拵えでその時代の日本刀の扱い方などを考察してみる【日本刀職人談義・後編】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2024
  • 研ぎCさんと拵Aさんと三人で拵え談義後編になります!
    今回は拵えでその時代の背景を考察してみました!
    【コラボや演武・出演等の依頼はこちら】
    warakiribattosai@gmail.com
    藁斬隊入隊はこちら!(特典あり)
    / @warakiribattosai
    VOMで藁斬り抜刀斎からショートメッセージ動画を貰おう!
    vom.world/talent/WarakiriBatto
    こちらから是非チャンネル登録をお願いします!(Please Subscribe!)
    / @warakiribattosai
    【兄弟チャンネル】
    HoyKey 一刀両断TV
    / @hoykeytv
    【海外向けチャンネル】
    Samurai Sword Seek
    / @samuraiswordseek
    公式Twitter→ / warakiribatto31
    公式Facebook→ / warakiribattosai
    公式Instagram→ / warakiri_battosai
    公式Tiktok→ / warakiri_battosai
    #藁斬り抜刀斎 #日本刀 #刀
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 47

  • @user-dp9dr2es6f
    @user-dp9dr2es6f 5 місяців тому +15

    薄暗い店の真ん中で体育座りしている拵Aさんも見てみたいですけど、塗りの話は是非聞きたいですね。

  • @user-cy9wy9mh2u
    @user-cy9wy9mh2u 5 місяців тому +7

    最後まで、ちゃんと笑わせに来ますねw 伝統工芸としても世界に誇れる美しい塗りに、非常に興味があります!

  • @user-fx1py3pk8d
    @user-fx1py3pk8d 5 місяців тому +6

    私も研ぎCさんと同じ意見で、出来れば現在所有しているすべての刀に拵を作成したいです。
    拵Aさんに作成して頂きましたが、感動して興奮のあまり熱が出ました藁
    直接会話している時も感じておりましたが、解説がとてもお上手で何度唸った事か藁
    今回の動画でも分かりやすく例えてくれていて、また何度も唸りました。
    そんな拵Aさんに質問です。
    ある程度時代のある刀には合わせ鞘の方が良いといった意見を耳にした事があります。
    その合わせる拵にもある程度時代がある訳で、そのままでは当然刀身は収まらず
    鯉口を削ったり目釘孔を穿ち直さなければなりません。
    私としては、これは古い刀で試し斬りするのと相違ないと思ってしまうのですが…
    拵Aさんはどの様にお考えになりますか?ご返答頂ければ幸いです。

  • @user-kr4cn3bp7v
    @user-kr4cn3bp7v 5 місяців тому +1

    大変興味深いお話ありがとうございます。

  • @jaikogouda5056
    @jaikogouda5056 5 місяців тому +6

    今回の拵えの話、前編・後編ともに大変興味深く聞かせていただきました。
    まだまだ知らないことがあると思いますので、拵Aさんのお話しをもっと聞きたいです🙋
    研ぎCさんは、色町へというと刀を差してというよりも大店の旦那様に着いて行く幇間っぽいです(研ぎCさんごめんなさい💦🙏)

  • @kuma-uz4je
    @kuma-uz4je 5 місяців тому +2

    メチャメチャ興味あります!
    というか、藁斬りさんの動画のおかげでめちゃくちゃ興味が湧きました!この美しい工芸品の事、もっと教えて下さいませ🙇‍♀️✨

  • @user-ph9bb1bi2o
    @user-ph9bb1bi2o 5 місяців тому +2

    専門的な話をしているのに、なぜか笑えるタイミングを挟んでくるとか、もう面白過ぎです。
    個人的には石目が好きです。祖父、父、私と3人とも石目が好きでしたが、3振りのどれも趣が違うので、呂も良いと思いますが、是非拵Aさんの石目を拝見しながらのトークをお願いします!

  • @douglasevans932
    @douglasevans932 5 місяців тому

    Young master teach awesome lessons 👏 😎 👌

  • @norimitsunaito6380
    @norimitsunaito6380 5 місяців тому

    鞘の塗り、興味あります〜。ぜひ、続編をお願いしたいです。

  • @jwmoor
    @jwmoor 5 місяців тому

    iiine love to see how they put the finish on the scabbard.

  • @user-ok1ru5cv8i
    @user-ok1ru5cv8i 5 місяців тому +1

    塗りの話もっと聞きたいゾ

  • @fmatu2398
    @fmatu2398 5 місяців тому +1

    拵えも含めて刀が美術品に昇華すると思うので、いいねさせていただきました。

  • @user-mm2gi9qq8z
    @user-mm2gi9qq8z 5 місяців тому +1

    色々な見た目があって楽しいです。
    もっと塗りの話しが聞きたいです。
    あと,変わり種も知りたいです。
    お疲れ様でした。ありがとうございました。

  • @sanada-maru
    @sanada-maru 5 місяців тому

    最後アップで出された呂の鞘、格好いいですね~
    いつか自分も同じの作って貰いたくなりました

  • @user-xl6nn2rn9x
    @user-xl6nn2rn9x 5 місяців тому

    最後に並べられた拵え、どちらも美しいですね。まさに美術品☺️
    工作DIY大好きなので、拵Aさんの技術論がとても興味深く聞けました😊
    こうなるとますますHoyKeyさん、刀鍛Gさんも交えての配信に期待がかかります❤

  • @user-gf6ut2yy8n
    @user-gf6ut2yy8n 5 місяців тому +1

    これは興味わく話ですね~w
    鞘の塗りの話、聞いてみたいですね

  • @user-ji3xp9zs6w
    @user-ji3xp9zs6w 5 місяців тому +1

    塗りの話も聞きたいです

  • @user-qg6mi4td2o
    @user-qg6mi4td2o 5 місяців тому

    近い将来、注文打ちで作刀していただこうと思っているので、その時、拵を注文する際の参考にもしたいですし、もっと沢山の鞘の塗りを知りたいです✨

  • @chan-you14BB
    @chan-you14BB 5 місяців тому +1

    業界談話ってこんな感じかぁ😮

  • @user-wg2tl5ug2m
    @user-wg2tl5ug2m 5 місяців тому

    全刀職で座談会したら盛り上がりそうですね

  • @D-135_MPU
    @D-135_MPU 5 місяців тому

    拵Aさんのお話とても興味深いです!
    個人的には呂塗りと石目の鞘のお手入れ方法があれば知りたいです。

  • @user-ou1gh7sx7d
    @user-ou1gh7sx7d 5 місяців тому

    石目仕上げの仕上げ方を知りたい。
    拵えの塗りは用途が多岐にわたっているから勉強になります。

  • @jmr1259
    @jmr1259 5 місяців тому +1

    動画配信お疲れ様です!塗りですか?とても興味有ります🙋‍♂是非、深堀して頂きたいと思います。

  • @kent-umigame
    @kent-umigame 5 місяців тому

    藁斬りさんの動画を見て真剣を購入したので、是非とも拵えの説明等をお願いします。

  • @user-uw8sx6sm8d
    @user-uw8sx6sm8d 5 місяців тому

    研ぎC抜きで、拵の話を長く聞きたいです。

  • @KIRI116
    @KIRI116 5 місяців тому

    興味あります!
    例えば上杉拵のような拵も制作可能なのでしょうか?
    難易度が上がったりもするのでしょうか?

  • @tv-himemiyayukino
    @tv-himemiyayukino 5 місяців тому

    拵えの塗りの話は興味あります。
    クルマの塗装とか模型の塗装等にも興味持ってますから
    塗装の参考になれば良いかなと思ってます。是非お願いします。

  • @-bmtough2241
    @-bmtough2241 5 місяців тому

    塗りのお話、大変興味あります!
    あと、革包太刀とかの拵についても興味がありまして革包って漆塗ったりとかしてるんでしょうか? とか革の厚みってどのくらい? など。他にも金蛭巻の金って金箔とかで作るのかなぁとか色々疑問は尽きないもので、拵関連の話題も今後とも是非よろしくお願いします🙇
    拵Aさんがもっと出演回数増えますように🙏

  • @user-xk2fs4rj5u
    @user-xk2fs4rj5u 5 місяців тому +1

    外装で聞きたいとなると、傾奇者とか婆娑羅とか派手なイメージのある人達が好んだ外装ってどんなのがあるのでしょうか?ご存知であれば次回動画で教えていただきたいです。

  • @user-lx8vw7si2s
    @user-lx8vw7si2s 4 місяці тому

    拵え、物凄く興味があります!
    たとえば、同じ武士でも、殿様の御前に出るような身分の方と、遊び人の旗本の次男坊とかでは全然違っただろうし、平安時代の上級貴族出身の近衛の大将とかだとお金かけまくった贅沢な物を持ってただろうけど、幕末志士なんかはあんまり贅沢はできなかっただろうし…そこら辺とか、あとは単純に漆芸の手法としても面白そうです。
    是非やって下さい!
    そういえば、最近雛人形の七段飾りを見る機会があって、そのお内裏様がやたらとキンキラした刀を持たされていたのですが、いや、お内裏様は天皇だから、刀は持ってないだろ…ん?左右の大臣も刀差してる、文官なのに?え、五人囃子が裃着てる、なぜ?と、やたらとそんな物が史実に忠実かどうかが気になるようになったのは、藁切りさんや研ぎCさんのせいでしょうか?

  • @user-dn4ok8sz7o
    @user-dn4ok8sz7o 5 місяців тому

    ほんとに戦やってたころはサブウェポンだから軽量化のために拵は薄かったのかもしれませんね

  • @korowaka
    @korowaka 5 місяців тому

    塗りの話、聞きたいですー。外装について、歴史から教えていただけると、本当にありがたい!手にとって見る機会があまりないから、接写して見せていただけると、めっちゃ嬉しいです、よろしくお願いしますー!

  • @2or3fm34
    @2or3fm34 5 місяців тому

    ちょっと話が反れるかもしれませんが、薙刀とか槍の拵はどうやって作るのか教えてください 
    先の部分は刀と同様に合わせになっていそうですが 茎に相当する部分が??です 
    よろしくお願い致します

  • @user-cl7pp4lf7n
    @user-cl7pp4lf7n 5 місяців тому

    塗り見てみたい、あと拵Aに聞きたいことは、鉄拵えって作ったことありますか、呪術廻戦の乙骨と言うキャラクターが、持っている刀の柄で三つ編みみたいなやつなんですけどやったことありますか?るろうに剣心の実写を見て自分も刀身よりかは、拵えが、好きになりました。

  • @costpyuki
    @costpyuki 3 місяці тому

    こだわりが強い3人が一緒になると話尽きませんね(*´ω`)

  • @354e2
    @354e2 5 місяців тому

    鞘塗り後編でのお話しですが、現代は刀を指して登城や遊びに行く事も無いので、決まり事の有る拵えにしなくても良い分やはり、縁頭·目貫·鍔に併せた好みに近い鞘塗りと柄巻きが自分好みで有れば良いのではないでしょうか
    昔は南北朝期の備前の刀に脇後藤家の目貫や縁頭に正阿彌鍔等などをあわせて拵えを造りましたが、柄も鞘も太く酷い出来でしたね
     江戸中期の拵えでしたら柄も細く鞘も平たく帯の納まりもしっくりピタッと来るのですがね
    平安末期から鎌倉の鞘は本当に平たく薄い造りで良くこんな仕事が出来たなと感心させられますが、尻鞘で獣の毛皮や鞣し革で保護して居た物も有りますが、絵巻物には黒塗り鞘も戦で使われて居た様なので、今の多くの職人さんは勉強不足か手を掛けないのでしょうか?
     研師さんも帽子の研ぎが余り上手くありませんね!

  • @D_fairy
    @D_fairy 5 місяців тому

    拵Aさんに塗りで聞いてみたいことは、 黒塗りの蒔絵鞘(留袖のような)作りの物が好きで刀身以上に美術館で眺めてたりするのですが
    やはり、螺鈿を使った〈花〉〈鳥〉蒔絵拵えとなると色/サイズ合わせに難儀するのでしょうか? あと 余談ですが、
    印籠刻昆虫図螺鈿据文象嵌鞘打刀拵(パブリックドメインなので配信に画像乗せれます)の中にある 昆虫柄を請ける事などありますか?

  • @kakumorita4918
    @kakumorita4918 5 місяців тому

    藁切りさんが研ぎCさんにプレゼントした「総蛭巻鞘」の拵えAさんからみた感想を聞いてみたいですねぇ

  • @k-taro369
    @k-taro369 5 місяців тому

    お金があったら、刀を注文打ちしてもらって、拵えも自分の好きな物で作ってもらいたいですねー。お金さえあれば…

  • @user-xz4hu5vi6h
    @user-xz4hu5vi6h 5 місяців тому

    塗りの話しは中々聞けないので聞きたいです。

  • @user-xv2gh9ew5j
    @user-xv2gh9ew5j 5 місяців тому

    ベタな推測ですが、犬公方以降で大きな変化があったのかな?と思います。
    いろんな外装を見たいです。塗りに持ち主の思い入れが一番出るのではないかと勝手に思ってます。

  • @zosterops1029
    @zosterops1029 5 місяців тому

    九州の刀剣が気になっているので肥後拵、薩摩拵のお話大変興味深く拝見いたしました。最近、銀金具+青貝微塵塗鞘の半太刀拵に肥前刀が納められているのを何振か見たのですが、佐賀藩のお国拵としてそのような様式のものがあるのでしょうか? 鍋島焼のような精緻で洗練されたお庭焼がある藩ですので藩外向けの工芸品を意識して作られたのかとも思ったのですが、有名なお国拵以外は書籍で確認できなかったので気になっています。他にもあまり知られていない様式と刀剣の組合せや、博物館などであまり展示されない中級以下の武家の拵なども紹介していただけたら嬉しいです。

  • @user-cz7zw3xi1j
    @user-cz7zw3xi1j 5 місяців тому

    嫌悪感を抱く方がいらっしゃる拵えなのですが旧日本陸海軍の軍刀拵に使われている鮫鞘や鉄鞘は現代でも作っていただけるものなのでしょうか?
    永い日本刀の歴史の中でもかなり特異なものですが検証して頂けると嬉しいです。

  • @murom486
    @murom486 5 місяців тому

    大変興味深く拝聴させて頂きました。
    もし続かれるのであれば次回も楽しみにしております。
    まだ刀について全く知らなかった頃、博物館で並べられている拵を見た際に、一点一点が細かく仕上げられ美しかったことを覚えています。
    時々用途がわからないパーツもあり後で調べてみると痒い時に使う棒やペーパーナイフ(専門用語がわからず恐れ入ります)だと知り驚きました。
    今でもそう言った注文があったりオプションのような機能を持たせたような拵を作成されることはあるのでしょうか?

  • @yuzoaoki7880
    @yuzoaoki7880 5 місяців тому

    遊びってどのくらいまで許されるんですかね?真剣や居合や稽古等ではさすがに許されないでしょうが、コスプレに模擬刀をアイテムとして使われたり、模擬刀の拵えにアニメキャラクターやイラストをお願いされたら、拵えAさんはどうお応えされるんですか?それはやっぱり遊び心とは違うってなるんですかね〜ちょっと気になります。

  • @ヨコハ魔の怪人
    @ヨコハ魔の怪人 5 місяців тому

    興味あるし、そもそも文化遺産として動画に残すべきと存じます。