【全篇】『御大禮の御儀 昭和三年十一月』1928年|「フィルムは記録する」より ‘Film IS a Document: NFAJ Historic Film Portal’

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 10

  • @lennonist9746
    @lennonist9746 23 дні тому +2

    現在も皇室並びに纏わる文化が存続している事をとても誇らしく思う。日本とは四季折々の八州島々国土風土に住まう天皇陛下と国民による伝統文化を基盤にしている事を今更のように感じ入る。

  • @非理法権天-t4o
    @非理法権天-t4o 22 дні тому +2

    父の実家が京都御所の直ぐ近くだったので祖母は大正陛下と昭和陛下の両御大典を観たと言っていましたね。

  • @kojisuzuki01
    @kojisuzuki01 21 день тому +2

    昭和帝と香淳皇后、途中、当時離宮だった名古屋城にお泊りだったのですね。/ 15:29 高齢者席で京都周辺のたぶん90歳とか100歳近いお年寄りが奉迎でいたのでしょうけど、この人たちひょっとしたら明治帝が江戸にゆかれるのとかその前の鳥羽伏見の戦いだとか禁門の変だとか家茂慶喜が来たのとかをみてたかもしれないんだなあ。

  • @ichidoureysol1964
    @ichidoureysol1964 25 днів тому +6

    日程や式次第と時刻に関しては、昭和天皇の侍従(のち侍従長)だった入江相政日記か、梨本宮宮伊都子妃の日記、昭和天皇実録などが参考になろうかと思われます。

  • @lordkg0404
    @lordkg0404 24 дні тому +1

    NHKが昭和の大礼の映像にラジオ中継の音を重ねて生中継風に再現していたことあるな。馬車にどの方が乗っているかとかよくわかったけど、映像はこの方がきれい。

  • @いいまっせ何だかんだ
    @いいまっせ何だかんだ 25 днів тому

    私の祖母が生まれた年ですね❤

  • @ジェイコブデグロム-j8m
    @ジェイコブデグロム-j8m 26 днів тому +1

    25:53 皇宮警察のピッケルハウベが見られるとは、、、

  • @タカケン-s2z
    @タカケン-s2z 23 дні тому +1

    お召し列車も貴重だ。
    牽引するのはC51。後に、超特急「つばめ」等を牽引する、当時の鉄道省の花形機関車だ。しかし、賢所乗御車は、海側は何の変哲もない客車(菊の紋が無ければ)だが、山側は、大扉が付いているので、世界でも類のない鉄道車両である。

  • @lily4yoshiko
    @lily4yoshiko 10 днів тому

    馬の数がすごい・・・一体何頭?

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 22 дні тому +1

    静岡の興津が