エブリイのリアの車高を上げました。テイン車高調整方法、サス交換も同じやり方です。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 січ 2024
  • エブリイのリアの車高を上げて良い感じになりました。
    ジャッキアップ作業は大変危険です。
    ジャッキアップの危険を熟知して作業して下さい。
    前回のジャッキの動画も参考にしてみて下さい。
    • ジャッキの使い方】これで毎年重大事故が起きて...
    この動画が何かの参考になると嬉しいです😊
    良ければ高評価、チャンネル登録宜しくお願いします。
    チャンネル登録数は次の動画の何よりも励み活力になります✨本当にお願いします❗️😃
    チャンネル登録はこちらから
    / @ちょこちゃん
    宜しくお願いします🙇‍♂️
    インスタグラムもしています。
    気軽にフォロー、コメント下さいね😊
    Instagram
    / choco6_4
    メール
    choco64chocochoco@gmail.com
    ☆編集アプリ☆
    InShot
    ☆音楽・効果音☆
    UA-camオーディオライブラリー
    DOVA-SYNDROME(無料)
    dova-s.jp/_mobile/
    #車高調整#EVERY#エブリイバン
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 42

  • @user-qm9iz7bn2f
    @user-qm9iz7bn2f 5 місяців тому +2

    動画待ってましたー🎉
    この動画は素人さんでも交換出来るような丁寧な説明だと思いました。
    手ルクレンチ程々にしてくださいね~自分は大型トラックばかり整備してたら普通車の手ルク忘れて完全に締めすぎてた時ありました💦

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому

      ろっしーにさん
      コメントありがとうございます😃
      待って頂き嬉しいです😃
      確かに大型トラックのボルトナット類は半端ないトルクなので、その感覚で乗用車を締めるとヤバいですよね💦
      アルミの部分なんかすぐヌルッてなってしまいます💦💦😵‍💫

  • @user-yg9fm6gb7m
    @user-yg9fm6gb7m 5 місяців тому +1

    相変わらず素人でもわかりやすい説明で有難いです👍
    動画見ていても肩の痛みを言わないって事は良くなって来たって事でちょこさんファンの私としても嬉しいてます🤗

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому +1

      ありがとうございます😃
      そうですね☺️無理な角度になると痛いですが前とは全然違いますよ😃👍✨
      夜間痛が引いたのが一番嬉しいです✨✨

  • @user-wv1mb6tp5y
    @user-wv1mb6tp5y 5 місяців тому +1

    リア1cmアップで印象が随分変わるのですね!
    手ルクレンチという聞き慣れない言葉の施工も良いですね
    力任せというセリフに吹きました笑

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому

      1129ぺたさん
      コメントありがとうございます😃
      こだわる人はミリ単位で調整しますからね😊
      手ルクレンチはカスタムなどに慣れてる人はよく使う自分だけが精度良いと思っている便利な工具です😂

  • @TAKA-tc4dy
    @TAKA-tc4dy 5 місяців тому +2

    ちょこさん お疲れ様です。
    馬のかけ方 自分も同じ場所です。
    ラテラルロッドを 外す時 あの場所でないと 外れなかったです。
    自分 今 ダウンサスなので テインの車高調 を 購入を 考え中で
    ノーマルアブソーバーは どうしても コーナーや高速直線の安定感が不安定になるので 今 検討中です。
    また 楽しい動画 為になる動画楽しみに待ってます🙇‍♂️

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому +1

      TAKA914さん
      お疲れさまですコメントありがとうございます😃
      やはりあそこになりますよね🤔
      色々と探したけど掛ける場所ないです💦
      僕も最初は純正のアブソーバにダウンサスを組んでいましたが車が跳ねる感じでした💦
      テインの車高調を入れると跳ねを抑えてくれてマイルドな感じになりますよ😃👍✨

  • @user-mh4on6sz2c
    @user-mh4on6sz2c 5 місяців тому +1

    ちょこさん動画参考になります😂息子の17vはちょこさん動画参考にフロント4センチリア4cmにしてますが確かにリア下がりに見えますね😅でもちょこさんの言う通り下げてもテインは乗り心地良いですね😊

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому

      おぴさん
      コメントありがとうございます😃
      前後同じ量を落とすと後ろ下がりに見えますよね🙁
      エブリイ自体が元々後ろ下がりなのですかね🤔
      会社にダウンサスを組んだ人のエブリイがあるのですが、よく見ると後ろ下がりでした😅
      さすが足回りメーカーって感じですよね😃バネレートとショックのバランスが良いのでしょうね😊👍✨✨

  • @user-kz8vg1uo6b
    @user-kz8vg1uo6b 5 місяців тому +1

    いつも参考にさせていただいております!
    自分もDA17Wですがテインの車高調いれてます。
    ショップで取り付けてもらったのですが、フロントをリアより1㎝低くセッティングしてもらいました。 それでちょうど車が水平になると言われましたよ!

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому +1

      ドリンクバ〜さん
      こちらこそいつもありがとうございます😃
      やっぱりフロントを1cm低くしてちょうどですか❗️😳
      やはり今回の作業は正解なのですね😃
      荷物もそんな重たいのを積んでないのにリア下がりが本当に気になっていました💦
      情報を教えて頂きありがとうございます😃👍✨

    • @user-kz8vg1uo6b
      @user-kz8vg1uo6b 5 місяців тому +1

      リア10mmスペーサー入れたら指何本くらいのクリアランスになったか知りたいです!

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому +1

      @@user-kz8vg1uo6b 155/65R14で斜めに指3本って感じです✨

    • @user-kz8vg1uo6b
      @user-kz8vg1uo6b 5 місяців тому +1

      ありがとうございます!参考になります!

  • @user-uj8fx3pp4o
    @user-uj8fx3pp4o 5 місяців тому +1

    ご苦労様です
    ちょこさんもエアー風船ジャッキあったほうが良いですね🎉材質はよく調べたらホバークラフトのスカート部分と同じ素材でした🎉たしかフランスやベルギーの軍用装甲車もそれ使ってタイヤ交換さらにパリダカールラリーのトラックレースでも
    使用されてました😢砂漠の砂の上でも難無くできるので🎉私も年齢と共にズボラになりタイヤナット締めるのもトルクインパクトオンリーでやってます。ジャッキアップポイントは
    本当に悩みますね
    私は所有車両は全て車高はノーマルですがギンギラギンにさり気なく
    ちょっとホットロッド気味も好きでございます
    ディフェンダー以外トラックも含めSSやS1エンブレムとチェッカーフラッグエンブレム貼り付けのハイパフォーマンスを意識した勘違いかぶれ車両なんで前下がりだと反応してしまいます。
    チャレンジャーも色々車高とか冷めた目つきで熱く見ながらギンギラギンにさり気なくいじくりたいですが追いかけて雪国な土地柄なのとパーツ高すぎて手が出ません😅
    なので夜間運転するときは奴の名を思い出せ、夜空を見上げる度にと天の声が脳裏に響いてくるので車高調買えないという現実を紛らわしてます😮
    街を走れは億千万の瞳に見られてると更に勘違いしているエアージャッキ愛好者ですがジャッキアップポイントはさらなる研究課題ですね

    • @user-vx1qh3zu9t
      @user-vx1qh3zu9t 5 місяців тому

      ホットロッドですか、クラシックカーのエンジン改造しドレスアップしてるんですか?

    • @user-uj8fx3pp4o
      @user-uj8fx3pp4o 5 місяців тому

      若かりし頃78年式カマロZ28に乗っておりフロントはダブルウィッシュボーンなんでリヤのショック延長してケツ揚げて走ってました。その頃からSS中二病勘違いかぶれが始まりました。
      今所有してるチャレンジャーには無理かも。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому

      忠則田口さん
      お疲れさまですコメントありがとうございます😃
      エアーのジャッキ色々と見ましたよ😁
      トラックのサスペンションみたいなジャッキから、風船のように膨らむジャッキまでありますね☺️👍
      かなり興味をそそられる物ですが、うちにある物の7割くらいは僕のバイクや車の部品、工具で少しづつ減らしていかないと、かみさんに嫌味言われています💦
      今は寒いのであまり動けないですが、ヤン坊マー坊天気予報で気候が良くなったら倉庫の片付けを命じられています😭
      ウマも一応4脚買ったけど、2脚あれば十部ですね😅
      まぁ色々と使うものから使わない物まで購入しましたよ😄
      田口さんちも色々と工具や道具部品が我が家と同じような状態では🤔と想像出来ます😂
      まぁそのような趣味は女性には分からないですからね☺️こいつが俺のやり方🎵ですよ😂

    • @user-uj8fx3pp4o
      @user-uj8fx3pp4o 5 місяців тому

      男には自分の世界がある🎉例えるなら宇宙を翔ける1筋の流れ星ではないですが夫のロマンは妻の不満です😂

  • @user-gi8ze4bx1b
    @user-gi8ze4bx1b 4 місяці тому +1

    こんばんは、いつも参考にさせてもらってます!
    今度タナベの車高調を購入しようとしてるのですが、適合を見ると4WDと表記してあるのですが2WDでも取り付けできるのでしょうか?

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  4 місяці тому +1

      おはようございます✨
      コメントありがとうございます😃
      言い切れないですが、僕は同じだと思います☺️
      テインでは2駆も4駆も区分は分かれていますが、全く同じ品番ですからね😉

    • @user-gi8ze4bx1b
      @user-gi8ze4bx1b 4 місяці тому +1

      ご返信ありがとうございます^_^
      気になってる所をいつもピンポイントで配信してくれるのでありがたいです!
      これからも応援してます♪

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  4 місяці тому +1

      @@user-gi8ze4bx1b 今後ともよろしくお願いします✨✨

  • @user-xs5nq1he5h
    @user-xs5nq1he5h 3 місяці тому +1

    いつも楽しく拝見させて頂いています😊
    一つ質問させて下さい。
    この度TEINストリートベーシスZを購入予定でフロント-50mm リア-40mmで設定しようと思っています。
    この場合純正のバンプラバーはカット若しくはショートラバーに変更する必要ありますか?
    車種はDA17W 4WD
    タイヤサイズは 165/45R16
    になります。
    ちょこちゃんねるさんを参考に自分で交換する予定ですので良いアドバイス宜しくお願いします🙇

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  3 місяці тому +1

      ひではるさん
      いつもありがとうございます✨
      リア40mm落とすのでしたら、ショートにした方が良いと思います。
      大きなギャップで底つきする可能性がありますよ💦
      僕はカッターナイフでカットしています😅
      それでも問題ないですよ😊👍✨

    • @user-xs5nq1he5h
      @user-xs5nq1he5h 3 місяці тому +1

      やっぱりそうですかー!
      参考になります😊
      これからもわくわくする動画UPされるの楽しみにしてます😆

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  3 місяці тому

      @@user-xs5nq1he5h 今後とも宜しくお願い致します🙇‍♂️✨

  • @zetubo-nouen
    @zetubo-nouen 5 місяців тому +1

    お帰りなさい😊

  • @gb3294
    @gb3294 5 місяців тому +1

    おこんばんはでござます。
    車高調いいですね!
    自分も交換考えているんですが、まぁ先立つものが・・・かれこれ3年以上は考えてます^^;
    足回りとかをやれてしまうのはすごいですね。
    自分はオーディオとか内装系は何とかやれますが足回りはまだ触ったことが無いのでタイヤ交換くらいはできますが(多分^^;)足回り機構は
    とても触れる自信がないのでプロにお任せですね。
    構造とかわかって工具も揃ってる状態だかなり違うと思いますが、何もわからない状態でいじって何か起こすくらいなら工賃を取られても安全優先!ですね。
    自身の性格上いじって不安になるのがものすごく嫌なので、丸一日の料金を取られてもいいからプロに教わりながらいじれるようになりたいなぁ・・・
    わからない事、気になったことがあるとすぐに聞きたいんですよねぇ^^;

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому

      湖池屋さん
      おはこんにちはでございます😀
      コメントありがとうございます😃
      エブリイの場合純正が硬めなのでテインだと乗り心地が良くなりますよ✨
      オーディオの方が僕的には怖いです😅
      電気は見えないし、走行中に煙が出たらどうしようもないので😱
      分かります😄自分でやって壊したら余計にお金掛かりますからね😵‍💫
      僕も色々と壊しながら勉強してきました😂
      チャレンジして成功した時の達成感は凄いありますが、最初は詳しい人とかに一緒に見てもらいながらやった方が良いですよね😊
      足回りも一度やってみたら結構カンタンだったりしますよ😊

  • @amyu9385
    @amyu9385 5 місяців тому +1

    バンバンパーでスペーサー2枚重ねで車検クリアしました。

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому +1

      Amyuさん
      コメントありがとうございます😃
      スペーサー2cm、一枚だけではダメなのですね😵‍💫
      純正より2cmダウンでギリギリなんですね☹️

  • @user-kg9pu2ms6r
    @user-kg9pu2ms6r 2 місяці тому +1

    フロント1センチ下げる時は何回転なんですかね?ネジピッチ2ミリでしたっけ?

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  2 місяці тому

      何回転か分からないです💦
      定規で測ってやった方が良いと思います😊

  • @kotagoro0203
    @kotagoro0203 2 місяці тому +1

    えっとウマをかける場所なのですけどロアアームの上にフレームがありますのでそこでもOKです

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  2 місяці тому

      ありがとうございます。
      かなりウマを伸ばさないといけない事ないですか?

  • @user-hi8my6zs6e
    @user-hi8my6zs6e 5 місяців тому +1

    テインの後ろ下りは昔から有名です。レガシーの時からガッカリしてました。テインはやっぱりバネはヘタリも関係しているのかな?車高調なら調整できそうですか?

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому +1

      鈴木賢哉さん
      コメントありがとうございます😃
      後ろ下がり有名なのですか💦どおりで💦💦
      はい、車高調なのでリアを上げると良い感じに調整出来ますよ😃👍✨

  • @user-xs5nq1he5h
    @user-xs5nq1he5h 5 місяців тому +1

    お帰りなさい😊

    • @ちょこちゃん
      @ちょこちゃん  5 місяців тому

      ひではるさん
      ただいまです😃
      今後ともよろしくお願い致します😊✨