Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
このちょっとステア切っておくっていうの、一般道でやってみたらとても曲がりやすくなった。 サーキットでもステア切るのが遅かったんだなあと簡単なことで気づかされた、さすが谷口さん!
「理想の旋回姿勢を、コーナーのレイアウトに邪魔されたくない」このちょっと頑固な感じの谷口さん、めっちゃいいw
別な動画での『ブレーキを残さない』テクニックや織戸さんの『V字コーナーリング理論』もここに繋がりますね。結局『何故こういう理論が出てきたか?』って言うと、ここ10年近くくらい前にハコのレース用タイヤが(フォーミュラはもっと前からでしたが)縦方向と横方向を混ぜる(融合する)よりも縦・横方向を別けて使う方が、よりタイヤのグリップが良いってのが分かったんですね。そこから市販ラジアルも同様の流れになってきたからなんですが…(私はハコよりも先にこの理論になってきてたレーシングカート出身の為)恐らくハコ車の世界ではタイヤの構造上『融合させる動作』が必要だったんだと思います。更に昔だと、グリップが低くてタイヤがプアだった時代は(ハコでもカートでも)ドリフトが速く走る上で有効なワザでしたが、タイヤの進化が著しい現代は昔程ドリフトが速く走るのに生きない(ジムカーナやラリーは除く)=フィギュアスケートとスピードスケートのようにハッキリと別れたって、別な媒体で谷口さんが言ってたように乗り方が時代と共に変わってきてるんですね。
おはようございます😊谷口さんの言っている事ってオートバイの走らせ方に近いですよね。オートバイって、あんまり突っ込めないんですよね。…っていうか、谷口さんってミニバイクのチャンピオン獲得者ですよね。
2:20 丁寧な動作を素早くって運転技術で大事なんだろうな
2:19なんでルーフに軽のミニカー置いてるののかなと思ったら後ろに駐車してある本物の車だった
NR-A乗ってるのでこのシリーズありがたい
自分本位でなく相手本位だと人生上手くいきますので、いっけー!曲がれぇー!でなくタイヤさん大丈夫かな..辛くなったら言ってね..。の方が上達するということですね(*‘ω‘ *)
谷口様買わせていただきました
Is this available in English? would very like to buy it
操作の動きがゆっくり丁寧なのになんでこんなに車が速いの?
本買いたいのですが超絶売り切れ。重版をお願い致します。
エリーゼやスーパーセブンは車から怒鳴り散らしてくるw嫌でも上達します…
アウトからクリップに向かってる時はブレーキを離しながらオーバーラップ、向かい終わって切り増す時には完全に離れてるイメージ?RRの911に乗って会得したそうですが同じく911使いとして名高い黒沢元治さんや中谷明彦さんも同じ運転とのこと。駆動方式や前後配分に関係なく速く走れる技術、少しでも近づけるように努力しよう…
ハイ!買います!
すごい。印税はいる?ドラテク本書いていたなんて初めてしりました。今度「事故らない為の風水学」みたいな本お願いします。
商売でやってて理論、確信があるから、あのスピードではしれるんですよね。去年ワンシーズン鈴鹿走って思いましたが技術以前にスピードに慣れるからスタートですもんね。怖くて絶対早くブレーキ踏んじゃうし、そうなると、もうその先に進め無くなります。峠で限界走行する時代じゃ無いし、サーキットはお金かかるし、モータースポーツは趣味としては難しいなーと思います。。が、鈴鹿は楽しい。ので、毎日カーブでハンドルなるべく切らず戻さない練習してます。でも、ハンドル捌きよりブレーキングでしょうね、タイムに響くのは。怖さが先に出るから。素人が自分の車で事故らないの前提だとね。
これDVDと電子書籍以外、在庫無しで買えないじゃん。髪で再販してくれよ.彡⌒ ミ
クリップにつくことよりも、理想旋回姿勢が大切というのを実践しているのが、鈴鹿でのヘアピン。1000馬力超えのR35で最速タイムを叩き出したときも、ヘアピンでクリップにはついてない。なお、この走り方は現代のF1と同じ。 ua-cam.com/video/4iltUumtprg/v-deo.html
ヘアピンはクリップについてもつかなくてもRが変わらないからたかが1mくらいの距離ロスしか無いんだよ。それに対して180度よりも小さいコーナーになるとクリップにつけないってのは、つまり一番緩いRのラインが走れてないんだからボトムスピードが下がる
😁👍
減速、旋回、加速のそれぞれを重ねてやれって習ったんだけど…お前ら下手くそは無理をせずに車も痛めないように別々にやれって教えられてると捉えていい?
結局『何故このドラテク理論?の話が出てきたか?』って言うと、ここ10年近くくらい前にハコのレース用タイヤが(フォーミュラはもっと先からでしたが)縦方向と横方向を混ぜる(融合する?)よりも別けて使う方がよりタイヤの単品?グリップが良いってのが分かったんですね。そこから市販ラジアルも同様の流れになってきたからなんですが…(私はカート上がりの為、元々それぞれの動作を重ねるな!って育ったので)恐らく、昔?はタイヤ構造上必要だったんだと思います。(更に昔だと、グリップが低くてタイヤがプアだった時代はハコでもカートでもドリフトが速く走る上で有効でしたが、タイヤの進化が著しい今は昔程ドリフトが生きないって谷口さんが言ってたように)乗り方が時代と共に変わってきてるんですね。
基本的に別々に操作した方が効率が良いってだけ某シミュレータのAIみたいな卓越した技術が有れば稀に例外もあるけどプロドライバークラスでもそこまで引き出すのは無理と思っていい
このちょっとステア切っておくっていうの、一般道でやってみたらとても曲がりやすくなった。
サーキットでもステア切るのが遅かったんだなあと簡単なことで気づかされた、さすが谷口さん!
「理想の旋回姿勢を、コーナーのレイアウトに邪魔されたくない」このちょっと頑固な感じの谷口さん、めっちゃいいw
別な動画での『ブレーキを残さない』テクニックや織戸さんの『V字コーナーリング理論』もここに繋がりますね。
結局『何故こういう理論が出てきたか?』って言うと、ここ10年近くくらい前にハコのレース用タイヤが(フォーミュラはもっと前からでしたが)縦方向と横方向を混ぜる(融合する)よりも縦・横方向を別けて使う方が、よりタイヤのグリップが良いってのが分かったんですね。
そこから市販ラジアルも同様の流れになってきたからなんですが…
(私はハコよりも先にこの理論になってきてたレーシングカート出身の為)恐らくハコ車の世界ではタイヤの構造上『融合させる動作』が必要だったんだと思います。
更に昔だと、グリップが低くてタイヤがプアだった時代は(ハコでもカートでも)ドリフトが速く走る上で有効なワザでしたが、タイヤの進化が著しい現代は昔程ドリフトが速く走るのに生きない(ジムカーナやラリーは除く)=フィギュアスケートとスピードスケートのようにハッキリと別れたって、別な媒体で谷口さんが言ってたように乗り方が時代と共に変わってきてるんですね。
おはようございます😊
谷口さんの言っている事って
オートバイの走らせ方に近いですよね。
オートバイって、あんまり突っ込めないんですよね。
…っていうか、谷口さんって
ミニバイクのチャンピオン
獲得者ですよね。
2:20 丁寧な動作を素早くって運転技術で大事なんだろうな
2:19
なんでルーフに軽のミニカー置いてるののかなと思ったら後ろに駐車してある本物の車だった
NR-A乗ってるのでこのシリーズありがたい
自分本位でなく相手本位だと
人生上手くいきますので、
いっけー!曲がれぇー!でなく
タイヤさん大丈夫かな..辛くなったら言ってね..。
の方が上達するということですね(*‘ω‘ *)
谷口様買わせていただきました
Is this available in English? would very like to buy it
操作の動きがゆっくり丁寧なのになんでこんなに車が速いの?
本買いたいのですが超絶売り切れ。重版をお願い致します。
エリーゼやスーパーセブンは車から怒鳴り散らしてくるw
嫌でも上達します…
アウトからクリップに向かってる時はブレーキを離しながらオーバーラップ、向かい終わって切り増す時には完全に離れてるイメージ?
RRの911に乗って会得したそうですが同じく911使いとして名高い黒沢元治さんや中谷明彦さんも同じ運転とのこと。
駆動方式や前後配分に関係なく速く走れる技術、少しでも近づけるように努力しよう…
ハイ!買います!
すごい。
印税はいる?ドラテク本書いていたなんて初めてしりました。
今度「事故らない為の風水学」みたいな本お願いします。
商売でやってて理論、確信があるから、あのスピードではしれるんですよね。去年ワンシーズン鈴鹿走って思いましたが技術以前にスピードに慣れるからスタートですもんね。怖くて絶対早くブレーキ踏んじゃうし、そうなると、もうその先に進め無くなります。峠で限界走行する時代じゃ無いし、サーキットはお金かかるし、モータースポーツは趣味としては難しいなーと思います。。が、鈴鹿は楽しい。ので、毎日カーブでハンドルなるべく切らず戻さない練習してます。でも、ハンドル捌きよりブレーキングでしょうね、タイムに響くのは。怖さが先に出るから。素人が自分の車で事故らないの前提だとね。
これDVDと電子書籍以外、在庫無しで買えないじゃん。髪で再販してくれよ.彡⌒ ミ
クリップにつくことよりも、理想旋回姿勢が大切
というのを実践しているのが、鈴鹿でのヘアピン。1000馬力超えのR35で最速タイムを叩き出したときも、ヘアピンでクリップにはついてない。なお、この走り方は現代のF1と同じ。 ua-cam.com/video/4iltUumtprg/v-deo.html
ヘアピンはクリップについてもつかなくてもRが変わらないからたかが1mくらいの距離ロスしか無いんだよ。
それに対して180度よりも小さいコーナーになるとクリップにつけないってのは、つまり一番緩いRのラインが走れてないんだからボトムスピードが下がる
😁👍
減速、旋回、加速のそれぞれを
重ねてやれって習ったんだけど…
お前ら下手くそは無理をせずに
車も痛めないように別々にやれ
って教えられてると捉えていい?
結局『何故このドラテク理論?の話が出てきたか?』って言うと、ここ10年近くくらい前にハコのレース用タイヤが(フォーミュラはもっと先からでしたが)縦方向と横方向を混ぜる(融合する?)よりも別けて使う方がよりタイヤの単品?グリップが良いってのが分かったんですね。
そこから市販ラジアルも同様の流れになってきたからなんですが…
(私はカート上がりの為、元々それぞれの動作を重ねるな!って育ったので)恐らく、昔?はタイヤ構造上必要だったんだと思います。(更に昔だと、グリップが低くてタイヤがプアだった時代はハコでもカートでもドリフトが速く走る上で有効でしたが、タイヤの進化が著しい今は昔程ドリフトが生きないって谷口さんが言ってたように)乗り方が時代と共に変わってきてるんですね。
基本的に別々に操作した方が効率が良いってだけ
某シミュレータのAIみたいな卓越した技術が有れば稀に例外もあるけどプロドライバークラスでもそこまで引き出すのは無理と思っていい