気になる道路57 北勢バイパス 大動脈のはずだけど事業化から30年経って約半分が未開通
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 令和六年度に開通区間が延びて、全体の約半分が開通する見込みです。ただ、名古屋と関西方面を結ぶ広域交通としては幹線道路へのアクセス性が悪いため、全線開通するまでは国道23号経由が主として使われるでしょう。
ちなみにこの道路に並行する高速は東名阪道ですが、新名神が開通するまでは渋滞が酷い道路でした。東名阪道や新名神へは、鈴鹿四日市道路から鈴鹿亀山道路経由で繋がる予定です。
2024年5月作成、2024年6月公開
気になる道路 バックナンバー
32 核都市広域幹線道路
33 新天辻工区
34 国道150号未整備区間
35 東関東道
36 豊田北バイパス
37 一宮西港道路
38 名古屋三河道路
39 金谷御前崎連絡道路
39-2 金谷相良道路III
40 八王子南バイパス
41 東彼杵道路
42 飯田南道路
43 豊岡道路
44 東京湾岸道路 八景島~夏島
45 石巻新庄道路
46 千葉北西連絡道路
47 冠山峠道路
48 長崎南北幹線道路
49 濃飛横断自動車道 堀越峠道路
50 三河東美濃連絡道路
51 奈良中部熊野道路
52 名神名阪連絡道路
53 静岡南北道路
54 米子自動車道
55 山形自動車道
56 中九州横断道路
57 北勢バイパス
もしかして、北勢バイパスより鈴鹿四日市道路の方が先に開通するんじゃないか?
既に航空写真見ると予定路線付近に不自然な民家がないルートが有る。
生きてる間に全通しないなこれは…
今は23号になってるけど「名四国道」は国道1号のバイパスとして計画されたものですよ
暫定二車線だと結局使いづらいんですよね…
中勢バイパスですらあの様ですし
用地買収が大変なんでしょうね……
なんでこんなところが用地買収困難なんでしょうねぇ😢
@@ChinesemomlovemassagingJapan 南側の鈴鹿四日市道路が史跡だらけのポイントがあるからここが決まらないと終点の最終決定ができないからかと…
国分寺跡に城址に古墳までありやがる…
昔から計画して土地買収し、造るべきだったね。
まあ、隣の愛知県同様、三重県内の新名神高速道路の開通優先だったのでしょう😢
国道23号線は木曽川や長良川・揖斐川を渡る橋が有料だった時代は国道23銭でなく国道1号線バイパスたっだ。
名称的には国道1号北勢バイパスみたいですが、実際は国道23号のバイパス見いなものだしな。中勢バイパスも23号につながってるし。
北勢バイパス、頑張って欲しいです😊北勢バイパスと中勢バイパス繋がるの、まだまだ先ですね😅
鈴鹿四日市道路なんて鈴鹿市街を突っ切る形だから用地取得でめっちゃもめるだろう。
生きている間に開通しないな。
国一現道との平面交差の朝日町役場口交差点ぐらい立体にしてくれよと。あと山の中にある垂坂町交差点、脇に出入りする車は少ないがいつも引っかかるイメージ。
で?30年たっても?焦って作ったでも事故の元!
北勢バイパスとかいうキオクシア産業道路
うーん、この半端ない中途半端さ