Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ジムニーで行った身延山の初日の出→ua-cam.com/video/BS8Ai4SIykc/v-deo.html編集しながらきみくらで買ったお茶(秘壷蔵)飲んでましたが、大変おいしかったです。
走行中助手席の半ドア閉め直せるコンパクトさに笑いました
何にも頑張ることなく手が届く距離です笑
静岡と言ったらお茶ですね。抹茶ガトーショコラめちゃくちゃうまそうです…外であったかいおしるこも最高ですね。
引っ張り音、いい音です。楽しんでビートに乗っているのが伝わってきて、私もコペンでどこかに行きたくなります。
この日は長期連休の初日の早朝なだけに、自分自身もテンション上がっておりました。やっぱりドライブっていいですネ
今日ビートで出かけるつもりがなかったのにおもちさんの良い感じの動画のせいでビートで出かけてしまいましたありがとうございました
今日はちょっと天気微妙でしたね…なので私はジムニーでした笑
掛川市はか・け・が・わし発音はあってますよそれと 蓬莱橋は恐怖感はあるけど… 過去に転落事故は一度もありません 恐怖を感じた方は 10メートルあたりでのUターンをおすすめします それ以外の方は 最後まで 8974(厄なし)メートルがんばって見てください その先に 蓬莱橋名物観光案内人(ひとり観光協会)さんが居るので ぜひ おススメします
私もアルトワークスのマニュアルですが膝掛けしながら乗ってますよ。サイコーーー
良いですよねーーーあと膝掛けあったかくてホント神。
5℃以下で幌を開けるときは暖房で温めるとして、走行風でいいだけ冷やされた後に閉めるときはどうするのかしら。説明書には「開閉しないで」と書かれてるようだけど。開けっ放し?
並んでる人みんなガン見してて草
「お前今さら来たん???舐めてんの????」のガン見だったのですぐ逃げました。
お疲れ様です!突然の声掛けに答えてもらいありがとうございます!ステッカーまで頂き嬉しかったです😊あの後…蓬莱橋まで戻ったのですね!おしるこが有るとは…今度行ってみようかな?🤔近いしw
お疲れ様です!あの時はお声がけいただきありがとうございました。あの中で私をドンピシャで当てるのはさすがです笑駐車場も無料ですし、まったり散歩して休憩するにはちょうど良さそうな感じです(ただし強風の時のぞく)
きみくらのある掛川在住の者です。わたしもたまに行きますが、ゆるキャン抜きにしても美味しいお茶に癒されます。なお当方アルトワークス乗りでブイブイいわせながら走っております(*´罒`*)
雰囲気も良くて、いいお店ですよね。買ったお茶も家族に好評でした。かっ飛び軽自動車って楽しい!
初見です!ゆるキャンとドライブが大好きなの一緒で嬉しいです!
ご視聴ありがとうございます!こんな感じで今後もゆるく回っていけたらなと思います。
こっし~。さんとおなじきもちゆるきゃん最高ビートコペンローブ最高
聖地巡礼良いですね。ビートが入院中なので、退院したら行つてみたいですね。蓬莱橋は風が強くて寒そうですね。
モデルとなった場所に行くというのは、やっぱりテンションが上がります。あの時は寒さよりも恐怖が勝ってました…
今日メルカリで購入した「ゆるキャン△」12冊が届きました。神奈川でも放送されていたので録画してみてみたらとっても面白かったです。行ったことのあるキャンプ場なども出ていて、はまってしまいました。私も聖地巡礼してみます!
漫画版とアニメを見比べると、それはそれで楽しいと思いますドライブにも丁度良いで是非!
西部は自分の地元なので有名になるのはうれしいですね
地元が登場するとアガりますよね
はじめまして、初コメです。麺屋燕毎回激混みですが、牧ノ原SAと大井川の新しい道の駅に支店があって、本店から麺つゆ持っててるので混んでなくて穴場ですよ!
清水ドリームプラザ、静岡市街にも支店がありますよ。
初めまして コメントありがとうございます。空港とかにも支店あるみたいですね昔からあそこで食べているので、なんとなく他で食べられるのは不思議な感じです笑
ずっと前から蓬莱橋だけは渡らないと心に決めて生きています🤣
両サイドの柵がもうちょい高ければ…
ハイオクの黄色とビートの黄色がいい感じですね〜
やっぱり黄色い車体には黄色いノズルですよね!
ごくたまに公道にレーシングカーとかレーシングバイクが走ってたりするようですが運転してるのは楽しそうにも思います。
小さくて非力なので、街中でも十分に楽しめちゃうんですよね加えて維持費も安く運転しやすい。GOOD
自分も蓬莱橋行きました下道で片道6時間笑その時は風は強くなかったので、渡りきりましたよ聖地巡礼で伊豆と大井川は行ったので、山梨に行きたいです
相当気合入れないと6時間はしんどいですね…身延あたりも、走りやすくて気持ちの良い道が多いのでおすすめです。
きみくら、去年の今頃の放送当時に早朝の御前崎灯台から向かうというゆるキャンコースで、ビートではないですがシビックで来店しました。僕もおもちさんと同じく原作と同じく席に座れて幸せでしたw因みにアニメで放送された直後でしたが、開店して間もなくで満車になっていました!外からでもわかるお茶のにおいが懐かしいですね。
前回の訪問はアニメ2期前の平日だったので空いていたのですが、あのSS席には座れなかったんですよね…なので今回座れて超ラッキーでした笑前回は外もお茶葉の香りがしていたのですが、今回は無臭でした。はて…?
島田市の蓬莱橋ってゆるキャンでも出て来ましたが元々は、JIN-仁-のドラマで使われました。それから有名になりました。きみくらも掛川にあったのが静岡市に同じ店が出来ましたよね。蓬莱橋の所の水も少なくなりましたね。10年前はもっと水が流れて綺麗だったのが埋め立てられてしまい水が少なくなりました。。あと、蓬莱橋は100円ですが誰も居なかったら100円払わずに入る事出来ます。
仁でも出たんですか…それは有名になりますね水が少なかったのがちょっと残念ですが、強風でなかなかそれどころではなかったです…
@@omochiBEAT こんばんは。蓬莱橋の真ん中付近行くと風直撃しますからね。怪我なくて良かったです。確か、無事蓬莱橋渡れたらお参りする場所あったような。。間違ってたらすみません。
時々見ている九州の白ビートです。ほのぼのスタンスでいい感じですね。もう30年ですが私も基本ノーマル維持。多少の補強や工夫はしていますが、それが楽しい。スポーツECUの時期もありましたがブリスクを入れて今はレギュラーガソリン。効きますよ~、ではまた。
ご視聴ありがとうございますノーマルを維持しつつ、最新のテクノロジーをさりげなく取り入れていくスタイルが1番渋くてカッコいいと思います(個人的見解)どう他人のビートと差別化していくかが面白維持んですよネ
朝ラーメン残念でしたね。腹ペコだっただろうに😆峠超えが好きなので高速は使わないですが、全開加速を楽しむためにはやはりお金出すしかないか~🤣加速性能に関係なく、レッド付近まで回している間の音が気持ちいいですね😉
人気店ではあるのですが、あの時間帯であそこまで並んでいるのは初めて見ました…またリベンジに行きたいと思います。無理なく上までスコーンと回るのが、ホンダのNAらしくてほんますこです。
ヲカライダーさんの車Ver.みたいな人で面白いですね(*^^*)チャンネル登録させてもらいました
ありがとうございます今後も宜しくお願いします!
私は夜に行きましたが、対岸が真っ暗なので違う意味で恐怖を感じました(笑)欄干本当低いですよね…
反対側、正直何も無いですもんね笑自転車で渡っている人もいたのですが、あの低さは正直ビビります…
ビ-トは軽自動車なのにハイオクガソリンなのですか❔
私のはスポーツECUなのでハイオクさんです。
ハイオクを入れておられるのはどうしてですか?
車体の色が黄色なので、黄色いノズルで給油しています。本当は社外ECUが入っていてハイオク仕様だからです。
聖地巡礼お疲れ様でした‼️きみくら、僕もそのうち行きたいと思っております。とりあえず明日はスタンプラリー行ってきます!( ̄- ̄)ゞ
きみくら、雰囲気良くておすすめです!スタンプラリーは見た感じゆるくなさそうですね笑
お茶祭りですね🍵
静岡はやっぱり茶がうめぇ…
ビートってハイオクなんですか?無知ですいません!
私のビートはスポーツECU搭載なのでハイオクです。ノーマルはレギュラーですヨ!
有る意味❗、おもちさんの膝に掛けてるブランケットは!? 数年前の、オートバックス🌟の来店プレゼント✨ですね😂💥🙏🌅🌋🚗🎵👍~🐯❕❕
まさかあの時のブランケットが役に立つ日が来るとは…!
死ぬなぁぁぁぁあ!うわぁぁぁぁあ!
吊り橋より全然怖かったです…
やっとゆるキャン△実写ドラマ見終わったので何かおすすめアニメあります?(アマプラとネトフリの中で)
ちょっと前ですが、new gameがのんびりとしていておすすめです。でもアマプラ配信終わっちゃいました。ダンベル何キロ持てる? も筋トレのモチベが上がるのでオヌヌメです。
電気セーターってのもありまして暖かいですよ
そういうのを活用すると、だいぶ快適になりそうです。主に下半身が冷えるんですよね…
僕もいつかハイオク入れてあげれるようになりたい…さすがおもちさんです!
社外スポーツECUなので、仕方なくハイオクちゃん入れてます笑
なんでハイオク?普通ならレギュラーでいいはずだが…ECUいじってあるんかな
拙者スポーツECUなのでハイオクで候
しかし すきだなぁ ^^
ありがとうございます!
ジムニーで行った身延山の初日の出→ua-cam.com/video/BS8Ai4SIykc/v-deo.html
編集しながらきみくらで買ったお茶(秘壷蔵)飲んでましたが、大変おいしかったです。
走行中助手席の半ドア閉め直せるコンパクトさに笑いました
何にも頑張ることなく手が届く距離です笑
静岡と言ったらお茶ですね。抹茶ガトーショコラめちゃくちゃうまそうです…外であったかいおしるこも最高ですね。
引っ張り音、いい音です。楽しんでビートに乗っているのが伝わってきて、私もコペンでどこかに行きたくなります。
この日は長期連休の初日の早朝なだけに、自分自身もテンション上がっておりました。
やっぱりドライブっていいですネ
今日ビートで出かけるつもりがなかったのにおもちさんの良い感じの動画のせいでビートで出かけてしまいました
ありがとうございました
今日はちょっと天気微妙でしたね…
なので私はジムニーでした笑
掛川市は
か・け・が・わし
発音はあってますよ
それと
蓬莱橋は恐怖感はあるけど…
過去に転落事故は一度もありません 恐怖を感じた方は 10メートルあたりでのUターンをおすすめします
それ以外の方は 最後まで 8974(厄なし)メートル
がんばって見てください
その先に 蓬莱橋名物観光案内人(ひとり観光協会)さんが居るので ぜひ おススメします
私もアルトワークスのマニュアルですが膝掛けしながら乗ってますよ。サイコーーー
良いですよねーーー
あと膝掛けあったかくてホント神。
5℃以下で幌を開けるときは暖房で温めるとして、走行風でいいだけ冷やされた後に閉めるときはどうするのかしら。説明書には「開閉しないで」と書かれてるようだけど。開けっ放し?
並んでる人みんなガン見してて草
「お前今さら来たん???舐めてんの????」のガン見だったのですぐ逃げました。
お疲れ様です!
突然の声掛けに答えてもらいありがとうございます!ステッカーまで頂き嬉しかったです😊
あの後…蓬莱橋まで戻ったのですね!
おしるこが有るとは…今度行ってみようかな?🤔近いしw
お疲れ様です!
あの時はお声がけいただきありがとうございました。あの中で私をドンピシャで当てるのはさすがです笑
駐車場も無料ですし、まったり散歩して休憩するにはちょうど良さそうな感じです(ただし強風の時のぞく)
きみくらのある掛川在住の者です。わたしもたまに行きますが、ゆるキャン抜きにしても美味しいお茶に癒されます。
なお当方アルトワークス乗りでブイブイいわせながら走っております(*´罒`*)
雰囲気も良くて、いいお店ですよね。買ったお茶も家族に好評でした。
かっ飛び軽自動車って楽しい!
初見です!ゆるキャンとドライブが大好きなの一緒で嬉しいです!
ご視聴ありがとうございます!
こんな感じで今後もゆるく回っていけたらなと思います。
こっし~。さんとおなじきもちゆるきゃん最高ビートコペンローブ最高
聖地巡礼良いですね。ビートが入院中なので、退院したら行つてみたいですね。蓬莱橋は風が強くて寒そうですね。
モデルとなった場所に行くというのは、やっぱりテンションが上がります。
あの時は寒さよりも恐怖が勝ってました…
今日メルカリで購入した「ゆるキャン△」12冊が届きました。
神奈川でも放送されていたので録画してみてみたらとっても面白かったです。
行ったことのあるキャンプ場なども出ていて、はまってしまいました。
私も聖地巡礼してみます!
漫画版とアニメを見比べると、それはそれで楽しいと思います
ドライブにも丁度良いで是非!
西部は自分の地元なので有名になるのはうれしいですね
地元が登場するとアガりますよね
はじめまして、初コメです。
麺屋燕毎回激混みですが、牧ノ原SAと大井川の新しい道の駅に支店があって、本店から麺つゆ持っててるので混んでなくて穴場ですよ!
清水ドリームプラザ、静岡市街にも支店がありますよ。
初めまして コメントありがとうございます。
空港とかにも支店あるみたいですね
昔からあそこで食べているので、なんとなく他で食べられるのは不思議な感じです笑
ずっと前から蓬莱橋だけは渡らないと心に決めて生きています🤣
両サイドの柵がもうちょい高ければ…
ハイオクの黄色とビートの黄色がいい感じですね〜
やっぱり黄色い車体には黄色いノズルですよね!
ごくたまに公道にレーシングカーとかレーシングバイクが走ってたりするようですが運転してるのは楽しそうにも思います。
小さくて非力なので、街中でも十分に楽しめちゃうんですよね
加えて維持費も安く運転しやすい。
GOOD
自分も蓬莱橋行きました
下道で片道6時間笑
その時は風は強くなかったので、渡りきりましたよ
聖地巡礼で伊豆と大井川は行ったので、山梨に行きたいです
相当気合入れないと6時間はしんどいですね…
身延あたりも、走りやすくて気持ちの良い道が多いのでおすすめです。
きみくら、去年の今頃の放送当時に早朝の御前崎灯台から向かうというゆるキャンコースで、ビートではないですがシビックで来店しました。
僕もおもちさんと同じく原作と同じく席に座れて幸せでしたw
因みにアニメで放送された直後でしたが、開店して間もなくで満車になっていました!
外からでもわかるお茶のにおいが懐かしいですね。
前回の訪問はアニメ2期前の平日だったので空いていたのですが、あのSS席には座れなかったんですよね…
なので今回座れて超ラッキーでした笑
前回は外もお茶葉の香りがしていたのですが、今回は無臭でした。はて…?
島田市の蓬莱橋ってゆるキャンでも出て来ましたが元々は、JIN-仁-のドラマで使われました。
それから有名になりました。
きみくらも掛川にあったのが静岡市に同じ店が出来ましたよね。
蓬莱橋の所の水も少なくなりましたね。
10年前はもっと水が流れて綺麗だったのが埋め立てられてしまい水が少なくなりました。。
あと、蓬莱橋は100円ですが誰も居なかったら100円払わずに入る事出来ます。
仁でも出たんですか…それは有名になりますね
水が少なかったのがちょっと残念ですが、強風でなかなかそれどころではなかったです…
@@omochiBEAT
こんばんは。
蓬莱橋の真ん中付近行くと風直撃しますからね。
怪我なくて良かったです。
確か、無事蓬莱橋渡れたらお参りする場所あったような。。
間違ってたらすみません。
時々見ている九州の白ビートです。ほのぼのスタンスでいい感じですね。もう30年ですが私も基本ノーマル維持。多少の補強や工夫はしていますが、それが楽しい。スポーツECUの時期もありましたがブリスクを入れて今はレギュラーガソリン。効きますよ~、ではまた。
ご視聴ありがとうございます
ノーマルを維持しつつ、最新のテクノロジーをさりげなく取り入れていくスタイルが1番渋くてカッコいいと思います(個人的見解)
どう他人のビートと差別化していくかが面白維持んですよネ
朝ラーメン残念でしたね。腹ペコだっただろうに😆
峠超えが好きなので高速は使わないですが、全開加速を楽しむためにはやはりお金出すしかないか~🤣
加速性能に関係なく、レッド付近まで回している間の音が気持ちいいですね😉
人気店ではあるのですが、あの時間帯であそこまで並んでいるのは初めて見ました…
またリベンジに行きたいと思います。
無理なく上までスコーンと回るのが、ホンダのNAらしくてほんますこです。
ヲカライダーさんの車Ver.みたいな人で面白いですね(*^^*)チャンネル登録させてもらいました
ありがとうございます
今後も宜しくお願いします!
私は夜に行きましたが、対岸が真っ暗なので違う意味で恐怖を感じました(笑)
欄干本当低いですよね…
反対側、正直何も無いですもんね笑
自転車で渡っている人もいたのですが、あの低さは正直ビビります…
ビ-トは軽自動車なのにハイオクガソリンなのですか❔
私のはスポーツECUなのでハイオクさんです。
ハイオクを入れておられるのはどうしてですか?
車体の色が黄色なので、黄色いノズルで給油しています。
本当は社外ECUが入っていてハイオク仕様だからです。
聖地巡礼お疲れ様でした‼️きみくら、僕もそのうち行きたいと思っております。
とりあえず明日はスタンプラリー行ってきます!( ̄- ̄)ゞ
きみくら、雰囲気良くておすすめです!
スタンプラリーは見た感じゆるくなさそうですね笑
お茶祭りですね🍵
静岡はやっぱり茶がうめぇ…
ビートってハイオクなんですか?
無知ですいません!
私のビートはスポーツECU搭載なのでハイオクです。
ノーマルはレギュラーですヨ!
有る意味❗、おもちさんの膝に掛けてるブランケットは!? 数年前の、オートバックス🌟の来店プレゼント✨ですね😂💥🙏🌅🌋🚗🎵👍~🐯❕❕
まさかあの時のブランケットが役に立つ日が来るとは…!
死ぬなぁぁぁぁあ!
うわぁぁぁぁあ!
吊り橋より全然怖かったです…
やっとゆるキャン△実写ドラマ見終わったので何かおすすめアニメあります?(アマプラとネトフリの中で)
ちょっと前ですが、new gameがのんびりとしていておすすめです。でもアマプラ配信終わっちゃいました。
ダンベル何キロ持てる? も筋トレのモチベが上がるのでオヌヌメです。
電気セーターってのもありまして暖かいですよ
そういうのを活用すると、だいぶ快適になりそうです。
主に下半身が冷えるんですよね…
僕もいつかハイオク入れてあげれるようになりたい…さすがおもちさんです!
社外スポーツECUなので、仕方なくハイオクちゃん入れてます笑
なんでハイオク?普通ならレギュラーでいいはずだが…ECUいじってあるんかな
拙者スポーツECUなのでハイオクで候
しかし すきだなぁ ^^
ありがとうございます!