【大菩薩ライン】エンジンぶん回しながら奥多摩へ向かうホンダビートがこちらです。HONDA BEAT POV 【山梨奥多摩ドライブ 前編】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 後編➡︎ • 【奥多摩】ホンダビートの排気音とブリッピング... 2022.3.26 20:00公開
静岡〜山梨〜東京を巡るプチロングドライブです。
今回は奥多摩までの大菩薩ラインヒルクライムをお届けします。
⬇️Twitter(主にビートや今後の動画情報を発信しています)
/ omocchisann
⬇️サブチャンネル
/ @omochisan-nichijo
車:HONDA BEAT (ホンダ ビート) 1991年式
⬇︎施工しているガラスコーティング(日本ライティング ゼウスクリア)
• 【DIY】ガラスコーティングしたらビートがテ...
⬇︎日本ライティングヘッドライト
• 【DIY】ビートのヘッドライトがLEDになっ...
カメラ1:SONY FDR-X3000
amzn.to/2Sw6IPB
POV撮影の紹介: • 【HowTo】私のPOV(一人称)車載動画の...
マイク:内蔵マイク(自作風防付)
設定:HD 1080 60p
カメラ2:iPhone11
(自撮り棒兼、三脚を使用)
amzn.to/2SFpLqW
マイク:ComicaCVM-VM10-K2 or 内蔵マイク
amzn.to/3cBP4o1
使用BGM
Track: Raven & Kreyn - So Happy [NCS Official Video]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Raven & Kreyn - So Hap...
Free Download / Stream: ncs.io/SoHappyYO
効果音:OtoLogic
宜しければ高評価&チャンネル登録をお願い致します。
#ホンダビート
#大菩薩ライン
#奥多摩
天気の良い日にビート でのオープンドライブは最高ですね♪
この日はかなり良いドライブになりました〜
すごく良いドライブ動画
みんなビートが欲しくなるんじゃないかなー
ビートの良さが広がるといいですね〜
走りが凄く元気になりましたね。
気持ちの良い動画、ありがとうございます。
週末カーなので、エンジンは上まで回してあげなきゃですね笑
次回もよろしくお願いします。
投稿お疲れ様です。
大菩薩ラインは去年の秋に平日の早朝走りましたが、貸し切り状態で最高でした!
自分は奥多摩側から走ったのですが、動画の様子では
随分工事が進んで走りやすくなっていましたね。
7月にビーナスラインへ行くのでまた大菩薩ラインを通って行きたいとおもいます。
それでは次の動画楽しみにしてます! ご安全に!
紅葉シーズンで貸し切り走行は羨ましい限りです
自分も数年ぶりに走りましたが、柳沢峠付近の道が完全に新しくなっていて驚きです。
ペシャンコにならないように、これからもドライブがんばります!
ビートを所有することは贅沢で楽しくて愛着がわいて超うらやましいです
ちょっと手間はかかりますが、手に塩かけながらビートを育てております。
長野市のビート乗り52オジサンです。いつも素敵な動画ありがとうございます。青空の静岡は春ですねー✨うらやましいです🔥こちらは、山に上がると雪がまだまだあって走れる道が限られてます。
いつもご視聴ありがとうございます
逆にこっちに住んでいると、雪山求めて毎週末そちらに通ってました笑
もう春ですねぇ…
いい天気ですねー。動画を見ていて奥多摩方面や伊豆方面と、今年はこれから走りに行きたい場所がどんどん増えてしまって困っちゃうな。一昨日ひさびさに道志道&山中湖周辺を走ってきましたが生憎の雨。それでも他のクルマが居ない道志道は快適...雨でゆっくり走れたのがさらに良かったのかも。雨漏りをタオルで拭きながらのまったりドライブでした。
この日は抜群の天気でした
後半は道志みちを走ったのですが、やっぱり晴れた日中だと車やバイクが多かったです
いいコースですね。ビートも結講いましたね。トンネルも多くてビートサウンドがいい感じですね。これからあったかくなるので、早くビートに乗りたいですね。しかしいまだに復活出来ていません。😂
こんなにトンネルあったっけと思うほど、かなりトンネルの多いルートでした。
そろそろ春本番ですね
いつも拝見しております。景色の良い風景を自分でドライブしている気分が味わえるので楽しみにしています。静岡は観光名所が近くに沢山あって良い所ですね。
いつもありがとうございます。
ちょっと足を伸ばせば色々なスポットに行けるのが非常に気に入っております笑
投稿ありがとうございます!
また休憩代わりに見てますw
いつもご視聴ありがとうございます!
オレも赤いビートに乗ってましたが、楽しさではオレの車歴の中でもイチバン楽しかったですね!!多分、今後も含めて♪
この車の面白さは無限大ですよね笑
私も今のところこいつが一番です
ライブ行けるようになりました!絶対参加します!
普段奥多摩側から大菩薩ラインを走っていますが、峠の茶屋を下り始めた辺りの広い空と、天気が良ければ大きく見える富士山が最高です。
逆ルートは景色良いですよね
車が多めで詰まりやすいのが玉に瑕です。
帰国!おもちさんPOV Drive海外編も見てみたいです。
気持ちいい動画ありがとうございます♪
昨日、朝霧高原から山中湖方面を走ってきましたが、富士山が近くてほんと壮観でした
ただ、天気もいまいちでしたので結構寒かったですが…
ご視聴ありがとうございます
あの辺りの富士山って、動画で見るよりも断然大きいですよネ。寒いですが…
自分は次の日に奥多摩からフルーツラインまで走りに行ってました。ちなみにその日の大麦代園地駐車場には旧車やスポーツカーが多くいました。大菩薩ラインやフルーツラインは楽しいですが、下擦りまくりでした。
土曜日よりも、やっぱり日曜日の方がその手の車や集会は多いかもですね。
あの辺り意外と道路のウネリがあるんですね…
こちらは全然問題なしでした
オープンカー欲しいなぁ
良いですヨ…オープンカー…
※花粉のシーズンと夏を除く。
今教習所行ってるんでモチベーション上がります!
あざす!
免許取ると行ける範囲が無限大ですヨ!!
富士宮からこのル-ト距離がかなり有りますよね!
大菩薩ライン(柳沢峠)山梨側、ほとんど道が良くなって昔より距離が短く感じます。
以前はカプチーノ、ヤマハRZ125等で東京方面から奥多摩~柳沢峠~R140秩父方面~R299飯能方面~と一周してました。
ヤマハRZ125、20台で走ったのが良い思い出です。
ガソリン高騰でなかなか峠周りが出来なくなっているので動画で知っている所を見ていると自分が走っている気分になれました🎵
ありがとうございます😊
結構な距離になるので、本当にガッツリ走りたい時だけの特別ルートになってます笑
調子が良いと、これにプラスしてほったらかし温泉が追加されます。
ガソリン高いですよネ… どうにか…ならんものか…
トンネルのサウンド最高っす!!
この間ほったらかし温泉行った時、国道411から大月市に出るルートでいったんですが、こっちも楽しそう!!!
今まで経験したことのない登り&下り坂に加えて富士山の美貌で2度同乗者を叫ばせたことは忘れません。申し訳ありませんでした。
道路工事も進みまして、大菩薩ラインは相当走りやすくなっておりおすすめです。
すれ違ったみなさんも楽しそうでした笑
@@omochiBEAT もう少し暖かくなったら滑走してきます!💪
秩父から山梨まで140使わないで敢えて遠回りしてここを通るのが楽しいですねぇ!吉田のうどん食うために🤣
最高最高😂
自分は山梨県が地元なので、ここをミラアヴィターボさんでドライブしてきました 自分も、奥多摩経由で大垂水峠超えて、道志みちで山中湖に抜けて、大月に抜けて、笹子峠を超えてか、河口湖から鳥坂峠で笛吹市へ抜けますそして、帰ってきます
それなりの距離になりますが、いい感じですドライブコースのコンボを決められるからこの辺りはいいですよネ
後半は割とグロッキーになってました笑
柳沢峠、懐かしいなあ
昔は毎週末に暗いうちに都内から峠まで、バイクの朝練に通ってましたよ(笑)
あの道、ビートで走ったら気持ちいいんだろうな😀
結構長い距離の峠道ですが、アップダウンも少なくて走りやすいのがいいですよネ
今回はバイクではなく初めてビートで走りましたが、予想通りの気持ちよさでした笑
おもちさんがビートとすれ違うの初めて見たかも!
過去動画で何度かすれ違ってますヨ!
おもちさんとすれ違ってました❕
赤いビートの後ろで信号待ちしてました。黄色のビートが通ったのは覚えてますがまさかおもちさんだったとは😱
私は逆コースで朝霧高原へ行きました。ホントにいい天気でオープン日和でしたね🎵
どうもでした!
あの日は天気も抜群で、なかなかのドライブ日和でしたよね〜(花粉を除く)
オープン乗りの花粉症はキツそうですね😅
オートライトの後付けキットあるからネタにいかが?
自分はドライブ行くときは、朝からキンキンに冷えたカフェオレ飲んで、途中お腹をピーピーさせてトイレに駆け込むまでをデフォで楽しんでます。
トイレのない区間でピーピーが来たらGAME OVERですね
なんというロシアンルーレット…
@@omochiBEAT だから、脳内再生で毎回『天国と地獄』が流れてます。
いやぁほんとにいい音
あと質問なんですけど、、おもちさん的にマニュアル免許は簡単でしたか?
あと筆記で出てくる引っ掛け問題などはどんなものが出てくるのか、教えてください
あとやっぱり高橋涼介に声似てる気がする、高橋涼介がひざ掛けかけるのに苦戦してるのオモロい
マニュアルの免許取得はそんなに難しくないと思います。
「なんでクラッチを踏むのか」「なんで半クラが必要なのか」という理由をしっかりと知りながら運転するのが大切です(教習所でも教えてくれます)
学科試験の問題は忘れちゃいましたが、教習所の自習室で過去問を5周くらいやってました。
声真似を取得すれば再生数伸びるですかね笑
元気に唸るエンジン、軽快に上がるタコメーターの隣に居座る緩やかに上がるスピードメーター。これ以上の楽しさがあるのでしょうか?HKSチューンCR-Zのローン全額支払ったら欲しいですねぇ。動画を見ててそう思いました。
私もcr-zオーナーだったので分かりますが、エンジン回す気持ちよさは圧倒的にビートに軍配って感じです。
ぜひ体感して下さい。
(なお、速さと快適度は言わずもがな)
スノボー行く時にこの道通りました。とても楽しい道ですよね!
背の低い車だとかなり楽しく走れると思います!
(ジムニーはちょっと大変でした)
ビート欲しくなりました…🤤
買うなら…いまやで…
値段…上がり続けてます…
良いルートですね〜
逆ルートしようかなぁ
大菩薩峠上りの右にあるスペースに停めると富士山がいい感じなんで、何回か写真を撮りました。こちらの人間は富士山見えるとテンションMAXです(笑)
後半、待ってます。
今回と逆ルートも試したことがあるのですが、こっち山梨➡︎奥多摩の方がやっぱり快適に走れる感じでした。
大菩薩ラインは見晴らしも良く、この道を走りたいがためにここに来ているような感じもします笑
明日、富士山を見に行きたくなりました。
動画を見て自分も出かけたくなる衝動…いいですヨ…すごく…いいですヨ……
@@omochiBEAT 実際、行ってきました!
楽しそうだなあ。
実際超たのしいです
もう雪は大丈夫そうですね。そろそろ朝活再開しようと思います。
路面凍結も起きなさそうです。
そろそろ春本番ですね
我慢しきれずに、夕活に行ってしまいました。
途中、腹の虫の知らせ(このままでは飲食店の営業時間に間に合わない)で引返し、全線往復に至らず。古里〜水源踏査記念碑まで往復1.5時間の活動でしたが、冬眠明けのワインディングに満足、帰りの八王子ラーメンに満腹です。
次は西浦から西伊豆スカイライン、戻ってへその定番コースかな。
今回パスした、奥多摩周遊のほうが、断然難易度高いです。お巡りさんが、いるのは3か所だけです。みんなそこを徐行しています。奥多摩周遊の上り終わり月夜野から奥多摩湖までの下りが、勾配ややきつめで、馬力関係なく速い人は、速いです。ミッドシップの見せどころです。
一度は周遊道路行ってみたいですね〜
速い車やバイク多くて怖そうですが…
ドライブプランを練って、良い感じで走ってみたいです。
BETABUMIタイム大好き(*´꒳`*)
いい音出されますねえ
今回は結構不可抗力BEBABUMI多めでした笑
エキマニ変えたらさらに良くなるとか…
アメリカにばかり行ってないで、たまにはドイツやイタリアにも行ってみてはいかがでしょうか。
確かにそうですね…
今度はドイツに行ってみたいと思います。
ターボ?ナニ、ビートはビート😊
見てるだけなのに加速の音が堪んねぇ
これが…ホンダビートや…
気持ちよく走ってたら突然裏切られました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・何もなかったからよかった
ブラインドコーナーは慎重に…ですね
うちの軽トラも上まで回すと同じサウンドで負けて無いよ!
めちゃくちゃ遅いけど(笑)
なんたって軽トラも後輪駆動の軽量2シータですもんね!!