【 JRと南海が共存!?】 関西空港線に乗ってきた! ラピート はるか 関空快速 空港急行

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 вер 2020
  • ご視聴ありがとうございます!今回はJRと南海が乗り入れるカオスで面白い路線、関西空港線をご紹介いたします!
    面白い要素がたくさん詰まった鉄道マニア的には乗ってて楽しい路線です。
    【GOODボタン・チャンネル登録もよろしくお願いいたします!】
    ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
    • 【デカさが異常】日本で第2位のターミナル!?...
    ↑【デカさが異常】日本で第2位のターミナル!?
    南海難波駅を見てきた! ラピート 南海本線 高野線 関西空港線
    • 【なぜ並走?】マジで面白い。阪急vs東海道新...
    ↑【なぜ並走?】マジで面白い。阪急vs東海道新幹線 並走区間を見てきた!
    大山崎〜上牧
    • 近鉄ハンパないって! 青の交響曲に乗ってきた...
    ↑近鉄ハンパないって! 青の交響曲に乗ってきた
    <近鉄南大阪線> 大阪阿部野橋~橿原神宮前 16200系
    • Video
    【日本最大の鉄博】展示車両の見どころをご紹介!
    京都鉄道博物館《前編》 D51/0系/500系/EF66/寝台特急/トワイライト/103系 他
    • 【近鉄】日本で第3位のターミナル 大阪上本町...
    ↑【近鉄】日本で第3位のターミナル 大阪上本町駅を見てきた❗️
    単一路線では日本最大!? カオスすぎる終着駅
    • 【なぜ出来た⁉︎】生い立ちが意外すぎる路線 ...
    ↑【なぜ出来た⁉︎】JR東西線が面白すぎる (京橋〜尼崎)
    片福連絡線計画 『JR学研都市線⇄JR宝塚線直通の謎』
    • 【近鉄特急】新型ひのとり 80000系 レギ...
    ↑【近鉄特急】徹底レビュー❗️新型ひのとり80000系レギュラーシート
    近鉄の新たな狙いとは?? 名阪特急
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 124

  • @ejmg8363
    @ejmg8363 5 днів тому

    中部国際空港駅も私鉄とJR共同と化することを期待したい!

  • @kyo_aki
    @kyo_aki 3 роки тому +40

    関空のMOSDOは日本に二つしかない ミスタードーナツとモスバーガー の共同店です。
    モスバーガーのサイドにポンデリングを頼むこともできます。

  • @user-ps1oc5bf5b
    @user-ps1oc5bf5b Місяць тому

    ラピートはカッコいい。

  • @shoheit5424
    @shoheit5424 3 роки тому +5

    今回も楽しかったです!阪急梅田特集を是非お願いします!!

  • @user-rg2jq3qq6z
    @user-rg2jq3qq6z 3 роки тому +24

    JRの声優さんで、扉が閉まります。は違和感すぎるw

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  3 роки тому +3

      JRは確かドアが閉まりますでしたね、笑

  • @user-of2em3xs2v
    @user-of2em3xs2v 3 роки тому +2

    相変わらず聞き取りやすくちょっと癖のあるナレーション。車窓見てるだけでワクワクする!旅に行きたくなる!

  • @user-nt1vh4bn7v
    @user-nt1vh4bn7v 3 роки тому +12

    なにわ筋線も楽しみだ!

  • @user-tw7fx3pf4u
    @user-tw7fx3pf4u 3 роки тому +8

    実は、7:32あたりの掘割の一番深いところは、将来的に上部に北側誘導路を設置できるよう作られているんです!!

  • @HITENDRUN1234
    @HITENDRUN1234 3 роки тому +16

    飛行機乗る前にニュートラムみたいなのがありますよね、ぜひ取り上げてください。

    • @dai-dai.dai_dai
      @dai-dai.dai_dai 3 роки тому +9

      国際線にある実は鉄道ではなくエレベーター扱いのアレですね。

  • @ra1732
    @ra1732 3 роки тому +1

    チャンネル登録しました!
    これからも是非頑張って下さい♪

  • @gurandictario5855
    @gurandictario5855 3 роки тому +13

    行きはJRで帰りは南海と一度に2度美味しい体験ができるのかぁ

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 3 роки тому +41

    軌間、架線電圧が同じだから橋梁部分を共用できるわけですが、それ以外はライバル魂むき出しなところが面白いですね。

  • @bizennokuni-railway
    @bizennokuni-railway 3 роки тому +3

    非常に興味深いですね。
    りんくうタウン~関西空港間は、JRの青春18きっぷでも南海の車両に乗れるのでしょうか?

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  3 роки тому +1

      定期券・回数券・特別企画乗車券(18きっぷなど)には特例は適応されないみたいです.

  • @user-cc4dy6jj9m
    @user-cc4dy6jj9m 11 місяців тому

    JRの関空で乗ってりんくうで乗り換えて難波へ行ったらどうなるんだ

  • @user-cy1sx3pd6v
    @user-cy1sx3pd6v 3 роки тому +6

    あと。関空連絡橋は2年前ぐらいの台風でタンカーが流され、ぶつかったって言う話がありますね〜

  • @AOIAOU3
    @AOIAOU3 3 роки тому +2

    泉佐野駅の乗り換え用の中ホーム、エスカレーターが上りだけしかなかった気がします。

  • @ebimayo-main
    @ebimayo-main 3 роки тому +10

    たしかりんくうタウン駅は南海の声でJRの放送してたような、、

    • @hk5461
      @hk5461 3 роки тому

      そうですね。
      逆に関西空港駅はJRの声で南海の案内もしてます。

    • @user-rz2iq6ne7k
      @user-rz2iq6ne7k 3 роки тому

      りんくうタウン駅は南海が管理しているんですよ

  • @user-fv1jh9bw4i
    @user-fv1jh9bw4i 3 роки тому +3

    鉄カメ鉄道チャンネルさんありがとう

  • @osushi1019
    @osushi1019 Рік тому

    まぁやっぱりロングシートとクロスシートってのがでかいよなぁ

  • @mashu4454
    @mashu4454 3 роки тому +5

    まじアウトレット行った時一回は迷う笑笑

  • @user-yl5sg2rn7t
    @user-yl5sg2rn7t 3 роки тому +2

    台風の影響で、タンカーにアタックされた鉄橋。もはや、あのタンカーは跡形も無い

  • @user-lu5jf7ee6n
    @user-lu5jf7ee6n 3 роки тому +2

    りんくうタウン駅は改札機は南海仕様なんですよねぇ。
    できたときは何もなかったんですけど発展しましたね。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  3 роки тому +1

      橋本知之 一度改札を出たのでその時に改札の映像も撮っとけばよかったなと...忘れたのが痛恨のミスです(^^;;

    • @user-lu5jf7ee6n
      @user-lu5jf7ee6n 3 роки тому +1

      鉄カメ・鉄道チャンネル さん
      また次回のお楽しみができましたね😊
      ま、気楽にやりましょう!👍✨

    • @Coolma777
      @Coolma777 Місяць тому

      りんくうタウン駅、管理が南海なので駅員さんも南海です

  • @NT-kn6px
    @NT-kn6px 3 роки тому +4

    「日本一短い」急行の動画の次に「世界一長い」鉄橋の動画という対比が上手いなあと思います

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  3 роки тому +1

      ありがとうございます。たまたまですw

    • @NT-kn6px
      @NT-kn6px 3 роки тому

      @@tk_railwaychannel
      たまたまでしたか…w
      他の作品も視聴しましたが、カメラワークがテレビ番組のようで見やすいなと思いました。撮影はカメラでですかね?

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  3 роки тому +2

      @@NT-kn6px ありがとうございます🙇‍♂️
      ビデオカメラで撮った部分とスマホで撮って素材をうまいこと組み合わせています。

  • @hidetow41
    @hidetow41 3 роки тому +3

    私は当時、3dayチケット使って神戸から南海電車使って関西空港まで行きました。
    4km近くあるので、明石海峡大橋と同じくらいの長さです。

  • @M.T623P
    @M.T623P Рік тому

    1:30 一瞬、はるかが血しぶきで汚れてるのかとおもった(笑)

  • @user-ib1xq3ev2x
    @user-ib1xq3ev2x Рік тому +1

    南海って何回乗ったことあるんですか?

  • @idiom0480
    @idiom0480 3 роки тому

    なにわ筋線開業の折には南海特急は京都まで行くのでしょうか?。

  • @ws5910
    @ws5910 2 роки тому

    良かった、非常に良かった👍👍😃大阪人の私には最高の動画です👍👍😄

  • @user-eq8di3fg7n
    @user-eq8di3fg7n 2 роки тому

    夜に間違えて乗ってしまったときの恐怖感はやべぇよ。

  • @user-ud1fx3pf4f
    @user-ud1fx3pf4f 3 роки тому +4

    長野線と高野線の乗り入れもしてほしいですね❗藤井寺から林間田園都市まで乗り換えなしだったら楽だな☀️

    • @Raliru-Lero
      @Raliru-Lero 3 роки тому

      横から失礼します。
      南海内でも、8300系が高野線用(8312f以降)、本線用(8311fまで)と設定が違い、そのまま(回送なら可能かも?)では走行出来ないそうです。
      なので、現実的にはほぼ不可能と考えてます。
      近鉄南大阪線も抑速回生(穴虫峠越えの為)が装備されているので、保安装置さえ解決出来れば、個人的には出来るだるぉ?とは思いますが…

  • @fieldchopper7226
    @fieldchopper7226 3 роки тому +14

    共用区間は他の路線には無い面白い所が沢山ありますね。

  • @shirofactory1325
    @shirofactory1325 3 роки тому +2

    りんくうタウン駅の自動放送は、南海と同じ仕様ですよー
    「ただいま到着の電車は、関空快速○○ゆきです。次は・・・」っていう感じです。

  • @HzkPlaylist
    @HzkPlaylist 3 роки тому +4

    電車の運転席に置いてあった砂って書かれたペットボトルはなんですか?

  • @user-wz1oq3wl1r
    @user-wz1oq3wl1r 3 роки тому +2

    横浜にあるのはランドマークタワーです。

  • @zaq0723
    @zaq0723 3 роки тому +7

    南海1000系イケメンです

  • @user-dp8xn2ol3l
    @user-dp8xn2ol3l 3 роки тому

    チャンネル登録させていただきました!!これからたくさんコメントさせていただくと思いますが、よろしくお願いします。

  • @user-kj4lh3bj1p
    @user-kj4lh3bj1p Рік тому +1

    😂一回しか乗車しなくても南海電車😂

  • @user-rz2iq6ne7k
    @user-rz2iq6ne7k 3 роки тому +1

    線路横のフェンス(風よけだと思います)が当初はなかったので、もっと眺めが良かったです。

    • @666HQ
      @666HQ Рік тому

      暴風壁です

  • @user-ru2bo1kt2w
    @user-ru2bo1kt2w 3 роки тому +3

    京成とJRが混在してる成田のようですね

  • @user-go6gn7gk5b
    @user-go6gn7gk5b 2 роки тому +1

    関西空港連絡橋の保有は関西空港を管理してる会社が管理してるみたいです事業の第3子鉄道事業者も関西空港を管理してる会社がやってるみたいです

  • @user-fe8pu5kl3v
    @user-fe8pu5kl3v 3 роки тому +1

    8000系は椅子が固いですね

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 3 роки тому +2

    こんばんは私は今から26年前関西空港開港の当日行きは大和西大寺駅から近鉄特急で京都駅へ向かい京都駅から特急はるかのグリーン車で関西空港へ向かい関西空港から特急ラピートで難波へ戻ってきました。

  • @katsukurosuke
    @katsukurosuke 3 роки тому +1

    りんくうタウン駅はJRも南海の声ですよ

  • @user-dy5wh4qv9z
    @user-dy5wh4qv9z 3 роки тому

    7:04左側を走る自動車道の下に僅かに見える橋脚部分から先、門型の道路標識が有る橋桁部分が2018年の台風21号でタンカーが衝突して橋脚から橋桁が逸脱、鉄道橋側へ覆い被さる形となって鉄道橋にも損傷を与えた部分ですね。

  • @user-zp5mp7pz5q
    @user-zp5mp7pz5q 3 роки тому

    点字ブロックと点字タイルの境目はどこや?

  • @user-kg5fd9ez6p
    @user-kg5fd9ez6p 2 роки тому

    他の路線もJRと私鉄の共用ってあるのかな?

  • @yasurei2584
    @yasurei2584 3 роки тому +8

    2:06 ワロタw

  • @user-nt1vh4bn7v
    @user-nt1vh4bn7v 3 роки тому +1

    JR線の発車標も変えてあげて(⌒-⌒; )
    開業当時から多分使ってる

    • @user-nt1vh4bn7v
      @user-nt1vh4bn7v 3 роки тому

      まありんくうタウンは南海管轄だから南海の発車標変えるのは分かるけれども…

  • @kixzoxpy7965
    @kixzoxpy7965 3 роки тому +2

    JRは関空特急はるか以外は全部4両編成?!

    • @you-wk5cs
      @you-wk5cs 3 роки тому +2

      日根野で和歌山行きと関空行きが分割するんですよーだから阪和線と環状線内では合わせて8両

  • @user-oh8ky9lu6f
    @user-oh8ky9lu6f 3 роки тому +9

    横浜ラウンドマークタワーじゃなくて、横浜ランドマークタワーです😅

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  3 роки тому +3

      すいませんwラウンドワンと一緒くたになってますね、w

    • @user-oh8ky9lu6f
      @user-oh8ky9lu6f 3 роки тому +2

      鉄カメ・鉄道チャンネル 座布団5枚👍

    • @user-mn6wh1ih9w
      @user-mn6wh1ih9w 3 роки тому

      鬼滅の刃のことを鬼滅の八重歯ってよく言い間違える俺はどう思う?

  • @saiyakimura1007
    @saiyakimura1007 3 роки тому +2

    台風21号で一回はタンカーが橋衝突しまったらしい(今は修理済みです)

    • @chunhaizhongjing8674
      @chunhaizhongjing8674 3 роки тому +1

      あの時は空港で働いてましたけど、同僚が2日間閉じ込められて(私はたまたま休みだった)大変だったそうです。
      うーん、でも乗組員もどうしようもなかったでしょうに、世間の一部の人から叩かれてて可哀想だった…( ´•ω•` )

  • @user-jb5ub2dk2o
    @user-jb5ub2dk2o 3 роки тому +5

    毎日通勤で。天下茶屋駅から。泉佐野駅まで。乗っているて。いうねん。

  • @bikecology_760
    @bikecology_760 3 роки тому

    阪急京都線から南海の天下茶屋経由で南海の和歌山市までの運賃よりも
    関空までの運賃の方が橋を渡るための料金が加算されるので高いです。

  • @user-cy1sx3pd6v
    @user-cy1sx3pd6v 3 роки тому +2

    223系0番台ペットボトルに入った砂が置いてありますね〜。なんでだろう?

  • @user-jo5rr9xt4x
    @user-jo5rr9xt4x Рік тому

    りんくうタウンからだとバスが安いよ❗

  • @user-fe8pu5kl3v
    @user-fe8pu5kl3v 3 роки тому

    尾崎駅と和歌山大学前エゴアが無いです。

  • @Kouyanchannel0414
    @Kouyanchannel0414 3 роки тому +2

    👍👍👍👍👍👍😍😍😍😍😁💕

  • @user-ls6wm7gs1p
    @user-ls6wm7gs1p 3 роки тому +1

    地元だ

  • @666HQ
    @666HQ Рік тому

    第三種ですよりんくう駅の先に境界があります

  • @danielzhang5791
    @danielzhang5791 3 роки тому

    りんくうタウンから関空までの運賃は、ICカードならどっち乗っても構いませんが、切符を買ったら、混用できません。

  • @user-dl4fl2vz7w
    @user-dl4fl2vz7w 3 роки тому +2

    シャトル

  • @user-rj6vf6kn8b
    @user-rj6vf6kn8b 3 роки тому +1

    南海では、普通車もありますよ!

  • @user-bb4xf7mb8w
    @user-bb4xf7mb8w 3 роки тому +5

    なにわ筋線もJRと南海、あと阪急が共用だから楽しみ

  • @kmftrf
    @kmftrf 3 роки тому +1

    関西では、阪和線と南海と近鉄南大阪線が、狭軌ですね
    だから、阿部野橋から、河内長野へ行けるのですね
    (だったら、相互乗り入れして、阿倍野橋発林間田園都市行きも可能なんですが)
    ラピートが、千代田の修理工場へ、自力で行けます

  • @t2y760
    @t2y760 3 роки тому

    いつも南海のマークが高齢者マークに見える

  • @user-mx9ph7cd9l
    @user-mx9ph7cd9l 3 роки тому +8

    7:54 西園寺さん!?

  • @mametatoomame
    @mametatoomame 3 роки тому +9

    売り上げは神戸三田プレミアムアウトレットが西日本ナンバーワン
    面積も西日本ナンバーワンだったような

  • @chunhaizhongjing8674
    @chunhaizhongjing8674 3 роки тому +2

    関空で働いてたときは阪和線のダイヤ乱れで南海の振替輸送使ってたことが何回かあったなぁ…。
    あと車内で外国の方と話すのが楽しかった。
    コロナうらめしや。また関空で働きてぇ(たまにこの時期でも関空散策してるけどね)🥺
    隙自語

  • @chopper7931
    @chopper7931 3 роки тому +5

    南海泉佐野駅言うて利用客数そんなに多くない

  • @user-mh5ph2pd2b
    @user-mh5ph2pd2b 3 роки тому +17

    こういう形で、JRと南海が共存できるのは、線路の幅が同じだからです。
    これを利用して、南海のなんば駅から、当時の国鉄の白浜駅迄、直通急行が走っていました。
    和歌山駅で、国鉄の急行きのくに号に併結されて、紀勢線を走っていました。
    この時のノウハウが活かされているのではないかなと思っています。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 3 роки тому +1

      1944年に阪和電鉄→南海山手線を国有化するまで、阪和間には国鉄がありませんでしたからねえ。戦前は南海・阪和と両方で直通運転が実施されていました。
      西の関西空港に対して東の成田空港では、京成とJRが標準軌と狭軌の違いから成田新幹線用の用地を単線ずつ使っている(土屋~成田空港)ので対照的でもあります。

    • @user-mh5ph2pd2b
      @user-mh5ph2pd2b 3 роки тому

      @@asakazefuji という事は、和歌山市駅と、和歌山駅を、盲腸線みたいな形でつないでいる線路が、本来の紀勢線だったのですね。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 3 роки тому +2

      @@user-mh5ph2pd2b
      そうです
      紀勢本線の起点が和歌山市駅なのは歴史の必然でした。
      今の和歌山駅は阪和電鉄の阪和東和歌山駅ができたあと次第に発達した駅で、阪和線の国有化で和歌山市~東和歌山が支線化したという印象。
      もとは紀和駅が和歌山駅でしたしね。紀和鉄道が今の和歌山線を敷設したときの和歌山ターミナルでしたが、南海も阪和も乗り入れず没落しました(和歌山線も元は今の和歌山駅ではなく和歌山市駅・紀伊駅・紀伊中ノ島駅を通って東に向かっていました)。

    • @user-ms6by3qk9l
      @user-ms6by3qk9l 3 роки тому

      空港の橋ではないですが、愛知の豊橋当たりも名鉄とJR飯田線が同一方向どうしで線路を共用しています。成田空港はJRと京成がそれぞれ単線で別々だから本数を増やせないのかも。

    • @RCA77DX
      @RCA77DX 2 роки тому +1

      @@asakazefuji さま
      紀勢本線の起点は亀山駅です。和歌山市駅は終点です。国鉄時代の線区の起点と終点を設定するルールは,鉄道距離(営業キロ)で東京から近いほうが起点,遠いほうが終点というルールです。
      したがって紀勢本線は,和歌山駅発の白浜駅・新宮駅行きの列車は,本来は上り列車(列車番号が偶数)なのですが,阪和線は,天王寺駅が起点,和歌山駅が終点(および鳳駅が起点,東羽衣駅が終点)です。そのため,天王寺発の和歌山行きは下り列車(列車番号が奇数)となりますから,南紀直通列車は和歌山駅で列車番号を変える必要があります。これは混乱の元ですから,JR西日本管内(新宮駅まで)は,天王寺駅,和歌山駅方面の列車を上り列車,白浜駅,新宮駅方面の列車を下り列車にしています。
      国鉄系の鉄道が和歌山に達したのは,現在和歌山線になっている紀和鉄道で,田井ノ瀬駅から,紀伊中ノ島駅で阪和線の下をくぐり,紀和駅(当時の和歌山駅)から和歌山市駅までが和歌山線でした。和歌山市駅の東側の国私分界点の以西は今でも南海電鉄の所有です(南海和歌山港線の旧久保町駅のところに,県私分界点があり,昔は水軒駅まで,今は和歌山港駅までは,和歌山県が第3種鉄道事業者です)。
      紀和駅と東和歌山駅(現和歌山駅)を結ぶ線路を繋ぎ,和歌山線を和歌山駅(現紀和駅)までとし,和歌山市駅から和歌山駅(現紀和駅)経由で東和歌山駅(現和歌山駅)を紀勢本線に編入しました。
      和歌山線は,田井ノ瀬駅から東和歌山駅(現和歌山駅)に至る貨物支線を設けましたが,そちらが和歌山線となり,田井ノ瀬駅・紀伊中ノ島駅(阪和線のガード下)・紀和駅の線路は廃線となりました。
      和歌山の鉄道史は大変複雑で面白いです。

  • @RCA77DX
    @RCA77DX 2 роки тому

    この区間,JR西日本(日根野・りんくうタウン・関西空港)は「関西空港線」といいますが,南海電鉄(泉佐野・りんくうタウン・関西空港)は「空港線」といいます。
    空港線は,京急,名鉄,福岡地下鉄にあるのですが,JRには空港線はないので,JR西日本が特に関西空港線と名付ける理由はないように思います。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 3 роки тому

    関西空港線は、「運転道楽・関空快速」で何度も“運転”しました。関空発で、海外旅行帰りらしき乗客の男女ペアの会話がなかなか。
    男「はぁ~疲れた。早よウチ帰ろ」
    女「何言うてんの? 次で降りてパパラで遊ぶでー」
    男「嘘や……」
    そう、運転道楽の発売時は、りんくうパパラが健在でした。他に、南紀熊野体験博を案内する車内放送も。w

  • @hankyu.railway41th
    @hankyu.railway41th 3 роки тому +1

    今の状況なので空港へ行く人達は少ないのでは?又特急も今は休止していますよね

    • @user-gv5zi3ir6l
      @user-gv5zi3ir6l 2 роки тому

      飛行機も大幅に減便してますね。

  • @user-lv5je3zz7h
    @user-lv5je3zz7h 3 роки тому

    いつの間に関西空港駅JR側の電光掲示板が変更されたのだろう?!
    初めて見る形だ〜!

  • @tutumimakoto
    @tutumimakoto Рік тому

    今更だけどJRは狭軌の線路幅だから南海も狭軌の幅だったのか・・・
    阪神、阪急、京阪、近鉄は標準幅だから私鉄では南海だけが狭軌だったのか・・・
    一応近鉄も南大阪線だけは狭軌だけど・・・w

  • @jprj4563
    @jprj4563 2 роки тому

    これ開業した当時、関空が広告だったかな?そんなのの写真を公募したときに、南海の社員がどの部分か分からないけど、社員通路?みたいなところから撮影して投稿して、採用されまくって、それに気付いた投稿者がこんな採用インチキじゃないか!って投書して問題になったことがあるって聞いたことがある
    抽選でも良いから、その社員しか入れないところでの撮影をさせてほしい
    7100と223とかを並べたいなあ
    まあ、やらないだろうけど

  • @user-tf5mr6uf4r
    @user-tf5mr6uf4r 3 роки тому

    普通のカップ式自販「成分増量は、無料」(タダなら全部増量や!対策か?)
    泉佐野駅の自販機「全部増量やけど有料」

  • @user-ob6dc5hy2r
    @user-ob6dc5hy2r 3 роки тому +2

    南海のきっぷ持ってても関空のJR改札から出られるんですか?

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  3 роки тому +1

      出れますよ。ただその場合、売り上げはJRに入るのか南海に入るのか気になりますね。

  • @kmftrf
    @kmftrf 3 роки тому

    TK・鉄道チャンネルさんは、南海本線在住でしょうか?
    私もそうです(笑)
    関空が、以前の状態に復帰できることを願っています
    きっとスチュワーデスさんも戻ってきますよね

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  3 роки тому +1

      いえ、私は京阪ユーザーです。笑
      でも南海はとても好きです。

  • @user-fv1jh9bw4i
    @user-fv1jh9bw4i 3 роки тому +4

    南海ではぼったくりの特急電車があるもののやっぱすごいわ

  • @arisue
    @arisue 2 роки тому

    以前別のJR駅の改札で、南海に乗ってりんくうタウンでJRに乗り換えて別のJR駅の改札を出ようとしていた人がICカードエラーで止められてたのを見かけた。
    対面ホームではあるが改札を出ずに乗るとアウトなんですよねこの駅。

  • @Doragon-ch
    @Doragon-ch 3 роки тому

    車両写真の組み合わせ
    223系0番台&1000系
    225系5000番台&8000系
    225系5100番台&8300系
    が良かった。

  • @keihan.3002
    @keihan.3002 3 роки тому

    関空〜りんくうタウン りんくうタウン〜関空だったら僕はJRをお勧めします

  • @ufj24
    @ufj24 3 роки тому

    空港線って新幹線対応してるのかな?いややたらと自治体の長が
    関空に新幹線繋げと言うんでね

  • @fblue4684
    @fblue4684 3 роки тому

    サムネに世界一長い鉄橋ってなってるけど、東北新幹線の第一北上川橋梁の方が長いのでは?

    • @user-mn2cd5oz1y
      @user-mn2cd5oz1y 3 роки тому

      トラス橋では世界一です。

    • @hanachan3647
      @hanachan3647 3 роки тому

      動画内で在来線のトラス橋って言ってませんでしたっけ??

  • @oyuki423
    @oyuki423 2 роки тому

    どちらもと思うでしょ?一日券は南海の改札しかデレナイノデス

  • @user-mn6wh1ih9w
    @user-mn6wh1ih9w 3 роки тому +1

    何回「南海」って言うねんwww
    え?
    なんか言った?