【注文住宅】これから家買う人は見ないと損!住宅価格高騰中でも出来る!費用を下げる方法7選をプロが解説!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 動画をご覧いただき、ありがとうございます!
職人社長の平松です🏠🌳
今回の動画は、品質を落とさずに住宅費用を下げる方法についてお話ししました。
是非最後までご覧ください!
いつもお問い合わせありがとうございます!
特典の受取りは、以下のURLからLINE再登録をお願いしております。
お手数ですがご確認よろしくお願いします。
【職人社長とLINEでお友達になりませんか?】
家づくりの悩みをマルッと解決できる特典をお届けします!
※既に登録済みの方も再登録で新しい特典が受け取れます。
🏠「注文住宅・完全版 家づくり大百科」
🏠「住宅コスト算出シート」
🏠「住宅設備チェックシート」
🏠「WB工法 機能説明」
お友達限定で配信中!
実際に職人社長にご相談できるチャンス⁉︎✨
→hiramatsu-kenc...
※静岡県西部在住者には、LINE登録で職人社長の書籍プレゼント!
お金が貯まる家3.0〜住むだけで2,000万円貯まる「住む得ハウス」〜 平松明展著
=======
このチャンネルでは、建築歴22年の家づくりのプロが、家づくりで失敗しない・後悔しないための情報をわかりやすく発信していきます!プロしか知らない裏情報なども紹介していくので是非チャンネル登録よろしくお願いします。
↓今のうちに、チャンネル登録する🏠↓
www.youtube.co...
=======
◆これ1本見れば注文住宅の進め方がわかる完全版動画🏠
家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかりやすく教えます!これだけ見れば安心して家が建てられる!【注文住宅】
→ • 家づくりのプロが家を建てる手順を1からわかり...
【他SNSでも住まいの情報やルームツアーを配信中👀】
🌳Instagram
→ / hiramatsu__kenchiku
🌳Twitter
→ / hirama2kenchiku
▼平松建築HP
www.hiramatsu-...
■現在開催中のイベント
www.hiramatsu-...
■資料請求
www.hiramatsu-....
■ルームツアー動画
ua-cam.com/users/pl....
■各種お問い合わせはこちら
www.hiramatsu-....
=====
🏠職人社長 平松明展(ひらまつ あきのぶ)ってどんな人?🌳
1980年、静岡県 磐田市生まれ。19歳から大工として10年間100件以上の数十年経過した住宅を解体、修繕し続け、丈夫な家づくりとすぐに壊れる家づくりの特徴を理解する。29歳で平松建築を個人事業として創業。 32歳で平松建築株式会社として法人設立。
省エネで健康な住まいを学びにドイツへ家づくりの勉強にいく。地震が起これば現地へ取材に行き、様々な情報を得て一次情報から家づくりを判断し静岡県西部にあった家づくりを日々研究し続けている。住宅歴22年。
■著書
『お金が貯まる家3.0』
www.sinkan.jp/...
▶︎お仕事の依頼はこちら
→work@hiramatsukenchiku.net
-------------------------------------------
楽曲提供:Audiostock audiostock.jp/
-------------------------------------------
#注文住宅 #建築 #
我が家は廊下があります。
その上でコメントします。
高気密(C値0.2)でかつ、勾配天井を採用してるのも大きいとは思いますが、同じフロアにある寝室で、リビングの音の響きが気になることがあります。
廊下があってこれなので、無いとなると生活できないのではないか、と思ってしまいます。
ただの廊下ではなく飾棚を設けるとかしてでも、採用した方がいいんじゃないかなと思いました。
数坪の削減のせいで、睡眠をまともにとれなくなったら、こんな悲しいことはないなと。
もちろん平松さんのところならそうならない計画も可能でしょうけど、この動画を鵜呑みにして他社で失敗する人が居ないよう、僭越ながら経験を交えてコメントとして残させていただきました!
素人ではなかなか気づかない点が多く大変参考になりました😊
文化の違いかアメリカやイギリスの家は古い方がかえって価値が上がると聞いたことがありますが
日本では新築は高いけど数年住むと中古住宅になって価値が激減してしまいますね🥲
シンプルな構造で、なるべく無駄を省いてコンパクトにしてパッシブデザインの家をなるべく
低コストで建てたいと思っています。
静岡西部に住んでいたら絶対に平松社長に立ててもらいますけどね・・・・
注文住宅を検討していて今まさに知りたい情報でした!
ありがとうございます!
いつも楽しみながら拝見させていただいます。
たまたま建売住宅の間取りが申請される前の段階で2階建てを希望しました。別に広さを求めてはなかったんですが、ここなくても良いよ、もう少し狭くても大丈夫だと思ってもう少し価格が下がると期待してたんですが、建売住宅会社さんのプランではもうすでにこの大きさで建てるって決まってたんでしょうね、3坪分くらい減らして建ててもらえたら良かったんじゃないかなとちょっと悔しい思いをしました。注文ではないし建売なのでもちろんこちらからは細かい提案できませんでしたし、ユーチューブなんかでも他県で坪面積が狭くても建てておられる会社さんを観て、こっちに来て造ってくれないかなって、なんか惜しかったです。
我が家は建てる際、打合せでそこの会社で建てた物件をベースに変更点を伝えて建てたので、割とすんなり事が進みました。
概要欄は…?どこですか?
熊本本地震じ、施設天井埋め込み空調機が落ちてき 真下いましたが逃げれました。夫は実家にて全壊しましたが無事でした。町はひちゃかちゃで。あの光景思い出せば、
家なんか建てる勇気なくなります私は。
ベランダいらない人増えているんですね。共働きで忙しいからでしょうか。私は元気なうちはベランダなしで生きていけないなぁ。
私も昔はそうでした。
太陽光バンザイ!みたいな。
ただね、引っ越してきたら周りがすごい野焼きするんですよ。家から出た生ごみとか毎日どこかの家で何かしら燃やしてて、天気いいな〜って干して帰ってきたら、燻製されてるみたいな😅匂いだけならまだよくて、灰がついちゃって洗い直しなんてことも。
こっちが後から来てるから文句言うのも違うのかなって思って、部屋干しになりました。
そしたらもうベランダいらないんですよね…
@@Lily1885 さま
状況によるのですね。私も東京から田舎に引っ越してきましたが、野焼きする人なんていません。なので今日もお布団と洗濯ものびっしり干してます🌞