【超危険】あなたの人生が破綻!?住宅営業マンがよく使う嘘10選【注文住宅】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 動画をご覧いただき、ありがとうございます!
職人社長の平松です🏠🌳
※本日の動画では、8選目の【トータルコストで話さない】が不足する不具合が発生しております。
何卒ご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。
今回の動画は、住宅営業マンがつく嘘についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
【平松建築とLINEでお友達になりませんか?】
知らないと損をする家づくりの秘密をこっそり公開中!
↓🎁平松建築と友達になって家づくり大百科をもらう🎁↓
→liff.line.me/1...
=======
このチャンネルでは、建築歴22年の家づくりのプロが、家づくりで失敗しない・後悔しないための情報をわかりやすく発信していきます!プロしか知らない裏情報なども紹介していくので是非チャンネル登録よろしくお願いします。
↓今のうちに、チャンネル登録する🏠↓
www.youtube.co...
=======
◆これ1本見れば注文住宅の進め方がわかる完全版動画🏠
家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかりやすく教えます!これだけ見れば安心して家が建てられる!【注文住宅】
→ • 家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかり...
【他SNSでも住まいの情報やルームツアーを配信中👀】
🌳Instagram
→ / hiramatsu__kenchiku
🌳Twitter
→ / hirama2kenchiku
▼平松建築HP
www.hiramatsu-...
■現在開催中のイベント
www.hiramatsu-...
■資料請求
www.hiramatsu-....
■ルームツアー動画
ua-cam.com/users/pl....
■各種お問い合わせはこちら
www.hiramatsu-....
=====
🏠職人社長 平松明展(ひらまつ あきのぶ)ってどんな人?🌳
1980年、静岡県 磐田市生まれ。19歳から大工として10年間100件以上の数十年経過した住宅を解体、修繕し続け、丈夫な家づくりとすぐに壊れる家づくりの特徴を理解する。29歳で平松建築を個人事業として創業。 32歳で平松建築株式会社として法人設立。
省エネで健康な住まいを学びにドイツへ家づくりの勉強にいく。地震が起これば現地へ取材に行き、様々な情報を得て一次情報から家づくりを判断し静岡県西部にあった家づくりを日々研究し続けている。住宅歴22年。
■著書
『お金が貯まる家3.0』
www.sinkan.jp/...
▶︎お仕事の依頼はこちら
→work@hiramatsukenchiku.net
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
#注文住宅 #建築 #営業
昔、ハウスメーカーで監督してましたが、いつも営業とバチバチでした。
お客さんに適当なことを言って買わせた後に対応すると「聞いていた話と違う」と…営業は、売ってしまえば関与しません。
実際に購入する立場になって思うのは、
「わからないことは確認してご連絡します」「お金のことで後々売却にならないように」と言ってくれる営業は信頼できるかなと思います。
この社長さんの言ってる事は何故か信用しちゃう。誠実さが伝わります。
わかります。。無知な時に住宅展示場に行きましたが、今回の話に当てはまる営業マンに出会い契約しそうになりました。大幅な値引きと契約をいつまでにすれば安くするとか、、契約はしませんでしたが、本当にそのハウスメーカーで契約しなくてよかったと凄い思います😂
どこのハウスメーカーですか?
住宅展示場で、某○友不動産で同じことがありました。4500万円の見積もりで値引額は500万円でした。主人の実家を壊して建て直すので300万円の解体処分費が入っています。ですが、土地代はゼロですし、外構費も勿論入っていません。
最初から500万上乗せの見積もりだったのだと思います。
@@かよ-c5s賃貸仲介とかもそうだけど最初からある程度引くこと前提に盛りの値段提示してきますよね。
一級建築士です(北海道 親介護しながら建築会社、大手ハウスメーカーに
勤務しました)。[夫は構造一級建築士です(東京)。]そこの営業、管理職のほとんどが建築の素人でした。驚きました。
予算別に「防音室の作り方」なんかも動画を作ってもらえると嬉しいです😊
現在静岡発の大手で工事進行中です。色々な会社と打ち合わせをしましたが、社長のおっしゃる話がほとんどの超大手住宅メーカーに当てはまってしまうところに業界の闇を感じます。特に値引きのところで「フェアじゃない」と表現しているところに大きく頷いてしまいました。うちが今のところに決めたのもそういったところの積み重ねが大きかったです。
静岡発の大手ってどこがありますか?
本社変遷見ればわかる
値引きの件、その通りです。
私は技術屋の端くれですが、工事や技術は量販店で既製品を交渉の末何十%値引くという単純なものではありません。その技術に対する対価は根拠やエビデンスを元に算出するので、見積りの段階で営業が勝手に値引くことができません。仮に何十%も理由なく値引く業者は、最初からどんぶり勘定だったと白状しているようなもの。信用に値しないのは明白だと思います。最近では太陽光設置業者の飛び込み営業が多いですが、トータル1千万の工事のところ7百万値引きで保証が20年という落とし口上、出来たばかりの会社で誰がそんな根拠のない値引きと長期保証を信じるのやら……
最近み始めたのですが、見れば見るほど職人社長の会社にお願いしたくなりますが、東北人なので無理ですね、、、。
それにしてもかけ合いが絶妙ですね、影の方のちょっと素人っぽいツッコみが最高です!
東北にはJ-woodがあるじゃないか!
火災保険の査定をしています。
大手ハウスメーカーのメンテナンスコストは非常に高い。
かといってワケわからない所が安いわけでもない。
平松社長がいうように自分でしっかり調べる事がホントに大事。
なぜ安いのか?
なぜ高いのか?
そこをしっかりしてから頼むべき。
保険申請して査定で削られると
俺は素人なんだからわからない。俺は払ったんだからどうにかしろ!
という人も多いですけど、理由がなければ基準以上には払えません。
平松社長の
人に任せていいわけがない
っていうのが全て。
建てるのも直すのもしっかり調べる事がホントに重要だと思う。
興味深いコメントありがとうございます。調べること大事ですね。
アイフルホームは、玄関のタイルが、ひびが入っていても、何かを食べた塗ってかくして、引き渡しますね😵
家づくりしたことあればわかるけど、仕様とか決めることはたくさんあるのにそこが不明瞭なのに概算で見積もりが出て、何も決まってない概算なのに値引きします。が意味わからな過ぎて大手はやめました。
最初から値引きしてたら自社商品を満足して満額でも良いっていうお客さん逃すだろアホか
お前トヨタのディーラーで値引いてくれっていうのか?
吉野家入って牛丼値引けっていうのか?自信を持って自社の商品を満額で売るのが営業マンの仕事だろ!
お客さんの予算がもう少しで届くという時に値引きをするのであって最初から引いとけとか論外だわ
先日、リフォーム工事しました。最初は、お客さんの希望通りにしますと言ってたのに、途中から、『こうしなければいけない』『ああしろ』と工務店の言うがままになってしまいました。風呂等のメーカーも勝手に決められて〜
やっぱり勉強しておくべきだった!!知らなすぎて、対等に話せなかったです🥺
私も過去にそういう事が有って工事の途中で喧嘩に成り工事中断。先に全て言って頂けないと詐欺のような気がしたのでお金も払いませんでした。
すいません、追加。リホーム詐欺と思ってはダメですよ。リホームは詐欺と思わないと。住宅業界には明確なガイドラインが無いので全ての住宅関係の会社はいい加減な事していきますよ。
最初は坪単価が安かったけど‥‥
最終的には倍になっていました。
説明も専門用語で丸め込まれて
しまい、建った後に苦情を言ったからと坪単価が下がる訳でもなく
建ててしまった以上は終わりですね
値引きに躍らせれる人は
後悔するよ。
最初からブレない金額で提案する会社がいいよね。
じゃあどこのハウスメーカーがいいのって迷ってしまう。それは自分で勉強してトータル的に考えなさいってことだと思いますが。
結局、営業の人や購入側も勉強不足で
それっぽい単語を出されたときになにも考えずに「いいな」とおもったらダメってことですね
提案されたときに「本当に?」とか「なぜそれがいいと思うのか」と疑問に思って調べて納得するようにしないとってかんじですね
うちの場合は、要望と予算を伝えてそのまま営業に任せました。真冬外が0度の時も下着一枚で生活できてます。太陽光ユニットも、知ってる限りのほかsの家と比べてかなり効率がいいものをつけてもらってます。また、土地も勝手に不動産業者と交渉してくれてかなり安くしてもらえました。ご近所は、犬がうるさいくらいで、町内会もよかったですね。ラッキーですかね(-.-)転勤されましたが、いまだにつきあいがありますよん。
普段からテレビショッピングで 「¥12,800 の品物が、今から 1 時間は ¥1,500! しかも送料無料!」 なんて買い物ばかりしてる人は 「あら! お得だわ!」 と思っちゃうんでしょうか。。
営業マンはね😂ローンの額、無理やろって額でもいける!って言いますからね(笑)
審査金利ギリギリの額とかアホかって思ったよ
病院やスーパーなどの買い物が不便かどうかで、自動車の維持管理費や交通費で出費もあれば、高齢になって自動車に乗れなくなった時の事も・・・
結局駅前の分譲マンションが便利なんすよね
今回のお話は住宅に限ったことじゃなくて他の営業にも言えますね!
太陽光好きなのはわかった
いつもためになる動画ありがとうございます!非常に勉強になり、毎回の投稿を楽しみにしております。
1つご質問ですが、床下エアコンや屋根裏エアコンについてはどう思いますでしょうか。
教えていただけると嬉しいです!
良い技術だと思います。ただ住宅に関する深い理解と高い設計力と高い技術力が求められるので、できる会社が限られるとは思います(^^)
お返事ありがとうございます!
また動画を楽しみにしております✨
敷地、地盤調査に7万は安いですか❓
ライフプランなんて聞かれなかった😂
全部営業マンから聞いたことあります
よくある大嘘 断熱性能高いですよ! ソーラーいいですよ! 床暖あったかいですよ!
新築なのに断熱材入ってない家探す方が難しいですしエアコンで余裕で調整可能ですよね
ソーラーは論外すぎます
住宅、不動産関係は
しょせん、売り手のポジショントーク。
根拠の無い話は信じて良い訳無い。
大切なのは根拠が、
物理現象と矛盾していないかどうか。
10年単位で考えると
物価上昇の影響は大きい。
営業マンの感想で騙されちゃうんだよなぁ。
その営業マンが自分の欲してる答えを言ったもんならすぐ信じちゃうな。。。
家づくりを考え、初めて行った地方工務店で担当にいろいろ説明を受け、今はC値1以下の時代です!!うちならC値0.5で作れます!任せてください!って言われて、お勧めされたお家のプランの細かいところまで見ると、C値2.0と書いてあり、撤退しました笑笑
とは言え、C値にこだわり過ぎも意味ないですよ
C値重視の説明をしてたのに、いざ出してきたプランが全然違うという点がやばいですね…!
一事が万事
契約しなくて良かった
@@SA-ro5mr その点は承知の上です。今は他の住宅メーカーに決めましたが、大手では無いため、オプション課金システムでヒイヒイ言ってます………笑
@@えだこ-i2l 初めてでしたので、危うく(?)契約してしまうところでした。
今は他の住宅メーカーに決め、9月半ばに着工予定となっております。
どうしても経済面の事もあり、ベストな住宅を勧めてくださったと思いますが、思い返すと今でも肝が冷えます…笑
いつも参考になりますありがとうございます。
答えにくい質問でも大丈夫でしょうか?
住宅ローンについて質問です。ぶっちゃけ銀行からのマージンはどれくらい入りますか?現金で購入されるのとローンで買われるのはやはり違いはありますか?
自動車ローンでもマージン入ると聞いた事があります。ローンの闇を解き明かして頂きたいです。
マージンをもらったことがないのでわかりません。車業界は普通にあるようですが、住宅業界でもあるんですかね。
@@hiramatsukenchiku
自動車ローンや住宅ローンでマージン??
どこも自社系列のローン組ませたがってるのにそんなものあるんですか?
OPH気をつけてください 頭金預けることを先にやらせて 連絡がこなくなります。
その日に決めてくださいと言われました。🏠抑えるのに 頭金を出すように言われました。審査もしてないのに お金だけ出させて連絡がこなくなりました。被害者沢山出てます。🌟お気をつけください。¥
前回のコメント補足します、実際有った話しです!タマホームの営業マンが、期限内に建てられ無いと此処だったら間に合いますと、そっちに流してましたと言うお話しです
全てのコメント見て何処の建築会社もまともでは無い気がする。数字(ノルマ)だけが先歩きしてる気がする。
数字も経営する上で必要なことなのですが、いいものや良い社会を作るための手段なので、それが目的になってしまうとおそらく建てる人目線の家造りから離れていくのだと思います。
@@hiramatsukenchiku 儲ける事は大変なのは分かるけど住宅業界はしっかりとしたガイドラインが欲しい。
面白かったので嫁にもおすすめしました
そもそも大手住宅メーカーも含めて、戸建住宅ってなんで明細見積書がないのか不明です。
営業マンも中身を分かっていない人が多いから、説明できないんですかね。プロは、自分でプロとは言わないですよ。その人がプロかは、他人が判断する事ですよね。
定年まで賃貸、定年したら実家に帰るというライフプランで良いと思うけどな。
くそつまらん人生だな。少なくとも築60数年経ってるボロ実家に帰れるか?
必ずしも実家が持ち家とは限りませんしね。
8は?
ハウスメーカーは止めとけおじさん「ハウスメーカーは止めとけ」
地元の工務店で直近に建てた家を見学させてもらうのが確実やね
アドバイスのお話の内容があさすぎます
こんにちは✨😃❗
私も騙された経験が有ります。
営業担当には、気を付けておかないと、やはりダメだと同感です。
宅建法でも、売ったらバイバイですもんね。
誤解を招くタイトルですね。
全ての営業がそうだと思わせるような内容。
いやいや、そもそもが他人の事をとやかく言う奴は信じないよww特に同業者等を貶す様な悪口しか言わない奴は先ず持って信じない。あ?こいつの事かww
悪口「しか」言わないかどうかは動画見れば分かる。嘘つき営業マンさんかな?