【大正区の歴史】沖縄文化が根付いた街、リトル沖縄と呼ばれる理由とは⁉ 村瀬先生のぶらり歴史歩き 大阪・大正区後編
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 【村瀬先生のぶらり歴史歩き】#20 大阪・大阪・大正区後編
チャンネル登録はこちら → goo.gl/LHRKV2
今回は大阪市の西部に位置し、三方すべてが河川・海に囲まれたエリア。
阪神工業地帯の中核でもあるこの場所がどのように発展したのか、
歴史を深掘りします!
大正区で登山、本当にできるの~!?
地元の人たちには欠かすことのできない地域ならではの交通手段とは!?
沖縄出身者が多い街、リトル沖縄と呼ばれる理由とは!?
村瀬先生がわかりやす~くご案内します!
出演:村瀬哲史・秋山未有
00:00 番組スタート!オープニング
01:15 番組初の試み!大正区で登山、本当にできるの~⁉
05:14 地元民にとって欠かせない交通手段!
10:03 沖縄文化が根付いた理由とは?
16:14 リトル沖縄が感じられる店
【大阪・大正区前編】はこちら
• 【大正区の歴史】近代紡績工業発祥の地だった⁉...
eo光チャンネル 「村瀬先生のぶらり歴史歩き」
この番組は、大手予備校、東進ハイスクールの人気講師・村瀬先生が古地図片手に、今と昔の街を見比べながらぶらり歩き様々な歴史スポットをたずねる番組です。
古地図を見れば知らない歴史が見えてくる!
番組公式サイト【全放送回公開中!】
eonet.jp/eohik...
「eo光チャンネル」とは?
関西の光回線でおなじみ「eo」のテレビサービス「eo光テレビ」をご契約の皆さまだけが視聴できる地上波11chのコミュニティチャンネル。
地域情報・バラエティなど関西特化の番組を毎日放送中!
eo光チャンネル公式サイト eonet.jp/eohik...
光回線ならeo eonet.jp/eo/
再生リストはこちら
• 村瀬先生のぶらり歴史歩き
#村瀬先生 #秋山未有 #村ぶら #大阪 #大正区 #eo光チャンネル #eo
大正区って大変住み良い街です。「大阪駅」や「なんば駅」にも安く移動でき朝晩は急行バスも走っています。バスが5台くらい行列している所は世界的にもここだけでしょう!
大正区ファンの大阪府民より、善き動画配信してくださりありがとうございました。
大正在住です。
リアルにきっちり伝えていただいています。中村勘助さんや紡績工場まで取材されたのは初めてです。
ありがとうございます♪
よっ!待ってました! 大正は美味しい町ですね!
平尾に住んでいた頃、マンションから見える大阪市の夜景がとても綺麗でした。
大正区には未だ散歩したことないので、散歩コース予定にいれときます。参考になりました。有難うございます。
面白かったです。
この沢志商店さんってとこ何回か行きましたけどホンマに安いと思いましたよ😄
実際沖縄で買うのと値段は変わらんし、サンターアーダギーなんて沖縄本島より安いんちゃうかってのはここだけの話で😅
昭和山では夕陽をみて欲しい✨🌇
大正区でうまい沖縄料理やは いちゃりば だと思っている。
昔、渡し船よく使ったなー。
小学生や中学生時代・・・まあ昭和だけど、渡し船使って西成区経由で日本橋いったり、住之江区に行ってザリガニ釣り行ったりと、遊びでよく使っていなたー。
昭和山、虫取りや草滑りしたり、基地作ったり・・・ ほんと遊びのホームだったわ。
亡父が土木局の副局長で渡船勤務だった沖縄会館は昔、MAXのリナが来たとこ
天保山も登山して欲しい
千島 平尾に 住んでた頃が懐かしい
😁
よいどぉぉ
大正区といえば沖縄ですよね。優等生の秋山さんが知らないとは!
最後、村瀬先生は相変わらずのジュースに対して
秋山さんはジョッキビールぐいぐい飲んで、目がパーッと輝いてて笑ったw
大正を紹介していただいてありがとうございます。大正をよろしくお願いいたします。
顔が赤らんでて可愛かったね~🥰
大阪の沖縄と言えば大正区が有名ですが、此花区や福島区にも名残が有りますよ^^此花区役所の時計も見て欲しい。福島区の野田駅高架下には昔から沖縄料理の店が有りました。三線屋さんも永年有ります。私の沖縄の友達のお母さんは西野田工業高校出身です。
ユタやノロもいるのかなぁ🤪
私したちも、コープで
オリオン、ビールかつて
大正区、いつて?蕎麦
かつて、入れるもん
三枚肉、でびちか、
なんかの野菜、そや
三枚肉や、それと、素麺チンぷう、ぽうくたまど
うくつて、沖縄、音楽かけて、やつて、ます
た、だ、沖縄儺ぬてるす
大正なのになんで昭和山なの!?
昭和の万博の頃にできたから
平尾商店街も今は寂れたけど、昔は肉屋に豚の首が並んでた。子供時代のトラウマw
マスクが、変わったのは、なぜ??
😆ムダに気になる
大正と言えばくろしおやわ