【終点?】貨物が主役の府中本町駅と分岐【大動脈の結節点】 Freight trains of Fuchuhommachi station

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 чер 2024
  • 府中本町駅は、武蔵野線と南武線が乗り入れます。武蔵野線と南武線の交差は立体交差配線です。武蔵野線が内側に配置され、外側に南武線の線路がある構造です。武蔵野線の旅客列車は府中本町駅までの運転です。降車確認・忘れ物の点検が終わると引き上げ線に入り、折り返し運転を行います。武蔵野線を内側に配置しているので、合理的に折り返し運転ができます。
    武蔵野線は鶴見駅-府中本町駅-西船橋駅を「ぐるっと」遠回りで結ぶ路線です。貨物輸送の大動脈で、東海道本線や東北本線から貨物列車が頻繁に来ます。(もともと武蔵野線は貨物用に建設されて、旅客列車も走るようになった経緯があります。)
    鶴見駅-府中本町駅間(いわゆる武蔵野南線・武蔵野貨物線などと呼ばれる)はホリデー快速などを除き、貨物列車のみが走ります。武蔵野貨物線の府中本町-梶ヶ谷貨物ターミナル-新鶴見信号場はトンネル区間がほとんどです。
    南武線は川崎駅と立川駅を結ぶ路線で、旅客列車も貨物列車も走ります。特に、府中本町-立川間は中央本線や青梅線へ向かう貨物列車の通り道です。武蔵野線の新鶴見(信)から来た貨物列車が府中本町駅で転線し、南武線を経由し立川駅へと抜けていきます。
    南武線の府中本町駅-尻手駅を走る貨物列車はかなり少ないです。以前は「米タン」が南武線の立川-府中本町-登戸-尻手経由でしたが、今の「米タン」は武蔵野貨物線・尻手短絡線経由です。
    府中本町駅は、東京競馬場の最寄り駅でもあります。競馬開催日は大勢の旅客で混雑し、違った雰囲気の駅になります。
    撮影日はバラバラです。ダイヤ改正前に撮影していた映像も含みます。
    [再生時間インデックス]
    00:00 冒頭の説明
    0:23 府中本町駅の配線図
    1:05 名古屋(タ)発 札幌(タ)行き貨物列車 3085レ
    2:13 根岸発 竜王行き貨物列車(83レ)が転線
    3:29 八王子発 根岸行き 86レが転線
    4:18 「米タン」拝島発 安善行き貨物列車 8078レ
    6:36 EF66 東京(タ)発 宇都宮(タ)行き 4093レ
    7:26 根岸発 倉賀野行き 石油貨物列車 3093レ
    9:16 引き上げ線から3番線に出てくる武蔵野線 折り返し
    10:40 EF66「隅田川シャトル便」東京貨物ターミナル発 隅田川行き(75レ)
    11:33 倉賀野発 根岸行き 石油返空列車 3090レ
    12:05 EF65「隅田川シャトル便」隅田川発 東京(タ)行き 72レ
    12:59 倉賀野行き 石油貨物列車 8765レ
    13:32 酒田発 東京貨物ターミナル行き 2088レ
    14:10 ポイント切り替え
    14:44 札幌(タ)発 東京(タ)行き 3064レ
    16:33 名古屋(タ)発 札幌(タ)行き貨物列車 3087レ
    17:15 EH500+EF66 新座貨物ターミナル発 沼津行き 5097レ
    18:01 岩国発 越谷貨物ターミナル行き 5082レ
    19:41 秋田貨物発 東京(タ)行き 2092レ
    20:01 多摩川 是政橋の近くにて撮影
    20:57 倉賀野発 川崎貨物行き 4074レ
    21:40 南武線 立川行き前面展望(南多摩→府中本町)
    23:11 南武線 快速 立川行き前面展望(府中本町→分倍河原)
    【関連動画など】
    貨物列車が住宅街の単線を通り抜ける尻手短絡線【路地裏の大動脈】
    • 貨物列車が住宅街の単線を通り抜ける尻手短絡線...
    立川駅は貨物列車の転線が面白い【複雑】
    • 立川駅は貨物列車の転線が面白い【中央本線】T...
    【1線で1分間隔ダイヤ】京王線 分倍河原駅の場合
    • 【1線で1分間隔ダイヤ?】京王線 分倍河原駅の場合
    中央特快が貨物列車を追い越すシーン【八王子駅】
    • 中央特快が貨物列車を追い越すシーンが予想以上...
    拝島駅にてジェット燃料輸送列車の返却シーンと平面交差【米タン】→ • 拝島駅へ返却されるジェット燃料輸送の貨物列車...
    【首都の中枢】東京貨物ターミナルは早朝から大忙し【貨物列車が次々に到着】
    • 【首都の中枢】東京貨物ターミナルは早朝から大...
    熊谷貨物ターミナルにて貨物列車の発着や入換シーン • 熊谷貨物ターミナルにて貨物列車の発着や入換シ...
    I shot this video nearby Fuchuhommachi station in the city of Fuchu, Tokyo, Japan.
    Fuchuhommachi station is served by the Musashino Line and Nambu Line.
    This station has a crossover that connects both lines.
    Trains pass through switches and go to different destinations.
    Freight trains frequently pass through this station.
    #貨物列車 #Freight #武蔵野線
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 7

  • @shinocube9
    @shinocube9 2 роки тому +3

    貨物の為に作られた武蔵野ということが良く解りますね!!

  • @user-xc5eg3fj5c
    @user-xc5eg3fj5c 2 роки тому +9

    貨物列車が速度制限を受けずに通過できるように、旅客線よりは貨物線の都合を優先したような配線になっているんですね🤔
    このチャンネルを観ているおかげで、最近はこの界隈でEH200の牽くコキタキ混結列車を見ると、あー竜王行きかな…とか想像ができるようになってきました😁

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  2 роки тому +4

      長距離貨物列車は夜間・早朝に多くの列車が運転されているので、明るい時間帯に撮影できる「竜王行き貨物列車」は、当チャンネルの定番?になりつつあります!

  • @ryomaokubo
    @ryomaokubo 2 роки тому +3

    めちゃわかりやすかった

  • @3938B
    @3938B 2 роки тому +1

    20:57~ 8764