Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
懐かしいですね!4:29に左端にちらっとみえる「タローズハウス」ののぼり・・・東長崎にもありましたよね。当時からファッションビジネスが好きで、ここから渋谷のテックスやサンタモニカ・シカゴと古着にも興味が沸き、母親の影響もあり洋服を企画・生産し現在店舗運営代行とITのビジネスモデルの会社を設立しました。そのきっかけになる富士見台駅の動画は本当に貴重です。私の妻と子供達と拝見させてもらいました。感謝です。
こちらこそ感謝です。ビデオを撮影した当時は当然お互い面識もありませんが、数年後こうして共感しあえるのは、ネット社会の良い所だと思います。
0:27からの接近放送懐かしい。男声は確か中村健治さんで、結構前に病気で亡くなったそうです。西武鉄道の接近放送といえば、これですね。
ご教示ありがとうございます。男声の方、お名前は存じ上げませんでした。ただ「白線の内側まで...」から、「黄色い線の内側に...」、とのちに修正されたとき、なんともぎこちなく、違和感を抱いておりました。ご存命であれば、全部再度録音したことでしょう。
駅入口の右手に100円ショップみたいなのありましたよね?当時4歳で引っ越してきた時は高架化の工事中だったなーなんか昔に戻りたいな。
ありがとうございます♪ お店ははっきりと覚えておりませんが、確かあったと思います。
ちょうどこの頃住んでいたのでなんとなく見に来たんですが思わず懐かしくて泣いてしまいました。息子が電車が好きで、おりたあともじっとホームで待つのですが、各停が止まるたび必ず車掌さんが手を降ってくださるんです。準急を見れたら帰ろうね、と言っていたあの頃を思い出しました。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。車掌さんが手を振ってくれる光景、高架の駅より地上の駅のほうが似合いますね、(あくまでも主観ですが) 息子さんにとっても、きっといい思い出になったことでしょう。
懐かしい駅をありがとうございました本当に懐かしかったですこの駅から学校に通ってたので
コメントありがとうございます。それと返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!地上時代の情景を懐かしんでいただき、とてもうれしいです。当時の情景を共有できるのもネットの恩恵ですね!
富士見台は昔は対向式ホームだったんですね~。昭和って感じがあふれ出てていいですわ…!
ありがとうございます♪ 中村橋、桜台も相対式でした。富士見台駅の下りホームは観葉植物が植えられており、国鉄地方駅の様な風情がありました。
ラッパスピーカーから流れる旧放送はとても味があっていいですね。現在は高麗〜横瀬間で使用されている放送でしか通過の際に「危ないですから」と放送しないのが残念ですね。そして「危ない!!駆け込み乗車はやめましょう…」の看板もとても時代を感じさせますね。現在はもう狭山ヶ丘駅でしか見ることができないのでは、と思う程少なくなっているので、沢山あった時代がとても羨ましく思います。
ありがとうございます。ラッパスピーカー、ちょっとこもったかんじ、懐かしいですね!危ないですからの注意、これからホームドアの設置が進めば、ますます記憶のかなたに追いやられてしまいますね。危ない!・・・の看板、狭山ヶ丘に残っているのですか!こんど見に行ってみます!
約40年前にこの近くの病院で産まれ、練二小の小2まで貫井で、引っ越して高野台でそして、小6の年末まで富士見台4丁目近辺に住んでいたんで、懐かしいですその近くの団地で遊びに行って、よく豊島園の花火を見てました千葉に引っ越してからは、あれからかなり街並みが変わりましたね。練馬高野台駅が開業した時は近くの団地に行った時がありました当時は石神井公園から練馬の間の踏切が「開かずの踏切」として多かった記憶がある
京葉幕張さま、ありがとうございます。長い間練馬区、そして池袋線沿線に住われていたのですね。おっしゃる通り街並みはずいぶん変化しました。石神井公園〜練馬高野台の踏切、環八でしたね!もう遠い記憶です!
子供の頃から半世紀に渡って富士見台駅を利用していますが、よくぞ撮影していてくれたという気持ちです!このころすでに6000系が走ってて地上時代の富士見台駅を通過していたんですね~。素晴らしい動画です!
Kodama Hikari さん、コメントありがとうございます。地上時代はホームに植込みがあり、跨線橋や駅本屋にも風情がありましたね。
この頃の富士見台駅なつかしすぎ!貴重な動画ありがとうございます
こちらこそありがとうございます。共感いただき大変うれしいです。
この頃は6000系が新車で101系と2000系が多かったですね。
今は20000系や30000系やら40000系も走っていて、6000系は機器更新をしていて、黄色い電車は絶滅危惧種ですからね
跨線橋から見える富士山が好きでした❗️
当時の思い出、ありがとうございます。「富士見台」というだけに富士山はよく見えますね。今も高架になって、冬晴れの朝などは富士山が楽しめ、少し得した気分です。ただ、多くの乗客はスマホに興じ霊峰富士が拝める機会を逸しているのがなんとももったいないなぁ、といつも思っております。
私が40年前まで豊島園近くに住んでいた時の富士見台駅ですね。懐かしい。
コメントありがとうございます❗この動画の撮影は97年ですが、自分としてはそんな昔という気がしません。池袋線、当時からみればずいぶん変わってしまいました。
0:34 レッドアローや2000系が低速通過してるのは過密ダイヤだからですかね?
ご推察の通りです。当時は複々線化前で、やっと練馬高野台で待避が可能になったくらいでした。優等列車は石神井公園までは先行の各停をなかなか追い抜けず、ラッシュ時はノロノロ運転を強いられておりました。話は逸れますが、並行して地上時代は常時開かずの踏切、沿線住民のイライラは想像に難くありません。
今の新宿線と同じような状況ですね
私は富士見台から徒歩で10数分の中野区内に住んでいますけど(1996年に引っ越してきました。当然この頃の地上駅も利用してましたよ)、自宅から同じくらいの時間で行ける下井草とその後大きな差がついてしまうとは正直思いもしませんでした…。
3:21辺りで来た2000系、VVVF試験車!!
+E331(東武妖怪8000系)UA-cam版(1月中旬頃まで復活) 様コメントありがとうございます。あらためて見ますと、2:55で通過する、アルミ仕様の6000系(6151F~)が地上区間を走行する機会もわずかでしたね。
すごい!富士見台の地上駅!僕はこのころまだ生まれていなかったので実際に見たこともないんです。タイムマシンがあったらこの時代に行きたいです!w
釘宮智也様コメントをいただきありがとうございます。そうですね、趣味的に見ればこの頃は日々変化があり興味が尽きませんでした。ただ利用者にしてみれば、上下線が高架と地上に分かれていたりなど、高架化過渡期は何かと利用し辛かったと記憶しております。
在りし日の2097Fが😭この音は関東では都営地下鉄三田線(6300形前期車)と京急(600形608F及び653F)でしか聞けません😞
今はなき2097Fがうつっていてすごいですね。
ありがとうございます。あのどうにも不安定な、いかにも試作車です的な音色が聞けなくなってしまい残念です。
4:00あたりの駆け込み乗車の看板懐かしい。下井草にあったのもいつの間にか無くなってた。
コメントありがとうございます。ふだん気にも留めず目にしていたものがいつの間に姿を消している、ってけっこうありますよね。ところでハンドルネームの「2000cc DOHC TURBO」から、自分は6代目スカイライン ターボRS(DR30JFT)を連想します。この頃トヨタはDOHCをツインカムと呼び、日産はDOHC専用に開発されたFJ系に自負を込め、あえて「DOHC」と呼称しておりました。
vasutfan1 2Lターボだとそれが有りましたね。自分はスバルバカなので(笑)、EJ20ターボのイメージでこのネームにしました。確かにR30くらいの時代だと、純正のステッカーでDOHCやTURBO、TWIN CAMなどが貼ってあるクルマが多かったですね。
もう少し前電車のなかでタバコを吸っているヒトがたくさんいました❗️
5000系レッドアローなんかは、引退間近は全車禁煙だったと記憶しておりますが、喫煙車だった車両は禁煙になっても煙草のにおいが消えませんでした。
懐かしいですね!4:29に左端にちらっとみえる「タローズハウス」ののぼり・・・東長崎にもありましたよね。当時からファッションビジネスが好きで、ここから渋谷のテックスやサンタモニカ・シカゴと古着にも興味が沸き、母親の影響もあり洋服を企画・生産し現在店舗運営代行とITのビジネスモデルの会社を設立しました。そのきっかけになる富士見台駅の動画は本当に貴重です。私の妻と子供達と拝見させてもらいました。感謝です。
こちらこそ感謝です。ビデオを撮影した当時は当然お互い面識もありませんが、数年後こうして共感しあえるのは、ネット社会の良い所だと思います。
0:27からの接近放送懐かしい。
男声は確か中村健治さんで、結構前に病気で亡くなったそうです。西武鉄道の接近放送といえば、これですね。
ご教示ありがとうございます。男声の方、お名前は存じ上げませんでした。ただ「白線の内側まで...」から、「黄色い線の内側に...」、とのちに修正されたとき、なんともぎこちなく、違和感を抱いておりました。ご存命であれば、全部再度録音したことでしょう。
駅入口の右手に100円ショップみたいなのありましたよね?当時4歳で引っ越してきた時は高架化の工事中だったなー
なんか昔に戻りたいな。
ありがとうございます♪ お店ははっきりと覚えておりませんが、確かあったと思います。
ちょうどこの頃住んでいたのでなんとなく見に来たんですが思わず懐かしくて泣いてしまいました。
息子が電車が好きで、おりたあともじっとホームで待つのですが、各停が止まるたび必ず車掌さんが手を降ってくださるんです。準急を見れたら帰ろうね、と言っていたあの頃を思い出しました。ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。車掌さんが手を振ってくれる光景、高架の駅より地上の駅のほうが似合いますね、(あくまでも主観ですが) 息子さんにとっても、きっといい思い出になったことでしょう。
懐かしい駅をありがとうございました本当に懐かしかったですこの駅から学校に通ってたので
コメントありがとうございます。それと返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした!地上時代の情景を懐かしんでいただき、とてもうれしいです。当時の情景を共有できるのもネットの恩恵ですね!
富士見台は昔は対向式ホームだったんですね~。昭和って感じがあふれ出てていいですわ…!
ありがとうございます♪ 中村橋、桜台も相対式でした。富士見台駅の下りホームは観葉植物が植えられており、国鉄地方駅の様な風情がありました。
ラッパスピーカーから流れる旧放送はとても味があっていいですね。
現在は高麗〜横瀬間で使用されている放送でしか通過の際に「危ないですから」と放送しないのが残念ですね。
そして「危ない!!駆け込み乗車はやめましょう…」の看板もとても時代を感じさせますね。現在はもう狭山ヶ丘駅でしか見ることができないのでは、と思う程少なくなっているので、沢山あった時代がとても羨ましく思います。
ありがとうございます。ラッパスピーカー、ちょっとこもったかんじ、懐かしいですね!危ないですからの注意、これからホームドアの設置が進めば、ますます記憶のかなたに追いやられてしまいますね。危ない!・・・の看板、狭山ヶ丘に残っているのですか!こんど見に行ってみます!
約40年前にこの近くの病院で産まれ、練二小の小2まで貫井で、引っ越して高野台で
そして、小6の年末まで富士見台4丁目近辺に住んでいたんで、懐かしいです
その近くの団地で遊びに行って、よく豊島園の花火を見てました
千葉に引っ越してからは、あれからかなり街並みが変わりましたね。
練馬高野台駅が開業した時は近くの団地に行った時がありました
当時は石神井公園から練馬の間の踏切が「開かずの踏切」として多かった記憶がある
京葉幕張さま、ありがとうございます。長い間練馬区、そして池袋線沿線に住われていたのですね。おっしゃる通り街並みはずいぶん変化しました。石神井公園〜練馬高野台の踏切、環八でしたね!もう遠い記憶です!
子供の頃から半世紀に渡って富士見台駅を利用していますが、よくぞ撮影していてくれたという気持ちです!このころすでに6000系が走ってて地上時代の富士見台駅を通過していたんですね~。素晴らしい動画です!
Kodama Hikari さん、コメントありがとうございます。地上時代はホームに植込みがあり、跨線橋や駅本屋にも風情がありましたね。
この頃の富士見台駅なつかしすぎ!貴重な動画ありがとうございます
こちらこそありがとうございます。共感いただき大変うれしいです。
この頃は6000系が新車で101系と2000系が多かったですね。
今は20000系や30000系やら40000系も走っていて、6000系は機器更新をしていて、黄色い電車は絶滅危惧種ですからね
跨線橋から見える富士山が好きでした❗️
当時の思い出、ありがとうございます。「富士見台」というだけに富士山はよく見えますね。今も高架になって、冬晴れの朝などは富士山が楽しめ、少し得した気分です。ただ、多くの乗客はスマホに興じ霊峰富士が拝める機会を逸しているのがなんとももったいないなぁ、といつも思っております。
私が40年前まで豊島園近くに住んでいた時の富士見台駅ですね。懐かしい。
コメントありがとうございます❗この動画の撮影は97年ですが、自分としてはそんな昔という気がしません。
池袋線、当時からみればずいぶん変わってしまいました。
0:34 レッドアローや2000系が低速通過してるのは過密ダイヤだからですかね?
ご推察の通りです。当時は複々線化前で、やっと練馬高野台で待避が可能になったくらいでした。優等列車は石神井公園までは先行の各停をなかなか追い抜けず、ラッシュ時はノロノロ運転を強いられておりました。話は逸れますが、並行して地上時代は常時開かずの踏切、沿線住民のイライラは想像に難くありません。
今の新宿線と同じような状況ですね
私は富士見台から徒歩で10数分の中野区内に住んでいますけど(1996年に引っ越してきました。当然この頃の地上駅も利用してましたよ)、自宅から同じくらいの時間で行ける下井草とその後大きな差がついてしまうとは正直思いもしませんでした…。
3:21辺りで来た2000系、VVVF試験車!!
+E331(東武妖怪8000系)UA-cam版(1月中旬頃まで復活) 様
コメントありがとうございます。あらためて見ますと、2:55で通過する、アルミ仕様の6000系(6151F~)が地上区間を走行する機会もわずかでしたね。
すごい!富士見台の地上駅!
僕はこのころまだ生まれていなかったので実際に見たこともないんです。
タイムマシンがあったらこの時代に行きたいです!w
釘宮智也様
コメントをいただきありがとうございます。そうですね、趣味的に見ればこの頃は日々変化があり興味が尽きませんでした。ただ利用者にしてみれば、上下線が高架と地上に分かれていたりなど、高架化過渡期は何かと利用し辛かったと記憶しております。
在りし日の2097Fが😭この音は関東では都営地下鉄三田線(6300形前期車)と京急(600形608F及び653F)でしか聞けません😞
今はなき2097Fがうつっていてすごいですね。
ありがとうございます。あのどうにも不安定な、いかにも試作車です的な音色が聞けなくなってしまい残念です。
4:00あたりの駆け込み乗車の看板懐かしい。下井草にあったのもいつの間にか無くなってた。
コメントありがとうございます。ふだん気にも留めず目にしていたものがいつの間に姿を消している、ってけっこうありますよね。ところでハンドルネームの「2000cc DOHC TURBO」から、自分は6代目スカイライン ターボRS(DR30JFT)を連想します。この頃トヨタはDOHCをツインカムと呼び、日産はDOHC専用に開発されたFJ系に自負を込め、あえて「DOHC」と呼称しておりました。
vasutfan1 2Lターボだとそれが有りましたね。自分はスバルバカなので(笑)、EJ20ターボのイメージでこのネームにしました。確かにR30くらいの時代だと、純正のステッカーでDOHCやTURBO、TWIN CAMなどが貼ってあるクルマが多かったですね。
もう少し前電車のなかでタバコを吸っているヒトがたくさんいました❗️
5000系レッドアローなんかは、引退間近は全車禁煙だったと記憶しておりますが、喫煙車だった車両は禁煙になっても煙草のにおいが消えませんでした。