あれを使ってスッキリ解こう❗️信州大

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 41

  • @KT-tb7xm
    @KT-tb7xm Рік тому +5

    相加相乗も使えるかなとは思いつつ
    思いつかなかったので,前半のように微分でやりました。

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 Рік тому +2

      「ビブンのことはビブンでせぇ」と、高木貞治先生もおっしゃってますしね。

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm Рік тому +3

      @@HachiKaduki0501 さん
      上手い❗

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 Рік тому +2

      @@KT-tb7xm さん
       私ではなく高木先生が、ですね。私は単なる"預言者"ですw
       (森毅、安野光雅、ラマヌジャン、フォン・ノイマン…。いろんな先生がおりていらっしゃいます。)

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm Рік тому +2

      @@HachiKaduki0501 さん
      降りてくるんですねw

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 Рік тому +2

      @@KT-tb7xm さん、そのとおりです。
       昔の偉人のありがた~いお言葉とか、京の怨霊とかいろんなモノが降りてきますが、幸いみんな飽きっぽいようで、定着はしません。

  • @coscos3060
    @coscos3060 Рік тому +5

    出題者の意図はオーソドックスな前半でしょうか

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm Рік тому +5

      多分そうでしょうね🤔

  • @kiss_off
    @kiss_off Рік тому +14

    同じですね。
    4つの正の数に対する相加平均相乗平均の関係から
    3^x+27^y=3^(6-y)+3^(3y)
    =(1/3)×{3^(6-y)}+(1/3)×{3^(6-y)}+(1/3)×{3^(6-y)}+3^(3y)
    ≧4×(3^15)^(1/4)
    =4×3^(15/4)
    等号成立は
    (1/3)×{3^(6-y)}=3(3y)
    すなわち y=5/4, x=19/4 のとき。
    根号の中の文字が消えるように項を増やすのがコツですね。

    • @油滓発酵鶏糞苦土石灰
      @油滓発酵鶏糞苦土石灰 Рік тому +6

      最小値の…3(…の間に…^…が抜けてるピョ🐥

    • @kiss_off
      @kiss_off Рік тому +6

      @@油滓発酵鶏糞苦土石灰さん
      訂正しました。ありがとうございます。

  • @nonchinkan1
    @nonchinkan1 Рік тому +2

    tと置き換えずにそのまま微分してやりました。ヒントから相加相乗なのであろうと思いましたが、わかりませんでした。今日もありがとうございました。

  • @マルティナ-j9r
    @マルティナ-j9r Рік тому +6

    相加相乗の複数に分けるのはたまにある手法だけど
    高校数学普段からやってないとまあ忘れがちだねぇ
    普通に微分が真っ先に思い浮かぶ

  • @iphoe大好き
    @iphoe大好き Рік тому +8

    最初のやり方よりは鈴木氏のやり方の方が分かりやすい気がします

  • @giordanosilva8336
    @giordanosilva8336 Рік тому +4

    Can anybody translate to english, please? I would like to soove this question before I watch this. I love this guy's video

    • @Paguun
      @Paguun Рік тому +7

      スクショを撮ってgoogleの画像翻訳にかけるといろんな言語に訳せたよ。ためしてたけど、いろんな言葉に訳せた。

    • @zorg7948
      @zorg7948 7 місяців тому

      Find the minimum value of 3^x+27^y given that x+y=6 where x and y are elements of the Real number.

  • @みふゆもあ
    @みふゆもあ Рік тому +8

    解けました〜😊
    見た目でもう分身の術だろうとわかるけど、意外と他の問題では正実数とわかっていても微分しがち😅

  • @user-mi2zr9tp1p
    @user-mi2zr9tp1p Рік тому +1

    2005数オリ予選の問題と同じですね
    数オリの方は微分が使えないので相加相乗が想定解答だと思いますが

  • @MISOKUSO
    @MISOKUSO Рік тому +8

    サムネ作るとき「いいんじゃね?」と3回くらい声に出してみたと予想してる。

  • @HachiKaduki0501
    @HachiKaduki0501 Рік тому +5

    おはようございます。
    与式を見れば、"例の"が浮かびますよねぇ…
    証明するにしても、項の数が2^n個だと順に増やしてゆくだけなので、そんなに手間もかかりませんし。

  • @PC三太郎
    @PC三太郎 Рік тому +10

    教育学部の問題ですね。I・A・II・B・IIIのほうの問題(I・A・II・Bのほうの問題も別途あり。)でしたので、
    出題意図としては数学IIIの微分を使うということだろうと思います。
    とはいえ、相加平均・相乗平均の関係を表す不等式を用いるならば、I・A・II・Bの範囲(文系)でも一応解けます。
    思いつけばこれでもいいのですが、普通に変数変換の上、微分で何ら問題ないと思います。
    あと、答えは 108 \sqrt[4]{27} の方がいいかもという気はいたしました。

  • @石川洋臣
    @石川洋臣 Рік тому +2

    菓子製のダ・ビンチの橋アリ渡る
     相加相乗には気づけました。ただ、X=−3X+18としてしまいました。どうも、ありがとうございました。
     プレッツェル15本でできた橋。

  • @Taka-fw5ox
    @Taka-fw5ox Рік тому +2

    1:25
    4:42

  • @mips70831
    @mips70831 Рік тому +6

    あれ、と言われると相加相乗平均ぐらいしか思いつかんのですが、最小値を求める式に二項の相加相乗平均を適用してもルートの中が定数にならん!
    ということで、自分はyを消去して微分して同じ結論には達しましたが・・・。
    明らかに力不足。まぁ、昔の自分なら根号のなかが定数にならなくても平気で相加相乗平均使ってたでしょうから少しは進歩した?
    本日も勉強になりました。ありがとうございました。

  • @user-nobujyu829
    @user-nobujyu829 Рік тому +5

    もう勉強から離れて数年経ってほとんど内容は覚えてないのですが、最小値問題は3パターンほどにわけていて微分、相加相乗、あとなにか忘れましたが分類分けができていたので、パッと相加相乗だな、と思えました。ただ3つに分けるという発想はなかったです。

  • @雄大佐々木-q6i
    @雄大佐々木-q6i Рік тому

    これは理系の問題ですか?

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 Рік тому +6

    「置き変えて 微分増減 調べ解く」 明快な解説に感謝します。「継続は力なり」

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm Рік тому +3

      お久しぶりです❗

    • @中村吉郎
      @中村吉郎 Рік тому +3

      ​@@KT-tb7xm様 返信に感謝します。貴殿は、お元気でご活躍され何よりです。私は燃え尽き症候群のため、かなりお休みしました。少しずつ数学の勉強を再開します。

    • @KT-tb7xm
      @KT-tb7xm Рік тому +4

      @@中村吉郎 さん
      ご返信ありがとうございます🙏
      燃え尽きでしたか😱
      くれぐれもお体には気を付けて🙏

    • @HachiKaduki0501
      @HachiKaduki0501 Рік тому +3

      「心のツーリング(NHK-BSで放映されてる正平さんの番組みたいw)」から、帰ってこられたのですね。
      私は相変わらず、”余談”ばかりですが…

    • @中村吉郎
      @中村吉郎 Рік тому +2

      ​@@HachiKaduki0501様 貴殿の返信に感謝します。私は8カ月何も手に付かずひたすら休んでいました。やっと長いトンネルを抜けたようです。
       心機一転やりかけたことを、少しずつ継続して行きます。ありがとうございました。

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo Рік тому +2

    ヨシッ❗
    アレがアレの事なのか、ちょっと悩んじゃったよ❗
    相加・相乗でやりかけて、「アレ⁉️」ってなってやめて、しょーがないから、微分でやっちゃった。
    相加・相乗でも、そのままやれば合ってたわ。
    ここの動画でちょいちょいある事だが、最初のやり方の時、最小値を与えるyの値をせっかく出してるのに、なんでxも求めて与式に代入せずに、自分で作ったf(t)にtを代入するの?却ってメンドクサイでしょ?

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo Рік тому +2

    …と言う風に私は解きませんでした!…というのが私としてはツボww
    なんか普通に微分を駆使して解くんだろうなぁ…と予想して視聴したら”我々は頓死してしまいましたw”と言いたくなる大逆転の発想。
    これ、気が付かんでしょう…
    言われてみれば、ある一定の値(xでもyでもいいとして)を与える関数はどうなの?と考えたときに、要は”それ以上(問題によってはそれ以下)”はない値さえ示せればOKなのね、と開き直って考えると…という事なんだろうと思う。
    この問題を相加相乗平均で解いた人は、多分増減表を書いたときに閃いたんじゃないかと…
    出題者は相当ないたずら好きな人なんじゃないかなぁ…

  • @石井隆-m2p
    @石井隆-m2p Рік тому

    相加相乗平均の等号成立条件
    4個が等しいので、t^3 は 4・3^(15/4) の 1/4 です。
    なんで、t^3=3^5/t を解く必要があるのですか?
    一部の参考書の悪い解法です。

  • @Golgo1.3
    @Golgo1.3 Рік тому +11

    ・・・