谷口信輝ドラテク 曲げる姿勢のつくり方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 72

  • @shinichit-v8v
    @shinichit-v8v 6 місяців тому +12

    公道を安全に走行するうえでも、とてもためになりました!
    ・前の人が自分を見てくれていると思わないこと。 / 他人を信用しないこと。
    ・譲りたいときでも、後ろの人が予測できないような変な動きをしないこと。
    谷口さんの説明も上手。もっと聞きたい!

  • @sakamurayoko
    @sakamurayoko 6 місяців тому +16

    新品タイヤ投入したのにタイム上がらなかったのは、このせいだったのか・・ 谷口選手は速いだけじゃなく、素人がやりがちなミスを知ってて言語化できる。流石です。

  • @不様真
    @不様真 6 місяців тому +12

    病気で足が悪く前はサーキットで楽しんでまして、谷口選手の同乗体験をしました
    ゲリラ豪雨の中での爆速で先行車をバカスカ抜いてて、何が何だかわからないとはわかった

  • @はるやん-i4v
    @はるやん-i4v 5 місяців тому +10

    荷重移動は本当に勉強になります
    昔カートに乗ったけどほんまに優しく運転しないとすぐスピンした
    子供ががんがんレースやっていたが、びっくりしたよ

  • @石田-d7t
    @石田-d7t 6 місяців тому +21

    後続から早い車が来た時の対処の仕方参考になりました。

  • @あとみっくたつぞねす
    @あとみっくたつぞねす 5 місяців тому +5

    すっご、これでライトチューニングカーとか。私も昔、友達のチューンドワンエイテェイで峠を走ってましたが、プロは凄いですね。

  • @offeredia
    @offeredia 5 місяців тому +4

    高速道路って谷口さんの言われる曲がるための予備動作だけでレーンチェンジ出来るんですよね
    クイックなレーンチェンジって滅茶苦茶エネルギーロスだなあと実感してます

  • @jun.5
    @jun.5 6 місяців тому +10

    素晴らしい。有料級の解説だ!

  • @isoroku8554
    @isoroku8554 6 місяців тому +27

    ブレーキで突っ込まない方が早く走れるのは、物理の法則。
    突っ込めばその分、無駄にブレーキを踏む必要ができると共に車の慣性を消してしまう事になる為、立ち上がりが辛くなる。
    これは一般道の交差点でも見られるが、突っ込む車ほど曲がった後の加速が鈍い。
    速く走らせるには、車の慣性を体で感じ取るのが大事。これは燃費にも響いてくる。

  • @Kazuki_Aozaki
    @Kazuki_Aozaki 6 місяців тому +16

    谷口選手のドラテクは、欧州のレーシングドライバーに近いことを仰ってる。向こうのサーキット舗装は日本ほどグリップしないらしく、同じくサーキットより路面の荒いストリートでの経験が、結果的に欧州式のドラテクと近い形になるのかな? 自分が実践したわけではないからわからないけど。

  • @gossam2008
    @gossam2008 2 місяці тому +1

    一の舵(ハンドルを切り出すタイミング)→ブレーキを残す
    二の舵(ハンドルを切り増してクリップへ向かう)→ブレーキを完全リリース
    ブレーキを残さない運転はガンさんや中谷さんもやっているようです
    中谷さんに関しては「ランエボ走り」として世間に広まりましたが、駆動方式に関わらずコーナリングの重要な姿勢づくりなのです

  • @YosukeNakane
    @YosukeNakane 6 місяців тому +5

    メチャクチャわかりやすく為になる。もうサーキット走行はしてないけど峠でもまったく同じ事が言えるよね

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 3 місяці тому +2

      峠は対向車も来るので、突っ込み重視で走れるのは漫画だけですね。

  • @nsa5564
    @nsa5564 4 місяці тому +2

    人によって言葉やニュアンスが違うけど、全ては四輪タイヤ一つ一つの最大グリップ力を、制動と旋回、加速それぞれに最大限使う為。滑らかな荷重移動且つ平均速度が1番高くなるようブレーキ、アクセル、ステアリングの綿密な操作が必要そうなこことは分かるけど、体感した事がないのでこの動画の最初の車両の画と計器類何度も見返してる

  • @HIKALU.
    @HIKALU. 6 місяців тому +31

    あるレーサーが言ってたけど
    『走行会はレースではない』
    『遅いから譲る義務はない』
    『早い車が上手く避ける』
    を意識するべきだと。

  • @owjfeisfejifjeios
    @owjfeisfejifjeios 3 місяці тому

    このHUD?でブレーキとアクセルの表示されるの本当にわかりやすくていいな

  • @ひでかつ-j7u
    @ひでかつ-j7u 6 місяців тому +6

    ドラミで言ってた侵入プレーキ、相手がストレートでかなり離してもコーナーの侵入で膨らんだところを抜いて行くて、、流石ノブ氏👍

  • @ikedakotsu7719
    @ikedakotsu7719 6 місяців тому +1

    なるほど、同時にやると訳わからなくなるんですね😇✌

  • @nsa5564
    @nsa5564 6 місяців тому +23

    タイトル通りのことをオンボードで説明してくれるのかと思った

  • @mokomoko4399
    @mokomoko4399 4 місяці тому +1

    立ち上がり重視
    わかっているつもりでもいざやろうとすると難しいですよね
    どうしてもタイムが伸び悩むと突っ込みだしてしまいます

  • @kaaponjordan7997
    @kaaponjordan7997 6 місяців тому +7

    土屋、織戸、谷口、3選手のドライブテクニックを動画で拝見していますが、コーナー進入のブレーキの残し方、ハンドルの舵角等がそれぞれ違って面白い。ガンさん世代としてはクルム理論が一番勉強になりましたけど( ´艸`)

    • @やわやわ-c4m
      @やわやわ-c4m 6 місяців тому +1

      クルム理論ってなんですか?

  • @佐藤-x6n
    @佐藤-x6n 6 місяців тому +4

    昔86のワンメイクに出てるの見た時、あえてお古のタイヤ履いて普通に優勝してたっけな。やっぱり車の細かい動きまで体で感じ取れる人はレベルがちがうんだね。
    まさに弘法筆を選ばず

  • @kitaru298
    @kitaru298 День тому

    17:45前の車が谷口さんの生まれ年ナンバーで笑った

  • @hy-bv1rr
    @hy-bv1rr 6 місяців тому +4

    走行中のタイヤの変形を4つ同時にスーパースローで見てみたい、想像はするけど実際には見たことないし

  • @yatamann2155
    @yatamann2155 6 місяців тому +1

    コーナーに入る時、初期だけ柔らかく(体感的に5センチの沈み込み)沈み込み、その沈んだ姿勢(体感5センチのまま)をずーとキープする足回りってあるんですか?説明が難しい😢

  • @zombiehunter1484
    @zombiehunter1484 6 місяців тому +1

    OS技研推しのワイ。
    OS技研パーツ搭載車の評価が軒並み高くご満悦。
    またサーキット行きてぇけど時代が悪すぎるorz
    金掛かりすぎよなぁ

  • @又吉藤井
    @又吉藤井 6 місяців тому +5

    行き着く先はタイヤをタテに使うってことになるのかな?

  • @JBNカーニュース
    @JBNカーニュース 5 місяців тому

    🤩🤩🤩🤩🤩

  • @ti6079
    @ti6079 6 місяців тому +5

    理屈の上ではブレーキとステアリングは分けたいんだけど、大体のミニサーキットは複合コーナーだらけで、曲がりながらブレーキせざるを得ないことが多いので、結局実践できてないんですよねぇ。
    (もっとうまくなりたい)

    • @yatamann2155
      @yatamann2155 6 місяців тому +1

      何事も同時って事は無いし、駄目なんだ。同時はないんだ。

    • @shunfrd
      @shunfrd 6 місяців тому +2

      @@yatamann2155複合コーナーでブレーキングしながらターンインになる事はあるくね

  • @spa_raidillon023
    @spa_raidillon023 6 місяців тому +1

    2:02 これほんと大事...だよ、ね....w
    あと足カメラ無いと何やってるかよく分からないな...
    ただフロント荷重意識というよりタイヤのグリップでコーナリングしてる感じがある、フロント荷重意識のコーナリングはもう古いってことか

    • @hanako726
      @hanako726 6 місяців тому

      昔と変わってないと思います。
      私と同じ走りを説明してます。
      ブレーキはカーブの直前に終わらせて、カーブはアクセルで曲がる。
      ブレーキを奥まで我慢しても進入スピードが早すぎて、アクセルタイミングまで遅れてしまうのでブレーキは我慢しない。
      街中のほとんどの人はカーブ中もブレーキランプを光らせてますが、それはファースト イン スロー アウトな走り方(ブレーキを我慢する突っ込み重視の走り方)です。
      ブレーキは離すポイントが重要で、早く離しすぎても遅く離しすぎてもアンダーステアになります。
      アンダーを上手く消すタイミングとしては、ハンドルを切るコンマ数秒前です。
      1秒以上も手前でブレーキを離すとせっかく車のフロントをブレーキで沈み込ませたのに、フロントが浮かびながら曲がる事になり、アンダーステアになります。
      遅くてもカーブ中のスピードが早くなりすぎてアクセルタイミングまで遅くなります。
      ブレーキのコツは慣れない道ではスピードを落としすぎていいです。
      ブレーキを離すタイミングさえカーブに合っていれば。
      ブレーキでスピードを落とし過ぎれば、カーブは入り口から自然とアクセルで曲がる事になります。

    • @yatamann2155
      @yatamann2155 6 місяців тому

      ​@@hanako726最近の車はCVTでUPはスムースですけど、ダウンがダウンしないのです。なのでコーナー来ても3速のままで2ndに落ちてない(説明難しいので昔のギヤ説で)状態になるのでブレーキ残ってしまいます。

    • @hanako726
      @hanako726 6 місяців тому

      @@yatamann2155 それはないはずです。
      ほぼ全員のレーサーがカーブの直前でブレーキを終わらせてて、教習所でもカーブでのブレーキは教えてないのに、車のメーカーがカーブでブレーキ?
      あなたは真冬の雪道を走る時にカーブでブレーキ踏みますか?
      雪道のカーブでブレーキを踏むとどうなるか分かります?
      みんなが分かってる結果をわざわざ車のメーカーがやります?
      そんな車があったらリコールものですよ?

    • @歯磨きやめました
      @歯磨きやめました 6 місяців тому +4

      @@hanako726 頭大丈夫?

    • @spa_raidillon023
      @spa_raidillon023 6 місяців тому

      ​@@hanako726あなたの言ってることはよくわかるし俺もそれをわかった上でコメントしたんですが、ノブとおなじブレーキを残さないドライビングの話をしてるんですね?

  • @波乱万丈-h2g
    @波乱万丈-h2g 6 місяців тому +56

    自分なりに咀嚼すると、ブレーキでフロントタイヤに荷重をかけてグリップを稼いでグイグイ曲げてやろうじゃなくて、コーナーで4輪にしっかり仕事させてボトムスピードでタイムを削ろうって感じなのかな? 4輪的な走りじゃなくて、比較的軽量なクラスの2輪の走り方に近いイメージ、今時はこの乗り方が主流なの?

    • @trancemitter918
      @trancemitter918 6 місяців тому +8

      川端伸太郎選手はフロント浮かせながらターンインするのが最近のトレンドっていってたな GT3の話だから一般車とは違うかもしれんけど

    • @asahinex1
      @asahinex1 6 місяців тому +2

      カペタみたい

    • @やわやわ-c4m
      @やわやわ-c4m 6 місяців тому +6

      のぶさんバイクもむちゃくちゃ上手だったんですよね!通ずる何かがあるのかも

    • @Tokino_
      @Tokino_ 6 місяців тому +11

      タイヤは荷重をかけた分だけグリップ力が増える訳でも無くて、一定以上の荷重をかけるとあまりグリップが増えなくなる性質がある
      一方で荷重が抜ける側は抜ける分だけグリップも減る
      つまり荷重がかかる方はあまり増えない割に抜ける方はたくさん抜けるから損をしてしまう
      だからなるだけ荷重を分散して走らせた方がグリップ力を引き出せる

    • @波乱万丈-h2g
      @波乱万丈-h2g 6 місяців тому +5

      @@Tokino_ そんなお上品な乗り方じゃないのよ、前に荷重をかければ後ろは抜ける、当然スライドも併用する、この時にカウンターが当たるようなのは失敗でクリップに付く時には完全に出口を向いてて、そこからワイドオープンするのよ、それに谷口さんの走り方もルックスとスローインの響きとはかけ離れたもの、4輪しっかり使ってギリ曲がれる速度まで、最短最速で、車速を落としてコーナーに放り込むんだよ、並みのホビーレーサーからすれば、馬鹿みたいに突っ込むし、ファーストインファーストアウトの方がイメージに近い、言葉を都合の良い様に解釈して自分のぬるい走り方を肯定してはいけない。

  • @YY-ug3gc
    @YY-ug3gc 6 місяців тому +2

    後ろしっかり見る、フラッグしっかり見る
    これをできない人ほんっっと多いw

  • @subaruにゃんバー4気筒
    @subaruにゃんバー4気筒 6 місяців тому +3

    コーナーでは、サスペンションに【曲がる仕事】をさせましょう😊

    • @nashico_nonbe
      @nashico_nonbe 6 місяців тому +2

      その言葉のなんたるやを伝える努力しない人が多くて泣く人が減らないオチ、ね...

  • @galaxylvia1473
    @galaxylvia1473 6 місяців тому +10

    ブレーキ抜きながらハンドル切っていき、クリップ付近ではもうアクセルを踏み始めているのがよくわかります。
    ただ、わかっていても出来ませんw

    • @hanako726
      @hanako726 6 місяців тому +5

      今からの私の事を実践してみてください。
      ブレーキはハンドルを切る直前に終わらせ、カーブはアクセルで曲がる。
      ブレーキのコツは慣れない道などはスピードを落としすぎていいです。
      スピードを落とし過ぎれば、カーブは自然とアクセルを踏みながら曲がることになります。
      これがスロー イン ファースト アウトです。
      街中でみるほとんどの人がやってるのはファースト イン スロー アウトです。
      カーブ中もブレーキランプを光らせてます。
      レーサーはカーブ中にはほぼブレーキランプを光らせてはいません。

    • @歯磨きやめました
      @歯磨きやめました 6 місяців тому +5

      @@hanako726 サーキットと一般道を混同する頭やばいやつ見っけwww

    • @hanako726
      @hanako726 6 місяців тому +7

      @@歯磨きやめました なら、なぜ雪道を走る時にカーブ中はブレーキを踏まない運転をするんですか?
      みんなカーブ中にブレーキを使うと滑ると分かっているからではないんですか?
      私がいつも運転を教える時は初めて走る道や雪道でも滑りにくい、曲がりやすい運転を教えてます。
      初めて走る道はカーブがどれだけキツイか分かりにくいです。
      免許取り立ての人がよくスピードの出し過ぎで事故るのも同じです。
      どの車にもハンドルだけでは曲がれない領域があります。
      免許取り立ての人や大抵の人はそれを知らないからハンドルだけでは曲がれない領域でカーブに入ろうとするから事故ります。
      雪道になるとその領域はかなり下がります。
      なので、初めて走る道や雪道は直線のうちにブレーキを終わらせて、カーブはアクセルで曲がるのが滑りにくいし、滑っても危険は少ないです。

  • @61hitoriyogari41
    @61hitoriyogari41 3 місяці тому

    Z33のリアがなんでよれちゃうのかって見てたら、なんとLSDが梨とは
    FD3Sはジャジャ馬ですね、多分、タイヤハイトがないんで、サスに負担が来てるんだろうなと、見栄えよりも18インチにした方が良さげ

  • @KandaTube
    @KandaTube 6 місяців тому +2

    軽ハコバンでブレーキングドリフトしようとしたら⁉️ありゃケツのインタイヤが浮いたっておもったら横転しちゃったぁ…。 でも自車線内でスライドしてクラッシュしなかったよ💯💮違うか🤣🤣🤣

  • @tomomk2728
    @tomomk2728 6 місяців тому +6

    えーっと、確か
    『ブレーキを残すな。』
    だっけ?

  • @順一川井
    @順一川井 4 місяці тому +1

    LSDは、アクセルとのタイミングに注意した方がいいと思います

  • @techitankaido4770
    @techitankaido4770 6 місяців тому +2

    1台目の車フロントトーセットが全く合ってないから、全然車がインに向かないね…

  • @カブトムシ-k1r
    @カブトムシ-k1r 6 місяців тому

    このオッサンも1流にはなれなかったけどいっちょ前のこと言う歳になったんだね。

    • @だらだら-s3r
      @だらだら-s3r 6 місяців тому +24

      何言ってんだこいつ

    • @まさおとすーぷら
      @まさおとすーぷら 5 місяців тому +11

      @@だらだら-s3r
      自己紹介をしているんだと思います

    • @rsrsrs-o1b
      @rsrsrs-o1b 5 місяців тому +14

      GTドライバーに対して一流になれなかったはやばすぎww

    • @eclair8627
      @eclair8627 4 місяці тому +3

      低評価押されまくってコメ欄の下に流されてて草

    • @テル202
      @テル202 4 місяці тому +6

      充分、一流でしょうに。何上から目線で訳わからない事を仰っているのでしょうか。