Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
一万歩譲って、本来の性能で使えない物を販売するならば、大幅に価格を下げるべきだよな。今だにシレッと同じ値段で売ってる販売店とかインテルはなんなのよ
例えば性能を30%下げないと使い物にならないなら価格も30%下げて欲しいよな
瞬間的な異常高電圧が要求されていたというのが原因だそうなので、80℃だろうが100℃だろうが温度は関係なさそうです。それにあと数ヶ月待てば新世代のArrowLakeが出ますし、特別な理由がない限りあえて今買う理由は無い気がします。
>瞬間的な異常高電圧が要求されていたというのが原因だそうなので、80℃だろうが100℃だろうが温度は関係なさそうです。その通りですね。13・14世代Core(Raptor Lake)の欠陥は「高電圧で劣化した」のであって「温度で劣化した訳ではない」んですよね。例え冷え冷えでも劣化は起きます。その辺のことちゃんと理解してない人が多いですね。uedaxさん(この動画の投稿主)も理解しきれていないですね。uedaxさんはエレクトロマイグレーションという現象、その仕組みをお調べになると良いと思いますよ。
瞬間的な高電圧負荷が原因な訳なんだから温度とかマジ関係ないよね
インテルは開発能力がAMDより劣っており基本設計のベースを変えずに高電圧でブンブンし高性能を偽ってきた。高電圧で傷ついた配線は物理的劣化であり一度劣化が始まるとソフトでは直らない。車で例えるならエンジンのピストンが傷ついているのに車の電子制御ソフトを変えても直らないのと同じ。B.T,Oショップの不誠実さも際立っている。これだけ騒がれているのに注意を呼びかけず未だにお勧めハイスペックパソコンはインテルだ! せめてCPUが故障した際のショップの対応を書いたらいいのに何処もそんなのは無い。
勉強になりました。
AMDも7000シリーズでIntelより2倍程度、壊れやすいこと。もしかしたら、Intel、AMDで線が細すぎて同じ現象が起きているのでは?と言われています。悪意のある嘘はやめましょう。
@@tomoyakamimura 出荷前検査でAMDも故障率が高いって話ですね。出荷前はユーザーに関係ない話。出荷後の故障率はゲーム開発会社の調べではAMD1に対しインテル396倍となっています。これはどういう事かと言えばインテルは欠陥商品をそのまま出荷していたって事ですよ。
@@gbrkura4467 「インテルは開発能力がAMDより劣っており」、「インテルは欠陥商品をそのまま出荷」、「高電圧で傷ついた配線は物理的劣化で」。こういう言葉で製造業や理系分野で働いたことがないのがわかる。あまり、嘘を言うのは良くないよ。ネット記事をそのままコピペした方が誤解を生まないよ。
@@tomoyakamimura おっしゃる通り理系ではありませんが理系の貴方も「AMDも7000シリーズでIntelより2倍程度、壊れやすいこと」と出荷前検査を平然と言ってのけるなんて本当に理系ですか? 貴方が言ってる事は出荷前検査AMD故障2 インテル故障1 ユーザーからしたらそれがどうした?関係ない。しかし出荷後 AMD故障1に対しインテル故障クラッシュ396となっている事実。ちゃんと理解している理系さん。
温度は関係ないですよ、マイクロコードの不具合でCPUに過電圧がかかってるとIntelが公表してます。
13、14世代は、設計ミスだから、リコールしても代替え品がない!新設計の15世代cpuに無料交換。マザーボードは買い直し。
CPU内部の劣化具合が分かるアプリを配信すべきなのでは無いかと思います。BIOSから劣化具合をチェックする事も可能にしないと、結局爆弾を抱えて運用しなくてはいけなくなります。
14世代はただでさえ13世代のマイナーチェンジだと言われていましたが、リアルにほとんど進化させず負荷だけ大きくしてあたかもパフォーマンスが向上しているかのように見せてたってことなんですかね。例の殻割りイチャモンからして、サポート対応も最小限に済ませたい塩になるのも無理ないですね。
温度じゃないのでは
買っても大丈夫なモデル(デスクトップ用)・12世代全て・「Core i5-13600」「Core i5-13500」「Core i3-13100」「Core i5-14500」「Core i3-14100」今回の「普通のCPUよりも急激に劣化する欠陥」が発覚したのは「Raptor Lake」です。中身が「Alder Lake」の物は心配ありません。・「13400」「14400」はRaptor LakeとAlder Lakeが混在しているので要注意。おみくじ状態です。・「13600K」以上はアウト。「14600」以上もアウト。Raptor Lakeなので欠陥持ち確定です。
PC初心者です!調べたのですが分からなかったので質問させていただきます🙌🏻💦今PCの購入検討してるんですけどCore i5-14400Fってセーフですか?Ryzen 5 7500FかCore i5-14400F、今買うならどちらがよろしいか教えてくれると嬉しくて踊ります🙇
@@SoraNeko_01 >今PCの購入検討してるんですけどCore i5-14400Fってセーフですか?セーフとアウトの混在モデルです。中身はまちまちです。個体によります。今から買うのであればそのようなリスクのあるモデルは選ばないでよいのでは。14500か、どうしても安いFモデル搭載PCが欲しければ14100Fが選択肢にあがりますね。
13500を買った俺は英断だったと今でも思います。
@@cho-un Core i3 1315Uは大丈夫ですか?
ノートパソコンのものは大丈夫なんでしょうか
素人質問なんですが、ノートパソコンのものは大丈夫なんでしょうか
PCを新しく買っていまのPCをサブPCにして息子にあげようと思い色々調べてたらインテルCPU問題の動画が散見されたのでやっぱり踏みとどまってよかったですあやうくインテル最新チップのPCをポチっと押してしまうところでした。そんな不具合CPUの構成品をどうどうと売ってる店もどうかと思いますが・・・現在はAMDであれこれどう構成しようか考えてます。
この動画観る前に書いておきますが、控えた方が良いに決まってます。次号機は、AMDで検討中。
新しいCPUを購入した後に、今まで使用していたCPUをヤフオク!などで売って…買い替えの足しにしていたヒトも居ると思うのですが…もう、13、14世代はリセールでは売れないとは言わないけれども…価格的には厳しいでしょう。あと、箱にアンロックってあるCPUを定格(的な)運用するとなると【K】【KF】【KS】は『不当表示の禁止』に抵触するのでは?とも。不誠実な対応をして損をするのはIntel自身なので…生暖かい目で見ております。【故障率はAMDの方が実は高い~!】みたなネタを遠回しでぶっ込んで来ましたが…子供じゃないんだから現実を直視し、誠意をもって対応するベキだ。
今回の問題って力量がわかるよねチューバーの
15世代も発売後半年ぐらい様子を見てからがいいだろね。
昔、いずれ微細化の限界が来るって言われてたけど この辺のが限界なのかも。
この問題のタイミングでメインPCが8/7壊れました(7年使用、今回の問題と無関係でマザーが逝った模様)買い替えを検討中ですがタイミングが最悪みたいですねIntel が納得できる対応するか見極めるまでしばらくサブノートでネットサーフしかできない...
みんなCPUの情報に耳を傾けてる訳じゃないからIntelの不具合を知らない人の方が多いから値下げしないで売れる人に売ったほうが儲かるんだろうね店員もパッチが出たから大丈夫って売るだろうし逆に値下げしたほうがなんで安くなったのって事実に目が向くからIntelは値下げしないで強気価格で販売していくんだろうねまず微細化プロセスで圧倒的な差をAMDにつけられてアーキテクチャでカサマシして無理やりスペック上げてるCPU選択するのは何も知らない素人さん達だ自作ユーザーとかじゃないと情報は入ってこないからもっと注意喚起していかないとねIntelは半額でも他のパーツを巻き添えにしてる状態だから半額の価値も無いと思う全部のパーツが壊れてもイイ前提で使うしかないよね
いつも為になる動画をありがとうございます。ご存じでしたら教えて下さい。Biosをアップデートして 0x129 を対応させたあと cinebench r23 のスコアが3000ほど落ちました。CPUID HWMonitor でモニタリングしたところ PコアとEコアで1コアづつ電圧がそれぞれ 0.024Vと0.077Vと電圧が上がらないコアがあることが判明しました。アイドリング時も同じ電圧で上限のように張付いています。Intel Default Settings を無効にしても結果に変動はありません。こういうモノなのでしょうか?0x129 導入前に確認していなかった事を悔やんでいます。PC構成は i7-13700K DDR5-6000 16×2 RTX4070Tiよろしくお願いいたします。
正直わかりませんが気になるならインテルに電話してください。交換対応してくれるはずです。交換しても同じならそういうものなのでしょう。
@@uedax お忙しいところありがとうございました。
そもそも、CPUの劣化は、EM(エレクトロマイグレーション)という高電圧、高温による回路がスポンジの様にスカスカになり、断線や抵抗値の変化で、従来のものなら、数年かかって故障する位の劣化が、一ヶ月から数ヶ月で、起きることが原因。私自身な5月頭に水冷が故障して、代替として、PCをマウスコンピュータから購入してから、その問題をしり、マウスコンピュータに問い合わせたり、様々な動画を見ましたが、一番わかりやすかったのが、チップ設計者の動画で、丁寧にCPUの劣化を説明。EMもそこから知りました(^_^;)つい最近の別動画では、インテルデフォルトセッティングにしても、基盤内で、CPUを安定的に動作させるために電圧調整するようで、それで相殺されるような指摘もありましたね。マザーボード事に違う可能性はあるものの CEPの有効化と、電圧最適化の無効化が原因ではと、、、詳細はUA-camでMATチャンネル、不具合対策のIntel推奨設定を適用すると無効になっちゃうアレの話 で検索。
一方AppleのMシリーズには特に問題出てない。CPUの微細化競争について行けなくなったIntelが、電圧ギリギリまで掛けて、性能を絞り出してベンチ性能を上げたのが第13世代、第14世代かと。発熱が直接の問題じゃない様な。かつてのIntel MacBookは、平気で100度になるけど、問題起こって無い。Intel CPUには、turbo boostと言う短時間過電圧かけて性能上げる仕掛けが有るんだけど、この辺の制御が上手く行ってないんだと思います。
微細化というより高性能勝負のせいですね電圧かけ過ぎです
biosアップデートはしたけど、XTUもってのはなんの話?biosアップデートだけでは不十分って初耳なんですけど
問題があるか検証はしてませんが、ゲームがちょいちょい落ちるので、購入先のドスパラに相談した所、返金してくれると言われたしまた。ただ新しくCPUを買い直さなければいけません。今13世代を使用していて、BIOSはアップデートしたし、パッチ等出るのを見越してもう一度13世代を買おうか、無難に12世代に下げようか悩んでます。どっちが良いと思いますか?
ドスパラさん対応いいですね、パッチ待って買うかAMDでしょう。ただインテルの問題は根深いと思っててパッチで解消されるのか疑問です。買えるなら12世代を私なら買いますが本当に12世代はだいじょうぶなのか?という疑問も残りますが家では問題なしですね
@@uedax 返信ありがとうございます。AMDも考えましたが、マザーボードも交換しなきゃを考えるとCPU換装だけで済ませたいのが本音です。やはり12世代が無難ですよね。
わりとまじでこれでインテルは終わりなんじゃないかなパッチ当てたた云々あるけど13,14世代は使いたい人いるわけないしこのリスク、トラウマ持った人はインテル最低でも数年は買わないだろうし理想の保証は15世代以降&マザボ買い替え保証だけど高額すぎてできるわけもなく
ノートで3画面できる方法はありませんかね
質問に答えてもらえてありがとうございます。個人的なとらえ方。設計を変えないまま高電圧・高TDP化が問題になっていると思います。>投入する電力は、タイムラグ無しで上がる。>発熱による温度上昇は遅れて発生。>ヒートスロットルが発生して電力投入を控える。>温度はゆっくりしか下がらない。という悪循環が発生し、より高性能なナンバーのCPU程早く劣化が進んだと捉えています。
劣化が起きてない人は幸運の持ち主
せめて劣化度がわかるソフトを出してほしい。
低電圧化に対する電圧マージンが購入時から縮小していないか調べる方法が現実的では。通常購入時には-0.1Vぐらいはあるはず
どんどん壊れていくcpu 増えていくでしょうね
古代(?)のCPUは、マシン語をハードウェアが直にで解釈してましたが、近代・現代のCPUも丸ごとハードウェアというのは間違いです。最近のCPUは、中にコンピュータが丸ごと入っているイメージで、マシン語をCPU内のソフトウェアによって解釈して動いています。これをマイクロコードと呼んでいます。マザーボードのBIOSでもマシン語でもありません。CPU内のマイクロコードを書き換えることにより、CPUの動きを変える事ができます。最近のCPUは、とても高度で、例えば、高速化のために、マシン語を先読みしていて、判断に失敗したらペナルティを与えて、先読みの量を調節するなど、高度な事で高速化を図っています。もし、CPUがハードウェアだけであって、内部のマイクロコードで動いていないなら、このような芸当はできません。温度が上がったら、処理速度を落とす、などが自在に制御できるのです。なので、CPU内のマイクロコードを書き換えることにより、CPUの働きを変えることは可能です。今回は、このCPU内部のマイクロコードにバグがあったということなのでしょう。製品出荷後も書き換えられるとは俺も知りませんでしたが、あってもおかしくない話です。
13.14世代買わなくて、良かったわー
13世代といっても 13500以下は中身が12世代なので問題ないみたいですよ反り問題があるから12世代はってなるけどアメリカのショップのデータでは12世代の故障率はかなり低いみたいで13500持ちの身としてはちょっと嬉しい☺
13500もダメって記事もちょくちょくあるけどどうなんだろ?
@@kotarouakiyama4837内部のコア設計の問題みたいなので、まあ大丈夫だろうとは思っていますもし駄目なら12世代でも問題が~ってなるでしょうしね🤣
@@kei2305 自分も13400使ってますが、そんな高温になる使い方してないので、何の問題もありません
@@kotarouakiyama4837 >13500もダメって記事もちょくちょくあるけどどうなんだろ?デスクトップ用の「Core i5-13500」の中身は今回の欠陥とは無関係の「Alder Lake」です。万が一Intel社が中身を偽る等をしてない限り13500はセーフです。13500は問題ありません。なおCore i5-13400やCore i5-14400は、中身が「Raptor Lake」の物と「Alder Lake」の物を混在させる予定だ、とIntelは製品発表時に情報公開していました。ですので「13600以下」や「14500以下」といえども13400や14400は欠陥持ちの個体が混じっている可能性大です。要注意モデルです。
@@kotarouakiyama4837 CPUの問題ではなく、とりあえず騒いでるだけでしょうドスパラに問い合わせても13500は問題がないとの回答ですし、私も13500で電力制限解除でぶん回してますけど全く問題ありません。ちなみに13700Kでクラッシュした後に13500を買った次第です。
まぁ、電圧だけじゃなくマザボ&CPUの反りも問題が有るんじゃないかな、幾ら電圧下げても接触不良起こしたら電圧負荷が掛かるだろうからね
買っちゃったから仕方ない(笑)
生放送のアーカイブ見ましたー😆Core i3-14100とかも時間差で怪しくなってくる可能性もあるとなると、今年いっぱいはインテルは買えないね😂😂15世代はきちんとした物を出して欲しい🥺by インテル信者
n=1、要は初めで最後のパターンで恐縮だけどAMDのCPUで自作したPCだけが壊れた(他のINTELのCPUでは一度も壊れたことが無い)からCPUはINTEL一択と思ってる自分でも今、自作PCを組むならどっちのCPUを選ぶ?って言われたらINTELの次世代が出るまで組まないって答える。
OCしなければおけ?
そういう問題じゃないと思う
Intelの商売の仕方は少しいい気分はしないのですが、僕もIntel擁護派です。14世代を検討してたとこに、このニュースだったのでスルーすることにしました。11世代をいつまでブン回せばいいのか。てか11世代も本当に大丈夫かって心配になりますわ。
対策マザーで定格で使うなら買ってもいいんじゃないかな。割安価格で入手できるなら猶更。
cpuの電圧制御プログラムが駄目だと聞いた。つまり常にオーバークロックしているようなもの。特許を盗用してやらしい。
定格でも壊れるんですよ。しかも突然前触れもなく
いうてamdでも壊れることあると思いますけどね7900x3d 1か月使ったのちフリーズ シャットダウン繰り返して2度とBIOSすら起動しなくなりました😂
問題はCPUではなく、オーバークロック。
ocせずとも過度な電力供給指示をし続けるから問題なんだよ
一万歩譲って、本来の性能で使えない物を販売するならば、大幅に価格を下げるべきだよな。今だにシレッと同じ値段で売ってる販売店とかインテルはなんなのよ
例えば性能を30%下げないと使い物にならないなら価格も30%下げて欲しいよな
瞬間的な異常高電圧が要求されていたというのが原因だそうなので、80℃だろうが100℃だろうが温度は関係なさそうです。
それにあと数ヶ月待てば新世代のArrowLakeが出ますし、特別な理由がない限りあえて今買う理由は無い気がします。
>瞬間的な異常高電圧が要求されていたというのが原因だそうなので、80℃だろうが100℃だろうが温度は関係なさそうです。
その通りですね。13・14世代Core(Raptor Lake)の欠陥は「高電圧で劣化した」のであって「温度で劣化した訳ではない」んですよね。例え冷え冷えでも劣化は起きます。その辺のことちゃんと理解してない人が多いですね。uedaxさん(この動画の投稿主)も理解しきれていないですね。uedaxさんはエレクトロマイグレーションという現象、その仕組みをお調べになると良いと思いますよ。
瞬間的な高電圧負荷が原因な訳なんだから温度とかマジ関係ないよね
インテルは開発能力がAMDより劣っており基本設計のベースを変えずに高電圧でブンブンし高性能を偽ってきた。
高電圧で傷ついた配線は物理的劣化であり一度劣化が始まるとソフトでは直らない。車で例えるならエンジンのピストンが傷ついているのに車の電子制御ソフトを変えても直らないのと同じ。B.T,Oショップの不誠実さも際立っている。これだけ騒がれているのに注意を呼びかけず未だにお勧めハイスペックパソコンはインテルだ! せめてCPUが故障した際のショップの対応を書いたらいいのに何処もそんなのは無い。
勉強になりました。
AMDも7000シリーズでIntelより2倍程度、壊れやすいこと。もしかしたら、Intel、AMDで線が細すぎて同じ現象が起きているのでは?と言われています。悪意のある嘘はやめましょう。
@@tomoyakamimura
出荷前検査でAMDも故障率が高いって話ですね。出荷前はユーザーに関係ない話。出荷後の故障率はゲーム開発会社の調べではAMD1に対しインテル396倍となっています。これはどういう事かと言えばインテルは欠陥商品をそのまま出荷していたって事ですよ。
@@gbrkura4467 「インテルは開発能力がAMDより劣っており」、「インテルは欠陥商品をそのまま出荷」、「高電圧で傷ついた配線は物理的劣化で」。こういう言葉で製造業や理系分野で働いたことがないのがわかる。あまり、嘘を言うのは良くないよ。ネット記事をそのままコピペした方が誤解を生まないよ。
@@tomoyakamimura
おっしゃる通り理系ではありませんが理系の貴方も「AMDも7000シリーズでIntelより2倍程度、壊れやすいこと」と出荷前検査を平然と言ってのけるなんて本当に理系ですか? 貴方が言ってる事は出荷前検査AMD故障2 インテル故障1 ユーザーからしたらそれがどうした?関係ない。しかし出荷後 AMD故障1に対しインテル故障クラッシュ396となっている事実。ちゃんと理解している理系さん。
温度は関係ないですよ、マイクロコードの不具合でCPUに過電圧がかかってるとIntelが公表してます。
13、14世代は、設計ミスだから、リコールしても代替え品がない!
新設計の15世代cpuに無料交換。マザーボードは買い直し。
CPU内部の劣化具合が分かるアプリを配信すべきなのでは無いかと思います。
BIOSから劣化具合をチェックする事も可能にしないと、結局爆弾を抱えて運用しなくてはいけなくなります。
14世代はただでさえ13世代のマイナーチェンジだと言われていましたが、
リアルにほとんど進化させず負荷だけ大きくしてあたかもパフォーマンスが向上しているかのように見せてたってことなんですかね。
例の殻割りイチャモンからして、サポート対応も最小限に済ませたい塩になるのも無理ないですね。
温度じゃないのでは
買っても大丈夫なモデル(デスクトップ用)
・12世代全て
・「Core i5-13600」「Core i5-13500」「Core i3-13100」「Core i5-14500」「Core i3-14100」
今回の「普通のCPUよりも急激に劣化する欠陥」が発覚したのは「Raptor Lake」です。中身が「Alder Lake」の物は心配ありません。
・「13400」「14400」はRaptor LakeとAlder Lakeが混在しているので要注意。おみくじ状態です。
・「13600K」以上はアウト。「14600」以上もアウト。Raptor Lakeなので欠陥持ち確定です。
PC初心者です!調べたのですが分からなかったので質問させていただきます🙌🏻💦
今PCの購入検討してるんですけどCore i5-14400Fってセーフですか?
Ryzen 5 7500FかCore i5-14400F、今買うならどちらがよろしいか教えてくれると嬉しくて踊ります🙇
@@SoraNeko_01
>今PCの購入検討してるんですけどCore i5-14400Fってセーフですか?
セーフとアウトの混在モデルです。中身はまちまちです。個体によります。
今から買うのであればそのようなリスクのあるモデルは選ばないでよいのでは。14500か、どうしても安いFモデル搭載PCが欲しければ14100Fが選択肢にあがりますね。
13500を買った俺は英断だったと今でも思います。
@@cho-un Core i3 1315Uは大丈夫ですか?
ノートパソコンのものは大丈夫なんでしょうか
素人質問なんですが、ノートパソコンのものは大丈夫なんでしょうか
PCを新しく買っていまのPCをサブPCにして息子にあげようと思い色々調べてたらインテルCPU問題の動画が散見されたのでやっぱり踏みとどまってよかったです
あやうくインテル最新チップのPCをポチっと押してしまうところでした。
そんな不具合CPUの構成品をどうどうと売ってる店もどうかと思いますが・・・
現在はAMDであれこれどう構成しようか考えてます。
この動画観る前に書いておきますが、控えた方が良いに決まってます。次号機は、AMDで検討中。
新しいCPUを購入した後に、今まで使用していたCPUをヤフオク!などで売って…買い替えの足しにしていたヒトも居ると思うのですが…
もう、13、14世代はリセールでは売れないとは言わないけれども…価格的には厳しいでしょう。
あと、箱にアンロックってあるCPUを定格(的な)運用するとなると【K】【KF】【KS】は『不当表示の禁止』に抵触するのでは?とも。
不誠実な対応をして損をするのはIntel自身なので…生暖かい目で見ております。
【故障率はAMDの方が実は高い~!】みたなネタを遠回しでぶっ込んで来ましたが…子供じゃないんだから現実を直視し、誠意をもって対応するベキだ。
今回の問題って力量がわかるよね
チューバーの
15世代も発売後半年ぐらい様子を見てからがいいだろね。
昔、いずれ微細化の限界が来るって言われてたけど この辺のが限界なのかも。
この問題のタイミングでメインPCが8/7壊れました(7年使用、今回の問題と無関係でマザーが逝った模様)
買い替えを検討中ですがタイミングが最悪みたいですね
Intel が納得できる対応するか見極めるまでしばらくサブノートでネットサーフしかできない...
みんなCPUの情報に耳を傾けてる訳じゃないから
Intelの不具合を知らない人の方が多いから
値下げしないで売れる人に売ったほうが儲かるんだろうね
店員もパッチが出たから大丈夫って売るだろうし
逆に値下げしたほうがなんで安くなったのって事実に目が向くから
Intelは値下げしないで強気価格で販売していくんだろうね
まず微細化プロセスで圧倒的な差をAMDにつけられて
アーキテクチャでカサマシして無理やりスペック上げてるCPU選択するのは
何も知らない素人さん達だ
自作ユーザーとかじゃないと情報は入ってこないから
もっと注意喚起していかないとね
Intelは半額でも他のパーツを巻き添えにしてる状態だから
半額の価値も無いと思う
全部のパーツが壊れてもイイ前提で使うしかないよね
いつも為になる動画をありがとうございます。
ご存じでしたら教えて下さい。
Biosをアップデートして 0x129 を対応させたあと cinebench r23 のスコアが3000ほど落ちました。
CPUID HWMonitor でモニタリングしたところ PコアとEコアで1コアづつ電圧がそれぞれ 0.024Vと0.077Vと電圧が上がらないコアがあることが判明しました。
アイドリング時も同じ電圧で上限のように張付いています。
Intel Default Settings を無効にしても結果に変動はありません。
こういうモノなのでしょうか?
0x129 導入前に確認していなかった事を悔やんでいます。
PC構成は i7-13700K DDR5-6000 16×2 RTX4070Ti
よろしくお願いいたします。
正直わかりませんが気になるならインテルに電話してください。交換対応してくれるはずです。交換しても同じならそういうものなのでしょう。
@@uedax
お忙しいところありがとうございました。
そもそも、CPUの劣化は、EM(エレクトロマイグレーション)という高電圧、高温による回路がスポンジの様にスカスカになり、断線や抵抗値の変化で、従来のものなら、数年かかって故障する位の劣化が、一ヶ月から数ヶ月で、起きることが原因。私自身な5月頭に水冷が故障して、代替として、PCをマウスコンピュータから購入してから、その問題をしり、マウスコンピュータに問い合わせたり、
様々な動画を見ましたが、一番わかりやすかったのが、チップ設計者の動画で、丁寧にCPUの劣化を説明。EMもそこから知りました(^_^;)
つい最近の別動画では、インテルデフォルトセッティングにしても、基盤内で、CPUを安定的に動作させるために電圧調整するようで、それで相殺されるような指摘もありましたね。
マザーボード事に違う可能性はあるものの CEPの有効化と、電圧最適化の無効化が原因ではと、、、
詳細はUA-camでMATチャンネル、不具合対策のIntel推奨設定を適用すると無効になっちゃうアレの話 で検索。
一方AppleのMシリーズには特に問題出てない。
CPUの微細化競争について行けなくなったIntelが、電圧ギリギリまで掛けて、
性能を絞り出してベンチ性能を上げたのが第13世代、第14世代かと。
発熱が直接の問題じゃない様な。かつてのIntel MacBookは、平気で100度に
なるけど、問題起こって無い。
Intel CPUには、turbo boostと言う短時間過電圧かけて性能上げる仕掛けが
有るんだけど、この辺の制御が上手く行ってないんだと思います。
微細化というより高性能勝負のせいですね
電圧かけ過ぎです
biosアップデートはしたけど、XTUもってのはなんの話?
biosアップデートだけでは不十分って初耳なんですけど
問題があるか検証はしてませんが、ゲームがちょいちょい落ちるので、購入先のドスパラに相談した所、返金してくれると言われたしまた。
ただ新しくCPUを買い直さなければいけません。
今13世代を使用していて、BIOSはアップデートしたし、パッチ等出るのを見越してもう一度13世代を買おうか、無難に12世代に下げようか悩んでます。
どっちが良いと思いますか?
ドスパラさん対応いいですね、パッチ待って買うかAMDでしょう。ただインテルの問題は根深いと思っててパッチで解消されるのか疑問です。買えるなら12世代を私なら買いますが本当に12世代はだいじょうぶなのか?という疑問も残りますが家では問題なしですね
@@uedax
返信ありがとうございます。
AMDも考えましたが、マザーボードも交換しなきゃを考えるとCPU換装だけで済ませたいのが本音です。
やはり12世代が無難ですよね。
わりとまじでこれでインテルは終わりなんじゃないかな
パッチ当てたた云々あるけど13,14世代は使いたい人いるわけないし
このリスク、トラウマ持った人はインテル最低でも数年は買わないだろうし
理想の保証は15世代以降&マザボ買い替え保証だけど高額すぎてできるわけもなく
ノートで3画面できる方法はありませんかね
質問に答えてもらえてありがとうございます。
個人的なとらえ方。
設計を変えないまま高電圧・高TDP化が問題になっていると思います。
>投入する電力は、タイムラグ無しで上がる。
>発熱による温度上昇は遅れて発生。
>ヒートスロットルが発生して電力投入を控える。
>温度はゆっくりしか下がらない。
という悪循環が発生し、より高性能なナンバーのCPU程早く劣化が進んだと捉えています。
劣化が起きてない人は幸運の持ち主
せめて劣化度がわかるソフトを出してほしい。
低電圧化に対する電圧マージンが購入時から縮小していないか調べる方法が現実的では。通常購入時には-0.1Vぐらいはあるはず
どんどん壊れていくcpu 増えていくでしょうね
古代(?)のCPUは、マシン語をハードウェアが直にで解釈してましたが、近代・現代のCPUも丸ごとハードウェアというのは間違いです。
最近のCPUは、中にコンピュータが丸ごと入っているイメージで、マシン語をCPU内のソフトウェアによって解釈して動いています。これをマイクロコードと呼んでいます。マザーボードのBIOSでもマシン語でもありません。CPU内のマイクロコードを書き換えることにより、CPUの動きを変える事ができます。
最近のCPUは、とても高度で、例えば、高速化のために、マシン語を先読みしていて、判断に失敗したらペナルティを与えて、先読みの量を調節するなど、高度な事で高速化を図っています。もし、CPUがハードウェアだけであって、内部のマイクロコードで動いていないなら、このような芸当はできません。
温度が上がったら、処理速度を落とす、などが自在に制御できるのです。なので、CPU内のマイクロコードを書き換えることにより、CPUの働きを変えることは可能です。今回は、このCPU内部のマイクロコードにバグがあったということなのでしょう。
製品出荷後も書き換えられるとは俺も知りませんでしたが、あってもおかしくない話です。
13.14世代買わなくて、良かったわー
13世代といっても 13500以下は中身が12世代なので問題ないみたいですよ
反り問題があるから12世代はってなるけどアメリカのショップのデータでは
12世代の故障率はかなり低いみたいで13500持ちの身としてはちょっと嬉しい☺
13500もダメって記事もちょくちょくあるけどどうなんだろ?
@@kotarouakiyama4837
内部のコア設計の問題みたいなので、まあ大丈夫だろうとは思っています
もし駄目なら12世代でも問題が~ってなるでしょうしね🤣
@@kei2305 自分も13400使ってますが、そんな高温になる使い方してないので、何の問題もありません
@@kotarouakiyama4837
>13500もダメって記事もちょくちょくあるけどどうなんだろ?
デスクトップ用の「Core i5-13500」の中身は今回の欠陥とは無関係の「Alder Lake」です。万が一Intel社が中身を偽る等をしてない限り13500はセーフです。13500は問題ありません。
なおCore i5-13400やCore i5-14400は、中身が「Raptor Lake」の物と「Alder Lake」の物を混在させる予定だ、とIntelは製品発表時に情報公開していました。ですので「13600以下」や「14500以下」といえども13400や14400は欠陥持ちの個体が混じっている可能性大です。要注意モデルです。
@@kotarouakiyama4837 CPUの問題ではなく、とりあえず騒いでるだけでしょう
ドスパラに問い合わせても13500は問題がないとの回答ですし、私も13500で電力制限解除でぶん回してますけど全く問題ありません。
ちなみに13700Kでクラッシュした後に13500を買った次第です。
まぁ、電圧だけじゃなくマザボ&CPUの反りも問題が有るんじゃないかな、幾ら電圧下げても接触不良起こしたら電圧負荷が掛かるだろうからね
買っちゃったから仕方ない(笑)
生放送のアーカイブ見ましたー😆
Core i3-14100とかも時間差で怪しくなってくる可能性もあるとなると、今年いっぱいはインテルは買えないね😂😂15世代はきちんとした物を出して欲しい🥺by インテル信者
n=1、要は初めで最後のパターンで恐縮だけどAMDのCPUで自作したPCだけが壊れた(他のINTELのCPUでは一度も壊れたことが無い)からCPUはINTEL一択と思ってる自分でも今、自作PCを組むならどっちのCPUを選ぶ?って言われたらINTELの次世代が出るまで組まないって答える。
OCしなければおけ?
そういう問題じゃないと思う
Intelの商売の仕方は少しいい気分はしないのですが、僕もIntel擁護派です。14世代を検討してたとこに、このニュースだったのでスルーすることにしました。11世代をいつまでブン回せばいいのか。てか11世代も本当に大丈夫かって心配になりますわ。
対策マザーで定格で使うなら買ってもいいんじゃないかな。割安価格で入手できるなら猶更。
cpuの電圧制御プログラムが駄目だと聞いた。つまり常にオーバークロックしているようなもの。特許を盗用してやらしい。
定格でも壊れるんですよ。しかも突然前触れもなく
いうてamdでも壊れることあると思いますけどね
7900x3d 1か月使ったのちフリーズ シャットダウン繰り返して2度とBIOSすら起動しなくなりました😂
問題はCPUではなく、オーバークロック。
ocせずとも過度な電力供給指示をし続けるから問題なんだよ