[V8エンジン]BMW M3のオイル交換してみた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 86

  • @crown138
    @crown138 4 роки тому +2

    M3かっこよすぎ

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      M3カッコいいですよね!
      ちょっとした変化ですがカーボンスポイラーやホイール交換は必須ですね!

    • @crown138
      @crown138 4 роки тому +1

      【淡路島の車屋】[株] フジタ そうですね、一気に印象変わりますもんね😁

  • @zappr1147
    @zappr1147 4 роки тому +3

    8リッターと
    10w-60が純正オイルとは
    初めて知りました笑

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      オイルに関してはなかなかハードな数字が並んでますよね(笑)

  • @hage783640
    @hage783640 4 роки тому +4

    いやな気がせず最後まで見られる動画でした。
    M3とかいいな~と思ってもこの動画でそんなにオイル使うのか…と分かり勉強になりました。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      ほんとにこのマシンは良い車ですが、維持費はなかなかかかりますね(笑)
      唯一の欠点かもしれません(笑)

  • @Sub-Zero-id8ed
    @Sub-Zero-id8ed 4 роки тому +3

    オイルの粘度、イメージ的には5W-40くらいだと思ってました。🚗

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      そんなに粘度高くなくても大丈夫そうですが、けっこう高いんですよね~(笑)

  • @funcarsgoodpeople
    @funcarsgoodpeople 2 роки тому

    BMWのマニュアルによると、フィルターを交換した後、最初に8.8リットルのオイルを追加します。次に、車を暖め、オイルレベルに応じて補充します。

  • @祥貴ありし
    @祥貴ありし 4 роки тому +1

    今回はオイルエレメントの交換が無くて少し残念。
    お目にかからない希少車みないなので次回エレメント込みでオイル交換の依頼の際には是非動画上げて下さい!!
    待ってま~す😊

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +1

      いつもコメントありがとうございます!
      もうすぐオイル交換の時期が来るみたいなので、次はエレメント交換とカスタムの紹介もしようと思ってます!

  • @大塚百合子-g4r
    @大塚百合子-g4r 4 роки тому +7

    マークXは2,5で6リッター入ります

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +5

      コメントありがとうございます!
      4GRエンジンは排気量の割にはよく入りますよね(笑)
      その理由は1GR(4リッター)から4GR(2.5リッター)まで共通の部品が意外と多いからかもしれませんね!

  • @walkerstreet642
    @walkerstreet642 4 роки тому +5

    M3カッコいいですね😄
    ヘックスのソケットはどちらのメーカーの使われてますか?

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      ソケットは定番のスナップオンです!
      精度も良くて使いやすいです!

  • @hanatosi2834
    @hanatosi2834 2 роки тому

    エンジンオイル8Lはやばいですね。自分でやっても、オイル代だけで6000円から9000円はかかりますね。トヨタのアルフォードでも4L-5Lですが、外車はオイルはこれぐらいの量は使うものでしょうか?

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      現在では日本車でもV8エンジンで8L程使うものがありますが、総じて外国車の方がオイル量は多いイメージですね(笑)
      例えばメルセデスの1600ccターボエンジンは4気筒でも7L以上使います(笑)

  • @CC-lh8wf
    @CC-lh8wf 4 роки тому

    私もATFを交換する時に六角のボルトを緩めるのですが、舐めるのが怖いので、ソケットを差し込んでからハンマー等でソケットを少し打ち込んでから緩めるようにしてます。
     六角のボルトってしっかりと差し込まないとすぐ舐めるので怖いです。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      差し込みが甘いとすぐ舐めてしまいますよね(^o^;)
      誰かが締め付けすぎている時もよくあるので、六角のボルトを緩めるときは一呼吸置いてから慎重にいきます(笑)

  • @em-f83
    @em-f83 4 роки тому

    F82ですが、真冬でも油温は100℃あたりを指してますが、スポーツプラスモードにするとファンがぶん回って80℃あたりまで下がります。
    ディスプレイ表示されるオイル量は、どれくらい減ると表示が変わるのでしょう?
    減った表示になった時にどれくらい足せばいいのかわからず、少しずつ足してはチェックって、かなり面倒ですよ。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      F82はモードでファンの回転温度が変わるんですね!
      E92に関してはL(ローゲージ)まで減ると警告がメーターに出るようですが、Lになった瞬間からF(フルゲージ)までは約1Lのようです(^-^)/

    • @em-f83
      @em-f83 4 роки тому +1

      @@淡路島の車屋株フジタ 様 回答ありがとうございます。
      少し減った時、300ccの添加剤を入れたらFに戻ったので、ゲージの振り幅はどれも同じ1Lかもしれませんね。
      S+モードで水・油温が下がるのは、スポーツ走行で油温が上がるのを踏まえて、予め低めにしておくのではないかと。

  • @無敵五十
    @無敵五十 4 роки тому

    レベルゲージなら簡潔かな因みにうちのM8(バイク)はエレメント交換までするとオイル5リッターじゃあ効きません飲んべえです。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      ハーレーなどのバイクはよくオイルが入りますよね(笑)

  • @ロイヤルミルク
    @ロイヤルミルク 3 роки тому

    エンジンオイル交換だけで維持費が、掛かりますね!

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      オイル交換サイクルが早い人はガソリン代と並ぶ程お金が掛かるかもしれません(笑)

  • @内田浩一-d2f
    @内田浩一-d2f 4 роки тому +5

    ドレンボルトはトルクレンチで締め付けトルク管理をするのが基本です。
    ちなみに管理トルクは25N/mです。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +4

      コメントありがとうございます!
      基本はそうですね!
      トルクも教えていただきましてありがとうございます!

    • @内田浩一-d2f
      @内田浩一-d2f 4 роки тому

      E46M3のS54は10W-60を6.5Lでした。F80M3のS55は0W-40を6.3Lを飲み込みます。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      @@内田浩一-d2f 詳しいんですね!
      やはりBMWは少し大食いですね(笑)

    • @内田浩一-d2f
      @内田浩一-d2f 4 роки тому

      【淡路島の車屋】[株] フジタ さん
      E46M3からF80M3に乗り換えしました。OIL交換はDIYしてます。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      @@内田浩一-d2f めちゃくちゃ素敵ですね!
      F80には僕も憧れを持っています!
      BMWディーラーさんは長距離でのオイル交換をおすすめしてくるのもあるのでご自分でされるのはとても良いと思います!
      末長くBMWライフを続けて欲しいですね(^-^)/

  • @manitv9708
    @manitv9708 3 роки тому

    オイルの補充はいつ頃にすればよろしいでしょうか。ゲージが半分まで減りましたが…

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      当方は半分より一つ下のラインになると補充します。
      ただ、オイル補充のチェックランプ(1リットル分)が点灯してから補充してもぶん回さない限り故障することは無いと思います!

  • @ibzi3k
    @ibzi3k 3 роки тому

    1500kmごとのマメなエンジンオイル交換を何回やった結果のエンジン内部の変化ですか?

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  3 роки тому

      コメントありがとうございます!
      この車両は購入から8000km程走ってますが、その間5~6回ほど交換しています!

  • @rsan7405
    @rsan7405 4 роки тому +2

    10w60を8リットルとかお財布死ぬ

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      オイル交換をマメにするとすぐにお金が無くなりそうですね(笑)

  • @ツーリングライダー
    @ツーリングライダー 4 роки тому +1

    BMWはE36の直列6気筒じだいから、オイルは7リットルは入りますよ。ディーラーだと17000円也。カイエンなどどれだけ入るのだろう?友達がターボSだから聞いて見ようかな?リッター5とは言っていました。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      BMWは大食いが多いですね(笑)
      カイエンもそこそこ入りそうなイメージはあります(笑)
      ポルシェと言えば空冷エンジンは桁違いの大食いですよね(笑)

    • @ツーリングライダー
      @ツーリングライダー 4 роки тому

      @@淡路島の車屋株フジタ 911はミッションとエンジンオイルが同じです。古いオイルはミッションが渋くなります。4000キロ毎です。GT-2でしたが4年落ち25000キロ入らないかな?500でどう?維持費が高いし、魅力的だけど、高い(バーゲンプライスだけど)ので買えませんでした。300ならと言ったら、エンジン別売りならいいよと。その後ディーラーに売りました。カイエンになりました。金持ちはすごいです。ついていけません。最後の贅沢、次は日本車にするからと言っています。数年は乗るだろうな。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      @@ツーリングライダー そうなんですね!
      古いクーパーのMT車やバイクと同じように、ミッションとエンジンのオイルが共通でしたか(^-^)
      やはりお金持ちの方は次元が違いますね(笑)
      好きな車を何の気兼ねもなく買ってみたいです(笑)

  • @スナイパーシーゲー
    @スナイパーシーゲー 4 роки тому +1

    維持費がヤバイですね。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      車両保険も超高いので、ある程度のお金が無いと維持が難しくなってくるレベルですね(^o^;)

  • @GNGSH
    @GNGSH 4 роки тому +4

    あれ、オイル入れたっけか?ってレベルゲージで見れないのか

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      入庫量の多いお店で忙しい時に、このシステムだとエンジンかけるまでオイルが入ってるか分からないので、怖いですよね(笑)

    • @GNGSH
      @GNGSH 4 роки тому

      【淡路島の車屋】[株] フジタ まさにウチの会社です。
      バタバタしてて、やらかしてしまわないか心配なのです。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +1

      @@GNGSH 僕も元ディーラー勤務なので分かります(笑)
      忙しい時の入庫量はメカニック全員が本気を出しても捌ききれないレベルですよね(^o^;)

  • @s1008k
    @s1008k 4 роки тому +1

    オイルフィルターの交換はないんですか?

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      前回交換したので今回はありませんでした(笑)
      ちなみにこの車両はエンジンルーム上から、フィルターレンチとラチェットハンドルで緩めて中身を入れ換えるだけなので簡単です!

    • @s1008k
      @s1008k 4 роки тому

      @@淡路島の車屋株フジタ そうだったんですね!^^ ちなみに自分の愛車はディーゼルエンジンのピックアップトラック(タイに在住)なのですが、整備で気をつける点などはありますか? タイは一年中高温なので硬めのオイルをいれております。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      @@s1008k ディーゼルであれば、僕が気にするのはオイルの交換距離ですね!
      やはり汚くなりやすいので3000~5000キロで交換、二回に一回オイルフィルターの交換を心掛けます!
      またインジェクターの詰まりがディーゼルエンジンでは大敵ですので、ワコーズなどの有名な燃料添加剤(ディーゼル用)が手に入るなら10000kmに一回くらい入れてあげるとベストですね!
      タイはピックアップの税金が安いと聞いたことがあります。
      トヨタハイラックスなんかでもいろいろなバージョンがタイにはあるようなので、ピックアップのカスタム等も捗りそうな気がします(笑)

    • @s1008k
      @s1008k 4 роки тому

      @@淡路島の車屋株フジタ ご丁寧にご返答ありがとうございます!
      私が乗っているのは日本にはないISUZUのD-MAXです^^ 足回り、給排気系、ECUチューンも施してバリバリカスタムシてます 笑こちらに ワコーズはないのですが、リキモリはいかがでしょうか? 普段はカストロールかモービル1の部分合成油を5,000キロ毎くらいに交換しております🙏

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +2

      @@s1008k D-MAXですか!
      以前外国のUA-camチャンネルで加速動画などを見たことがあります!
      かっこいいですよね!
      リキモリはこのM3に乗っている方がよく使われてますので悪い噂は聞かないです!
      いずれも外国製オイルですので、中身を入れ替えた偽物を販売する悪質な業者にだけお気をつけいただければ問題無いと思います!

  • @yukihiro2674
    @yukihiro2674 4 роки тому +3

    トルクレンチでしょw

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +15

      コメントありがとうございます!
      この車両は初めて触ったときにドレンボルトをトルクレンチで締めて以降は手の感覚で締め付けしております。
      理由としましては、時間の短縮と手の感覚を鍛えるためです!
      当社ではドレンボルト破損事件は起きてませんが、動画でも説明しているように六角は舐めやすいので自信のない方はトルクレンチ推奨ですね!
      ちなみになぜ手の感覚を鍛えるのかと言うと、当社には締め付けトルク記載の修理書が簡単に手に入らないような車両も入庫するからです(笑)

  • @h.2458
    @h.2458 4 роки тому

    初めてoil交換した時、直6で2万4000円も支払った。今はもうちょい掛かる。しかしロングライフは逆に安い。2年間、二万キロ交換不要。
    ACEA A3グレードの100%化学合成なら全く問題ない。
    インチキ整備工場で安い日本車oil入れようとする。ミッション確実に壊れる。そそのかされたら断りましょう。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      コメントありがとうございます!
      実はロングライフのエンジンオイルというのはあまりエンジンに良くないみたいです!
      実際、ロングライフのエンジンオイル交換距離を守っていた車両はエンジン内部がヘドロのようになっていることが多いです。
      ただ新車から何万キロまで(例えば5万キロなど)乗るかという条件をつければ、運転状況にもよりますが壊れずに乗り換えることができるパターンは十分あるみたいですね(笑)

    • @h.2458
      @h.2458 4 роки тому

      @@淡路島の車屋株フジタ
      そうやってそそのかす車屋が多くて困ります。実際には全然ヘドロのようにはならない。
      自分が BMW購入した1年後、社長、従業員が欲しくて3台購入しました。自分以外、隣のインチキ車屋に騙され、毎回日本車oilを入れられました。3台ともバックギアに入らない等のミッショントラブル。530 740
      760の3台。全部廃車。購入してから僅か4年で全て廃車。あれからもう5年。自分のは元気よくはしってます。
      昨年も外車専門修理店にラジエーター穴あきでだしました。LLC、oil、BMWジャパンでは絶対に入れないでください!と促してるものばかり使おうとした。こっちはこれで 20年やっているんだ!と敷地をみればディアブロやGLまであった。
      確かに直ぐには壊れない。因果関係の証明も困難。
      絶対に入れないでと警告し、純正oilと LLCをディーラーから購入して持ち込み作業をしてもらった。
      BMWもヤマ勘でいっているわけでもない。確かに言われた通りにしたら不味い事も多々あります。
      しかしオイルまで適合しない物を使うのは、よっぽどの科学的根拠がない限り、止めるべき。
      エンジントラブルが起こったとき、
      裁判では民間の車屋の意見など全く法的効力がない。メーカーの指示に従わなかった者の過失となる。
      中にはラジエーター水に井戸水いれても全く問題ない!とそそのかす車屋だって沢山あります。
      井戸水は好物濃度が高く、具体的にもろに攻撃を受けるのがウォーターポンプ。鉄の羽を確実に溶かします。ラジエーターが詰まると説明する人もいますが、1年に一回くらいの頻度交換すれば、まず目詰まりの症状はふせげます。
      ヤバいのは鉄を溶かして穴を開ける攻撃性。
      確かに同じ車を10年も所有する人は少ないです。数年だけなら大丈夫という程度の話なら、根拠に乏し過ぎる。
      心配ならば、最低1年に一回、距離は半分の一万キロ、それに留めて交換する事を進めたい所。
      ガソリンにしても、オイルにしても、ドイツのエンジン基準。
      高価なロングライフ使用してマイナス効果は考えにくい。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +3

      @@h.2458 もし何かお怒りになるようなことをしてしまったのでしたらすみません、謝ります。
      当方がこのような知識を得たのは同業者(自らオイル交換をしていた外車ディーラー勤務の者)やオイルを研究しているメーカーの者からの情報です。
      もちろんロングライフで交換していて全く問題ないというのもあるとは思います。ただそれは必ず使用状況が切っても切れない縁として関わってきます。
      例えばミニに乗っている方で車両を拝見したのですが、オイル交換をディーラーの指定通りにしていた結果、走行8万キロの時点でオイル消費がとても激しくなっています。ここまでのオイル交換は5回未満です。
      同じ年式のミニに乗っている人でオイル交換を頻繁に行っていた方は今でもオイル消費はかなり少ないそうです。
      恐らく全てがオイル交換の頻度が原因というわけではないと思いますが、使用状況に合わせた適切なオイル交換は必要です。
      なので私からすればオイルが汚れやすいBMW車などのパワーがあるエンジン(特にターボエンジン)で色んな乗り方が想像される中で、ロングライフオイルを使うのはゾッとしてしまいます。
      もちろん一台一台、最後に廃車にしたときにシリンダーの磨耗やカムシャフトの状態を見たわけでは無いですが、BMWエンジンなら全ての人にロングライフオイルをおすすめはできないですね。
      ドイツのように渋滞がなく、さらにはアウトバーンのようにスピードをあげて走ることもありません。
      日本自体がシビアコンディションの国というのも本国と大きく違うところですね。

  • @ssma4953
    @ssma4953 4 роки тому +2

    欧州車はどれも油脂類たっぷり飲みますね
    正直、基礎設計が進化してないんでしょう

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      設計次第でオイル量なんかは減りそうですよね(笑)
      その辺に関しては日本とは考え方が違うのかもしれませんね!

    • @yoshio964m3c
      @yoshio964m3c 4 роки тому

      基礎設計って(笑)この車エンジンフルドライサンプだよ。

    • @淡路島の車屋株フジタ
      @淡路島の車屋株フジタ  4 роки тому

      @@yoshio964m3c コメントありがとうございます!
      このエンジンがドライサンプという情報を僕も見た気がしたんですが、どう見てもオイルパンがあるので違うのかなと思いました(笑)
      ドレンボルトが二ヶ所ありますが、あれがメンバーを避けるようにして前後に跨がるオイルパンになってます!

    • @yoshio964m3c
      @yoshio964m3c 4 роки тому

      後ろのドレンはオイルタンク、前側はオイルパンのオイル排出口ですね。オイルタンクとオイルパンは合体してますが、オイルタンクのオイルはクランクシャフトには一切かからない様になっていて前側のスカベンジポンプから長いパイプでオイルタンクのオイルを吸入、圧送してます。ドライサンプの定義はクランクシャフトがパンのオイルを掻かない事だと自分は認識してます。

    • @kikuotokube4816
      @kikuotokube4816 4 роки тому

      @@yoshio964m3c クランクでオイルを掻くのはサイドバルブの産業用E/gでしか見た事が無いなぁ。