ひどい錆のブレーキキャリパーオーバーホール 【ekワゴン】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 лют 2024
  • DBA-H82W 平成25年式 8.6万km
    車検整備でブレーキキャリパーの中が錆びていたのでO/Hします。
    #キャリパーO/H #車検整備 #自動車整備
    以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。
    (STRAIGHT/ストレート) キャリパーホジ郎 19-6700
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    近畿 ハイパーブローガン K2110
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    ローバル(Roval) ROVAL 常温亜鉛メッキ塗料 ローバル R-1KG 1kg
    af.moshimo.com/af/c/click?a_i...
    サブチャンネル
    / @deibonjidousya-sub
    インスタグラム
    / deibon.j
    X(ツイッター)
    / deibonjidousya
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 30

  • @showz774
    @showz774 3 місяці тому +9

    ワイヤーブラシで錆落としぐらいまではどこの整備工場でもやっていそうですが、その後にローバル塗るまでしているところはなかなかないのでは?
    丁寧な作業に感心します

  • @makoto-cc5rn
    @makoto-cc5rn 3 місяці тому +6

    ここまで丁寧にオーバーホールしてくれるなんていい工場ですね。
    ウチの近所の整備屋はキャリパーごとアッセンブリ交換と言われました。

    • @rojKrnDRc9nwJmy
      @rojKrnDRc9nwJmy 3 місяці тому +11

      たくさん作業をしていると時間がかけられない、交換した方が結果早いし後々のトラブルも少ない、ということもありますかね

    • @coltus.4594
      @coltus.4594 3 місяці тому +1

      ピストン単品で出ない車種もあったりするしなぁ

  • @ek7559
    @ek7559 3 місяці тому +1

    寒い中細かい作業お疲れ様です。

  • @ikonosekline3973
    @ikonosekline3973 3 місяці тому +1

    お疲れ様です。錆が出ていると何をするにも手間がかかりますね。作業の様子がじっくり見られて良かったです!

  • @user-vy2nj7jz3m
    @user-vy2nj7jz3m 3 місяці тому +2

    お疲れ様です。 じっくりとベテランの作業を見せてもらいました!!

  • @caffer8837
    @caffer8837 3 місяці тому +3

    キャリパーにこんな丁寧な作業やって割に合うのか心配しちゃう…
    殆どの整備工場だとピストンサビ=交換だろうし

  • @tadamasa0909
    @tadamasa0909 3 місяці тому +3

    一通り組んだあとで、もう一度ピストンをエアで出して
    ブーツやリングの状態を確認するなんて手間は掛かりますが
    考えてみればブレーキ部分なんで慎重さは必要ですよね。
    私などは時短を目標に、組んだらもちろんブーツは確認しますが
    手早く作業してさっさと組み付けてましたね
    時代がそういう時短を求める時代でしたが、もう少し慎重に
    入念に作業すべきだったと反省しております

  • @MarksMaclord
    @MarksMaclord 3 місяці тому +2

    寒い中のキャリパーのOH本当にお疲れさまです。

  • @yahookong6067
    @yahookong6067 3 місяці тому +1

    丁寧な作業ですね、参考にさせていただきます

  • @cammiwart
    @cammiwart 3 місяці тому

    ほぢほぢ、の響きがよいです。ここまでいい塩梅にメンテしてもらえるキャリパーくんは幸せものです。

  • @user-lb1kg7hu7l
    @user-lb1kg7hu7l 3 місяці тому +1

    デーボンさんお疲れ様です〜。
    そのクレンザー、私も気に入っててよく使います〜(笑)

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 3 місяці тому

    お疲れ様でした。

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 3 місяці тому

    ローバル使って錆止め☝️ 私も使わせてもらってます!ありがとう

  • @user-fq7mi1th2n
    @user-fq7mi1th2n 3 місяці тому

    おつかれ様です。
    この手間だり!!!!!
    失礼ですが、初めにピカール出た時吹きそうになりました笑
    ほぼ1日掛かりの作業にも関わらず、請求出来る金額は微々たるモノでは?
    雪国の辛さを共有する者として、涙が出る思いです✨

  • @yamakawatatsuya7780
    @yamakawatatsuya7780 3 місяці тому

    素晴らしい整備です!
    サビが着いてるから交換!と決めず、磨いてから決めるって、当たり前かもしれませんが…
    ピストンも高額なので、ユーザーとしてもそのほうが助かります🙏

  • @user-tl4gf3my1k
    @user-tl4gf3my1k 3 місяці тому +2

    これだけ丁寧に対処される工場はおそらく そんなにないのでは? 細かいことかもしれませんが機能を維持できる期間で後々かなりの差が出そうな感じに思われます

  • @tomosucya
    @tomosucya 3 місяці тому

    ピストンのダストブーツ周りが錆びやすいのは融雪剤の関係もあるのでしょうかね?
    後は軽自動車だとそういうところはあまりコストをかけていないのかもしれないですね。

  • @MaShizuka-wl8tv
    @MaShizuka-wl8tv 3 місяці тому

    5万kmで、各ブレーキ類のリペアキット交換してます。
    ブレーキオイルの黒い汚れ場合、ゴムの劣化及び摩耗で突然ブレーキペダルの踏みしろが深くなるのでインナーキット交換してます。

  • @user-jf7ze6qw5b
    @user-jf7ze6qw5b 3 місяці тому

    個人的にはブレーキだからピストンは両方交換して欲しいかな?

  • @user-nn9zq6zd8m
    @user-nn9zq6zd8m 3 місяці тому

    同じ整備士さんでも腕がある人はアッセンブリー交換と簡単に言わず、使える物はばらして使う事ができるので凄いです。
    1つお願いがございまして、今回の交換をしないとどういう症状がでるのか(ブレーキの異音、走行時にこういう音が鳴るなど)を一緒に動画におさめて頂けますと素人にも非常にわかりやすく助かります。

  • @kame1940
    @kame1940 3 місяці тому

    ミニキャブ使用していますが、2年毎の車検準備で前輪のキャリパ-は全バラして清掃しています。
    デ-ボン閣下のおっしゃる通り錆が酷すぎます。

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 3 місяці тому

    ピストンのわりに、キャリパー内部はキレイで良かったですね(^-^;
    塩害が厳しくとも、きちんとメンテされてた車輌のようで。
    ・・・逆に○○オクで買った車は、キャリパー交換からスタート。

  • @user-sk7rc2dv7t
    @user-sk7rc2dv7t 3 місяці тому

    たまにキャリパーオーバーホールやりますけど、
    ピストンのサビがある程度あった場合、
    私は新品使っちゃいますね。
    サビ落としする手間考えたら、
    軽自動車クラスの1ピストンなんかは安上がりな気がして。

  • @otonkat182
    @otonkat182 3 місяці тому

    最近は色んなケミカル有るけど、紙缶のクレンザーと古歯ブラシは、コスパ最高かも使い切る前に口から水が入り中で固まってしまうことも多々あり。

  • @user-ci8xb7xp7z
    @user-ci8xb7xp7z 3 місяці тому

    ここまで錆びててもなんとかなるんですねぇ。 見ただけでメゲそうです。

  • @taka999555
    @taka999555 3 місяці тому

    塩害ですぐ錆びるのほんとなんとかならないもんですかね……

  • @user-vr4pj1fc4m
    @user-vr4pj1fc4m 3 місяці тому +1

    グリスが梅ジャムに見える

  • @user-bh4kr2pm1n
    @user-bh4kr2pm1n 3 місяці тому +1

    ピストンを挿入する際!
    個人的には、順序が間違えてます。
    まずピストンを挿入する前にブーツをピストンの下側に差し込み、ブーツをキャリパーの溝に内側からつまりやりにくい側から順に溝に差し込み、入っなくたら、確認し、リングをブーツを破らないように気をつけて、同じくキャリパーの溝を入れます。ピンが入ったら、確認して、良かったら、最後にピストンをキャリパー側に挿入するとやり易いです。