【りんかい線】なぜJR東日本ではないのか? 小学生でもわかるように解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 232

  • @サンダーバード-p4q
    @サンダーバード-p4q 2 роки тому +153

    ダイヤ改正しても親父ギャグと分かりやすさは健在だ

  • @takahirowithroadfox4555
    @takahirowithroadfox4555 2 роки тому +96

    しかし、ここまでダジャレがスラスラ出てくるっていうのは、ホントに才能でしかないよね。社会の郷もしっかりチャンネル登録、毎回視聴してますよ。

  • @えびフライー交通系ちゃんねる

    社会の郷は今まで「知る人ぞ知る」という感じでしたが、ついにメインチャンネルで宣伝開始ですか〜!視聴者が増えそうですねぇ
    僕は偶然おすすめ欄で見つけた身ですが、社会の郷も面白い上にわかりやすいチャンネルなのでお勧めします。

  • @yukiishii9830
    @yukiishii9830 2 роки тому +12

    昔、りんかい線で働いてた者です。
    大崎開業の頃は、社員のほとんどはJR・都営・東京モノレールからの出向者だらけでした。
    そこに、駅員はアルバイト(契約社員)が加わりました。

  • @マッキーヒカマー-r4s
    @マッキーヒカマー-r4s 2 роки тому +33

    なんかいつもよりテンションの移り変わりが激しくておもろい!

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 2 роки тому +38

    城北線「りんかい線はいつも多くの人に乗車されてて羨ましいなー」

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine 2 роки тому +52

    コミケ常連
    お台場周辺で勤務する人
    イベント出展者、常連
    にとっては高すぎるからJRに移管してほしい理由がよくわかる

  • @namaste-indian
    @namaste-indian 2 роки тому +19

    普段見てる別の鉄道系ユーチューブチャンネルで、これと同じ内容今日やっててびっくりした

  • @alonso3sp
    @alonso3sp 2 роки тому +12

    うぷ主様の最新の動画が見たくて我慢がりんかい線(臨界点)に達したので今日の動画は楽しかったです。

  • @daigoro5960
    @daigoro5960 2 роки тому +8

    おおざっぱでもとても詳しい内容で参考になります。
    動画アップありがとうございます。
    いつも楽しみにしてます。

  • @Central313
    @Central313 2 роки тому +16

    7:11
    本日のメインディッシュ
    りんかい線、紙のきっぷの色が青系の爽やかな色だから好き。

  • @otaden3306
    @otaden3306 2 роки тому +38

    尺束の「東京臨海高速鉄道、りんかい線はお乗り換えです。」って言う長ったらしい放送好きw
    うp主の感想を楽しみにしている自分がいる…🤣
    毎度激寒な感想ありがとうございますw

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 2 роки тому +6

      英語放送でもTokyo-Rinkai-Kousoku-Tetsudou-Rinkai-Lineとそのまま読むんで草

    • @VenusPowerMakeUp
      @VenusPowerMakeUp 2 роки тому +1

      この、クリステルさんの、「日本語を、珍しく英語発音している」の、結構好きだったりします。

  • @hisatoshira
    @hisatoshira 2 роки тому +13

    昔、りんかい線でパスネットが導入されてた頃、大崎から先のJR線にそのまま乗り越すと下車駅での精算がめんどくさかったことを思い出した。その後私鉄各社でPASMOが導入されてSuicaとの相互利用できる便利な時代になりましたね。

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 2 роки тому +34

    いつか北総線のように多額の借金を返済する目処がついて、運賃を値下げに踏みきる未来を待ってる。
    そして将来的にはやはり京葉線にも相互直通を願いたい

  • @自在電
    @自在電 2 роки тому +11

    新木場ー東京テレポート間しかない時代に乗りましたが、地図を見ても実際乗ってみても、何故こんな中途半端な鉄道ができたのか不思議でした。半蔵門線が水天宮前止まりだったことと、営団新線池袋駅の存在とかと合わせて、当時の私の東京鉄道三大不思議でした。

  • @クモハE3340番台
    @クモハE3340番台 2 роки тому +7

    5:48
    りんかい線って運賃が高く
    コミケの会場
    東京ビッグサイトと
    コミケと別のTFTへ行くのに
    都営バスで遠回りを
    強いられていて
    自宅からビッグサイトまで
    1時間越えでした。
    自転車だと想像で40分前後。
    京葉線ルートだと同じく40分前後。
    (京葉線と都営バスの
    乗り継ぎ次第の場合)
    りんかい線の運賃の高さで
    あまり利用していないです。

  • @さんいな-o3p
    @さんいな-o3p Рік тому +3

    ふと気になったのですが5:00の部分について、りんかい線はJR東日本グループでも無いですし、JR東日本が持つりんかい線の株は保有率2%程度なので関連会社でさえも無いかと。この理論だとJR東日本は出資されてる銀行の傘下ということになります。

  • @2273trains
    @2273trains 2 роки тому +7

    どんな感じのダジャレがくるか、毎回予想するの楽しみです♪
    今後も心身に、余裕をもって楽しく制作できますよう願っております

  • @user-185-v1j
    @user-185-v1j 2 роки тому +2

    りんかい線民です。地元の路線を紹介してくださりありがとうございます

  • @ぼくかみた
    @ぼくかみた 2 роки тому +1

    「少しだけ都営で少しだけJR」というのはうまい説明だと思います。うぷ主のおっさん、こういうセンスがよいです。

  • @-whee
    @-whee 2 роки тому +11

    うぷ主のおっさんのどうでもいい感想❌
    うぷ主のおっさんのみんなが求めてるギャグ⭕️

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 2 роки тому +58

    たくみっくさんは投稿頻度を下げて正解👍
    無理しないで、これからも楽しませて下さい🙏

    • @城前香織
      @城前香織 2 місяці тому

      😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅?😅😅😅😅😅😅😅😅

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa 2 роки тому +4

    分かり易いですね。都内の移動が多い時周遊券を使いますが、この区間が除外されるのが残念です。

  • @ゆっくりしたいベイスターズファン

    りんかい線の西側20年前に出来たんですね😧意外に最近‼️😧
    大崎で運転士がJRの人とりんかい線の人が入れ替わるのがまた良いんですよね☺️
    りんかい線乗ったことある人は読み方が分かる漢字…「東雲」

  • @dona7553
    @dona7553 2 роки тому +2

    いつもだいたい観てます。今回の、分かりやすく理解できました。

  • @ヴェステルイェートランド公爵

    運賃高くても大崎や大井町から1本でお台場に行けて便利ですよ、特にコミケの時。

    • @akihirotada1462
      @akihirotada1462 2 роки тому

      新橋まで行ってそこからゆりかもめで行くから時間がかかりすぎ。

  • @中西基之-k7w
    @中西基之-k7w 2 роки тому +3

    25年ほど前には「世界都市博覧会」というイベントがお台場で計画されていたのでそこへのアクセスという意味もあったのですよね。都市博は結局中止になったけど。

  • @mSK-mk4ih
    @mSK-mk4ih 2 роки тому +18

    1:30 高架区間は東雲あたりまでですね。
    東雲~国際展示場の間で地下に入ります。

  • @norakura0492
    @norakura0492 2 роки тому +66

    ギャグのレベルがりんかいてん(臨界点)に達してますね。

    • @刻の狭間の妖精
      @刻の狭間の妖精 2 роки тому

      ダサさであえてウケ狙いしてるのでないなら、なかなか評価しがたい。

  • @かもんちゃん
    @かもんちゃん 2 роки тому +6

    ビックサイトに行く時しか使わんしよかったのは全線開通記念で運賃が安くなった時だけだな。

  • @ymgch16
    @ymgch16 Рік тому +2

    京浜東北線利用者なんだけど、りんかい線開通後、京浜東北線が大井町駅に到着する時の英語の乗り換えアナウンス「Tōkyō Rinkai Kōsoku Tetsudō Rinkai Line」を聞く度に「英語アナウンスこれでいいんか?」という思いとラップ的なリズムがなんだか面白くて吹き出しそうだった。

  • @うにいくら
    @うにいくら 2 роки тому +12

    東京の西住みほどりんかい線と京葉線の乗入れを強く望んでおります(自分のことです)

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 2 роки тому +3

    区間開業中はあまり客乗ってなくて埼京線直通後は桁違いに客が増えました。
    それこそ虹1臨時バスを廃止に追い込むほどに。
    大崎東京テレポート間は建設費は掛かりましたが作って良かった短絡線ですね。

  • @masukuman
    @masukuman 2 роки тому +1

    おっさんの喋り方好きっ

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 роки тому +3

    経緯が分かりやすいです。
    うぷ主のおっさんが言う、キレのあるギャグセンスも見どころです。

  • @ZeeninFaaninのサブ
    @ZeeninFaaninのサブ 2 роки тому +1

    同じ日に同じテーマでこつあず鉄道チャンネルが動画投稿しててびびった

  • @akky-ra
    @akky-ra 2 роки тому +2

    私の記憶が正しければ東京テレポートの発車メロディは「踊る大捜査線」のテーマソングだったような

  • @Ken-qm5qm
    @Ken-qm5qm 2 роки тому +2

    私も漠然と何故?と思っていましたが国鉄貨物が1枚絡んでいたとは知りませんでした。とてもわかり易く良かったです。社会の郷も素晴らしいChですね。両方応援しています。

  • @nanno2009
    @nanno2009 2 роки тому +1

    発車メロディといえば、国際展示場駅の発車メロディは有明ガーデンに劇団四季の劇場ができたのでライオンキングの曲に変わりました。東京テレポート駅は昔から踊る大捜査線ですね。

  • @okada9388
    @okada9388 2 роки тому +54

    りんかい線がJRだったら大回り乗車が色々面白くなったのにな。

    • @長縄卓
      @長縄卓 2 роки тому

      確かに同じJRで埼京線の延長線だったら、新木場駅で京葉線と乗り入れてますよね。😅

    • @akira2685
      @akira2685 2 роки тому +1

      @@長縄卓 乗り入れ阻止でJRじゃなくって良かったな

  • @じん-u1z5q
    @じん-u1z5q 2 роки тому +9

    確かに運賃高いですよね。
    昔、派遣で品川シーサイドの客先常駐してたとき、東急大井町乗り換えで一駅隣の品川シーサイドまでの定期を申請したら
    「一駅でしょ、歩いていけばいいじゃない」とか言った総務がいた。
    距離教えたら渋々受理してくれたけど。

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 роки тому

      あの辺、地味に 一駅が長くて、一駅くらいと思って歩こうとすると泣きを見ますね。JRも含めて。

  • @まま-j3w
    @まま-j3w 2 роки тому +1

    新木場、テレポートまでの
    頃懐かしい。
    コミケが有明に移転した頃そうだった。
    行くのがコレしかないし、
    新木場発だから混みまくったよ。

  • @r.r418
    @r.r418 2 роки тому +4

    コミケに行く人はりんかい線とゆりかもめのどちらが多いのかという情報も入れてほしかったです

  • @Mary-rb1ki
    @Mary-rb1ki 2 роки тому +10

    リクエスト出来るなら岡山県の井原線のことについて取り上げて欲しいです

  • @gear_otome-ketsu
    @gear_otome-ketsu 2 роки тому

    好きだなぁ。おっさん

  • @user-tyuuburentai
    @user-tyuuburentai 2 роки тому +1

    品川駅→レインボーブリッジ経由→船の科学館→東京テレポート駅を結ぶ「波01出入」系統(都営バス)が廃止されるそうです。
     路線図に無かったり、2往復しか走らなかったりとクセの強い路線です。
    大井町からテレポートは京急路線バスが安い。(速いとは言って無い)

  • @hiroakiishii3986
    @hiroakiishii3986 2 роки тому +1

    葛西臨海公園方面から新木場駅にいく時の前面展望見てると線路配線とかに面影が今でも残っています
    後当初の貨物船の計画だと今のフジテレビのあるあたりに、大きな操車場ができる予定だったみたいですよ

  • @SK-jv3vw
    @SK-jv3vw 2 роки тому +5

    千葉県民としてはりんかい線と京葉線が直通してくれると神奈川方面行くのマジで楽なんだけどなぁ

    • @akira2685
      @akira2685 2 роки тому

      バカじゃねえの?乗り入れたら遅延なるリスク大きくなるんだぞ?もっと頭使えよ

  • @あずま-v4n
    @あずま-v4n 2 роки тому +3

    トンネル掘るために、たくさんの借金も作ったけど、
    運賃の高さと臨海区域の発展も含めて
    自他ともに認める、超ドル箱路線になりましたね。
    今でも路線区域でタワマン建てるわ、商業施設作るわ、ビジネス街増やすわ、やりたい放題です。
    コロナ次第ですが後10年もしたら借金返済が終わるんで、
    その後どうなるか期待ですね。

  • @Hanosuke_senki
    @Hanosuke_senki Рік тому

    よく使うんですが、JRじゃないのに発車メロディがJRと同じことにふと気づいて理由が気になってたのでりかいできてよかったです

  • @ironman78other-onlywatch
    @ironman78other-onlywatch 2 роки тому +2

    高速道路が殆ど整備されておらトラックの性能も良くなかった昭和中期は国鉄の儲けの8割が貨物だったらしいが、それに便乗して貨物新線建設し始めたころに高速道路網の発達やトラックの性能が上がって、運送会社がそのままトラックで走ったほうが安くて速いと判断して、貨物専用線として着工した路線が次々建設途中で計画中止になってったんだよね。1980年頃の東京都地図見ると、新木場から東京の間は建設中の点線が無いのに対し、りんかい線区間は建設中の点線があった。
    計画中止になった成田新幹線の路盤を流用して東京駅乗り入れを先にしたため、JR東日本としては乗り気じゃなかったんだろうね。民営化当時に制定した営業規則に抵触するとJR独自路線で持てない話を聞いた事があるが、りんかい線も東海交通事業城北線みたいに前述に該当するかどうかはわからないし調べてないが。りんかい線の経営会社小泉構造改革以降問題になってる東京都職員とJR東日本社員の天下り法人、建設費払い切ったら東京都が経営から撤退してJR東日本が買い取るという話聞いているが。JR路線になるかりんかい線がJR東日本の完全子会社になるかはわからないが、運賃収入の問題で新木場駅での蘇我方面直通や改札の統一はやらないだろうね。

  • @キャンプ中岡
    @キャンプ中岡 2 роки тому +5

    東京観光した際に、JRだと思ってたからJRの切符でりんかい線の改札通ろうとしたけど通れなくて駅員に注意された💦

    • @312toki4
      @312toki4 2 роки тому

      首都圏フリーパスなら、りんかい線も東京モノレールもOKなのに

  • @garipote_
    @garipote_ 2 роки тому +5

    発車メロディーに着目するのはたくみっくならではだった。休日おでパスなら運賃気にせずに乗れる。首都圏のみんなは言いました。早くJRに統合して、東京メガループとしてデビューさせて欲しいなー。

  • @なな-z2h8j
    @なな-z2h8j 2 роки тому +1

    この電車お高いんですよね…こういう理由なんですね。
    別のチャンネル登録済みですうううううううううう!!!

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 роки тому +9

    良い子の皆さんは[理解]の読み方テストで(りんかい)と書かないでね。

  • @k-factory9013
    @k-factory9013 2 роки тому +1

    以前通勤で使ってましたが、この動画観るまでJRだと思ってましたw

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 2 роки тому +3

    トウキョウリンカイコウソクテツドウリンカイラインが思い浮かんだ笑

  • @ふじさわ麻衣
    @ふじさわ麻衣 Рік тому +1

    臨海地下鉄構想によって、りんかい線の買収の見通しは立たなくなりましたね。
    東京都庁グループとして今後も存続でしょうかね。
    私はりんかい線が好きなので、個人的には嬉しいです。

  • @ryo_ta_7072
    @ryo_ta_7072 2 роки тому +1

    最寄り大宮駅で、一本で行けるけどこの区間については謎だったからよくわかりました

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 роки тому +2

    タクミックの親父ギャグ力は、いつも羨望の眼差「東雲(しののめ)」で見ています。

  • @chomo3468
    @chomo3468 2 роки тому +2

    英語のアナウンスでtokyo rinkai kosoku tetudo rinkai line~とフルネームでコールされるりんかい線
    ライバルのゆりかもめも本名はりんかい線だからだとか

  • @青函局
    @青函局 2 роки тому

    仮に東京都交通局や東日本旅客鉄道株式会社で開業しても加算運賃で高額運賃に成ったでしょうね、でも青春18きっぷや北海道&東日本パス、都営の1日乗車券が使えるメリットはあったでしょうが、一部企画乗車券は出資者のJR東日本の企画乗車券が使えますね。

  • @三枝正造
    @三枝正造 5 місяців тому

    まあでも何れは羽田空港直結路線化されますので、此の路線も別会社に再度変更の可能性が有りそうですよね!只浦安船橋のアクセス方法がどうなるかにも依りますが、最終手段としては成田空港からも乗入が将来的に実現する日が到来するかも知れませんですよね。

  • @長縄卓
    @長縄卓 2 роки тому +1

    まあ確かに、海底トンネル含め地下のトンネル区間は、建設費が
    割高な感じですからね。

  • @Inter_Noyama_4110
    @Inter_Noyama_4110 2 роки тому +4

    りんかい線と京葉線直通は
    1. 東京駅、西船橋駅、蘇我駅、新松戸駅、南浦和駅、武蔵浦和駅、西国分寺駅、府中本町駅に中間改札設置
    2. 京葉線の特急以外の内房線、外房線直通を廃止
    3. 特急は蘇我駅は現行通り2番線、5番線を使用し、海浜幕張駅は全て通過する
    3.むさしの号、しもうさ号を廃止
    ここまでしないと無理だろうが、果たしてJR東日本はこれらについて首を縦に振るのか?
    現実的には非常に困難

  • @mototsugudoi8405
    @mototsugudoi8405 2 роки тому +1

    新木場駅のりんかい線と京葉線が乗り入れできる連絡線があるのに、それが使われていないのも気になります。

  • @shengyi01
    @shengyi01 2 роки тому

    いつも笑いながら鑑賞していますw 分かり易くて楽しませて貰ってます。
    現在、都が進めている「臨海地下鉄(東京ー有明)」構想についても深堀して頂けたら幸いです。TXか臨海線に乗り入れしたい~との構想があるみたいですね。

  • @underlynx
    @underlynx 2 роки тому +5

    運賃高いといってもライバルがもっと運賃高いゆりかもめなんで、余裕でりんかい線の圧勝ですねぇ。

  • @ゆっくり茨城
    @ゆっくり茨城 2 роки тому +1

    ほとんどの人が勘違いしそうですね。埼京線走ってますし、SUICA使えますし。

  • @坂本勢一郎
    @坂本勢一郎 Рік тому

    声の出演双方声色がいい

  • @待ち受けライティ
    @待ち受けライティ 2 роки тому +4

    建設費償還で、埼京線京葉線直通できるかもですね。

  • @山田太郎-s7j5v
    @山田太郎-s7j5v 2 роки тому +2

    概要欄にサブチャンネルのURLを追加したほうが良いと思います。

  • @サッチョウコバエカワ
    @サッチョウコバエカワ 2 роки тому +7

    京葉線民としてはJRにりんかい線を吸収してほしい。

  • @asshyu
    @asshyu 2 роки тому

    社会の郷のOP、大好きです🤣
    うぷ主さんのエピソードトーク、いつも最高です✨
    ちなみに僕も会社で上司に怒られてばっかりです😂

  • @Akatetsu2101
    @Akatetsu2101 Рік тому

    1:05 カネ出したくねーからだよが1番おもろいw

  • @mask8935
    @mask8935 2 роки тому +1

    作るぞ~(おっさん)かわええ

  • @毒身奇族
    @毒身奇族 2 роки тому +1

    大崎真っ暗(お先真っ暗)のギャグが出るかと思った。

  • @プチジャマー
    @プチジャマー 2 роки тому +2

    りんかい線も
    もうそろそろ新型車両が出て来ても良い頃ですね。😃💡

    • @dqpb10440
      @dqpb10440 2 роки тому

      りんかい線の今の電車も、今の内に乗車や撮影をしておくのが良いですね。

  • @TenTem
    @TenTem 2 роки тому +1

    あおなみ線との違いがなんとなくわかりました

  • @lighter_right
    @lighter_right 2 роки тому +13

    働きすぎ
    たくみっく最高

  • @のりのり-v1l
    @のりのり-v1l 2 роки тому +4

    そういえば、名古屋市営バスの高速1系統が3月いっぱいで廃止になってしまうんですよ。高速道路を走る唯一の市バスで、立ったまま高速道路を走れる珍しい体験ができる路線です。
    忙しいでしょうけど、廃止される前に乗ってみて感想を聞かせてほしいです。

    • @珍100系
      @珍100系 2 роки тому +1

      そうなんですか。
      それは残念ですね。

  • @nasiesh0222
    @nasiesh0222 2 роки тому +5

    今回の親父ギャグちょっと厳しいw

  • @三共もえ
    @三共もえ 2 роки тому +6

    確かに、国鉄の亡霊丸出しの路線です。JR東の言い分はわかります。
    需要予測、難しい路線ですね。

  • @ぎょぴ千歳
    @ぎょぴ千歳 2 роки тому +4

    都心の第三セクターは珍しい

  • @yae_nachi
    @yae_nachi 2 роки тому +1

    90年代のお台場といえば「都市博」がなつかしい…

  • @サスカッチ-f2o
    @サスカッチ-f2o 2 роки тому

    確か7駅しかないけど、1日乗車券やマスコットキャラクターも有りますね。

  • @白田川一
    @白田川一 2 роки тому

    どうせであれば、東京メトロ南北線を大崎まで延伸し、「南北線・りんかい線直通」の系統を成立させたほうがいいような。その際に、りんかい線も東京メトロに引き取ってもらったり…。

  • @名無し野電車区
    @名無し野電車区 2 роки тому +1

    発車メロディーが結構ネタなんですね。
    東京テレポート→フジテレビに近いから「踊る大捜査線」
    大井町→劇団四季の劇場があるからミュージカル「キャッツ」
    そして、りんかい線の摩訶不思議3選。
    ①ほぼJRなのにパスネットを採用した(・_・;)
    ②開業時からの6両編成5本を10両編成3本に組み替えた時に新造車のサハで穴埋め、余剰車をJR東が買い取った(209系3100番台)
    ③「休日おでかけパス」で乗車できる→JR東による乗車促進策?
     ほぼJR東海の「青空フリーパス」状態(伊勢鉄道に乗れる)

  • @新杉崎ゲートウェイ
    @新杉崎ゲートウェイ 2 роки тому +1

    車内放送も三浦さんですよね!

  • @VenusPowerMakeUp
    @VenusPowerMakeUp 2 роки тому +1

    お上りさんの自分が覚えてること、間違っているかも知れませんが、埼京線って、そう遠くない昔、恵比寿までしか行ってなくありませんでしたか?
    思いっきりひどい思い込みなのかなあ?

  • @ふじさわ麻衣
    @ふじさわ麻衣 Рік тому +1

    りんかい線ってJRの子会社とかグループ会社じゃなくないですか?その解釈だと株さえ持ってれば親会社って理論になるような‥

  • @user-nj3qw9so6p
    @user-nj3qw9so6p 2 роки тому +1

    お台場行く鉄道って運賃高くないですか??

  • @鉄幸西辺
    @鉄幸西辺 2 роки тому +5

    社会の郷も面白いぞー
    運賃高いから臨海高額鉄道やでぇ

  • @しんじさん-y1c
    @しんじさん-y1c 2 роки тому +3

    ケヨまで直通してくれればありがたいんだけど、事故った時が恐怖なんだよなぁ

    • @user-tyuuburentai
      @user-tyuuburentai 2 роки тому

      JR相鉄東急系直通やら千葉の暴風系・・・。
      (相東直通、中目直通、葉り直通 全て開通したら、連日首都圏末期色)

    • @しんじさん-y1c
      @しんじさん-y1c 2 роки тому +1

      @@user-tyuuburentai
      1ヶ所お釈迦になったら全てがご臨終

    • @user-tyuuburentai
      @user-tyuuburentai 2 роки тому

      @@しんじさん-y1c ただでさえ首都圏のどっかで末期色(・・・。ゲフンゲフン)真っ黄色(オレンジかも)ですからね。{遅延時は運行情報に黄色で示されることより}

  • @kei0316
    @kei0316 2 роки тому +3

    社会の郷の宣伝するんやったら、リンク貼っとかんかーい❗️

  • @doahonosuke
    @doahonosuke 2 роки тому +1

    ダジャレが我慢できないお年頃なのですね。

  • @yyy4399
    @yyy4399 2 роки тому

    本日はちと苦しい感じがしたので六点です
    りんかい線の初乗り料金って都内埼京なんでしょうか?

  • @MasuyamaShigeiru
    @MasuyamaShigeiru 2 роки тому +2

    りんかい線って京葉線と繋がっていたの知りませんでした!

    • @312toki4
      @312toki4 2 роки тому +2

      りんかい線の車両も何かあったら京葉線経由で千ケヨにメンテナンス・修理に出すぐらいだからね

  • @ききる
    @ききる 2 роки тому +1

    20年くらい前のコミケ民なら、東京テレポートのことを何かしらのワープゾーンだと妄想したことがあるはず。

  • @タマポチ-q2s
    @タマポチ-q2s 2 роки тому +4

    なんかJR版東横線みたい