【筋トレ】ベンチプレス、スクワット、デッドリフトよりもこの3つの種目をやってください【山本式新BIG3】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • ▶︎VALXメンバーズストアOPEN🎉
    valx.jp/l/ytb/...
    2024年1月23日 VALX公式サイトが新しくなりました。
    「もっと便利に、もっと楽しく、もっとおトクに」
    パワーアップして、皆様と一緒に創り上げていくブランドの第一歩として
    サイトが生まれ変わりました。
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    【VALXプロテイン 全フレーバー】
    valx.jp/l/ytb/...
    【VALXEAA9 全フレーバー】
    valx.jp/l/ytb/89
    【山本義徳監修 VALX GYM】
    あなたに寄り添うトレーニングを、理想の空間で。
     valx.jp/lp/gym...
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    ▶︎VALX公式Instagramにて毎週 月曜日・木曜日 LIVE配信
     毎週木曜日は山本先生が視聴者のお悩みに直接答えます!
     下記、アカウントをフォローしてVALXからの情報をお楽しみください!
      / valx_official
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    【VALX 公式 LINE】
     line.me/R/app/...
    【法人様向け「卸販売、オフィスプロテイン」の開始】
     新たに法人様向けに「卸販売」「オフィスプロテイン」の紹介ページを作成しました!
     少しでも気になった企業様は、ぜひお気軽にお問合せください。
    一緒にVALXを広めてくれる方を、待っています!
    shop.valx.jp/s...
    ■お仕事のお問い合わせやコラボ依頼等はこちら
     valx-sns@lev.co.jp
    ---------------------------------------------------------------------------------------
    ▶︎MUSIC
     • Holiday by Itro & Tobu
     • / itro-tobu…
     LICENSE
     •Attribution 3.0 Unported (CC BY 3.0)
     •creativecommon...

КОМЕНТАРІ • 357

  • @xoz2011
    @xoz2011 3 роки тому +30

    新しいBIG3同感です。自分が考え抜いて買った筋トレアイテムがディップスタンドだったので嬉しく思います。
    自分も懸垂、ブルガリアンスクワット、腹筋、ディップスタンド2つを重ねて持ち上げる10kg程度のヘックスバーデッドリフトをしてます。
    正直、そこまで重量を上げる必要がない人にとっては、有効な方法です。
    筋トレはどうしても高重量を追いかけがちですが、自分の体重に対して適切な筋肉量を追うほうが結果怪我も少なくて豊かな人生になると思います。

  • @陳育德-q2i
    @陳育德-q2i 3 роки тому +16

    個人的にディップスをやるときの肩への負担はベンチやるときより遥かに多いです

  • @海豹-q9z
    @海豹-q9z 3 роки тому +154

    自分は正直BIG3をやり始めてから身体が明らかにでかくなった。

  • @沙羅夏津-g4c
    @沙羅夏津-g4c 3 роки тому +10

    質問採用ありがとうございます。浅く座っている癖があるので、気をつけたいと思います。トレーニングメニューも参考にしてやってみたいと思います。

  • @Protein_nomitai
    @Protein_nomitai 3 роки тому +75

    それを差し引いてもやめられない魅力がMAX挑戦にはあるよなぁ…怪我しない程度に頑張ろ。

  • @みぽもねおみ
    @みぽもねおみ 3 роки тому +42

    ダンベルスクワットは足に当たるからブルガリアンスクワットの方が個人的に好き

  • @lavadm0802
    @lavadm0802 3 роки тому +21

    自分は身長高くて腕が短く座高が高いのでデッドリフトすると大体腰を痛めてたのですごく参考になりました!

  • @cabin.ch.
    @cabin.ch. 3 роки тому +60

    歳もとってきたので、仕事が立ち仕事なので、デッドリフトとバーベルを使ったスクワットは最近避けてます。
    どっちも良さがあるでしょうが、個人の年齢など弱点を保護しながら安全にするのが一番いいのかもですね。

  • @ムニッチムニッチ
    @ムニッチムニッチ 3 роки тому +8

    どの種目もフォーム間違えたら怪我するのは同じだと思います。
    難しいからやらない方がいいでは何の解決にもなっていないのでは?

  • @UNION_GYM_and_GAME_BOXS
    @UNION_GYM_and_GAME_BOXS 3 роки тому +7

    ヘックスバーをポチってしまった
    山本先生が好きだから、アイロテック好きだから
    大満足、ホームジムが更に充実

  • @kinnikusun
    @kinnikusun 2 роки тому +6

    パワーリフティングの選手じゃない限り必須種目じゃないから初心者は怪我しにくい簡単な種目を取り入れた方が長続きするし成果も出やすいですよね。

  • @畑耕す君
    @畑耕す君 3 роки тому +25

    新BIG3はお家で出来るので良かったです!
    ダンベルデッドリフト早速やってみたいと思います。

  • @俊久黒岩
    @俊久黒岩 2 роки тому

    市内のジムに通い始めました。参考にさせていただき、実践させてもらいます。💪

  • @HisaMuscle
    @HisaMuscle 3 роки тому +119

    初心者はチンニングもディップスも多分できない

    • @user-gy8mt3hs5o
      @user-gy8mt3hs5o Рік тому +4

      ゴムとか使って補助付けるとできる。慣れてきたらなしでそのままやればいい。

    • @orca3967
      @orca3967 Рік тому

      ​@@user-gy8mt3hs5o会話苦手やろキミ

    • @yama4129
      @yama4129 Рік тому +2

      やり方です。
      補助具はたくさんありますよ。

    • @hosozoku
      @hosozoku 7 днів тому

      誰かに足を支えてもらうやり方もありますね
      負荷を一定にしにくいのが難点ですが

  • @kenkodaiichi
    @kenkodaiichi 3 роки тому +17

    お家で出来るダンベルトレーニング。大好きです!!

  • @nikki01010
    @nikki01010 Рік тому +3

    BIG3の達成感、絶対デカくなるやんこれって言う確信と自信、俺はこれがないとトレーニングするモチベが8割無くなってジム行かなくなるから避けて通れない…。

  • @カチウマ
    @カチウマ 2 роки тому +2

    どうしても
    デッドリフトで背中が
    丸まってしまうので
    苦手な種目でした。
    山本先生の専門家ならではの
    新提案は素晴らしい思います。
    何故炎上するのかわかりません。

  • @tappush7475
    @tappush7475 3 роки тому +4

    BIG3無しに、デカい人いたら信用出来る!

  • @あれい-z5r
    @あれい-z5r 3 роки тому +107

    どんな種目にもメリットデメリットはあるので「この種目はダメ、いますぐ辞めろ」
    と言わずにトレーニングのバリエーションとしてBIG3は出来るに越したことはないと私は思ってます。

    • @oj7463
      @oj7463 3 роки тому +20

      インパクトのあるサムネの方がみんな見てくれるからね

    • @あん-h2t
      @あん-h2t 2 роки тому +10

      初心者には勧めてないだけでbig3がダメという話ではない

    • @理不尽なオードリー春日
      @理不尽なオードリー春日 2 роки тому +4

      @@あん-h2t だったらこんなサムネにすんなよって感じだよ

    • @ザック-t5d
      @ザック-t5d 2 роки тому +2

      @@理不尽なオードリー春日 UA-cam初心者かよww

  • @いちごだけのマサヤ
    @いちごだけのマサヤ 3 роки тому +18

    ディップス大好き
    でもちゃんとやらないと肩を痛める

  • @谷崎-i9u
    @谷崎-i9u Рік тому

    ベンチプレスって、なぜ楽しいの?やりたくなる😆

  • @tensei0010
    @tensei0010 3 роки тому +18

    筋トレやってない人に聞かれても分かりやすいのがBIG3

  • @kouherotraining6566
    @kouherotraining6566 3 роки тому +98

    BIG3の「身体全体が鍛えられてる感」はやみつきになる。たとえ先生がそう言われましても僕は大好きなので続けます。ディップスは良い種目だと思いますが、ベンチプレスのあの達成感も含めてやめたくない!!

  • @susa2439
    @susa2439 3 роки тому +67

    何十年議論された話題だけど結局は現存のBIG3からなんも変わってないんよなぁ
    これらができないと他のトレーニングが上手くいかないと思う

  • @space55star55
    @space55star55 Місяць тому

    ヘックスバーめちゃくちゃ好きです

  • @fenril_san
    @fenril_san 3 роки тому +1

    ジムにヘックスバー欲しいので、どんどん紹介してください笑 私はランジ も好きですね。

  • @kee6563
    @kee6563 3 роки тому +36

    確かにbig3は怪我しやすいかもしれないけど、自分の場合は明らかに高重量を扱い始めてからデカくなったし、良し悪しは人それぞれなのか...

  • @柴田祥吾-v5h
    @柴田祥吾-v5h 2 роки тому

    BIG3もやりつつ、この種目をやる。はい、神。

  • @バヤシ-v6y
    @バヤシ-v6y 3 роки тому +42

    さんざん言っといてQ&Aでスクワットとデッドリフトを勧めるのはさすが👏

    • @tkyk2009
      @tkyk2009 3 роки тому +7

      タケタコタンの「ん?」っていう表情が最高ですw

  • @びしょ濡れ-z2v
    @びしょ濡れ-z2v 3 роки тому +23

    山本義徳先生は確かに凄いし、色々知識もあって勉強になる事はたくさんあるし情報を発信してくれる事にはいつも感謝してますが、ディップスは肩と肘は壊しやすいし、デッドリフトなんかもセーフティバーを使って高めの位置からやれば大丈夫ですし、スクワットもハイバーで、そしてジムに行くなら誰かに見てもらえれば大丈夫だと思います。
    BIG3をやるようになってから筋肉もかなりでかくなったので、やはり旧BIG3も大事ですよ。

  • @mywawa830
    @mywawa830 Рік тому

    黙々と指示どうりの筋トレするマッチョ冷静なったらバカおもろいw

  • @さく-p9g
    @さく-p9g 2 роки тому +1

    私はBIG3全てスミスマシンで行っています。

  • @Mr-ge2tp
    @Mr-ge2tp 3 роки тому +24

    ほぼBIG3しかやらなかった現役パワーリフターが初めてボディビル出場したら優勝してましたよ。

    • @yw6329
      @yw6329 3 роки тому +1

      牛?

    • @ちゃんたまあ
      @ちゃんたまあ 3 роки тому +7

      そういうことじゃないよ ?^^

    • @Nagasaki-sugoka
      @Nagasaki-sugoka 3 роки тому +1

      ウッシーは補助種目が多いので有名でしょ

  • @hanarokushou
    @hanarokushou 8 місяців тому

    6:59 ディップス
    7:47 チンニング
    8:53 ダンベル・デッドリフト
    9:33 ダンベル・スクワット

  • @kintre_shu4600
    @kintre_shu4600 3 роки тому +46

    デッドが初心者に難しいのはわかるけど、BIG3の魅力は筋トレの魅力の1つやとおもうんよな…

    • @ろっくろっく-n7b
      @ろっくろっく-n7b 3 роки тому +2

      同感です

    • @hakumaidayo
      @hakumaidayo 3 роки тому +6

      俺もそうだけどBIG3メインでやってる人ってBIG3が好きだからってのが理由でやってる人が殆どだろうね。筋量上げたいとか筋肥大したいとかであればダンベルでBIG3やった方が可動域取れるし、安全に効率的にやれるよ。

    • @kintre_shu4600
      @kintre_shu4600 3 роки тому +1

      @@hakumaidayo ですよね、そもそも好きでやってるって感じですね

  • @user-muu-gunfdyob
    @user-muu-gunfdyob 3 роки тому +14

    ビッグ3に感じてたモヤモヤがすべて晴れました。ただ、新ビッグ3も全部難しいのでモヤモヤします。

  • @スラリン-e1g
    @スラリン-e1g 2 роки тому +1

    big3+懸垂、ミリタリープレス、アームカール

  • @ナチュラル-n4l
    @ナチュラル-n4l 3 роки тому +6

    BIG3は絶対必須

  • @makotoaya22
    @makotoaya22 3 роки тому +15

    筋トレ始めて、Big3ばかりやっているのに、この動画観て、悲しい気持ちになった‥
    でも、やっぱりbig3が大好き。

  • @みるお-l7f
    @みるお-l7f 3 роки тому +1

    参考になりました。有益な情報ありがとうございました。
    動画をみていてタイトルの3種目についてどこで言われてるのか非常にわかりづらいので
    内容を話されてるときにテロップでずっと表示されていただけたらより分かりやすいです。

  • @KaiAble0601
    @KaiAble0601 3 роки тому +4

    BIG3の重量を伸ばすことは、筋肉がつくことより楽しい。私はそう思うのでBIG3をおすすめします。

  • @ところ-b1p
    @ところ-b1p 3 роки тому +2

    ディップスの方が肩痛いのですが、何か間違っているのでしょうか
    筋トレ初心者です

  • @諸刃のG
    @諸刃のG Рік тому

    なら、いつ・どの時期にスクワットやデッドリフトを始めるのですか?

  • @しろこ-z1y
    @しろこ-z1y 3 роки тому

    久しぶりに見たらめたゃくちゃデカくなってらっしゃる…

  • @saberred7512
    @saberred7512 2 роки тому

    やはりヘックスバーは人類を救う。

  • @はっけ-q9y
    @はっけ-q9y Рік тому

    太ってないのにチンニング出来ないんだけど
    9かげつ前の自分のコメントあったw
    BMIで軽度の肥満だけどチンニング6回出来るようになりましたw
    おろすだけの加重懸垂で日々トレーニングしてます

  • @brobrobrororonron
    @brobrobrororonron 3 роки тому +22

    これから山本さん先導でBIG3否定派が多数を占め、数年後やっぱBIG3っしょという潮流に変わるが、また否定……と、我々は振り回されながらフィットネスの渦から一生抜け出せないわけですね。(ネタの仕込みも大変だな)

  • @user-zp6tl3tv4z
    @user-zp6tl3tv4z 3 роки тому +9

    この動画のおかげで山本信者の見分けつきやすくなるやん!ありがとう!

  • @kiwumpam3
    @kiwumpam3 3 роки тому

    ヘルニア持ちで頭痛や身体の疲労も起きやすい軟弱野郎です。基本マシンでダンベルバーベルは腕トレくらいでし使わないのですが、2年ぶりに会った友人に「いや誰?」と言われるくらいデカくなりましたよ+6kgですが。身体は何を使って刺激されているか等分からないので、食事と休養が大切です。

  • @目ノ下クマ吉
    @目ノ下クマ吉 3 роки тому +1

    もう一人の某先生が言ってたんですけど、立つ時に軽く爪先重心にして膝を伸ばすと骨盤が正しい角度に収まるらしいです。外人は爪先重心だから、バランス的に割りと背中に丸みがあるのかなという気がします。あと骨盤の歪んでる人は、真っ直ぐ歩いているのに左右どっちかに寄って行きそうになりますが、左右の腰どちらかが反り過ぎてて、どちらかの反りが足りなかったりする場合があります。反ってなさそうな方を軽く意識的に反らすと、左右のバランスがとれてフラフラしなくなります。

  • @豊彦小山
    @豊彦小山 3 роки тому

    家で手軽にできたり
    仕事場にあるちょうどよさそうなものをダンベル代わりに出来たりと
    てがるな方でやってみようかと

  • @イカ二巻-l8u
    @イカ二巻-l8u 2 роки тому

    ほぼ190センチワイ、首もげるほど頷いた。ベンチはベンチ台が低すぎてアーチ作れないし腕の長さ的に胸までつけると肩がクソしんどい。デッドは引き初めの位置低すぎてファーストプルがめちゃ腰曲げるかフルスクワットみたいな姿勢の2択になる。スクワットだけは平等ですき。この意見が出てくるのは高身長腕みじかマンのダルビッシュのトレーナーしてたからではと邪推してみる。

  • @atsuroberts518
    @atsuroberts518 3 роки тому +26

    ディップス・チンニングは自重をコントロールできる中上級者にはオススメできるけど、身体もできてない初心者には向かないと思います(そもそも1回も出来ずに身体を痛める)
    やはり最初はトレーナーからBIG3を学んで、最低でも自分の体重x1.5以上を扱えるようになってからでは?というのが個人的な意見です。

  • @asuasu4675
    @asuasu4675 3 роки тому +36

    あーあ明日から1台しかないディップスやれる場所混むやつやん……

  • @and1yaya88
    @and1yaya88 3 роки тому +46

    鈴木雅『特に理由もなくスクワットをやらない人は、トレーニングをやる上で精神面が弱点になる。』

    • @ザック-t5d
      @ザック-t5d 2 роки тому +1

      理由説明してるやんww

    • @豚-i3e
      @豚-i3e 2 роки тому

      @@ザック-t5d それを理由に逃げるのは違うと思う

    • @ザック-t5d
      @ザック-t5d 2 роки тому

      @@豚-i3e まあ貴方は違うと思っても良いんじゃない?ただ貴方の意見なんて全ての人にとってどうでも良いけどw

    • @豚-i3e
      @豚-i3e 2 роки тому

      @@ザック-t5d たしかにトレーニング自体興味ない、本気で変わろうとしない全ての人ならどうでもいい事だよね

    • @豚-i3e
      @豚-i3e 2 роки тому

      @@ザック-t5d ごめんね

  • @naokit1789
    @naokit1789 3 роки тому +6

    難しいからやらないはただの逃げ。むしろBIG3をやり込むことによってトレーニングの基礎ができる。

    • @KAI_MORINOBU
      @KAI_MORINOBU 3 роки тому

      逃げというか、単純に勿体ない。

    • @みかえひ
      @みかえひ 3 роки тому +2

      「やらない」と「出来ない」は
      違いますからね!

  • @TheWildBoya
    @TheWildBoya 3 роки тому +6

    いつも興味深い動画をありがとうございます。
    自分は50代半ばで今年筋トレを始めたばかりです。それ以前の運動歴といえば学校の体育の時間くらいでした。
    そこでお訊きしたいのですが、年齢が高くなってから筋トレを始める場合に特に注意した方が良い事はあるでしょうか?
    また、この年齢だからこそお薦めの種目やサプリなど有れば教えて頂きたいです。

  • @MM-hs9vp
    @MM-hs9vp 3 роки тому +1

    新しいBIG3のパワーワード感

  • @YRyuke
    @YRyuke 3 роки тому +2

    いつも視聴させて勉強させて頂いております。初めてコメントさせて頂きます。チンニング、バーディップス 自重トレーニングに近く体重がある人、筋力の弱い初心者もやり辛い種目ですので優れた種目であることはいうまでもありませんが、新BIG3との命名はどうでしょうか?(小生などは筋トレを開始した二十歳以前にはどちらも10数回以上可能でしたが、筋トレを継続しているにもかかわらず、現在はどちらも困難です。無論、体重増加のため)むしろベンチプレス、スクワット、デッドリフトの習得が難しい、怪我が多い、筋トレへの門戸を狭くしてしまうなどで否定されるのであれば、その点も考慮して種目を選択して頂きたいと考えます。

  • @haruma6
    @haruma6 3 роки тому +14

    胸の日に荷重ディップスやってたら三頭強くなってベンチも強くなったわ

  • @정지원-h6q3y
    @정지원-h6q3y 3 роки тому

    わたしは、チンニングが断トツで大好きです、GYMでやらないときはないです😅
    ディップス本当にやりたくて仕方ないけど肘が痛くてやれません😭

  • @jajajach1343
    @jajajach1343 3 роки тому +7

    ディップスできるチンニングマシーン買った方がいいですかね。どこのがいいんだろ。

  • @satosenpai610
    @satosenpai610 3 роки тому +28

    ベンチプレスもイキらず普通にやってれば怪我しないと思うけどねぇ
    にしても代わりがディップス・・・??

  • @vocalist-shun
    @vocalist-shun 3 роки тому

    ハムストリングと大臀筋下部を鍛えたいんだけど何がいいんだろう
    デッドリフト考えてたんだけど

  • @sakyou1212
    @sakyou1212 2 роки тому +2

    ジムに行くようになり1カ月。フリーウェイトにはあまり近づいてなかったのですが,マシンコーナーは人が多くて・・・
    BIG3に挑戦してみようかと思いながら,やったこともないので腰を痛めるか心配でしたが
    新BIG3の方から順番に挑戦してみようと思います。
    参考になりました。

    • @LIve-lh5os
      @LIve-lh5os Рік тому

      今はどうっすか

    • @sakyou1212
      @sakyou1212 Рік тому +1

      @@LIve-lh5os ディップスとヘックスバーは見当たらなかったので,人が少ないときにスクワットとベンチプレス、たまにチンニング(できない)やってるくらいですかね
      ダンベルデッドリフトもやってますが、いまいちよく分かりません笑
      ゴルフの飛距離はちょっと伸びたので効果は出てる気もします・・・?

  • @馬場佳佑-e6l
    @馬場佳佑-e6l 3 роки тому +16

    これでベンチ台とパワーラック混まなくなればいいな~🐤

  • @tamakichi3328
    @tamakichi3328 3 роки тому +1

    デイップスは多少肩中部つかいますか?

  • @T801-b9t
    @T801-b9t 3 роки тому +7

    ナチュラルで強くなるために、ベンチ、スクワット、ナローデッドで身体の使い方を年数をかけて学ぶべきです。ウエイトトレーニングには長年の時間をかける価値があると考えます。ベンチが習得困難と言っても、バーベルカール一つとっても、ビルダーたちの刻苦勉励、創意工夫、拷問のような追い込みを見ると、トレーニング種目のどれもが、一朝一夕では身につかない奥の深いものであると感じます。

  • @visuallove6911
    @visuallove6911 2 роки тому +2

    BIG3は大事だよ

  • @ぬこ-i1k
    @ぬこ-i1k 3 роки тому +13

    スクワットとデットリフトの使う筋肉は全然違う

  • @ここ-v9n6n
    @ここ-v9n6n 3 роки тому

    スクワットで膝を痛めました。どうしたらいいですか?

  • @MrSiroitori
    @MrSiroitori 3 роки тому +14

    これでヘックスバーが普及するといいな。

  • @鈴木検治
    @鈴木検治 3 роки тому +1

    勉強になります。

  • @AAA-iv2ik
    @AAA-iv2ik Рік тому

    ヘックスバーがジムにないのも問題ですけど、低身長だと手幅が全然合わなくて違和感凄いんですよね

  • @ペットボトル-t3q
    @ペットボトル-t3q 3 роки тому +5

    このBIG3めっちゃいいですね
    2万くらいで懸垂バーとダンベル買えて
    自宅で出来るし
    懸垂バーでディップスもできる
    最高。

  • @9639-k2h
    @9639-k2h 3 роки тому +14

    絶対ブルガリアンスクワット来るかと思たら違った

    • @クーガ-z4l
      @クーガ-z4l 3 роки тому +4

      ブルガリアンスクワット何処でも出来るから汎用性あり過ぎですよね。足から尻全部いけるし

    • @ジヤジョー
      @ジヤジョー 3 роки тому

      バランス崩すからやってない!わら

  • @Grandeur1676
    @Grandeur1676 3 роки тому

    初心者としてはディップスとチンニングはなかなか持ち上がらないから辛い、あとディップス無理にやって背中から肩辺り痛めてしまった。BIG3だとデッドリフトは腰に絶対悪そうなんでほとんどやらないようにしてますね。学生時代はガンガンやってたんですが。

  • @MrPIZAPOTETO
    @MrPIZAPOTETO 3 роки тому +1

    チンニングはBIG4として加えられても良いよな。あんないい種目ない。
    怪我しにくい、加重で高重量もできる。上半身全体を使う。追い込んだ後の疲労感もBIG3と遜色なし。

  • @左吉-f9k
    @左吉-f9k 3 роки тому +10

    先生ディップス大好きやな

  • @BUCHI58
    @BUCHI58 3 роки тому +4

    たしかに、
    スクワットとデットリフトができません……
    ①スクワットはバーベルを担ぐときに肩が痛い……
    ②デットリフトはかなり腰にきてしまう。
    ちょうど悩んでいた所でした。

  • @lap_surgery
    @lap_surgery 3 роки тому

    今回の動画もとても勉強になりました。
    質問です。チンニングは重量の調整が出来ないと思うのですが、その場合は回数でセットを組むのでしょうか。

    • @konnyaku-i8k
      @konnyaku-i8k 3 роки тому

      加重すればええやん。

    • @lap_surgery
      @lap_surgery 3 роки тому

      @@konnyaku-i8k ありがとうございます。負荷をかけたい時は加重ですが、逆にチンニングが2-3回しか出来ない筋力の場合はどうすればいいのでしょうか。

    • @KAI_MORINOBU
      @KAI_MORINOBU 3 роки тому

      @@lap_surgery
      2-3回を5セットとかやれば良いと思いますよ^ ^

  • @KAMEO123
    @KAMEO123 3 роки тому +8

    ?!先生散々「スクワット、デッドリフトはいい種目じゃない!代わりはこれだ!」とおっしゃってたのに、質問にいきなりベルトなしのスクワットとデッドリフトを勧めるのはわらいました(笑)

  • @kamiya3828
    @kamiya3828 3 роки тому

    BIG3って1番効果があるとかじゃなくて単に扱える重量TOP3くらいやと思ってたわ
    どのトレーニングも結局効かせられるかだしちゃんと効かせられれば重い方が効果出るやろうと

  • @ch-mu2de
    @ch-mu2de 3 роки тому +1

    ボディビルダーはパワーリフターになれなきゃいけないわけじゃないからね
    ボディビルダーは筋肉を育てるのに時間がかかる
    時間がかかる間に怪我して引退に追い込まれたら本末転倒

  • @ft3615
    @ft3615 3 роки тому +4

    サムネ、「辞めて」じゃなくて「止めて」じゃね?

  • @スナフキン-f1z
    @スナフキン-f1z 3 роки тому +41

    これは流石に一辺倒過ぎるよガノンドロフ先生、、、

  • @一浪医学生
    @一浪医学生 3 роки тому +14

    どれも上級者向けな気がするなぁ
    ある程度トレーニングの経験があるならまだしも、初心者がいきなりこれやったら関節とか普通にやりそう

    • @ささらさ-o2t
      @ささらさ-o2t 3 роки тому +4

      これで関節やるってどんなんやねんww
      そんなやつ絶対BIG3出来ひんやん😂

    • @一浪医学生
      @一浪医学生 3 роки тому

      @@ささらさ-o2t 怪我する以前までbig3メインで身体鍛えてた高校の同級生が大学入ってから色んな種目をやり始めた時、ディップスで肩と肘痛めたのを知ってるから言ってるんですよ。
      彼はちなみに痛めた当時ベンチプレス115キロ上げてました。

    • @mtaka-7840
      @mtaka-7840 3 роки тому +2

      確かにディップスやる人によっては肩関節の伸展きついから、肩関節にあんまり良くない気がするな。

  • @leonleon9218
    @leonleon9218 3 роки тому +14

    う◯しーに怒られんぞ()

  • @ムリーロブスタマンチ
    @ムリーロブスタマンチ 3 роки тому +2

    いつも先生の動画を参考にさせて頂いてます!
    因みに過去の動画で棘下筋の筋力アップとしてキューバンプレスを推奨されていましたが、肩トレの日と胸トレの日、どちらに組み込むべきですか?

  • @uzuky
    @uzuky 3 роки тому +25

    研究が進んで筋トレの常識もだいぶ変わってきているし、たし蟹BIG3も例外ではないですよね

    • @naoo3452
      @naoo3452 3 роки тому +29

      君が今日の夕飯なに食べようとしてたかワイにはわかるで‥

    • @comdot..
      @comdot.. 3 роки тому +2

      たし蟹‼️

    • @ここまる-vamos
      @ここまる-vamos 3 роки тому +2

      @@naoo3452 たし蟹

    • @じゃむじゃむ-l7r
      @じゃむじゃむ-l7r 3 роки тому +3

      🦀

    • @鈴木-i8q
      @鈴木-i8q 3 роки тому +4

      タラバガニ〜 タラタラタラ タラバガニ〜 タッタラタ〜

  • @Nagasaki-sugoka
    @Nagasaki-sugoka 3 роки тому +4

    ベンチプレスの怪我が多いのはやってる人が多いからってのもあるはず

  • @タイガー-w1n
    @タイガー-w1n 3 роки тому

    チンニングをやりたいのですが、1回やるのがやっとで、ぶら下がった時に肩が痛くなります。チンニングができるようになるために、肩に負担がかかりにくいトレーニング法があれば教えていただいたいです。

  • @中西暁-n2t
    @中西暁-n2t 3 роки тому +3

    ダンベル限定の真ビッグスリーが気になりなります。

  • @kk-qk4uk
    @kk-qk4uk 3 роки тому +38

    ディップスの方が怪我しやすいと思うんやけどなぁ

    • @tkyk2009
      @tkyk2009 3 роки тому +9

      ディップスもなかなかフォーム難しくて肩を痛めやすい種目ですよね^^;

    • @ir.2618
      @ir.2618 3 роки тому +3

      それな!

  • @YmHt
    @YmHt 2 роки тому +1

    それでも私はBIG3

  • @road_to_x0
    @road_to_x0 3 роки тому +2

    初心者にディップス、チンニングはもっと厳しいと思われ。背中トレで懸垂が一番なのは間違いないけど。

  • @かふか-o9y
    @かふか-o9y 3 роки тому +3

    オーバーヘッドプレス、懸垂、バーベルスクワットの3つが自分の中ではbig3だなぁ

  • @bb-pe2on
    @bb-pe2on 3 роки тому +11

    大先生、くだらないyoutuberみたいにサムネで不安煽って再生回数稼ぐようなセコイことやめませんか。
    今後はバツ印ポーズ禁止でお願いします。

  • @人暇-r1q
    @人暇-r1q 3 роки тому

    デッドリフトは腰が痛くなるのでトップサイドデッドリフトをやってます

    • @atsu8761
      @atsu8761 3 роки тому +2

      トップは椎間板ヘルニアなるで見栄張って重量つけん方がええでー。経験者です。

  • @リバ-w3x
    @リバ-w3x 2 роки тому

    デッドリフト難易度高すぎだよな