Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
歴史って、立場によって見え方が変わったりするからね。ギジェラもガタノゾーアも光の巨人、闇の巨人、人間の堕落、一つ一つはきっかけになったのは確かだけど、全部が合わさると一つの文明を滅ぼすまでになってしまったのではと……それに気づいた残った巨人は地球を離れ、ティガを含めた4巨人は(もっといるかも)後の未来のために、身体と遺伝子……子孫を残し地球を去ったのかなと。それがマドカ・ダイゴでありマサキ・ケイゴなのかなと思ったりするわけですよ(^^) あと2体分の遺伝子、ウルトラマンになれる人がいるんだろうね。
歴史の矛盾点とかいろんな解釈があるのリアルの歴史みたいでいいなぁ
実際ガタノゾーアがテレビ本編ばりに太古でもガチに暴れていたら、超古代文明ひとつどころか地球丸ごとレベルで生態系が終わっていただろうから、実は関与してなかったと言う方が腑に落ちるところですね。
古代人A「おい、ガタノゾーアのせいにしようぜ!」古代人B「賛成!」古代人C「俺も!」古代人D「私も同意!」ガタノゾーア「えっ?」
ゾイガー位は出てそうな気も
ティガの世界の謎は、未だ解明されていないことも多いですからね。1.超古代、現代の人類とは異なる人類が、平和に暮らしていました。2.そこへ邪神が現れ、怪獣を使って世界を破壊し始めました。3.しかし、宇宙からやって来た光が人間と合体して巨人になり、怪獣と戦ってくれました。ここまでは、まあいいんですよ。ただ、この話をそのまま信じるなら、最初に現れた光の巨人は『光+石像』のダイゴが変身していたウルトラマンティガタイプではなく、『光+人間』のウルトラマンダイナタイプ(アスカと融合した光の正体は、光と化した彼の父親であると小説版で明言)の存在だったといえるはず。問題はここからで……・何故、闇堕ちする巨人が現れたのか・何故、巨人たちは肉体を石像として残したまま地球を去ったのかこの2点です。巨人の闇堕ちは人間側の悪の心が作用したと考えて構わないでしょう。しかし、『光+人間』だったはずの巨人が、去り際に石像を残せるというのは、どうにも疑問に思えてなりません。『光+人間』の存在なら、人間と分離した光が『人間』を残して行く方が自然だからです。後のダイナで『巨人像の破片から巨人像を再建築できた』ことから、実はあの巨人像、人工物である可能性もあるんですよね……。もしかすると、最初は『光+人間』タイプの巨人だけが戦っていて、戦力不足を感じた人類側が石像を作り、『光+石像』タイプの巨人が誕生。宇宙からの光は人間と合体せずに戦えるようになったわけですが……やがて超古代人は『人類を光にする』ことに成功し、自らもウルトラマンに変身できるようになったのかもしれません(この時点で、『もう宇宙からの光なんて要らね』という慢心が生じ、後の闇堕ちへ繋がって行く)。ティガダークを含む闇の巨人達は、そういった『(人類の変化した)光+石像』タイプの巨人で、彼らに対抗したのが『光+人間』タイプの巨人と『(宇宙からの光)+石像』タイプの巨人。『(人類の変化した)光+石像』タイプの巨人で光の側についたのはティガだけで、他の『(人類の変化した)光+石像』タイプの巨人は、その全員が闇堕ちするか、あるいは力に飲まれてイーヴィルティガと同じ末路を辿ってしまったのかも……。こう考えると、石像を残して光が宇宙に去ったことも、ちょっとは説明できるのかな、と思います。『光+人間』タイプの巨人たちは、ダイナになったアスカと同様に、人間の肉体も含めて宇宙に旅立ってしまったのかもしれませんね。また、極々稀に『(人類の変化した)光+人間』という、完全にダイナと同じタイプの巨人もいて……そういった者の残した遺伝子が、あるいはダイゴのような超古代人の末裔に受け継がれたのかもしれません。
成る程!僕は「光」は意志(つまり魂)と力の2つがセット。光は「力」を置いて「魂」だけ立ち去った。と思っていました。
色んな考えがありますね。私は「宇宙からの光+人間」タイプの巨人は人間が光と一体化した事により光となったので人間が消えてしまったのではないでしょうか?そう考えると人間を残すのではなく戦うための姿=石像を残した事に違和感が無いと思います。
自分が昔読んだ『特撮黙示録(切通理作・著)』という書籍には確か超古代人は石像に人間を光として融合させ、光の巨人に変身させる技術を発明し、それを利用して地球の(というか自分たちの)平和を守っていた、と書いてあったような気が……(間違えてたらすいません)
石像はエヴァンゲリオンのように宇宙から来た光の巨人の模造品っということなんですかね?このコメントを読むとエヴァンゲリオンを連想してしまう
@@タカ缶 そのエヴァ自体、元ネタがいわゆる“ニセウルトラマン”達だからなぁ……。歴史はループ➰する…………
非常に分かり易い解説。ガタノゾーアに関しても宇宙から超古代に地球に襲来したガイアの根源的破滅招来体に似た存在なのか、それとも超古代文明以前から存在していた巨大生物なのか謎が多いラスボス怪獣。
冒頭のこのウルトラマンは誰か知ってるか?ウルトラマンティガでしょ?惜しいウルトラマンティガだで吹いた
正解を言ってるのに意味不明ですよね
絶妙な発音の違いがあるんでしょ(適当
マジで最初意味わからなくてこのことにふれてるコメント探したわw
3回くらい聴き直しましたが、やっぱりティガってちゃんと答えてますよね……?
動画内で霊夢が魔理沙にあんた誰って言ってるからネタやで
改めて聞くと、過去の描写さえトリガーと全然違う歴史なんですね歴史に矛盾があるって、それこそ現代の歴史学みたいで自分は好きです
トリガーにはエタニティコアがありますからね
@@user-cg3vn7dx4w あの世界はティガ世界と違って元からえげつない物がありますからね……
歴史は生き残り、つまり戦争に勝った者が書く物です。前田利家の甥「前田慶次郎利益は、仁義の為に常に敗者の立場に立ちながら、歴史に名を残した希有な人物です」初めてそんな話を聞いた時、驚きましたが江戸時代の歴史好きの三大人気は「宮本武蔵」「真田幸村」「前田慶次」だったそうです。
色んな説があるのがまさに神話のようだね
TV版の崩壊シナリオが綺麗だしギジェラやガタノゾーアの格も高くていいなぁ
最初のくだりはどういう意味でしたでしょうか?何処かにヒントとか転がってますか?
冒頭の会話が意味不明なうえに魔理沙の説明に対する霊夢が無愛想すぎ。5:45。
海底都市を作って生き延びていた古代人類もいたんだけどなあ
我々の勝利だ!海底も我々人間のものだ!
彼らの言うことが本当に真実なのかはわからないけどね。
ノンマルトは“人間”(現・地球人)とは別種の生物だと思います。ティガの超古代人も劇中で語られた時代よりさらに昔に地球に襲来した侵略者の末裔かもしれません。
@@友永和弘 別種なのは間違いない
ティガとガタノゾーアの造形が完璧すぐる。
すげえ!社会問題をこんな形でヒーローから提議するなんてクトゥルフ神話まで織り込んで👍️✨
0:00 魔理沙「おい、そこのお前!」1:10 霊夢「ところであんた誰?」いままでお互いにウルトラマンシリーズの解説をしていた仲だろwww
ティガの推測ですが、1、3千万年の古代人は、色んな人がいて、ギジェラの花粉等を浴び心に闇を持った2、宇宙から来た光を古代人は受け取ったが、そこで2つの光(闇と光)になり、分裂をしてしまった3、闇の巨人となったウルトラマンからガタノゾーア等ができ、光の巨人達を滅ぼしていき、4、光の巨人達は、封印はできたがそのまま古代遺跡に肉体を残して光となって宇宙に去った5、封印が弱まり、怪獣になって蘇ったって言う方が筋通ってるような気がする笑
多くの矛盾真と真実を知るものは誰なのかわからないのが妙にリアル
ギジェラでキメたくなってきたは笑った
3000万年前の巨人達にダイナも何気なくいたんじゃない?ダイナらしき巨人の姿が見えたりして描写されてるし
アギトのイコン画にクウガらしきものが描いてあるみたいで草
ガタノゾーアや、ティガダーク、ダーラムは、めっちゃ大好きですね👍️
ダーラムが大好きなのはダイゴがティガになってもティガをまだ信じていて「マイフレンド」と親しみを持って呼んでいるから?
@@VIEWTIFULJOE2003 ダーラムがティガを“マイフレンド”と呼びながら痛めつけるのはなんかプロレスでビッグバン・ベイダーが対戦相手に「頑張って!」と呼びかけながら攻撃するのと似てる気がするw
闇の巨人のリーダーをカミーラじゃなくてヒュドラみたいに言うの笑うな
時系列の問題かなぁと思いました。古代でもテレビ本編とあらかた同じ流れでギジェラの件で人類の選択によって巨人が手を引き文明崩壊。それはそれとして闇の巨人が現れ始め分裂。決着がついたので光となって帰還。こう思いました。
実は通りすがりのレイブラッド星人の仕業かもしれない
ティガめっちゃ好きだった
最初の「惜しい」がよくわからん、何が惜しいんだ⁇
そういうボケかと思ってた
FOのパンフを持っていないんで面白かったです。多分、超古代文明にもホントに色んな派閥が出てきていたんだろうなって。映像に描写されていた巨人同士の争い、仮説なんですけどもしかしたら彼らもギジェラの花粉でキマってたんじゃないかな?と。ただ、ギジェラの効用を有効利用しようとしたヌークのような存在もいたり、それとガタノゾーアの闇を間接的に取り込んでしまったりした巨人や憎しみや快楽で動くヒュドラや貪欲に戦いを求めるダーラム、それら「心の闇」を本質と解釈したカミーラ所謂闇落ちした巨人も出てきててんやわんやになり、先代ティガ(ダーク)やティガのピラミッドで石像化した巨人たちなどをユザレがどうにか説得して、闇の巨人やガタノゾーアを封印して「文明滅亡」という一幕が終わったのかななんて。(「ウルトラマンは魂と肉体が分離できるんじゃないか」、という仮説も立ててます。)
色々な情報が多過ぎて、どれも滅亡という結末になったと言ってるから分かりにくいんだよな(´-ω-`;)ギジェラがあったからガタノゾーアに対処できなかったなら、ギジェラのせいで滅んだと言えるし、ガタノゾーアが滅ぼしたとも言える。その後頑張ってガタノゾーアを退けて、復興が進んでたとしても内戦や闇の巨人の発生、ティガの改心による光と闇の対決で復興が進みだした文明にトドメを刺せば内戦で滅んだとも闇の巨人が滅ぼしたとも言えるし。なんならティガが滅ぼしたとさえ言えてしまうかもしれない。
ギジェラ爆誕→ウルトラマン達星を去る→→ガタノゾーア爆誕、1部の古代人が去る→星を去ったウルトラマン達が再び現れる→ガタノゾーア達が去ったがウルトラマン内部で争い文明が亡びただと思ったティガは本編をしっかり見れてないで分からないけど
ティガ本編の設定だけでよかったな
ツッコミ、ボケとかじゃなくメイギョクさんの精神とかが不安になってしまうのだけれども、大丈夫なのだろうか…
戦士の仲間割れがギャラファイのアブソリュートタルタロスのウルトラ戦士のベリアルの闇落ちみたい。
確かティガの世界だとおなじみ内原戸哲夫さんがいるらしいね。
全てを与えられると、人は堕落していくんだな
巨人たちが肉体だけを残して魂を宇宙にやったていで話します。巨人たちの魂がm78星雲(光の国)にたどり着きそこで人間体になり暮らし、現代のウルトラマンたちが誕生したみたいな説もあるかも。
もしかしたら獅子座L77星雲、光の国にその光の巨人たちが散らばって暮らしたとすると、ウルトラマンレオやウルトラマンなどの先祖は古代の光の巨人たちという可能性もあり得ると思う。
ますますトリガー達って何なのか不思議。
最初のセリフがGガンダムのドモン、カッシュのセリフなのは草〜
事実の一つ一つは本当でも、その順番がわからない。なんて、歴史でもあるのでしょうね?確か「創竜伝」という小説でも、名前は忘れたけど、本人の生まれ年がわからないけど、兄と弟の生まれが分かっている歴史の人物がいたり。「人間の選択に干渉しない」は今の時代の「内政干渉」みたいなルールかな?
ティガの映画はガイアの最終回で予告され半年間楽しみだった。ティガダークの写真が公開されたり……。劇場に見に行った時は初見で楽しんだが、設定が疑問で自分も矛盾を感じてコレじゃないと思ったな。光の巨人や闇の巨人が俗物的なんだよね。心が闇に堕ちたらダークになるならイーヴィルティガも心の闇の暴走だったと思うけど、闇のスパークレンスでもダイゴが変身したなら最初から光でダークティガの形態にならないと思う。3000万年前のティガが闇に堕ちた時にダークティガの姿に成ったように。ダイゴがダークティガで弱体化したように過去のティガがマルチタイプの姿で闇堕ちなら弱体化したことになるしね。闇堕ちして姿が変わるなら光のダイゴが変身した段階でマルチタイプになってないと。戦闘シーンもパワーアップ後が中のスーツアクターが同一だから絡み無く一撃で決着が2連続でマルチタイプは登場しても活躍無しで倒れたし。
後付けの上に設定がめちゃくちゃでなんだかなぁって感じだよね最後のアスカも無理やりすぎだし
正直ティガは大好きだけど劇場版は蛇足だと思ってます...巨人が俗物的って感覚すごく共感します。ギジェラにしても、超古代の巨人があくまで光だったという解釈があってこそ、ダイゴが光であり人であることが活きてくるエピソードなのに...と思ったり
矛盾はたくさんあれど、それを繋ぎ合わせていくというのも面白い作業だと思います。「古代闇の存在に堕ちたティガだったが、光を取り込み正義の存在として戦うことを選んだ。決戦が終わった際には光の姿のまま石像となり眠りにつく。そして3000万年後、ダイゴの光を取り込んで眠りにつく前の光の姿を取り戻し、本編を戦っていくことになる。映画での初変身では、本編最終回におけるガタノゾーアとの決戦でスパークレンスは既に失われているため、ダイゴが今まで変身していた「ティガの姿」を表現出来るものが消失していた。そこに闇のスパークレンスが表れてそれを使って変身。光の姿になりたいところだが、闇のスパークレンスの力によって「闇として表現される姿」になる。しかし中にいるのは光の存在であるダイゴであり、闇として表現された姿では十分な力を発揮することが出来なかった。」こんな感じに考えてみると矛盾も辻褄が会うのかなって思います。
ティガ世界のウルトラマンの体 って、何でもエネルギーにして動く機械だとしか思ってないわだからダイゴだろうがティガダークはエネルギーにして動いてる訳で、ダイゴが後から無理やり光タイプの体にチェンジさせただけだと思ってる
このヒーロー知ってる?ウルトラマンティガでしょ?惜しい、ウルトラマンティガ!いみふ
つまり、エヴァンゲリオンみたいにまんが、アニメ、新劇場版、それぞれエンディングが違うみたいなことか?。
そもそも超古代文明って1つだけだったの?一回目の文明が滅んで、2回目で闇の巨人の件で滅んだって考えても面白そう
0:06なにが間違ってるん
恐ろしい闇=ガタノゾーア+闇の巨人って思えば問題なさそう?
最初、何が違うんですか?
8:03 こいつら全員ダイナというね、言わば量産型ダイナかな?
古代人類がなんか花?の花粉の影響で争いが起こって自ら破滅の道を選んだから巨人は守るのをやめたって話じゃなかったっけ?
そうなんです、そして巨人は地球を去り守るものが居なくなったのでガタノゾーアが現れて古代文明は滅びただから巨人同士の争いが入り込む余地が無いんですよねぇ
ファイナルオデッセイの公開時に配布された冊子?覚えてない…貰えなかったのか
世界が闇になったとき、ティガが光に変わったのかな?でもガタノゾーアに勝てなかったのかな?
誰か、最初の会話の解説頼む
ティガももともとはダイナみたい感じだったんだね。
この中には謎のままにした方が良いある。
同士討ちのとこでダイナっぽいのおるな
8:27
@@浮遊霊のポケ 全部ダイナで草
こんな奴らが暴れたら順番関係無しに文明滅ぶだろ
ウルトラマンティガでしょ?う〜ん、惜しい、ウルトラマンティガだ(・・;???
え?最初のウルトラマンティガの件、どこが間違っている?
とりあえず、昔は大変やったんやな…
ティガには2つの世界観があると思ってる1の世界はいわゆるテレビ本編の世界観でギジェラによる人類堕落後ガタノゾーアによって滅んだ2の世界は闇の3巨人による反乱と戦争が起こり、いい超古代の戦士が対抗した結果、世界が崩壊した。
89もコメントあるの嬉しいな みんなティガすきなんやなぁ
と言うことは、イーヴィルティガも闇の巨人の仲間???
設定ガバガバだな。設定に隙間があるなら考察の余地があるけど、設定の食い違いは考察の邪魔なんだよねぇ。こちらの設定がもし間違いならって考察しても、間違いかもって前提がそもそも妄想だしなぁ。作中の登場人物個人の見解と史実がが違うってのはあり得るけど、すべて観測したわけではないし記録に残してないなら記憶がおぼろげとかもあり得るけど冊子という公式設定は覆りようがないしな。
大半は映画のせい
映画の方がテレビ版より後だから、矛盾があるのか。❔
あやふやもなにも本編で3000万年前をリアルタイムで経験した古代人が最後に現れた者が全てを滅ぼしたって言われてるのでファイナルオデッセイの後付けは無視した方が良いのでは?
最初どゆこと?
巨人たちもギジェラやらガタノゾーアの影響で闇堕ちしたってことでねえの?
ギジェラヤバめのお薬みたいw
最初の哲学みたいなのなに
ギジェラって今でいう違法ドラッグだよね
懐いなギシェラとガドノゾーア
動画をみて、あらためてティガの世界観の秀逸さを実感しましたね。それにくらべて・・・この作品の後を継ぐというふれこみのトリガーの、表面的な部分だけをかいつまんだだけだったんだなあ、とも感じました(トリガーのファンの方ごめんなさい)
トリガーはティガの映画の上っ面だけ拾って後は普段のニュージェネだからね
「媒体ごとに内容が食い違っていて矛盾がある」という動画に対する感想が「世界観が秀逸だなあ」は頭おかしい
@@88vault44 リアルの過去の資料も、なんなら現在ですら媒体によって食い違いってあるからな南京大虐殺とか30万人って殺すの難しすぎるとかそうやって現実に近いリアルっぽさは、媒体を使った上での世界観が秀逸ってものに含まれると思うよ
ぶっちゃけトリガーはティガ要素を点だけ抜き取って再構成して作った新作って印象が強いからなぁ東映のアマゾンズとかBLACK SUNのリメイクに近い感じ…
@@MK-uy5mf リブートなんてそんなもんでしょ
ところであんただれ?ってなんだ
ようは、ギジェラって麻薬じゃん
現実の麻薬もギジェラ同じで植物成分由来だしね
サムネの左上のやつ、スーツ1個1個作ったの?
シルエットは歴代ウルトラマンに似ているから簡単に戻せる形で改造したんじゃね。
ん?あートリガーは?
もう時効だから言うけど実は俺なんだ
超古代文明滅ぼして時効とかあるのか
超古代の人間を滅ぼしたのは、ウォーターヌースだ!コナン映画でいうところで喩えると、第2の沢木公平だ!
Stop whispering in that ugly sound
歴史って、立場によって見え方が変わったりするからね。ギジェラもガタノゾーアも光の巨人、闇の巨人、人間の堕落、一つ一つはきっかけになったのは確かだけど、全部が合わさると一つの文明を滅ぼすまでになってしまったのではと……それに気づいた残った巨人は地球を離れ、ティガを含めた4巨人は(もっといるかも)後の未来のために、身体と遺伝子……子孫を残し地球を去ったのかなと。それがマドカ・ダイゴでありマサキ・ケイゴなのかなと思ったりするわけですよ(^^) あと2体分の遺伝子、ウルトラマンになれる人がいるんだろうね。
歴史の矛盾点とかいろんな解釈があるのリアルの歴史みたいでいいなぁ
実際ガタノゾーアがテレビ本編ばりに太古でもガチに暴れていたら、超古代文明ひとつどころか地球丸ごとレベルで生態系が終わっていただろうから、実は関与してなかったと言う方が腑に落ちるところですね。
古代人A「おい、ガタノゾーアのせいにしようぜ!」
古代人B「賛成!」
古代人C「俺も!」
古代人D「私も同意!」
ガタノゾーア「えっ?」
ゾイガー位は出てそうな気も
ティガの世界の謎は、未だ解明されていないことも多いですからね。
1.超古代、現代の人類とは異なる人類が、平和に暮らしていました。
2.そこへ邪神が現れ、怪獣を使って世界を破壊し始めました。
3.しかし、宇宙からやって来た光が人間と合体して巨人になり、怪獣と戦ってくれました。
ここまでは、まあいいんですよ。
ただ、この話をそのまま信じるなら、最初に現れた光の巨人は『光+石像』のダイゴが変身していたウルトラマンティガタイプではなく、『光+人間』のウルトラマンダイナタイプ(アスカと融合した光の正体は、光と化した彼の父親であると小説版で明言)の存在だったといえるはず。
問題はここからで……
・何故、闇堕ちする巨人が現れたのか
・何故、巨人たちは肉体を石像として残したまま地球を去ったのか
この2点です。
巨人の闇堕ちは人間側の悪の心が作用したと考えて構わないでしょう。
しかし、『光+人間』だったはずの巨人が、去り際に石像を残せるというのは、どうにも疑問に思えてなりません。
『光+人間』の存在なら、人間と分離した光が『人間』を残して行く方が自然だからです。
後のダイナで『巨人像の破片から巨人像を再建築できた』ことから、実はあの巨人像、人工物である可能性もあるんですよね……。
もしかすると、最初は『光+人間』タイプの巨人だけが戦っていて、戦力不足を感じた人類側が石像を作り、『光+石像』タイプの巨人が誕生。
宇宙からの光は人間と合体せずに戦えるようになったわけですが……やがて超古代人は『人類を光にする』ことに成功し、自らもウルトラマンに変身できるようになったのかもしれません(この時点で、『もう宇宙からの光なんて要らね』という慢心が生じ、後の闇堕ちへ繋がって行く)。
ティガダークを含む闇の巨人達は、そういった『(人類の変化した)光+石像』タイプの巨人で、彼らに対抗したのが『光+人間』タイプの巨人と『(宇宙からの光)+石像』タイプの巨人。
『(人類の変化した)光+石像』タイプの巨人で光の側についたのはティガだけで、他の『(人類の変化した)光+石像』タイプの巨人は、その全員が闇堕ちするか、あるいは力に飲まれてイーヴィルティガと同じ末路を辿ってしまったのかも……。
こう考えると、石像を残して光が宇宙に去ったことも、ちょっとは説明できるのかな、と思います。
『光+人間』タイプの巨人たちは、ダイナになったアスカと同様に、人間の肉体も含めて宇宙に旅立ってしまったのかもしれませんね。
また、極々稀に『(人類の変化した)光+人間』という、完全にダイナと同じタイプの巨人もいて……そういった者の残した遺伝子が、あるいはダイゴのような超古代人の末裔に受け継がれたのかもしれません。
成る程!僕は
「光」は意志(つまり魂)と力の2つがセット。
光は「力」を置いて「魂」だけ立ち去った。と思っていました。
色んな考えがありますね。
私は「宇宙からの光+人間」タイプの巨人は人間が光と一体化した事により光となったので人間が消えてしまったのではないでしょうか?そう考えると人間を残すのではなく戦うための姿=石像を残した事に違和感が無いと思います。
自分が昔読んだ『特撮黙示録(切通理作・著)』という書籍には確か超古代人は石像に人間を光として融合させ、光の巨人に変身させる技術を発明し、それを利用して地球の(というか自分たちの)平和を守っていた、と書いてあったような気が……(間違えてたらすいません)
石像はエヴァンゲリオンのように宇宙から来た光の巨人の模造品っということなんですかね?
このコメントを読むとエヴァンゲリオンを連想してしまう
@@タカ缶 そのエヴァ自体、元ネタがいわゆる“ニセウルトラマン”達だからなぁ……。歴史はループ➰する…………
非常に分かり易い解説。
ガタノゾーアに関しても宇宙から超古代に地球に襲来したガイアの根源的破滅招来体に似た存在なのか、それとも超古代文明以前から存在していた巨大生物なのか謎が多いラスボス怪獣。
冒頭のこのウルトラマンは誰か知ってるか?ウルトラマンティガでしょ?惜しいウルトラマンティガだで吹いた
正解を言ってるのに意味不明ですよね
絶妙な発音の違いがあるんでしょ(適当
マジで最初意味わからなくて
このことにふれてるコメント
探したわw
3回くらい聴き直しましたが、やっぱりティガってちゃんと答えてますよね……?
動画内で霊夢が魔理沙にあんた誰って言ってるからネタやで
改めて聞くと、過去の描写さえトリガーと全然違う歴史なんですね
歴史に矛盾があるって、それこそ現代の歴史学みたいで自分は好きです
トリガーにはエタニティコアがありますからね
@@user-cg3vn7dx4w あの世界はティガ世界と違って元からえげつない物がありますからね……
歴史は生き残り、つまり戦争に勝った者が書く物です。前田利家の甥
「前田慶次郎利益は、仁義の為に常に敗者の立場に立ちながら、歴史に名を残した希有な人物です」
初めてそんな話を聞いた時、驚きましたが江戸時代の歴史好きの三大人気は
「宮本武蔵」「真田幸村」「前田慶次」だったそうです。
色んな説があるのがまさに神話のようだね
TV版の崩壊シナリオが綺麗だしギジェラやガタノゾーアの格も高くていいなぁ
最初のくだりはどういう意味でしたでしょうか?
何処かにヒントとか転がってますか?
冒頭の会話が意味不明なうえに魔理沙の説明に対する霊夢が無愛想すぎ。
5:45。
海底都市を作って生き延びていた古代人類もいたんだけどなあ
我々の勝利だ!海底も我々人間のものだ!
彼らの言うことが本当に真実なのかはわからないけどね。
ノンマルトは“人間”(現・地球人)とは別種の生物だと思います。ティガの超古代人も劇中で語られた時代よりさらに昔に地球に襲来した侵略者の末裔かもしれません。
@@友永和弘 別種なのは間違いない
ティガとガタノゾーアの造形が完璧すぐる。
すげえ!社会問題をこんな形でヒーローから提議するなんてクトゥルフ神話まで織り込んで👍️✨
0:00 魔理沙「おい、そこのお前!」
1:10 霊夢「ところであんた誰?」
いままでお互いにウルトラマンシリーズの解説をしていた仲だろwww
ティガの推測ですが、
1、3千万年の古代人は、色んな人がいて、ギジェラの花粉等を浴び心に闇を持った
2、宇宙から来た光を古代人は受け取ったが、そこで2つの光(闇と光)になり、分裂をしてしまった
3、闇の巨人となったウルトラマンからガタノゾーア等ができ、光の巨人達を滅ぼしていき、
4、光の巨人達は、封印はできたがそのまま古代遺跡に肉体を残して光となって宇宙に去った
5、封印が弱まり、怪獣になって蘇ったって言う方が筋通ってるような気がする笑
多くの矛盾真と真実を知るものは誰なのかわからないのが妙にリアル
ギジェラでキメたくなってきたは笑った
3000万年前の巨人達にダイナも何気なくいたんじゃない?ダイナらしき巨人の姿が見えたりして描写されてるし
アギトのイコン画にクウガらしきものが描いてあるみたいで草
ガタノゾーアや、ティガダーク、ダーラムは、めっちゃ大好きですね👍️
ダーラムが大好きなのはダイゴがティガになってもティガをまだ信じていて「マイフレンド」と親しみを持って呼んでいるから?
@@VIEWTIFULJOE2003 ダーラムがティガを“マイフレンド”と呼びながら痛めつけるのはなんかプロレスでビッグバン・ベイダーが対戦相手に「頑張って!」と呼びかけながら攻撃するのと似てる気がするw
闇の巨人のリーダーをカミーラじゃなくてヒュドラみたいに言うの笑うな
時系列の問題かなぁと思いました。
古代でもテレビ本編とあらかた同じ流れでギジェラの件で人類の選択によって巨人が手を引き文明崩壊。それはそれとして闇の巨人が現れ始め分裂。決着がついたので光となって帰還。
こう思いました。
実は通りすがりのレイブラッド星人の仕業かもしれない
ティガめっちゃ好きだった
最初の「惜しい」がよくわからん、何が惜しいんだ⁇
そういうボケかと思ってた
FOのパンフを持っていないんで面白かったです。
多分、超古代文明にもホントに色んな派閥が出てきていたんだろうなって。
映像に描写されていた巨人同士の争い、
仮説なんですけど
もしかしたら彼らもギジェラの花粉でキマってたんじゃないかな?と。
ただ、ギジェラの効用を有効利用しようとしたヌークのような存在もいたり、
それとガタノゾーアの闇を間接的に取り込んでしまったりした巨人や
憎しみや快楽で動くヒュドラや
貪欲に戦いを求めるダーラム、
それら「心の闇」を本質と解釈したカミーラ
所謂闇落ちした巨人も出てきて
てんやわんやになり、
先代ティガ(ダーク)やティガのピラミッドで石像化した巨人たちなどをユザレがどうにか説得して、闇の巨人やガタノゾーアを封印して
「文明滅亡」という一幕が終わったのかな
なんて。
(「ウルトラマンは魂と肉体が分離できるんじゃないか」、という仮説も立ててます。)
色々な情報が多過ぎて、どれも滅亡という結末になったと言ってるから分かりにくいんだよな(´-ω-`;)ギジェラがあったからガタノゾーアに対処できなかったなら、ギジェラのせいで滅んだと言えるし、ガタノゾーアが滅ぼしたとも言える。その後頑張ってガタノゾーアを退けて、復興が進んでたとしても内戦や闇の巨人の発生、ティガの改心による光と闇の対決で復興が進みだした文明にトドメを刺せば内戦で滅んだとも闇の巨人が滅ぼしたとも言えるし。なんならティガが滅ぼしたとさえ言えてしまうかもしれない。
ギジェラ爆誕→ウルトラマン達星を去る→→ガタノゾーア爆誕、1部の古代人が去る→星を去ったウルトラマン達が再び現れる→ガタノゾーア達が去ったがウルトラマン内部で争い文明が亡びた
だと思ったティガは本編をしっかり見れてないで分からないけど
ティガ本編の設定だけでよかったな
ツッコミ、ボケとかじゃなくメイギョクさんの精神とかが不安になってしまうのだけれども、大丈夫なのだろうか…
戦士の仲間割れがギャラファイのアブソリュートタルタロスのウルトラ戦士のベリアルの闇落ちみたい。
確かティガの世界だとおなじみ内原戸哲夫さんがいるらしいね。
全てを与えられると、人は堕落していくんだな
巨人たちが肉体だけを残して魂を宇宙にやったていで話します。巨人たちの魂がm78星雲(光の国)にたどり着きそこで人間体になり暮らし、現代のウルトラマンたちが誕生したみたいな説もあるかも。
もしかしたら獅子座L77星雲、光の国にその光の巨人たちが散らばって暮らしたとすると、ウルトラマンレオやウルトラマンなどの先祖は古代の光の巨人たちという可能性もあり得ると思う。
ますますトリガー達って何なのか不思議。
最初のセリフがGガンダムの
ドモン、カッシュのセリフなのは草〜
事実の一つ一つは本当でも、その順番がわからない。なんて、歴史でもあるのでしょうね?
確か「創竜伝」という小説でも、名前は忘れたけど、本人の生まれ年がわからないけど、兄と弟の生まれが分かっている歴史の人物がいたり。
「人間の選択に干渉しない」は今の時代の「内政干渉」みたいなルールかな?
ティガの映画はガイアの最終回で予告され半年間楽しみだった。
ティガダークの写真が公開されたり……。
劇場に見に行った時は初見で楽しんだが、設定が疑問で自分も矛盾を感じてコレじゃないと思ったな。
光の巨人や闇の巨人が俗物的なんだよね。
心が闇に堕ちたらダークになるならイーヴィルティガも心の闇の暴走だったと思うけど、闇のスパークレンスでもダイゴが変身したなら最初から光でダークティガの形態にならないと思う。
3000万年前のティガが闇に堕ちた時にダークティガの姿に成ったように。
ダイゴがダークティガで弱体化したように過去のティガがマルチタイプの姿で闇堕ちなら弱体化したことになるしね。
闇堕ちして姿が変わるなら光のダイゴが変身した段階でマルチタイプになってないと。
戦闘シーンもパワーアップ後が中のスーツアクターが同一だから絡み無く一撃で決着が2連続でマルチタイプは
登場しても活躍無しで倒れたし。
後付けの上に設定がめちゃくちゃでなんだかなぁって感じだよね
最後のアスカも無理やりすぎだし
正直ティガは大好きだけど劇場版は蛇足だと思ってます...
巨人が俗物的って感覚すごく共感します。
ギジェラにしても、超古代の巨人があくまで光だったという解釈があってこそ、ダイゴが光であり人であることが活きてくるエピソードなのに...と思ったり
矛盾はたくさんあれど、それを繋ぎ合わせていくというのも面白い作業だと思います。
「古代闇の存在に堕ちたティガだったが、光を取り込み正義の存在として戦うことを選んだ。決戦が終わった際には光の姿のまま石像となり眠りにつく。
そして3000万年後、ダイゴの光を取り込んで眠りにつく前の光の姿を取り戻し、本編を戦っていくことになる。
映画での初変身では、本編最終回におけるガタノゾーアとの決戦でスパークレンスは既に失われているため、ダイゴが今まで変身していた「ティガの姿」を表現出来るものが消失していた。そこに闇のスパークレンスが表れてそれを使って変身。光の姿になりたいところだが、闇のスパークレンスの力によって「闇として表現される姿」になる。
しかし中にいるのは光の存在であるダイゴであり、闇として表現された姿では十分な力を発揮することが出来なかった。」
こんな感じに考えてみると矛盾も辻褄が会うのかなって思います。
ティガ世界のウルトラマンの体 って、何でもエネルギーにして動く機械だとしか思ってないわ
だからダイゴだろうがティガダークはエネルギーにして動いてる訳で、ダイゴが後から無理やり光タイプの体にチェンジさせただけだと思ってる
このヒーロー知ってる?
ウルトラマンティガでしょ?
惜しい、ウルトラマンティガ!
いみふ
つまり、エヴァンゲリオンみたいにまんが、アニメ、新劇場版、それぞれエンディングが違うみたいなことか?。
そもそも超古代文明って1つだけだったの?一回目の文明が滅んで、2回目で闇の巨人の件で滅んだって考えても面白そう
0:06なにが間違ってるん
恐ろしい闇=ガタノゾーア+闇の巨人って思えば問題なさそう?
最初、何が違うんですか?
8:03 こいつら全員ダイナというね、言わば量産型ダイナかな?
古代人類がなんか花?の花粉の影響で争いが起こって自ら破滅の道を選んだから巨人は守るのをやめたって話じゃなかったっけ?
そうなんです、そして巨人は地球を去り守るものが居なくなったのでガタノゾーアが現れて古代文明は滅びた
だから巨人同士の争いが入り込む余地が無いんですよねぇ
ファイナルオデッセイの公開時に配布された冊子?覚えてない…貰えなかったのか
世界が闇になったとき、
ティガが光に変わったのかな?
でもガタノゾーアに勝てなかったのかな?
誰か、最初の会話の解説頼む
ティガももともとはダイナみたい感じだったんだね。
この中には謎のままにした方が良いある。
同士討ちのとこでダイナっぽいのおるな
8:27
@@浮遊霊のポケ 全部ダイナで草
こんな奴らが暴れたら順番関係無しに文明滅ぶだろ
ウルトラマンティガでしょ?
う〜ん、惜しい、ウルトラマンティガだ
(・・;???
え?最初のウルトラマンティガの件、どこが間違っている?
とりあえず、昔は大変やったんやな…
ティガには2つの世界観があると思ってる
1の世界はいわゆるテレビ本編の世界観でギジェラによる人類堕落後ガタノゾーアによって滅んだ
2の世界は闇の3巨人による反乱と戦争が起こり、いい超古代の戦士が対抗した結果、世界が崩壊した。
89もコメントあるの嬉しいな みんなティガすきなんやなぁ
と言うことは、イーヴィルティガも闇の巨人の仲間???
設定ガバガバだな。
設定に隙間があるなら考察の余地があるけど、設定の食い違いは考察の邪魔なんだよねぇ。
こちらの設定がもし間違いならって考察しても、間違いかもって前提がそもそも妄想だしなぁ。
作中の登場人物個人の見解と史実がが違うってのはあり得るけど、すべて観測したわけではないし記録に残してないなら記憶がおぼろげとかもあり得るけど
冊子という公式設定は覆りようがないしな。
大半は映画のせい
映画の方がテレビ版より後だから、矛盾があるのか。❔
あやふやもなにも本編で3000万年前をリアルタイムで経験した古代人が最後に現れた者が全てを滅ぼしたって言われてるのでファイナルオデッセイの後付けは無視した方が良いのでは?
最初どゆこと?
巨人たちもギジェラやらガタノゾーアの影響で闇堕ちしたってことでねえの?
ギジェラヤバめのお薬みたいw
最初の哲学みたいなのなに
ギジェラって今でいう違法ドラッグだよね
懐いなギシェラとガドノゾーア
動画をみて、あらためてティガの世界観の秀逸さを実感しましたね。
それにくらべて・・・この作品の後を継ぐというふれこみのトリガーの、表面的な部分だけをかいつまんだだけだったんだなあ、とも感じました(トリガーのファンの方ごめんなさい)
トリガーはティガの映画の上っ面だけ拾って後は普段のニュージェネだからね
「媒体ごとに内容が食い違っていて矛盾がある」という動画に対する感想が「世界観が秀逸だなあ」は頭おかしい
@@88vault44 リアルの過去の資料も、なんなら現在ですら媒体によって食い違いってあるからな
南京大虐殺とか30万人って殺すの難しすぎるとか
そうやって現実に近いリアルっぽさは、媒体を使った上での世界観が秀逸ってものに含まれると思うよ
ぶっちゃけトリガーはティガ要素を点だけ抜き取って再構成して作った新作って印象が強いからなぁ
東映のアマゾンズとかBLACK SUNのリメイクに近い感じ…
@@MK-uy5mf リブートなんてそんなもんでしょ
ところであんただれ?ってなんだ
ようは、ギジェラって麻薬じゃん
現実の麻薬もギジェラ同じで植物成分由来だしね
サムネの左上のやつ、スーツ1個1個作ったの?
シルエットは歴代ウルトラマンに似ているから簡単に戻せる形で改造したんじゃね。
ん?あートリガーは?
もう時効だから言うけど実は俺なんだ
超古代文明滅ぼして時効とかあるのか
超古代の人間を滅ぼしたのは、ウォーターヌースだ!
コナン映画でいうところで喩えると、第2の沢木公平だ!
Stop whispering in that ugly sound