舗選びって大事なことです!バイク王の買取りは知識の浅い人が来ると大変ですよ!
説明に一苦労。
レッドバロンでマイナーチェンジ後の新車の見積もりを頼んだら、マイナーチェンジ前の在庫バイクを購入させられそうになりました。在庫のバイクの写真を見せられてスイングアームの違いで気付いて問い詰めたら、在庫の新車なので新車登録をした年の型式モデルになるので大丈夫ですと説明を受けました
20年以上前の話だけど個人のバイク店で中古でFZR250を15万くらいで買って半年も乗ってなかったんだけどキャブの具合がよくなくレッドバロンで別の車両買い替え下取りに出したら1万のところを3万円で特別に下取りますと言われたwオイル交換で後日同店舗にいったらコケ傷や坊主寸前のタイヤのまま手放したFZRが23万円で売られててもうここで中古は買うまいと思ったなwまぁ中古業界はどこもそんなものなのか知らんけど
レッドバロンに限らず整備はスキルと経験の差が出ますので、若い整備士しか居ない所は避けた方が無難です。
昔、z250FT購入して整備に出しましたけど帰りは、前後ディスクにオイル付いて止まらない恐怖をした、電話したら前後ブレーキをかけながら走行して焼いて下さいと言われ??家でしこたま前後ブレーキ洗いました❗それから全否定派です。
店と担当者による差がすごく大きい様です。
買ったばかりで不動になって、
修理から戻ってきてはバッテリー上がり。
なんと修理とはただ充電してきただけ。
ジェネレーター不良が確実になったのですが
工場にはいって今度は2週間経っても全然音沙汰無し、
不審に思ってアポなしで店に行くと、
工場の隅に埃だらけで放置されていました。
結局1か月経っても修理されず、呆れて縁を切りました。
自分のバイクもそれやられました。
4輪車の整備士でそんな輩は殆ど見ませんが、2輪業界にはうようよいるようです。
赤髭はおワンコよ
今まで数台赤髭で買ったが不快な事ばかり。
二度と買う気なし。
ここダメよ ここで買わないと修理もしない一番あかんやつ!
レッドバロンで購入しました。不自由していません。はい論破。
やはり店舗によっての差はあると思います、整備に関しても結局はその店舗の整備士さんの腕によるもの
なのでなんとも言えないですよね💦
レッドバロンの魅力はやはり全国展開していてロードサービスが充実しているところ
旅先での故障などの事を考えるとロングツーリングや全国を旅する人なんかにはレッドバロンでの購入をオススメできると思います☆
出先でのロードサービスは充実しているに越した事はありませんが、お店選びの優先度は「技術のある整備士」がいるかどうか。ロードサービスは二の次。
元々4輪ばかり乗っていた身で、2輪を個人店で新車購入したものの、やはり長く使うと出先で壊れる事もあり、引き取りを断られ自分で軽トラを借りて長距離運搬をした苦労を考えると、『全国ロードサービス』という強みは4輪に近いサービス力を感じる。実際に出先でも使いまくりだし、余計に丁寧に対応してくれる所はホスピタリティを感じる。
なので長年付き合った個人店には別れを告げ、レッドバロンで新車購入した身だが、やはり修理で1回目は違い2回目で解決、という事は発生。10万円余分かかったけど広義の消耗ではあるので大目に見よう←個人店の時も同じようなことはあった。 工場長と言えど外した事は経験となり、その情報を元に若手が正解したのも良し。組織力に期待して長く付き合っていこうかと。
店舗によって対応が変わってくるのは間違いないと思います。実際私も1月にレッドバロンでバイクを購入しました。友人も別店舗で購入して家から近いこともありそちらの店舗で買おうと思ったのですがメガネの店員が今日買う気がないなら来るなと言われたのでもうひとつの店舗で購入しました。Googleのクチコミでもここでは買うな同じ市にあるもうひとつの店舗の方がいいと書かれていました。レッドバロンの良くない店舗のリストアップをやってくれたら少しは変わるのかなと思ってます。
人事異動があるから今は当たりでも明日は…
ってのがあるからなぁ
わたしなら、メガネも買わない😂って、帰る😊
冬期預かりサービスがあるので、レッドバロンを利用してます。
幸いにも、スタッフの方々が良いので、不愉快な思いをしたことがありません。
大きくなり過ぎて、当初の思想を何も受け継いで無いチェーン店あるある。
バイク友達からだけじゃなく、ネットの評判も悪すぎる。
ロードサービスとか宿泊サービスは魅力的だけどね。
随分前に、初めてレッドバロンで中古バイクを購入し、何だかフロント側がフラフラすると思ってレッドバロンに修理へ。
すると、ステアリングヘッドのナットをトルクレンチも使わず、長いレンチで2人がかりで締め上げ、「これで大丈夫です」と言われた。
その経験から、二度とレッドバロンでは買わないことに。
トルクレンチ使わないとトルク分からないのは素人
@@はやし-f6j
うわでた
正直あんまり整備の技術とか期待してないけど店員と仲良くなっちゃったからバイク買ってる
カモネギなのは自覚してるけどやっぱり結局は人な気がする
レッドバロンねえ?オイルストックでいざオイル交換して貰ったら使用済オイルを入れられた事かな?
オイル交換後に逆に吹けが悪くなったのでカスタムショップの店員してる知人に相談して
オイル再点検で抜いて粘度計でチェックしたら換えたばかりのオイルの汚れ方が半端ないし粘度下がってるし
結論「使用済オイルの使い回し」の可能性が高いと判明してレッドバロンにクレーム入れたら謝罪どころか
クレーマー扱いされて残りのオイルストック分の料金ぼったくられましたww
友人はカスタム部品を付けた途端にオイル交換や点検整備も拒否されてましたね?
と言う訳で一番行かないバイク屋になりましたね?動画の中でも有りますが店員の良し悪しの幅が異常なくらい大き過ぎる!
女だからと甘くみられてる様でしょうもないバイク屋と思っています。
嘘書いたら訴えられるよ💦
@@j.p7450 レッドバロンの人ですか?
これは私の経験を話しただけです。
ちゃんと向こうサイドにクレームいれた案件ですよ?
嘘と言う根拠を示してください。
根拠のない事を嘘だコメントする方が私にへの侮辱ですが?
バイク好きで有能な社会人がバイクの整備工になる方がおかしくない?給料安いのよ。能力が高い人間なら違う職業してるか、自立して個人事業者になってる。つまり構成店員は外れ比率が高い。残ってる少数の精鋭整備工がどんだけ当たりか外れか?バイク業界も整備士集めるのに苦労してると思う。
ほんまにレッドバロンは店ガチャあります
自分とこは当たりでした。
レッドのロードサービスは時間指定がある使えない
任意保険かJAFのロードサービスあれば不要
バイクは地元密着が1番
レッドではオイル交換で勉強になった岡山本店 あのときはありがとー
100%の落ち度で全損させて相場を大きく下回る買い取りで済むはずがない。
訴訟対応の「コスト」が上積みされ評判が地に落ちる結果は目に見えている。
本部?の担当者はどうなったのだろう。それとも会社ぐるみで店舗に無理難題を押し付ける反社モドキなのか。
赤髭男爵の評価なら
▶5チャンネル◀
(;¬_¬)
店舗によって対応が違うって言ってるけどここ移動多いっぽいよな
数年経ってから行ったら店長も店員も全員代わってた
赤男爵は私も過去にモメたなあ。
購入契約した後に「マフラー交換したい」から始まり「ハンドル交換したい」「ホイール交換したい」(法令の基準を満たさないから)など矢継ぎ早に連絡が来て工賃も払えまで言われたんで契約解除を申し出たら出来ないふざけんな!と大騒ぎ。結局弁護士立てたら赤男爵の顧問弁護士とのやり取りで黙ったな。二度と行かねえ。
元レッドバロン店員ですが人によってバイクの知識に違いがありすぎますねw
辞めてからバイク買うのにレッドバロンで買ったのですがタンクの中のガソリンが納車日に空っぽ!ガソリンの臭いも残ってて多分ガソリンもれてますよ!って言ったらキャブ車だからコックを確認しようとコックの場所聞いたらコックはありませんって言われた!キャブ車でfcrでもないのにw結局帰ってコック見つけて確認したらガソリンがポタポタと垂れてる😅知識がある人ない人の差は激しいですw
俺もやられた事が有るよ。俺のバイクはスズキGSXR400R.SP(スポーツプロダクション)88年モデルで、SPレース専用のバイクでスズキさえも何台製造したのか?数さえ判らないバイクだから超貴重的なバイクなのね。車検の時にサイドスタンドのフレームの付け根から折られた、普通ならフレームの交換で済むけど特殊車両だからフレームも違うからそれが出来ないから溶接で修理するしかなかったんだよね、仕方ないけど色々お世話になっていたからそれで終わらせたよ!89年モデルは、生産台数は500台だったかな?それでも売れなかったから、そのモデルも超貴重なバイクなのね、見つけたら速買いしないと
レッドバロンの販売網とそれを裏付ける車両と部品在庫はスゲーとは思います
が
年中販売整備スタッフを募集してるのを見ると
「アフターサービス出来るんか?」
と疑問に思います
30年くらい前に、、、行きつけのバイク屋の近くでレッドバロンで1週間前に購入したいう人のバイクが止まって見える場所にバイク屋があったので助けを求めて来た事があるけど、、、電話して引き取りには来たけど後日談で乗り方が悪いの一言で片付けられた言うてたな😓一応バイク屋ではみてエンジンかけるまではやったがあきらかにいや〜な音がしてたけど😥友人で修理出したら素人みたいな直し方されたいうのもあった😶
自分で弄れる人たちは親の仇のように嫌ってて、遠方でロードサービスに助けられた人達は狂ったように崇拝してるイメージ
自分でそこそこイジるけど
結構長く付き合ってるよ
他所の店で買ったバイクを持ち込んで断わられた人が親の仇のように嫌っているイメージがある
自分もソコソコイジる元整備士だけど、この度3台目購入のオイルリザーブシステム入りました。だってオイル安いんだもんw
@@ichiroufukuma6965
元整備士が、どこの安物オイルか分からん物を入れるのか
あーレッドバロンの整備士か
自分の住んでる県のレッドバロンは、営業の方も整備の方も、真摯に対応してくれて、自分が10年以上付き合いがあったのかも知れないけど、他所で買ったバイクも、保険の引き継ぎや車検、整備もしてくれました。反面大阪の店舗に行った時は、全く知らん顔でハーレーやドカ等の外車の高級車のお客さんにはもみ手で対応してる感じで、店によっての対応の差が激しい印象がしました😥
プラグ交換させたら、ヘッドをなめられたやついたな。
ビッグの構図、結局はバイク好きが信じて取り引きを始めるけどバイク好きじゃない店に行ってしまったのね
修理、メンテナンスは火の車でレッドバロン?😂💦☝️
弁護士通すのは対応のプロに任せた方がより良い解決を望んだからだと思います。
素人同士がやっても良い解決にならないです。いくら整備しても100%壊れないという保証は無いです。
だったら新車買いましょう(笑)個人売で買って自分で一から整備しましょう(笑)
人同士なので全員に合うわけありません(笑)たまたま新人がいて、その新人に超ベテランのスキルを求めると?「一人の対応は全社員の対応と一緒だ!」って言われたらそれまでですが…。
※メーカーディーラーは他メーカーのバイク持って行ったら「分かりません~ヽ(´Д`;)ノ」って対応でしたよ(笑)レッドバロンはそんな事ありませんでした。「納期がかかる!」って思うんだったら余裕をもって預ければ良いだけかと。電話するなり会社・学校の帰りに寄るなりして状況聞けば良いんじゃないですか?
20年以上レッドバロンですが、他のバイク屋よりは安心してバイク乗れますよ。
レッドバロンは、何店舗か行った。
色々と細かい事まで話せる店舗もあったが・・・
基本的に、店舗に並んでるバイクを売るのが最重要課題であり、客の求めているバイクが無ければ何だかんだと誘導するというのが通常運用なのに気付く。
割と近所にレッドバロンが密集してるので全て行った。
マイナス面も有るが、レッドバロンの良さも信じて最初のバイクを買いに行った。
結局、スズキワールドが1番良かったので鈴菌に感染した🎉🎉🎉
レッドバロンの岡崎本店の次の出店は箕面じゃなく神奈川県のレッドバロン神奈川だぞ。