津金学校「おいしい学校」に泊まってみた<山梨お泊まりツーリング1日目/後編>【カブさんぽ】 モトブログ
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- クロスカブでトコトコ一人旅をするおばさんの動画。
モンキー125乗りの旦那さんとの夫婦ツーリングやキャンプ動画などもUPしております。
<PR関連について>
協力:株式会社ラフアンドロードスポーツ
私、GATAGOTO CAMPは、株式会社ラフアンドロードスポーツのアンバサダーとして、
動画内で着用しているウェアや使用しているバイク用品、キャンプ用品などの一部を
ラフアンドロードより提供していただいております
また、概要欄に記載しているリンクに関しましては、
一部、アフィリエイトリンクを含みます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ごっちゃんパーカーの詳細&ご購入はこちら>
rough-and-road...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<GATAGOTOパパが作るAIミュージックの再生リスト>
• AI music
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モンキーとカブで行く山梨県北杜市ツーリング♪
今回の動画は、1日目の後編です
▪️1日目の前編はこちら
• モンキーとカブで楽しむツーリング天国山梨の旅...
いつも長野や新潟に行くときに
通り過ぎるだけの「北杜市」を
今回、2日間かけてたっぷり堪能します
清里ライン(国道141号線)沿いの
ガソリンスタンドで給油を済ませ、
まずは、「八ヶ岳高原大橋」へ
清里ラインをなんかしてくるときに見える
高~いところに架かる橋です
標高1150mにあるその橋は、
高さが100m、全長490m
清里ラインから見ると深い谷に
そびえ立っている姿が圧巻です
ただ、この橋は谷から眺める方がそのすごさが
際立ち、実際に橋の上を走ってみると
意外と普通w
橋の袂に駐車場があるので、
そこにバイクを止めて橋を歩いてみるのも良いかもしれません
再び清里ラインに合流し、野辺山に向かいます
「野辺山宇宙観測所」に向かう道の途中に
「JR鉄道最高地点」がありました
日本中のJRの線路の中で、
清里駅と野辺山駅の間のこの地が
一番標高が高いのだそう
最高地点の石碑と、線路を挟んだ反対側に
鉄道神社があります
鉄道神社に祀られているのは
かつて小海線を走っていたSLの車輪
御神体は鉄道のレールなのだそうです
▪️JR鉄道最高地点(南牧村HP)
www.minamimaki...
鉄道最高地点からのどかな田園の中の道を抜け
平沢峠展望台へ
こちらは、飯盛山への登山口にもなっています
駐車場の横には金網で区切られた「しし岩」があり
中に入ってしし岩に登ることができます
遮るものがなく、八ヶ岳が端から端まで
一望できるパノラマビューは本当に圧巻!
おすすめの絶景スポットです
▪️平沢峠(清里観光教会HP)
kiyosato.gr.jp...
平沢峠からバイクで5分ほどのところに
野辺山宇宙電波観測所があります
平沢峠からも見える、大きなパラボラアンテナは
野辺山宇宙電波観測所の電波望遠鏡
ここは、年末年始と悪天候の日以外は
自由に入って敷地内を見学することができます
しかも、見学料は無料
公園のように整備された広い敷地を
ゆっくりとお散歩するだけでも楽しいですよ
▪️野辺山宇宙電波観測所
www.nro.nao.ac.jp
観測所の隣には、南牧村の農村文化情報交流館
「ベジタール・ウィズ」もあります
こちらでは、フライトシミュレーターや
3Dシアターなど、星と宇宙の体験アトラクションを
楽しんだり、宇宙にちなんだグッズなども揃っています
▪️ベジタール・ウィズ
star-nobeyama.com
野辺山周辺を楽しんだ後は、
いよいよ本日のお宿へ
野辺山からは15kmほどの津金学校の中に
「おいしい学校」があります
津金学校は、明治のはじめに建てられた洋風の小学校
昭和60年に廃校しましたが、その後、
復元され、昔の学校を体験できる人気の観光スポットとして
生まれ変わりました
広い敷地には、明治校舎、大正校舎、昭和校舎の
三代校舎が並んでおり、昭和校舎の裏に宿泊棟があります
明治校舎には戦前の学校資料など、貴重なものや
懐かしい学校教材などが展示されており
見応えのあるスポットでした
▪️津金学校
tsugane.jp
泊まったお部屋はダブルベッドが2台入った
広い洋室
そしてなんと、ベッドはテンピュールの「Zero-Gポジション」搭載ベッド!
電動リクライニングで、背中部分と足の部分を自分の好きな高さに
調整できるすごいベッドでしたw
今回利用したのは、1泊2食つき
イタリアンの夕食と朝食がセットになって
なんと、1人13500円!
快適なお部屋と美味しい食事を考えると
めちゃくちゃコスパがいい!
ちなみに、昭和校舎では
懐かしい給食が食べられる「給食カフェ」もあるそうです
三代校舎を見学したり
特産物や農産物の直売所で買い物をしたり
和食レストランやイタリアンレストランで食事をしたりと
宿泊しなくても楽しめるスポットです
▪️おいしい学校
www.oec-net.ne.jp
次回は、山梨ツーリング2日目の様子をお送りします!
次回もお楽しみに♪
<Amazon私の愛用しているものリスト>#PR
バイク関連 amzn.to/446FZvN
キャンプ関連 amzn.to/3YuNLhP
<動画内の関連リンク>#PR
■ラフアンドロード
rough-and-road...
<動画内で使用しているカメラ>#PR
■ DJI Action4
amzn.to/4bg3y93
■ DJI Osomo Pocket3
amzn.to/3XA1tBp
■insta3610 ONE X2
www.insta360.c...
※こちらは最新版ONE X3の商品ページです
<動画内BGM>
■Dreamer's Way (Rosy John)
※Rosy Johnは、現在は解散、それぞれ別のバンドで活動しています。
※エンディングテーマが好評で、「どこかで配信していますか?」
という質問を多数いただいております。
ありがとうございます!
しかしながら、このバンドは現在活動しておらず、
オリジナル曲のネット配信もしておりません
動画内BGMでお楽しみくださいw
この曲のボーカルの荒井くんは、現在ソロで、
ドラムのMizukiはイカスタンジャケットというバンドで
それぞれ活動しております
よかったら、そちらも聞いてみてくださいね!
★ボーカル:荒井清弥
UA-cam: / @荒井清弥
★ドラム:Mizuki
現在のバンド:イカスタンジャケット
HP:ikastanjacket....
UA-cam: / @イカスタンジャケット
Twitter:@ikasta_shizuoka
【OPアニメーション】
オープニングアニメーションや動画内のアイキャッチ動画は
私の長男が作成しております。
お仕事のご依頼、お問い合わせは下記インスタグラムアカウントの
DMにてお寄せください
Instagramアカウント @fiveblossom
【素材】
UA-camrのための素材屋さん
ytsozaiyasan.com
Telop.site
telop.site
イラストAC
www.ac-illust.com
ポケットサウンド - @pocketse
OtoLogic - otologic.jp
【お知らせ】
2021年よりバイク用品メーカー
「ラフアンドロード」のアンバサダーを努めております!
公式webマガジン「MOTTOラフロ」で商品レビューや
ツーリングレポートなどを発信しています。
ラフロの公式UA-camチャンネルの方にも動画を出していますので、
良かったらご覧くださいね!
■ラフアンドロード公式webマガジン
「MOTTOラフロ」
www.rough-and-...
■UA-cam「MOTTOラフロチャンネル」
/ @motto1278
■Instagram : / fiveblossom
■Twitter : / gatagotoc
#クロスカブ #ツーリング #バイク旅 #カブ旅 #原付二種 #山梨 #北杜市 #津金学校 #おいしい学校 #野辺山宇宙電波観測所
自分も45を過ぎてから山梨の良さに気づきました❤
美味しい学校めっちゃ気になります今度行ってみたいです😊
前に電波観測所の近くにある五光牧場オートキャンプ場でキャンプ⛺️したんですが夏でも涼しくて快適なキャンプ場でした😊次回是非😅
コメントありがとうございます😃
おいしい学校は校舎の見学だけでもOKだし、
レストランのみの利用もできるので
ぜひ一度行ってみてくださいね!
いい!凄くいい!
いい所だらけで次々流れるから何コメントしていいか忘れるwww🤭
コメントありがとうございます😃
天気も良かったので最高でした!
平沢峠から見る八ヶ岳が感動的な美しさでした
電波望遠鏡は私が勤めていた会社の伊丹の工場(通信機製作所)で作ったんですよ。。
コメントありがとうございます😃
おおー!そうなんですね!
あんな夢のあるものを作る会社、素敵ですね!
あらためて、山梨・長野は、ツーリング絶景スポット満載な所だと思ったっす!
コメントありがとうございます😃
山梨長野はまじでツーリング天国です!w
東京にいた20数年前、八ヶ岳方面のソロツーリングで山梨の三代校舎に行きました。素敵な施設ですよね。原村、清里、野辺山、信濃川上辺りのハイランドの景色が北海道らしく好きでした。
その後結局北海道に移住しました。今は道民ライダーです。もっともすでにバイクは冬眠に入りました。
夫婦の安定した会話 楽しいです😊
コメントありがとうございます😃
バイクに乗ってない時もあんな感じでゆる~い夫婦ですw
津金の宿泊 良いっすね😊 行きたいです😂
コメントありがとうございます😃
ここはご飯も美味しいし、見どころも多いし
お部屋やベッドも快適で最高でした~!
ガタゴトさん、こんばんは。40年前に、VT250Fと言うバイクでタレントショップが建ち並ぶ清里に行きましたよ🤣清里から野辺山に向かう途中の高原野菜畑を未だ覚えています😊素敵なお宿ですね。次回も楽しみにしております👍
VT250Fと言うキーワードを見て、コメント失礼します😅
自分も40年前くらいに、黒赤のVTに乗ってました❗ 今は、リターンして、85年限定車のタイガーカラーのVT250FEに乗ってます😁
@加藤誠一-h7z コメントありがとうございます😊大学1年の夏に中免をとり、バイトで中古初代VT黒赤を2年生で購入して、3年の夏にビーナスラインに行きました💨霧の中でしたけどね🤣4年前に、モンキー125でリターンして、昨年レブル250を増車して、九州を走り回ってます🎶
@@ミニぐりぶーさん、レスありがとうございます。
自分は還暦過ぎのおっさんです😅 似た様な境遇でね😁 自分も、5年ほど前にゴリラを購入して、例に漏れず4ミニ地獄?にはまり、懲りずにVTをヤフオクで手に入れて乗ってます。これからも、安全に楽しいバイクライフを送りましょう🎵
@加藤誠一-h7z 加藤さん、私も今年3月で還暦退職し、妻とモンキー、N-VANトランポで日本一周を夢見てます。インスタ、Xも「ミニぐりぶー」で行っていますので、よろしかったら、ご覧ください🙇
@@加藤誠一-h7z 加藤さん、私も今年3月で還暦退職し、4月からは365連休とし、妻とモンキー、NーVANトランポで日本一周を夢見ています。インスタ、Xともに「ミニぐりぶー」で行ってますので、よろしかったらご覧ください😊
パパの「谷が深いから」の橋の考察が3回出てきましたねー
その考察も谷に負けず劣らず深いっす👍
ウチの奥さんとも、スキー場とかがあるところって、スキーに行くだけで、
そこにどんなにいい景色とかがあっても気にもしたことないよねーって、、、
ウチの夫婦もごっちゃんちとほぼ同じ歳なので、若かりし頃バブル世代って、
おんなじなんだなーと😂
コメントありがとうございます😃
「私スキ」で、スキー大ブームでしたからね~w
今考えるとお金のかかる遊びですよねw
さすがバブルw
ガタゴトさんこんばんは😊 道も景色も最高ですね😆画像がきれい🤩
パパさんとの会話やいつもと違うパパさん目線の映像など楽しませていただきました😊
こんな素敵なツーリングしてみたい🏍️🏍️❤
コメントありがとうございます😃
そうなんですよ!パパと走ると自分とは目線が違うのも面白いですね!
ごっちゃん😄パパさんとツーリング素晴らしい景色を見ながらでパパさんが選んだごっちゃん好みの農道を走って遥かに見上げる高さの橋🌉を目指して辿り着くと普通なのは驚きでした😅😁
野辺山宇宙電波観測所はパラボナアンテナめちゃくちゃデカくてふぁ〜すご〜ですよね😆😳
八ヶ岳の獅子岩に登ってパパさんがオズポケの心配しているのには笑っちゃいましたよ〜🤣🤣
でも眺めは最高でしたねぇ👍
今回のお宿も歴史を感じる明治、大正、昭和の校舎に資料館もあってディナーが洋食を〜お洒落ですなぁ〜🥰😋✨
コメントありがとうございます😃
動画的には岩の上で転んでオズポケ傷つけた方がウケたかもしれませんねw
お宿のディナーは美味しかったです!
お疲れ山です!晩夏の八ヶ岳もいいですねえ。何年も前、私も四月にあの橋を渡ったのですが寒かったこと霧が深かったことしか覚えていません。毎回いいカブ道紹介していただき、ありがとうございます、再訪しようっと!
コメントありがとうございます😃
次回の動画ではカブに最適の舗装林道を紹介していますので
そちらもぜひ!w
しし岩からの八ヶ岳、すごい綺麗で良かったです。
スーパーカブ、カミさんと影響されてバイク乗るようになったアニメ。
お食事おいしそうでした。😆
コメントありがとうございます😃
スーパーカブがきっかけだったのですね!
それならおいしい学校もオススメですよ!w
画像が綺麗ですね!八ヶ岳高原フュッテ(高原へいらっしゃい)舞台になった場所でお勧めです😅
コメントありがとうございます😃
天気が良いと映像も綺麗なので編集も楽しいですね!
八ヶ岳ヒュッテも行ってみたい!
今回も楽しかったです♪
「南牧村」の読み方
長野県→みなみまきむら
群馬県→なんもくむら
近くだけど隣り合ってはいません😂
コメントありがとうございます😃
群馬になんもく村があるのですね!知らなかった~w
上通ってるとなんか、"さもない"けどw😊
コメントありがとうございます😃
あ、それって静岡弁なのかなぁw
平沢峠からの八ヶ岳の眺め、スゴすぎです👀‼️
随所で登場する八ヶ岳ブルーの空が最高ですね👍️
イタリアンのディナーもおしゃれ✨
コメントありがとうございます😃
晴れた日の野辺山は最高でしたね!
冬の雪景色の八ヶ岳も素敵でした~
清水エスパルス、おめでとうございます。 野辺山と言うと野辺山牛乳が頭に浮かび出しますが、最近、野辺山牛乳を目にしない事が気になります。(笑) バイクから降りて、八ヶ岳散策の時、パパさんの声がバイクとは違い、良い意味でバイク乗車時とお二人で歩いている時の距離の雰囲気に立体感を感じました。
コメントありがとうございます😃
静岡のスーパーで野辺山牛乳や野辺山ヨーグルト買えるところありますよ~
エスパルス、やっとJ1に戻れましたw
ごっちゃん お疲れ様です
野辺山高原 北杜市 いいところですねー♪こんなところ行ったことないです。どうしても松本方面に行きがち?
ビーナスラインとかねー笑笑
ありがとうごっちゃん😊ご安全に
コメントありがとうございます😃
山梨、長野はビーナスラインだけじゃないんですよ!
最高な農道が縦横無尽に走ってます!w
ごっちゃん✨パパお疲れ様です😀 天気もよくて、カブ道最高‼️ 絶景をたくさんありがとうございます😀八ヶ岳最高‼️ ごっちゃんとパパの会話も楽しくて🤣 夫婦漫才?ってな感じ😀 お宿も素敵です😍😍 行ってみたい😀
コメントありがとうございます😃
夫婦の会話はカメラが回ってない時とほぼ同じ感じですw
あれは漫才なのか~w
お疲れ様です☺
山岳部の景色は最高ですね✨電波観測所とか雰囲気の良いお宿とか、まだまだ知らない所いっぱいあるんですね~😱しし岩…こっちにもありますよ熊野獅子岩😆✌
コメントありがとうございます😃
熊野の獅子岩は前回、九州の帰りに見たやつかなぁ
あっちの方が獅子の顔に見えますね!w
一度は泊まりたくなる宿泊施設でした。
MY Map にピンを立てて置きます。
コメントありがとうございます😃
ここは本当にオススメです!
ご飯美味しいし、ぜひ一度泊まってみてくださいね!
長野はええ道、展望台有るなぁ…
雪がもっと少なければ移住したい
コメントありがとうございます😃
わかります!
私は夏だけ長野に移住したいw
野辺山駅は日本一標高の高いところにある駅で有名ですが、最高地点は清里〜野辺山間にあるんですよね〜
宇宙電波観測所のアンテナは圧巻ですね!
コメントありがとうございます😃
宇宙観測所は入場無料だし、土日でも空いていてのんびりできますよ~w
八ヶ岳に雪の残る初夏の野辺山も最高です!
パパとラブ💕
コメントありがとうございます😃
バイクに乗ってる時は大先輩ライダーですw
本日もお二人の会話笑いながら聞いていました。 お宿素晴らしいですね。食事も美味しそうでしたが、隣の学舎も見どころ満点でした。次回も楽しみです。😊
話しが変わりますが、先日長男が車の自損事故を起こしました。幸い怪我は無かったですが、ガタゴトさんや皆さんもくれぐれも事故にはお気をつけて下さい。
コメントありがとうございます😃
いつも事故には気をつけておりますが
避けられない場合もあるので怖いですよね💦
息子さん、お怪我がなくてよかったですね
お宿にあったカブはCTではなくMDかなー。
郵政カブね。
あの広域農道は車少なくて走りやすくて良い道ですよね。
奥秩父から佐久、そして下っての韮崎って具合のルートで使う時あります。
コメントありがとうございます😃
ご指摘いただいたので、次回公開の動画では「郵政カブ」に訂正しましたw
細かな事でスミマセン。
きっと原作ファンの人達とかは気付いたりするんだろうなぁって思ったもので...
今回も内容が濃い!w野辺山宇宙電波観測所もなかなか面白そうだし、宿のおいしい学校が凄すぎる!全部見て回ろうとしたら、かなり時間がかかりそうな(笑)
道中の景色も良いし、もう最高の旅ですね。
コメントありがとうございます😃
おいしい学校は、あそこだけでも十分に楽しめるスポットですよ!
ごっちゃんお疲れ様です。
定番コースを走りましたね。八ヶ岳高原大橋を渡る手前の上に橋が有ったでしょう。手前から側道を上がると行けます。
その橋の真ん中に立つと目の前に大橋がどーんと一望出来て雄大な風景が楽しめたんですょ。
平沢峠は天気が良くて八ヶ岳がバッチリでしたね(^^; あと野辺山駅を過ぎてR141を佐久方面に数百メートル進むと大きい八百屋さんがあるんですが、そこを右に入ると左右レタス畑で一直線の長い道が有ります。北海道を感じられますょ。
コメントありがとうございます😃
ええー!そんな側道があったとは!どーんという画が欲しかったですw
今度行ってみますね!レタス畑の道も行きたい!
ごっちゃん、パパさん。お疲れ様です(^^ゞ
サトちゃん!
小さいころに近くの薬局屋さんに有って乗っていましたが、
懐かし~いです(´▽`)
乗るのに1回、10円か20円。
ジジイになって記憶が曖昧(笑)
コメントありがとうございます😃
そうそう!薬局の前にありましたw
動画的に乗ろうかと思ったら子供だけでした(当たり前w
八ヶ岳高原大橋の歩道を歩くと股間が「ヒュン」ってなるようです。(歩いている人はあまり見た事ありませんが・・)
冬季に万座温泉へ毎年出掛ける祭、R141を通りますが八ヶ岳をクッキリ見る事はあまりありません。
天気が良いと山の端のエッジが際立ち、空を切り取ったようですね。
コメントありがとうございます😃
確かに八ヶ岳のギザギザがはっきり見えることって少ないですよね!
今回はお天気に恵まれて良いツーリングでした!
こんばんは🌟
⛽️給油完了ひと安心⛽️
😳前方天空橋🌉発見😳
😳あら不思議感動半減😭
🛵モンカブロード快適💞
コメントありがとうございます😃
走るとわからないけど、遠くから見ると本当にすごい橋ですw
雪のない静岡県育ちからしたら
八ヶ岳=スキーはわかるわかる
コメントありがとうございます😃
昔は本当に雪で真っ白の時期しか山梨、長野には行ってなかったですね~w
スキー以外感心なかったね、清里人だらけで、行くところじゃなかった
コメントありがとうございます😃
ほんとそれですw
でも今の方が頻繁に山梨、長野に行ってますw
景色いいし、いいですね〜\(^o^)/泊まって見たいですね〜\(^o^)/料理も、メチャクチャ美味しそう〜\(^o^)/
素敵動画ありがとうございます\(^o^)/
コメントありがとうございます😃
ご飯本当に美味しかったkです!
次回公開の動画では、朝ごはんもチラッと紹介していますw